JP2515755Y2 - 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置 - Google Patents

包装握飯シール装置における充填握飯押え装置

Info

Publication number
JP2515755Y2
JP2515755Y2 JP1992070844U JP7084492U JP2515755Y2 JP 2515755 Y2 JP2515755 Y2 JP 2515755Y2 JP 1992070844 U JP1992070844 U JP 1992070844U JP 7084492 U JP7084492 U JP 7084492U JP 2515755 Y2 JP2515755 Y2 JP 2515755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
packaging
presser
package
receiving frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992070844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633486U (ja
Inventor
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki Co Ltd
Original Assignee
Fuji Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki Co Ltd filed Critical Fuji Seiki Co Ltd
Priority to JP1992070844U priority Critical patent/JP2515755Y2/ja
Publication of JPH0633486U publication Critical patent/JPH0633486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515755Y2 publication Critical patent/JP2515755Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は3角形の包装海苔巻握飯を
シールする装置における充填握飯押え装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】3角形包装海苔巻握飯の包装機では3角
形包装の上端が開口した状態で取卸され、これを上端開
口部シール装置に供給して上端開口部を折込機でシール
するものである。
【0003】しかし上記シール装置の間歇回動無端チエ
ンに等間隔に設けた受枠に上端開口包装海苔巻握飯を嵌
込み支持した状態では内部の握飯が3角形包装内に浮い
た状態に収納されているため次工程の上端開口部折込機
で上端開口部をきちんと折込むことが困難であり、握飯
と包装との間に空隙を生じ品質を低下させるという問題
があり、スタンプで握飯の上面を押付けると包装側面が
側面から膨出し折込片と包装側面とをラベルで接続する
際、上記包装握飯を受枠から取外し手でラベルを貼着す
る必要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本案は3角形包装海苔
巻握飯を受枠に嵌込んだ状態で包装内に収容した3角形
握飯の上面を押圧して該握飯を包装内に締付けた場合で
も包装側面に形成した受枠の切欠部から該包装が膨出す
ることがなくかつ該切欠部から包装側面に受枠内の包装
にシールを施すことのできる包装握飯シール装置におけ
る充填握飯押え装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本案は機枠に間歇回動無端チエンを張設し、該チエン
に等間隔に上端開口包装海苔巻握飯の受枠を設け、該チ
エンの上側移行部に該包装の上端開口部折込機を設けて
なる包装握飯シール装置において、受枠の停止位置に上
記包装の上端開口部に出入する昇降スタンプ及び受枠の
側面から出入する包装側面の揺動押えを設け、上記スタ
ンプの昇降と上記押えの揺動との連動装置を設けてな
り、かつ受枠の側面に上記押え用切欠部を設け、該切欠
部から上記包装の上端開口部折込片と包装側面とを接続
するラベルを挿入可能に形成したことを特徴とする包装
握飯シール装置における充填握飯押え装置によって構成
される。
【0006】
【作用】本案では間歇回動無端チエン11、11の上側
移行部が一定間隔毎に一定位置に停止すると、図1及び
図2に示す上昇中の昇降スタンプ3が図3に示す位置に
下降し、受枠1に支持されている上端開口包装2の内部
の握飯9を下向に押圧して該握飯9と上記包装2の内面
とを圧着させる。
【0007】上記圧着に際し受枠1に開設した側面押え
用切欠部6の外側から押え4が下降揺動して進入し包装
2の側面2’を押えるからスタンプ3による上面押圧に
よって握飯9が切欠部6の外側に膨出することは無い。
【0008】その後上記スタンプ3が元の位置に上昇す
ると上記包装側面揺動押え4も揺動して上昇するから、
上記チエン11、11は一定間隔移動し、次の受枠1が
上記スタンプ3の直下に停止し上述同様の動作を繰返
す。
【0009】受枠1内の上端開口包装海苔巻握飯は次の
ラベラ13及び折込機12によって上端開口部2”が折
込まれると同時にラベル8によって折込片7と包装側面
2’とが上記切欠部6において接続されかつシールされ
る(図4)。その後さらに一定間隔移動して上記包装海
苔巻握飯は受枠1から取降される(図5参照)。
【0010】
【実施例】機枠10に間歇回動無端チエン11、11を
始端間歇回動スプロケット14と終端スプロケット15
間に下部案内スプロケット16、16を迂回させて掛回
し、一定間隔毎に移動し、一定位置に一定時間停止させ
る。そして上記チエン11、11間には上記一定間隔毎
に取付金具17によって複数の受枠1を設け、該受枠1
内に3角形握飯9を収容した上端開口包装2を挿入する
間歇自動供給装置18が上記チエン11、11の始端部
に設けられる(図5参照)。
【0011】上記チエン11、11の上側移行部の上方
に上記一定位置にラベラ13及び上端開口部折込機12
を設けることによって包装握飯シール装置が形成され、
該ラベラ13の直前にある受枠1の停止位置の直上に上
記包装2の上端開口部2”に出入する昇降スタンプ3及
び受枠1の側面から受枠1内に出入する包装側面2’の
揺動押え4を設ける。
【0012】受枠1は図1に示すように両外側板1’、
1’が対向方向に下向に傾斜して3角形握飯9の傾斜面
を包装2を介して支持し、両外側板1’、1’と直交す
る対向直立側面板1”、1”とによって形成され、一方
の側面板1”に上記揺動押え4を受入れる切欠部6を形
成してなるものである。
【0013】上記スタンプ3の昇降は昇降水平杆19を
介して一回転クランク装置20によって図2に示す位置
から図3に示す位置にチエン11、11の停止時に連動
して昇降する。この昇降は始端間歇回動スプロケット1
4の駆動軸21に設けた電磁クラッチ22による該スプ
ロケット14の停止信号によって駆動モータ23による
上記クランク装置20の始動リレーを動作し、該クラン
ク装置20を一回転させることによって行われる。
【0014】上記昇降水平杆19には横腕19’を設
け、機枠10にピン24によって枢支した横向往復昇降
回動杆25の上面を上記横腕19’の先端輪19”で発
条26の力に抗して押圧下降回動し、発条26の力で上
昇回動させ該昇降回動杆25に設けた水平杆27を介し
て包装側面2’の揺動押え4を設けて上記スタンプ3の
昇降と上記押え4の揺動との連動装置5を形成する。
【0015】上記押え4は受枠1の上記切欠部6の外側
から内部に向って受入れることができる。この切欠部6
の横幅及び上下の長さは上記ラベラ13によるシール用
ラベル8及び上記押え4の横幅及び上下方向の長さより
若干大に形成され、該受枠1が次の停止位置に停止して
上記上端開口部2”にラベル8の一部を貼着し、さらに
次の停止位置において上端開口折込機12によって上記
開口部2”が折込まれて握飯9の上面を被覆し、水平方
向の折込片7に貼着されている水平方向の上記ラベル8
の先端部を上記折込機12に設けた昇降ローラ12’に
よって上下方向に上記切欠部6内に折曲げ、これを揺動
押圧具12”によって該切欠部6を経て押圧することに
よって上記切欠部6に現われている上記包装2の側面
2’にラベル8の一部を貼着し、該ラベル8によって上
記折込片7と包装側面2’とを上記切欠部6において接
続することができる(図4参照)。
【0016】尚図6は上端開口包装海苔巻握飯の分解図
であって、28は内袋、29は海苔、30は外袋、図1
中31は昇降水平杆19の直立案内杆、図5中32は上
記包装2又は海苔29の検出装置、33はラベル8の貼
着巻取テープである。
【0017】
【考案の効果】本案は上述のように構成したので包装握
飯シール装置において、受枠1内の上端開口包装2内に
握飯9を昇降スタンプ3によって押圧し上記包装2の内
面に密着収容させて締付包装を行い得るばかりでなく、
スタンプ3による押圧に際し上記受枠1に形成した切欠
部6から上記揺動押え4によって包装側面2’を側方か
ら支持するためスタンプ3による押圧によって包装2が
側方に膨出するおそれがなく安全性に富むばかりでなく
上記切欠部6から上端開口部折込片7と包装側面2’と
を接続するラベル8を該側面2’に貼着し得て包装握飯
のラベル8によるシールを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の包装握飯シール装置における充填握飯押
え装置を示す斜視図である。
【図2】昇降スタンプ上昇状態の正面図である。
【図3】昇降スタンプ下降状態の正面図である。
【図4】ラベルによるシール状態の斜視図である。
【図5】上記シール装置の全体正面図である。
【図6】上端開口包装海苔巻握飯の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 受枠 2 上端開口包装 2’ 包装側面 2” 上端開口部 3 昇降スタンプ 4 包装側面揺動押え 5 連動装置 6 側面押え用切欠部 7 上端開口部折込片 8 ラベル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠に間歇回動無端チエンを張設し、該
    チエンに等間隔に上端開口包装海苔巻握飯の受枠を設
    け、該チエンの上側移行部に該包装の上端開口部折込機
    を設けてなる包装握飯シール装置において、受枠の停止
    位置に上記包装の上端開口部に出入する昇降スタンプ及
    び受枠の側面から出入する包装側面の揺動押えを設け、
    上記スタンプの昇降と上記押えの揺動との連動装置を設
    けてなり、かつ受枠の側面に上記押え用切欠部を設け、
    該切欠部から上記包装の上端開口部折込片と包装側面と
    を接続するラベルを挿入可能に形成したことを特徴とす
    る包装握飯シール装置における充填握飯押え装置。
JP1992070844U 1992-10-12 1992-10-12 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置 Expired - Fee Related JP2515755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070844U JP2515755Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992070844U JP2515755Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633486U JPH0633486U (ja) 1994-05-06
JP2515755Y2 true JP2515755Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=13443285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992070844U Expired - Fee Related JP2515755Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515755Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516171B2 (en) 1999-05-03 2003-02-04 Hitachi, Ltd. Color electrographic apparatus with developing device having separated toner supply and recovery chambers
JP4979052B2 (ja) * 2005-02-23 2012-07-18 大阪シーリング印刷株式会社 ラベル貼付装置及びラベル連続貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633486U (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2436442C (en) Packaging system
WO2022199139A1 (zh) 大型双工位油豆腐灌装机
JP2005053516A (ja) ロータリ真空包装機への被包装物搬入装置
CN114889905B (zh) 一种中药饮片包装袋上料翻转张口装置
JP2515755Y2 (ja) 包装握飯シール装置における充填握飯押え装置
CN207078387U (zh) 长条状食品装袋机
KR100438122B1 (ko) 포장기용 지퍼백 개방장치
CN112977963A (zh) 一种转盘式机夹装置
CN209410499U (zh) 一种边封机的进料机构
CN215205659U (zh) 一种转盘式机夹装置
CN219407131U (zh) 一种酱料袋自动输送张袋装置
CN107352087A (zh) 长条状食品装袋机及其长条状食品装袋方法
JPH0630645Y2 (ja) 袋の開口装置を備えた袋詰め装置
JP4472053B2 (ja) 袋包装体の袋首部巻込み処理装置
JPH0418217A (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
JP3009864B2 (ja) 握飯包装装置
JP2883858B2 (ja) 袋状包装形態のおにぎり包装機
JPH0255024B2 (ja)
JP2550723Y2 (ja) フィルムカッター装置
CN210823077U (zh) 自动封口设备
CN211810578U (zh) 带可追溯功能的羊肉加工包装机
CN218987119U (zh) 一种裹包机前封折边装置
JPH0337431Y2 (ja)
CN210503458U (zh) 一种调味蛋粒封装装置
JP3822148B2 (ja) 包装機における袋口の閉鎖防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees