JP2516325B2 - エレベ―タ― - Google Patents

エレベ―タ―

Info

Publication number
JP2516325B2
JP2516325B2 JP6021290A JP2129094A JP2516325B2 JP 2516325 B2 JP2516325 B2 JP 2516325B2 JP 6021290 A JP6021290 A JP 6021290A JP 2129094 A JP2129094 A JP 2129094A JP 2516325 B2 JP2516325 B2 JP 2516325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
support
elevator
car
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6021290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228447A (ja
Inventor
政之 重田
準 簀河原
正 柴田
健二 奥名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6021290A priority Critical patent/JP2516325B2/ja
Priority to TW085211099U priority patent/TW330585U/zh
Priority to SG1996004079A priority patent/SG52413A1/en
Priority to GB9502546A priority patent/GB2286579B/en
Priority to KR1019950002505A priority patent/KR950031860A/ko
Publication of JPH07228447A publication Critical patent/JPH07228447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516325B2 publication Critical patent/JP2516325B2/ja
Priority to HK98100461A priority patent/HK1001494A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/048Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes including passive attenuation system for shocks, vibrations

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は垂直に設置された一対の
案内レールに沿って乗かごを昇降させるエレベーターに
係り、特に、持続横振動を制振するダンパを併設したロ
ーラガイド装置を乗かごに設けたエレベーターに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベーターは、昇降時の乗か
ごの持続横振動を押えて乗心地を向上させるために、ダ
ンパを併設したローラガイド装置を乗かごに設けてい
る。前記ダンパはローラを軸支する可動部材と固定部材
との間を連結するように取付けるために、可動部材の変
位による曲げモーメントが前記ダンパに生じないよう
に、両端を回転自在のピン連結構造としている。そし
て、連結部の回転を円滑にするために連結部に精密な軸
受を組み込んでいる(実開平2−88984号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成は、ダンパの
連結部の構造が複雑化し、組立に際し高度な技術が必要
になる問題がある。
【0004】本発明の目的は、構造及び組立簡単にして
持続横振動を抑制し得るエレベーターを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、垂直に設置された一対の案内レールに沿っ
て乗かごを昇降案内するローラガイド装置を備え、この
ローラガイド装置は前記案内レールに押圧され、その押
圧方向が逆向きとなるように対をなして設置されるロー
ラを有するエレベーターにおいて、前記ローラの押圧力
の一方向の変化のみを抑制する手段を設けると共に、こ
の抑制手段の一端を前記ローラ側と固定部側の一方に固
定し、前記抑制手段の他端を前記ローラ側と固定部側の
他方側に当接させ、かつ前記抑制手段の当接側に、前記
抑制手段に復元力を与える手段を設けたのである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、押圧力の変化を抑制する手
段の一端を固定し、他端を相手側に当接するようにした
ので、他端と相手側との間で自由にずれを生じさせるこ
とができ、その結果、前記手段に曲げモーメントの発生
をなくすことができる。そのため上記手段の両端を、構
造が複雑で組立が厄介な回転自在のピン連結構造にする
必要はなくなる。
【0007】さらに、上記手段は一方向にのみ利くよう
にしたので、ローラを案内レールに押圧する力が増加す
る時に、乗かごに生じる振動エネルギを押圧エネルギと
して蓄えさせ、この押圧エネルギを前記押圧力が減少す
る時に、放出させて吸収することができ、その結果、案
内レールの急激な曲がりや段差通過時に乗かごに伝わる
持続横振動を効率よく減衰させることができ、乗心地を
よくすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明によるエレベーターの一実施例
を図1〜4について説明する。
【0009】一般に、エレベーターは垂直に設置された
一対の案内レール1A,1Bに沿って昇降する乗かご2
を有する。この乗かご2は、四角に形成されたかご枠3
と、このかご枠3に支持されるかご室4とを有し、また
かご枠3の上下両端部に前記案内レール1A,1Bに係
合するローラガイド装置5を設けている。
【0010】これらローラガイド装置5は夫々、かご枠
3に固定されるベース体6と、このベース体6から乗か
ご昇降方向に延在する3本の支柱7A,7B,7Cと、
この支柱7A,7B,7Cの上端に支持される被い体8
と、前記ベース体6に一端をピン軸受9で回転自在に軸
支され、前記各支柱7A,7B,7Cに接近・開離する
方向に揺動する支持体10A,10B,10Cと、これ
ら支持体10A,10B,10Cの長手方向中間位置に
設けた軸Sに夫々軸支されたローラ11,12,13
と、これらローラ11,12,13を前記一対の案内レ
ール1A,1Bの案内面に押圧するためのばね14A,
14B,14Cと、このばね14A,14B,14Cを
前記支持体10A,10B,10Cのローラ軸Sの近傍
に配置するために、一端が前記支柱7A,7B,7Cに
支持され他端が前記支持体10A,10B,10Cを余
裕を持って貫通し、貫通部に装着した前記ばね14A,
14B,14Cを保持するばね座15を備えたボルト1
6と、前記被い体8にブラケット17を介してシリンダ
19を固定した粘性ダンパ18A,18B,18Cとを
有している。
【0011】そして、前記各ローラ11,12,13
は、前記案内レール1A,1Bの3つの案内面を夫々転
動するように配置され、ローラ11,12は1本の案内
レール1A(1B)の対をなす両側の案内面を挾持する
ように対をなし、ローラ13は左右の案内レール1A,
1Bに跨って対をなしている。
【0012】前記支持体10A,10B,10Cは、ロ
ーラ軸Sを越えて前記被い体8に向かって延長されてお
り、延長された自由端に前記粘性ダンパ18A,18
B,18Cのピストンロッド20の自由端が当接してい
る。
【0013】このピストンロッド20の前記シリンダ1
9内に挿入された部分にはピストン21が取付けられて
いる。このピストン21によって前記シリンダ19内は
油室AとBとに分けられ、両油室A,B間は前記ピスト
ン21に設けられたオリフィス22と、逆止弁23によ
って連通されている。
【0014】また、前記ピストンロッド20の外端近傍
にばね座24が設けられており、このばね座24と前記
シリンダ16との間に圧縮ばね25を装着して前記シリ
ンダ16内に侵入した前記ピストンロッド20を外側に
引戻す、即ち、復帰させるようにしている。
【0015】ところで、前記粘性ダンパ18A,18
B,18Cのシリンダ19内には油が封入されており、
この油の流れはピストン21が油室B側に移動するとき
は逆止弁23を通って容易に油室Aへ流れ、ピストン2
1が油室A側に移動するときはオリフィス22を通過し
なければならないので、時間をかけて油室B側に流れ
る。
【0016】上記のようにローラガイド装置5を構成し
たので、いま図1において、案内レール1A、(1B)
の急激な曲がりに対して乗かご2が瞬間的に大きく横揺
れし、この横揺れを持続するように、乗かご2が右方向
に変位しようとした場合、ローラ11は左側に押されて
支持体10Aをピン軸受9を支点として左側に傾斜させ
る。この支持体10Aの傾斜によりばね14Aは圧縮さ
れると同時に粘性ダンパ18Aのピストンロッド20は
支持体10Aの自由端部に押されて圧縮ばね25を圧縮
して縮む。
【0017】このときピストンロッド20端と支持体1
0Aとの接点は、支持体10Aの傾斜により変位しよう
とするが、両者は連結されていないので、上記変位は両
者間にずれを発生させて吸収する。このために、シリン
ダ19が固定されていてもピストンロッド20を曲げる
ようなモーメントの発生をなくすことができる。
【0018】一方、支持体10Aの自由端部に押されて
粘性ダンパ18Aのシリンダ19内に侵入するピストン
ロッド20の速度は、シリンダ19内の油室A,B間の
油の移動がピストン21のオリフィス22によってのみ
行われるので抗力が大きく、動作を緩慢にする。したが
って、乗かご1の上記横揺れの持続は抑制され、いつま
でも揺れ続けるようなことはなくなる。
【0019】尚、上記ローラ11と対をなすローラ12
の動きは、ローラ11とは逆に支持体10Bを案内レー
ル1A側に変位させて傾斜し、ばね14Bと粘性ダンパ
18Bを引き延ばすように動作する。このとき、粘性ダ
ンパ18Bのピストンロッド20は圧縮ばね25によっ
てシリンダ19内から引出されることになり、ピストン
21は油室Bの油を逆止弁23を通して油室Aに流しな
がら急速に移動する。即ち、ばね14Bの圧縮力をその
まま支持体10Bに伝えてローラ12を案内レール1A
(1B)側に傾斜(追従)させる。
【0020】次に、左側に傾斜した支持体10Aと粘性
ダンパ18Aの緩慢動作によって蓄積されたばね14A
の圧縮力は、粘性ダンパ18Aの圧縮ばね25による急
速復帰との相乗作用によって、前記支持体10Aの傾斜
を急速に復帰させようとするが、支持体10Aと対をな
す支持体10B側の粘性ダンパ18Bの緩慢動作によっ
て徐々に傾斜を戻されることになる。
【0021】したがって、案内レール12A(1B)の
急激な曲がり、例えば継目通過に対して乗かご1は一瞬
変位するが、その後持続しようとする横振動は抑制され
るのである。
【0022】図5は本発明によるエレベーターの別の実
施例を示すもので、前記実施例とは粘性ダンパ18A,
18Bの設置方向が異なる。即ち、本実施例において、
粘性ダンパ18A,18Bのシリンダ19は支柱7A,
7Bに固定され、ピストンロッド20の端部は支持体1
0A,10Bの自由端に当接しているもので、ローラ1
1,12を案内レール1A(1B)に押圧するばね14
A,14Bの圧縮に対し、粘性ダンパ18A,18Bが
伸びる方向に動作し、粘性ダンパ18A,18Bが伸び
る方向の抗力を小さく、縮まる方向の抗力を大きく設定
している。
【0023】このため、図5において、案内レール1A
(1B)の曲がりによって、乗かご1が瞬間的に右方向
に変位しようとすると、支持体10Aは左側に傾斜し、
ばね14Aを圧縮すると同時に、粘性ダンパ18Aを伸
びる方向に変位させる。そして、粘性ダンパ18Aは伸
びる方向の抗力が小さいので、容易に伸び、瞬時に乗か
ごの変位を許容しようとする。しかし、対をなす反対側
のローラ12側の各部品特に粘性ダンパ18Bは縮み動
作となるので抗力が大きく、その結果、支持体10Bの
案内レール1A(1B)側への傾斜動作は緩慢となり、
持続しようとする横振動を抑制することができる。勿
論、粘性ダンパ18A,18Bの取付け構造や組立作業
が簡単となることは前記実施例と同じである。
【0024】ところで、上記粘性ダンパとしてピストン
とシリンダとを基本構成とし、シリンダ内に油などの流
動性粘性物質を封入したものを説明したが、これらに限
定されるものではない。
【0025】さらに、上記実施例は、ローラガイド装置
5内で対をなすローラ11,12について説明したが、
2つのローラガイド装置5,5間で対をなすローラ1
3,13についても適用できることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、構
造及び組立簡単にして持続横振動を抑制し得るエレベー
ターを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すローラガイド装置の正
面図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】粘性ダンパを示す概略断面図である。
【図4】乗かごを示す概略斜視図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 乗かご 2(2A,2B) 案内レール 3 ローラガイド装置 4〜6 ローラ 9(9a〜9c) 支持体 15(15a〜15c) 粘性ダンパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥名 健二 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社 日立製作所機械研究所内 (56)参考文献 特開 平4−313584(JP,A) 特開 平5−116869(JP,A) 特開 平7−10419(JP,A) 実開 平4−112870(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直に設置された一対の案内レールに沿
    って乗かごを昇降案内するローラガイド装置を備え、こ
    のローラガイド装置は前記案内レールに押圧され、その
    押圧方向が逆向きとなるように対をなして設置されるロ
    ーラを有するエレベーターにおいて、前記ローラの押圧
    力の一方向の変化のみを抑制する手段を設けると共に、
    この抑制手段の一端を前記ローラ側と固定部側の一方に
    固定し、前記抑制手段の他端を前記ローラ側と固定部側
    の他方側に当接させ、かつ前記抑制手段の当接側に、前
    記抑制手段に復元力を与える手段を設けたことを特徴と
    するエレベーター。
  2. 【請求項2】 垂直に設置された一対の案内レールに沿
    って乗かごを昇降案内するローラガイド装置を備え、こ
    のローラガイド装置は前記案内レールに押圧され、その
    押圧方向が逆向きとなるように対をなして設置されるロ
    ーラを有するエレベーターにおいて、前記対をなすロー
    ラの前記押圧力が増加する方向の変位に対してはダンピ
    ング力を発生させ、前記押圧力が減少する方向の変位に
    対してはダンピング力を解除する手段を設けると共に、
    前記手段の一端を前記ローラ側と固定部側の一方に固定
    し、前記手段の他端を前記ローラ側と固定部側の他方側
    に当接させ、前記手段の当接側に、前記手段に復元力を
    与える手段を設けたことを特徴とするエレベーター。
  3. 【請求項3】 垂直に設置された一対の案内レールに沿
    って乗かごを昇降案内するローラガイド装置を備え、こ
    のローラガイド装置は前記案内レールに弾性体によって
    押圧され、前記弾性体の圧縮方向が逆向きとなるように
    対をなして設置しているローラを有するエレベーターに
    おいて、前記対をなすローラの前記弾性体が圧縮される
    方向の変位に対して抗力を発生させ、前記弾性体が伸び
    る方向の変位に対しては抗力を消失させる手段を設ける
    と共に、前記手段の一端を前記ローラ側と固定部側の一
    方に固定し、前記手段の他端を前記ローラ側と固定部側
    の他方に当接させ、前記手段の当接側に、前記手段に復
    元力を与える手段を設けたことを特徴とするエレベータ
    ー。
  4. 【請求項4】 垂直に設置された一対の案内レールと、
    この案内レールに沿って昇降する乗かごと、この乗かご
    に取付けられ前記案内レールに対して前記乗かごの昇降
    を案内するローラガイド装置とを有し、このローラガイ
    ド装置は、前記乗かごに一端を軸支された支持体と、こ
    の支持体に軸支され前記案内レールの案内面を転動する
    ローラと、前記ローラを前記案内レールの案内面に押付
    ける方向に前記支持体を押圧する弾性体と、この弾性体
    による前記支持体の持続振動を制振するために前記支持
    体と固定部材との間に設置したダンパとを備え、このロ
    ーラガイド装置を前記案内レールに対して弾性体の押圧
    方向が逆向きとなるように対をなして設置したエレベー
    ターにおいて、前記ダンパは一端を固定し他端を当接す
    ると共に、当接する側に対して前記ダンパに復元力を与
    える手段を設けたことを特徴とするエレベーター。
  5. 【請求項5】 前記支持体の自由端は、ローラ軸支部よ
    りも延長して形成されており、前記ダンパは、この延長
    された自由端と前記固定部材との間に設置されているこ
    とを特徴とする請求項4記載のエレベーター。
  6. 【請求項6】 前記ダンパは、伸び方向の抗力が縮み方
    向の抗力よりも小さく設定されていることを特徴とする
    請求項4又は5記載のエレベーター。
  7. 【請求項7】 前記ダンパは、前記弾性体が圧縮された
    ときに縮むように設置されていることを特徴とする請求
    項4又は5記載のエレベーター。
  8. 【請求項8】 前記ダンパは、前記弾性体が圧縮された
    ときに伸びるように設置されていることを特徴とする請
    求項4又は5記載のエレベーター。
  9. 【請求項9】 前記ローラガイド装置は、乗かごに固定
    されるベース体と、このベース体から乗かご昇降方向に
    延在する支柱と、この支柱に支持される被い体とを有
    し、これらベース体と被い体との間に前記支持体、ロー
    ラ、弾性体、ダンパが設置され、前記支持体は前記ベー
    ス体に軸支されて長手方向の中間位置で前記ローラを軸
    支し、前記弾性体は前記支持体の軸支部とローラ軸支部
    との間と前記支柱間に設置され、前記ダンパは前記支持
    体の先端部と前記支柱との間に設置されると共に、一端
    が前記被い体に固定され他端が前記支持体先端部に当接
    していることを請求項4又は5記載のエレベーター。
JP6021290A 1994-02-18 1994-02-18 エレベ―タ― Expired - Lifetime JP2516325B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021290A JP2516325B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 エレベ―タ―
TW085211099U TW330585U (en) 1994-02-18 1995-01-27 Elevator having roller guide arrangements
SG1996004079A SG52413A1 (en) 1994-02-18 1995-02-09 Elevator having roller guide arrangements
GB9502546A GB2286579B (en) 1994-02-18 1995-02-09 Elevator having roller guide arrangements
KR1019950002505A KR950031860A (ko) 1994-02-18 1995-02-10 엘리베이터
HK98100461A HK1001494A1 (en) 1994-02-18 1998-01-20 Elevator having roller guide arrangements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021290A JP2516325B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 エレベ―タ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228447A JPH07228447A (ja) 1995-08-29
JP2516325B2 true JP2516325B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=12051013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021290A Expired - Lifetime JP2516325B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 エレベ―タ―

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2516325B2 (ja)
KR (1) KR950031860A (ja)
GB (1) GB2286579B (ja)
HK (1) HK1001494A1 (ja)
SG (1) SG52413A1 (ja)
TW (1) TW330585U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730516A (zh) * 2012-06-07 2012-10-17 苏州汾湖电梯有限公司 一种电梯用减震导靴

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081228A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Otis Elevator Company Fluid-elastic vibration damper system
JP4732580B2 (ja) * 2000-12-25 2011-07-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータ装置
EP2043936B1 (de) * 2006-07-14 2016-09-28 Wittur Holding GmbH Mehrfunktionale elektronische notbremsfangeinrichtung typ,,isg
CN101287670B (zh) * 2006-07-14 2011-03-30 维托公开股份有限公司 具有电子紧急安全钳的电梯
CN104955757B (zh) * 2013-02-07 2017-02-08 三菱电机株式会社 电梯装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB787386A (en) * 1954-03-25 1957-12-04 W G Allen And Sons Tipton Ltd Improvements in guide roller assemblies for pit cages, skips and the like
GB1030728A (en) * 1963-07-12 1966-05-25 Otis Elevator Co Elevator roller guides
ZW32080A1 (en) * 1980-01-04 1981-06-03 Vaal Reefs Expl & Mining Guide roller for skip or cage
JP2728513B2 (ja) * 1989-08-30 1998-03-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置
JP2899455B2 (ja) * 1991-10-29 1999-06-02 株式会社東芝 エレベータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730516A (zh) * 2012-06-07 2012-10-17 苏州汾湖电梯有限公司 一种电梯用减震导靴

Also Published As

Publication number Publication date
GB2286579A (en) 1995-08-23
TW330585U (en) 1998-04-21
GB2286579B (en) 1997-10-01
KR950031860A (ko) 1995-12-20
SG52413A1 (en) 1998-09-28
JPH07228447A (ja) 1995-08-29
GB9502546D0 (en) 1995-03-29
HK1001494A1 (en) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100117277A1 (en) Suspension device
JPH0124673B2 (ja)
JP2516325B2 (ja) エレベ―タ―
JP3268454B2 (ja) 車輪の懸架方法及び懸架装置
JP2007204199A (ja) エレベータの緩衝装置
US4972920A (en) Wheel suspension of a motorcycle
KR950031566A (ko) 상용 자동차의 현가장치
KR100293669B1 (ko) 차량용스테빌라이저
JP2017053364A (ja) ストッパ及び制振装置
JPH03200417A (ja) ロールダンパ装置
CN220725442U (zh) 一种减震效果好的建筑钢结构
KR100286855B1 (ko) 유압실린더를사용하여승강체를승강시키는승강장치
JPH062040Y2 (ja) 衝撃緩衝装置
JP3725963B2 (ja) 制振装置
JP2773869B2 (ja) 車両のスタビライザー装置
KR0185444B1 (ko) 자동차용 현가장치의 쇽업소버
CN213109656U (zh) 一种具有减震功能的自行车前叉
JP3851542B2 (ja) 構造物の制振装置
CN220332876U (zh) 应用于独轮车的对称式减震机构
JPH03139407A (ja) 自動車車輪に導入される衝撃エネルギを緩衝するための終端ストツパ用ダンパ
US20220063461A1 (en) Spring element and vehicle seat having a spring element
JP4256285B2 (ja) 緩衝器の搭載構造
JP3833344B2 (ja) 車両用ダンパ
JP2003120750A (ja) 樹脂ダンパー
SU1594010A1 (ru) Подвеска сидени транспортного средства