JP2514232B2 - 黒色系光ディスク基板 - Google Patents

黒色系光ディスク基板

Info

Publication number
JP2514232B2
JP2514232B2 JP63181661A JP18166188A JP2514232B2 JP 2514232 B2 JP2514232 B2 JP 2514232B2 JP 63181661 A JP63181661 A JP 63181661A JP 18166188 A JP18166188 A JP 18166188A JP 2514232 B2 JP2514232 B2 JP 2514232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk substrate
dye
polycarbonate
optical disk
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63181661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233742A (ja
Inventor
恒雄 島田
信一 水沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP63181661A priority Critical patent/JP2514232B2/ja
Publication of JPH0233742A publication Critical patent/JPH0233742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514232B2 publication Critical patent/JP2514232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、光ディスク基板、特に黒色系光ディスク基
板に関する。
<従来技術> レーザー光により基板上の微細な凹凸を検出して音声
や画像を再生する方式、更に基板片面に設けた情報記録
層を用いて情報を記録及び再生する記録再生方式が最近
注目されている。
このような情報記録に使用される樹脂基板としては、
優れた透明性が要求され、優れた透明性を有するがゆえ
にポリカーボネートが使用されている。
また、光ディスク基板は、透明性が要求されるため
に、着色することは殆んど行なわれず、着色するとして
も単色以外考えられなかった。
一方、光ディスク基板例えばオーディオ・コンパクト
・ディスクの前身であるレコードでは黒色が主流をなし
ており、また黒色は流行色の大きな流れでもあるが、デ
ィスク基盤を黒色にすることは、レーザー光線を透過さ
せなくすることから、到底考えられないことであった。
<発明の目的> 本発明の目的は、黒色のディスク基板を提供せんとす
るにある。本発明者は、レーザー光線、特に780nm近傍
及び830nm近傍の光線の透過を妨害しない染料を種々組
合せて黒色に近い色調を出現させる方法について鋭意検
討を重ねた結果、本発明を完成させた。
<発明の構成> 即ち、本発明は緑色系染料及び/又は青色系染料と赤
色系染料とを配合したポリカーボネートよりなり、400
〜650nmの波長の光透過率が10%以下で且つ770〜850nm
の波長の光透過率が80%以上である黒色系光ディスク基
板に係るものである。
本発明で使用するポリカーボネートは、2価フエノー
ルとカボーネート前駆体とを溶液法又は溶融法で反応せ
しめて製造されるものである。2価フエノールの代表的
な例をあげると2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)
プロパン[ビスフエノールA]、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフエニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフエニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロムフエニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフエニ
ル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)スルホ
ン等があげられる。好ましい2価フエノールはビス(4
−ヒドロキシフエニル)アルカン系、特にビスフエノー
ルAを主原料とするものである。またカーボネート前駆
体としてはカルボニルハライド、カルボニルエステル又
はハロホルメート等があげられ、具体的にはホスゲン、
ジフエニルカーボネート、2価フエノールのジハロホル
メート及びこれらの混合物である。
ポリカーボネートを製造するに当たり、前記2価フエ
ノールを単独で又は2種以上を使用することができる。
また、得られたポリカーボネートを2種以上混合して使
用してもよい。ポリカーボネートの粘度平均分子量は、
一般に10000〜50000、好ましくは13000〜30000である。
かかるポリカーボネートを製造するに際し、適当な分子
量調節剤、加工性改善のための分岐剤、反応を促進する
ための触媒等必要に応じて使用することができる。
使用する緑色系染料、青色系染料、赤色系染料はポリ
カーボネートの成形温度に耐え得るものであれば特に限
定する必要はなく、また夫々の緑色、青色、赤色は標準
色でなくてもよい。
緑色系染料、青色系染料、赤色系染料の使用割合い及
び使用量は、夫々の染料の色調及び目的とするディスク
基板の色調によって異なるため、一概に特定することは
できないが、得られるディスク基板の400〜650nmの波長
の光透過率を10%以下、好ましくは5%以下にすべきで
ある。この光透過率が10%を越えると、得られるディス
ク基板は黒色系にならず、目的を達成し得なくなる。
なお、緑色系染料と赤色系染料、青色系染料と赤色系
染料、緑色系染料と青色系染料と赤色系染料の組合せで
使用するに当たり、更に他の色調の染料、例えば黄色染
料を小割合い使用して得られるディスク基板の400〜650
nmの波長の光透過率をより低下させることもでき、こう
することは好ましいことでもある。但し、得られるディ
スク基板の770〜850nmの波長の光透過率が80%、好まし
くは85%より低下させないものを使用すべきである。こ
の光透過率が80%、好ましくは85%より低下すると、レ
ーザー光の透過を妨げるようになり、ディスク基板とし
て適当でない。
ポリカーボネートを染色するには、任意の方法が採用
される。通常、粉粒又はペレット状のポリカーボネート
に所定量の染料を配合し、押出機を用いて染色ペレット
となす。この際、高濃度の染料を配合してマスターペレ
ットとなし、しかる後染色していないポリカーボネート
ペレットと混合することもできる。
更に、黒色系ディスク基板を製造するには、上記の染
色したポリカーボネートペレットを、又は高濃度に染色
したポリカーボネートペレットをと染色していないポリ
カーボネートペレットとの混合物を使用して常法に従っ
て成形すればよい。
<発明の効果> 本発明によれば、従来考え及ばなかった黒色系のディ
スク基板を容易に提供することを始めて可能にしたもの
である。
<実施例> 以下に実施例をあげて更に説明する。なお、光透過率
は日立分光光度計u−2000を使用し、厚さ1mmの見本板
を測定した。
実施例1〜3 粘度平均分子量15000のビスフエノールAから得られ
たポリカーボネート粉体に、第1表記載の染料を表記載
の量添加、混合した後押出機を使用し、270℃でペレッ
ト化した。得られたペレットを3オンスの射出成形機に
より340℃、金型温度80℃で見本板を成形した。夫々の
分光透過率の測定結果は第1図〜第3図に示した通りで
ある。実施例1のチャートが第1図、実施例2のチャー
トが第2図、実施例3のチャートが第3図である。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第3図は本発明の黒色系ディスク基板の光透過
率を示すチヤートである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】緑色系染料及び/又は青色系染料と赤色系
    染料とを配合したポリカーボネートよりなり、 400〜650nmの波長の光透過率が10%以下で且つ770〜850
    nmの波長の光透過率が80%以上である黒色系光ディスク
    基板。
JP63181661A 1988-07-22 1988-07-22 黒色系光ディスク基板 Expired - Lifetime JP2514232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181661A JP2514232B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 黒色系光ディスク基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181661A JP2514232B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 黒色系光ディスク基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233742A JPH0233742A (ja) 1990-02-02
JP2514232B2 true JP2514232B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16104655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181661A Expired - Lifetime JP2514232B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 黒色系光ディスク基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514232B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686041B2 (en) 2000-04-28 2004-02-03 Teijin Chemicals Ltd Coloring master pellet for optical molded article and colored optical disk substrate
JP2002322290A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Teijin Chem Ltd 光学成形品用着色マスターペレットおよび着色された光ディスク基板
US6475588B1 (en) 2001-08-07 2002-11-05 General Electric Company Colored digital versatile disks
US6475589B1 (en) * 2001-12-17 2002-11-05 General Electric Company Colored optical discs and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233742A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW526229B (en) The pigment masterbatch pellet the full-painted pellet for the molding optical products, the method for preparation thereof and the painted compact disk substrate
JP2514232B2 (ja) 黒色系光ディスク基板
JPWO2003010236A1 (ja) ポリカーボネート樹脂成形材料および光ディスク基板
US5922504A (en) Optical recording elements having recording layers containing mixtures of no k metallized formazan and cyanine dyes
JPH11223720A (ja) カラーフィルタおよび色パターン材料
KR20000011773A (ko) 광정보 기록 매체
JPH01203460A (ja) カメラ部品
JP3020745B2 (ja) 光学的記録材料及び光学的記録基板
JPH02180954A (ja) 光学的特性の優れた樹脂組成物およびその製法
JPH11167749A (ja) 光ディスク
JPH09164767A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体用組成物
JP4902056B2 (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP2002015462A (ja) 貼り合わせ型光記録媒体基板用着色樹脂組成物、およびそれからなる光記録媒体基板
JP4571334B2 (ja) 光学成形品用着色マスターペレットおよび光ディスク基板
KR100434671B1 (ko) 칼라 광디스크의 제조방법
JP4571335B2 (ja) 光学成形品用着色マスターペレットおよび光ディスク基板
JP3361108B2 (ja) 金属イオン含有インドアニリン系色素化合物、光学記録体
JPH01223119A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPS61208647A (ja) 機密保持型光記録媒体
JP2002146210A (ja) 光学成形品用着色マスターペレットおよび光ディスク基板
JPH09202047A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体用組成物
US20020015858A1 (en) Optical recording medium and composition used for recording layer thereof
JP3405711B2 (ja) 金属イオン含有インドアニリン系色素化合物、光学記録体
KR0180890B1 (ko) 내산화성 광기록매체
JPH02222416A (ja) ポリカーボネート樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13