JP2514062Y2 - 耐熱性シ―ト - Google Patents

耐熱性シ―ト

Info

Publication number
JP2514062Y2
JP2514062Y2 JP1993056975U JP5697593U JP2514062Y2 JP 2514062 Y2 JP2514062 Y2 JP 2514062Y2 JP 1993056975 U JP1993056975 U JP 1993056975U JP 5697593 U JP5697593 U JP 5697593U JP 2514062 Y2 JP2514062 Y2 JP 2514062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant
silicone resin
weight
resistant sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993056975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645730U (ja
Inventor
義次 平岡
勉 大林
Original Assignee
平岡織染 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平岡織染 株式会社 filed Critical 平岡織染 株式会社
Priority to JP1993056975U priority Critical patent/JP2514062Y2/ja
Publication of JPH0645730U publication Critical patent/JPH0645730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514062Y2 publication Critical patent/JP2514062Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は耐熱性シートに関するも
のであり、更に詳しく述べるならば、本考案は耐熱性に
すぐれ、かつ、縫製性および耐屈曲性にすぐれた耐熱性
繊維シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル繊維(融点255〜
260℃)、ポリアミド繊維(融点215〜260℃)
等からなる繊維性基布に、熱可塑性樹脂、例えば、ポリ
塩化ビニル(PVC)(耐熱温度66〜79℃)、ポリ
ウレタン(耐熱温度90〜120℃)、アクリル樹脂
(耐熱温度60〜88℃)、ポリエチレン(耐熱温度8
0〜120℃)、ポリプロピレン(耐熱温度120〜1
60℃)、ポリアミド(耐熱温度80〜150℃)又は
ポリエステル(耐熱温度約120℃)を被覆して得られ
る、シート材料が知られている。この場合、繊維性基布
の融点が比較的低いため、これを被覆する被膜材料とし
ては、繊維性基布が耐え得る程度の加工温度で、被覆加
工し得るものでなければならず、このため、被覆材料
も、前記のように比較的耐熱性の低い樹脂が用いられて
いる。しかしながら、近時においては、繊維シート材料
を、例えば、火夫服、耐熱衣料、建築用膜材等に使用さ
れる機会が多くなり、火災や火傷その他の熱的災害から
安全を保つために、不燃・難燃などの要求が高まってき
ている。このため耐熱性シート材料の開発が強く望まれ
ている。
【0003】上述のような要求に応じて、特開昭58−
120677号および特開昭58−127757号に
は、チタン酸アルカリおよびシリコーン樹脂を含んでな
る高温断熱塗料および耐火断熱フィルムが提案されてお
り、また、特開昭58−130183号、特開昭58−
199791号、および特開昭59−35938号に
は、無機質芯材、例えばガラス繊維基布、アスベスト紙
などの表面上に、シリコーン樹脂およびチタン酸アルカ
リを含む被覆層を形成して得られる耐火性シートが開示
されている。これらの無機繊維基布を用いた耐火性シー
トは、すぐれた耐火断熱性を有していたが、その重量
(目付)が大きくて使用や取扱いに不便であり、かつ縫
製しにくく、しかも耐屈曲性が低いため、使用間に折損
しやすく、またミシン目から裂けやすいなどの問題があ
る。
【0004】特開昭59−204981号には、セルロ
ース系天然繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、
レーヨン繊維、ビニロン繊維などの通常の有機繊維から
なる基布に、繊維状チタン酸カリウムを含有するシリコ
ーン樹脂ワニスを含浸乾燥、硬化して得られる防炎・撥
水シートが開示されている。しかしながら、その耐火・
断熱性については一層の改善が要望されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は耐熱性が満足
すべきものであり、しかも縫製しやすく、耐屈曲性が良
好で、かつ、ミシン目からの切断の生じにくい耐熱性シ
ートを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の耐熱性シート
は、少なくとも50重量%の、300℃以上の融点、又
は、加熱分解点を有する耐熱性合成有機繊維を含む編織
布からなる基布と、その少なくとも1面上に形成され、
かつ、シリコーン樹脂と、このシリコーン樹脂100重
量部に対し、10〜400重量部の、シリカ系添加剤、
石綿繊維、雲母、高屈折率無機化合物、および熱吸収性
無機化合物から選ばれた少なくとも1種からなる耐熱性
無機添加剤と耐熱性無機添加物とを含んでなる耐熱被覆
層とを有することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本考案の耐熱性シートの積層構造が図1および
図2に例示されている。図1において、耐熱性シート
は、1層の編織布基布1と、その片面に積層された耐熱
被覆層2により構成されている。また図2に示された耐
熱性シートは、1層の編織布基布1と、その両面に積層
された耐熱被覆層2とにより構成されている。
【0008】本考案に用いられる基布を構成する耐熱性
合成有機繊維は、300℃以上の融点、又は加熱分解点
を有するものである。このような高融点、又は高熱分解
点繊維を形成するポリマーとしては表1〜表3に示すよ
うなものがある。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】表1〜3に示された耐熱性ポリマーのうち
では、特にポリメタフェニレンイソフタルアミド及びポ
リパラフェニレンテレフタルアミドが一般的であり、前
記以外のパラ系アラミド繊維として帝人(株)の「HM
−50」等も使用できる。耐熱性合成有機繊維に有用な
芳香族ポリアミドは、また、少なくとも50モル%の下
記式(I)及び(II)、 ( Ar1 −CONH ) (I) ( Ar1 −CONH−Ar2 −NHCO ) (II) 〔上式中、Ar1 及びAr2 は二価の芳香族基を表わ
し、これらは互に同一であってもよく又は相異っていて
もよい〕で示される単位から選ばれる少なくとも1種を
主反復単位として有するものであるのが好ましい。上記
式(I)及び(II)において、Ar1 及びAr2 で表わ
される二価の芳香族基は、下記式、
【化1】 〔上式中、Aは−O−,−S−,−SO−,−SO
2 −,−CO−,−CH2 −又は−C(CH3)2 −を表
わす〕で示される芳香族残基群から選ばれるのが好まし
い。これらの芳香族残基は、ハロゲン、アルキル基、ニ
トロ基などの不活性置換基を含んでいてもよい。
【0013】一般に、芳香族ポリアミドとしては、下記
式、
【化2】 および
【化3】 で示される反復単位を主成分として有するものが更に好
ましい。
【0014】耐熱性合成有機繊維としては、以上のもの
のほか、融点又は熱分解点が300℃以上のものであれ
ば、弗素系繊維やその他の繊維を用いることもできる。
また、基布と耐熱被覆層との接着性を助長するために、
より低い融点又は熱分解点を有する繊維を基布中に混用
することもできる。しかし、基布中における耐熱性合成
有機繊維の含有率は50%(重量)以上であり、60%
(重量)以上であることが好ましい。基布中の繊維は短
繊維紡績糸条、長繊維糸条、スプリットヤーン、テープ
ヤーンなどのいずれの形状のものでもよい。
【0015】また基布は織物、および編物のいずれかで
ある。しかし、縫製部分の引張強力および耐屈曲性を考
慮すれば、基布としては織物を用いることが好ましい。
また、繊維の形態としては、ストレスに対する伸びが少
ない長繊維(フィラメント)の形状のものが好ましく、
且つ平織布を形成していることが好ましい。しかし、編
織組織やその形態については特に限定はない。有機繊維
基布は、得られる耐熱シートの機械的強度を高レベルに
維持するために有用である。
【0016】本考案に用いられるシリコーン樹脂は、オ
ルガノポリシロキサン系シリコーン樹脂、ポリアクリル
オキシアルキルアルコキシシラン系シリコーン樹脂、及
びポリビニルシラン系シリコーン樹脂および前記シリコ
ーン樹脂の変性物並びに、これらシリコーン樹脂から得
られるシリコーンゴム類から選ばれた少なくとも1種か
らなるものが好ましい。
【0017】本考案に用いられるオルガノポリシロキサ
ン系樹脂は、ビニル基、アリル基、ヒドロキシル基、炭
素数1〜4のアルコキシル基、アミノ基、メルカプト基
等の有機置換基を少なくとも1個有するもので、ポリジ
メチルシロキサン系シリコーン樹脂、ポリジフェニルシ
ロキサン系シリコーン樹脂、ポリメチルフェニルシロキ
サン系シリコーン樹脂、及びこれらの共重合体からなる
樹脂などを包含する。
【0018】本考案に用いられるポリアクリルオキシア
ルキルアルコキシシラン系シリコーン樹脂は、一般式:
【化4】 〔Rは炭素原子数1〜10の一価炭化水素基、R′は水
素又は炭素原子数1〜10の一価炭化水素基、R″は炭
素原子数2〜10の二価炭化水素基であり、nは1又は
2の整数である。〕で表わされるアクリルオキシアルキ
ルアルコキシシランと少なくとも1種のエチレン系不飽
和モノマーとの共重合体を包含するものである。
【0019】更に本考案に用いられるポリビニルシラン
系シリコーン樹脂は一般式:
【化5】 〔但しR′は前出と同じ、BはOR′、又はOR″−O
R′(R′,R″は前出と同じ)、rは1又は2の整数
を示す。〕で表わされるビニルシラン化合物と少なくと
も1種のエチレン系不飽和モノマーとの共重合物も包含
する。
【0020】上述のエチレン系モノマーはシリコーン樹
脂中に1〜50重量%の含有率で共重合されていてもよ
い。このようなモノマーとしては、例えばスチレン、メ
チルスチレン、ジメチルスチレン、エチルスチレン、ク
ロルスチレン、ブロモスチレン、フルオロスチレン、ニ
トロスチレン、あるいはアクリル酸、メタアクリル酸、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリ
レート、ブチルメタアクリレート、アクリルアミド、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタアクリレート、アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、2−クロロアクリロニトリル、ビニルアセテ
ート、ビニルクロロアセテート、ビニルブチレート、ビ
ニルクロライド、ビニルブロマイド、ビニルフルオライ
ド、ビニリデンクロライド、ビニルハロゲン化合物、お
よびビニルエーテル類等がある。
【0021】上述のシリコーン樹脂は他の樹脂、例えば
エポキシ、ポリエステル、アルキッド樹脂、アミノ樹脂
などで変性されたものであってもよく、或は脂肪酸変性
されたものであってもよい。
【0022】本考案では、これらオルガノポリシロキサ
ン系シリコーン樹脂、ポリアクリルオキシアルキルアル
コキシシラン系シリコーン樹脂、ポリビニルシラン系シ
リコーン樹脂および、これらのシリコーン樹脂の変性物
から選ばれた1種又は2種以上の混合物を使用できる。
しかし、自消性を重視する場合には、オルガノポリシロ
キサン系シリコーン樹脂にあっては、ポリシロキサン成
分がシリコーン樹脂中好ましくは70重量%以上のも
の、ポリアクリロオキシアルキルアルコキシシラン系シ
リコーン樹脂及びポリビニルシラン系シリコーン樹脂に
おいては、共重合させるエチレン系不飽和モノマーが5
0重量%以下、特に20重量%以下のものが好ましい。
また、自消性とともに可撓性を重視する場合には、変性
されていないオルガノポリシロキサン系シリコーン樹脂
が好ましい。
【0023】尚、これらのシリコーン樹脂は、室温で固
体、可塑性ペースト、液体、およびエマルジョン等の分
散物のいづれであってもよく、必要により適宜の溶媒を
加えて使用する。また硬化機構別に観ると、シリコーン
樹脂は室温硬化型、加熱硬化型、紫外線または電子線硬
化型に分類されるが、一般に当業者に周知の硬化剤や硬
化促進剤、例えば亜鉛、鉛、コバルト、鉄等の金属カル
ボン酸塩、ジブチルスズオクトエート、ジブチルスズラ
ウレート、等の有機スズ化合物、テトラプロピルチタネ
ート、テトラオクチルチタネート等のチタンキレート化
合物、N−N−ジメチルアニリン、トリエタノールアミ
ン等の三級アミン、あるいはベンゾイルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイ
ド等の過酸化物、及び白金系触媒、等を併用することに
より所望の三次元網目状構造体に硬化する。
【0024】本考案の耐熱被膜層には、シリカ系添加
剤、石綿繊維、雲母、高屈折率無機化合物、又は熱吸収
性無機化合物などの少なくとも1種からなる耐熱性無機
添加剤が含まれている。高屈折率無機化合物は輻射熱に
対する遮断性能に優れ、また熱吸収性無機化合物は、溶
接又は溶断時のスラグと直接接触した場合、この接触面
において加熱され、その分解時に吸熱反応が起こり、ス
ラグの温度を低下させる。従って上記の耐熱性無機添加
剤は本考案の耐熱被覆層の崩壊や貫通破壊をおさえ、更
には基布を保護することが出来るものである。
【0025】高屈折率無機化合物は屈折率1.5以上の
ものであればよいが、特に比重2.8以上のものが好適
であり、その例としては、下記のようなものがある。 1)ドロマイト (苦灰石 比重2.8〜2.9 屈折率1.50〜1.68) マグネサイト (菱黄土石 〃 3.0〜3.1 〃 1.51〜1.72) アラゴナイト ( 〃 2.9〜3.0 〃 1.53〜1.68) アパタイト (燐灰石 〃 3.1〜3.2 〃 1.63〜1.64) スピネル (尖晶石 〃 3.5〜3.6 〃 1.72〜1.73) コランダム ( 〃 3.9〜4.0 〃 1.76〜1.77) ジルコン ( 〃3.90〜4.10 〃 1.79〜1.81) 炭化ケイ素 ( 〃3.17〜3.19 〃 2.65〜2.69) 等の天然又は合成鉱物の破砕品の粉末。
【0026】2)フリット又は高屈折ガラスもしくは燐
鉱石と蛇紋石との固溶体として得られる溶成燐肥その他
の類似の固溶体の砕細粉末もしくは粒状物、繊維状物質
又は発泡体など。
【0027】また熱吸収性(吸熱性)無機化合物として
は、焼石膏、明ばん、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、ハイドロサルサイト系ケイ酸アルミニウム等、結
晶水放出型、炭酸ガス放出型、分解吸熱型及び相転換型
等の吸熱型無機化合物を例示することができる。
【0028】高屈折率無機化合物、及び/又は熱吸収性
無機化合物をシリコーン樹脂中に混合分散せしめると、
本考案に係る耐熱性シート製造用の好ましい耐熱被覆用
混合物が得られる。混合分散の調製方法としては、従来
既知の手段がすべて利用されうる。
【0029】この他、上記耐熱被覆用混合物中には、各
成分を均質に分散させるための分散剤や脱泡剤、色や機
械強度等を調整するための着色剤、樹脂粉末、難燃剤、
金属粉、その他各種添加剤を自由に混入し得る。尚、銅
粉、ニッケル粉、黄銅粉、アルミニウム粉等の金属粉の
混入は表面熱反射効果、貫通抑制効果の向上の点から好
ましい。
【0030】基布の表面を、上記耐熱被覆層で被覆する
方法としては、基布の表面に耐熱被覆用混合物をスプレ
ー塗装、刷毛塗り、ロールコート等の塗工による方法、
或は耐熱被覆用混合物を成型加工したフィルムを基布の
表面に貼着する方法又は基布を耐熱被覆用混合物中に浸
漬し含浸加工する方法等がある。
【0031】本考案の耐熱性シートは、例えば次のよう
にして製造される。即ち、シリコーン樹脂、ならびに耐
熱性無機添加剤の混合物に適宜硬化促進剤及びその他の
添加剤を加えた後、更に必要に応じトルエン、キシレ
ン、トリクレン等の有機溶剤を加えて適当な濃度の分散
液を作り、この分散液を浸漬法、噴霧法、ロールコート
法、リバースロールコート法、ナイフコート法等の従来
よく知られている塗布手段により基布の一面又は両面に
塗布し室温又は加熱下、好ましくは150〜200℃の
範囲内で1〜30分間熱処理をすることによりシリコー
ン樹脂を硬化せしめ、前述の基材に一体的に固着せしめ
る。
【0032】シリコーン樹脂と耐熱性無機添加剤との配
合割合は使用するシリコーン樹脂及び耐熱性無機添加剤
の種類及び粒度により異なるが、一般にシリコーン樹脂
が少なすぎると、耐熱被覆層の強度が不足する結果、耐
熱性シートとして用いたとき耐熱被覆層に亀裂を生じた
り又は耐熱被覆層が基布から剥離したりする等の欠点を
生じ、逆にシリコーン樹脂が多すぎると、耐熱性が低下
することがある。
【0033】従って、本考案ではシリコーン樹脂100
重量部に対して配合される耐熱性無機添加剤の量は10
〜400重量部であって、10〜300重量部の範囲が
好ましい。尚、これら耐熱性無機添加剤の一部を、一般
に常用されている無機質顔料、無機質の増量用充填剤、
難燃性を付与するその他の無機粉末等にかえることが出
来るが、その使用量はシリコーン樹脂100重量部に対
し300重量部以下であることが好ましい。
【0034】本考案の耐熱性シートの厚さは、0.02
mm以上であることが好ましく、0.05〜2.0mmの範
囲内にあることがより好ましい。また耐熱被覆層の厚さ
は、5〜2000μmであることが好ましく、10〜1
500μmであることがより好ましい。
【0035】基布と耐熱被覆層との接着及び耐久性を向
上させる目的で、両者間に接着性物質を介在させてもよ
い。この場合、接着力の向上を図る以上に特に厚く介在
させる必要はない。接着性物質は被膜形成のために用い
られるのではなく、従って接着剤として公知の物質を用
いることができる。例えば、アミノ基、イミノ基、エチ
レンイミン残基、アルキレンジアミン残基を含むアクリ
レート、アジリジニル基を含有するアクリレート、アミ
ノエステル変性ビニル重合体、芳香族エポキシ接着剤、
アミノ窒素含有メタクリレート重合体、その他の接着剤
を併用してもよい。またポリアミドイミド、ポリイミド
等の繊維基布を構成する樹脂と同質の樹脂やRFL変性
物質等を任意に選択することもできる。
【0036】本考案の耐熱性シートにおいて、耐熱被覆
層は片面のみに形成されてもよいが、基布の耐候性の低
さ等を補填するために両面に形成されてもよく、使用状
況によっては両面形成が必須の条件になることもある。
また、他の片面には、シートに要求される性能により、
天然ゴム、ネオプレンゴム、クロロプレンゴム、弗素ゴ
ム、ハイパロンその他の合成ゴム、又はPVC樹脂、エ
チレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)樹脂、アクリ
ル樹脂、弗素樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂そ
の他の合成樹脂を用いることもできる。この場合、これ
らの樹脂が難燃化されていると更に好ましい。
【0037】被覆層の厚さは5〜2000μm、特に1
0〜1500μmであるのが好ましい。
【0038】本考案の耐熱性シートは、テープ状、又は
短冊状であってもよく、広巾シートを裁断して得られた
ものであってもよい。本考案の耐熱性シートを、他の材
料、例えば発泡体、マット、又はネットなどと組合せて
使用してもよい。また、これを保護すべき物品、例えば
電線、ケーブルなどに巻きつけ、或は被覆してもよい。
【0039】
【実施例】本考案の耐熱性シートを実施例により更に説
明する。実施例1,2および比較例1,2および3 実施例1においては、下記布帛を基布として用いた。 布帛A−芳香族ポリアミド長繊維糸(ケブラー、商標、デュポン社)の平織 経:195d/130f,34本/25.4mm 緯:195d/130f,34本/25.4mm 目付 :60g/m 引張強度(経・緯方向平均):149kg/3cm
【0040】実施例2においては、下記布帛を基布とし
て用いた。 布帛B−芳香族ポリアミド紡績糸(コーネックス、商標、帝人社)の平織 経:30s/l,60本/25.4mm 緯:30s/l,54本/25.4mm 目付 :90g/m2 引張強度(経・緯方向平均):66kg/3cm
【0041】比較例1において、下記布帛を基布として
用いた。 布帛C−ガラス繊維糸のトルコ朱子織 経、緯糸…DE 150 1/2 3.3s 経:55本/25.4mm 緯:51本/25.4mm 目付:290g/m2
【0042】上記布帛A,BおよびCの各々の両面に下
記組成の塗工分散液を塗布した。 シリコーン樹脂液 100重量部 (商標:TSR 1120、東芝シリコーン社、不揮発分 30%) 硬化剤 2 〃 雲母粉 50 〃 塗布された分散液層を5分間風乾し、次に200℃で5
分間熱処理し、各厚さ0.1mmの耐熱被覆層を形成し
た。
【0043】比較例2において、実施例1と同様にして
耐熱性シートを作製した。但し塗工分散液の調製におい
て、雲母粉を添加しなかった。また、比較例3におい
て、実施例2と同様にして耐熱性シートを作製した。但
し、塗工分散液において、雲母粉を添加しなかった。
【0044】得られた各耐熱性シートを、特開昭58−
130183号に記載されている耐火断熱試験に供し
た。結果を表4に示す。また各耐熱性シートを、JIS
−P8115(1976)、「紙および板紙のMIT型
試験器による耐折強さ試験方法」に供した。結果を表4
に示す。
【0045】また各耐熱性シートを、シンガー112W
−115工業用ミシン(2本針、本縫糸送り、テント
用)を用い、縫糸としてノーメックスマルチフィラメン
ト糸(500d)を使用し、本縫、直線2本縫いによ
り、表4記載の運針数で縫製し、その縫製結合部を観察
し、かつ、その引張強度を測定した。その結果を表4に
示す。
【0046】
【表4】
【0047】表4の註: (*)1…評価基準 耐火断熱性能の評価は以下の5種に級別した。 A種:厚さ9mmの火花発生用鋼板を溶断する時、発生す
る火花に対し発炎及び防火上有害な貫通孔がないこと。 B種:厚さ4.5mmの火花発生用鋼板を溶断する時、発
生する火花に対し発炎及び防火上有害な貫通孔がないこ
と。 C種:厚さ3.2mmの火花発生用鋼板を溶断する時発生
する火花に対し、発炎及び防火上有害な貫通孔がないこ
と。 D種:厚さ3.2mmの火花発生用鋼板を溶断する時、防
火上有害な貫通孔が発生。 E種:厚さ3.2mmの火花発生用鋼板を溶断する時発
炎。 (市販アスベスト紙(3A級)は、E種であった。) (*)2…縫製中に結合部が裂断した。 (*)3…殆んど無限大
【0048】表4が明らかに示すように、比較例1の従
来の耐熱性シートは耐折強さが低く、折り曲げのはげし
い用途、振動やはためきなどをはげしく受ける用途には
適していない。しかも、その縫製性も低く、縫製結合部
の引張強度を大きくするために運針数を約25ピッチ/
10cmより大きくすると、結合部の引張強度が低下
し、やがてミシン針により裂断されてしまう。また、比
較例2および3において、耐熱無機添加剤を使用しなか
ったため、得られた耐熱シートは、いずれも対応する実
施例1おび2に比較して、縫製結合部の引張強度の低下
が見られた。これは本考案に係る実施例1および2の耐
熱性シートは、耐熱無機添加剤を使用することにより、
針の通りが良くなりスムーズに縫製できたが、耐熱性無
機添加剤を加えなかった比較例2,3においては針のス
ベリが悪く縫製性が極めて不良になったことを示してい
る。しかし、本考案の耐熱性シート(実施例1,2)
は、良好な耐火断熱性、耐折強さおよび縫製性、縫製結
合部引張強さを示した。
【0049】実施例3 下記組織の布帛を基布として用いた。但し、その経およ
び緯として、ポリエステルマルチフィラメント糸(10
00d)と、芳香族ポリアミドマルチフィラメント糸
(1000d)を交互に打ち込んで平織を織成した。 経:1000d/l,32本/25.4mm 緯:1000d/l,32本/25.4mm 目付:300g/m2 厚さ:0.35mm この基布の両面に、アクリル樹脂系接着剤(商標:SC
−462、ソニーケミカル社)を30g/m2 の塗布量
で塗布し、これに実施例1と同様の耐熱被覆層を形成し
た。得られた耐熱性シートの耐火断熱性は、C種であ
り、耐折強さ、縫製性および縫製結合部引張強さも、実
施例1の結果のように良好であった。
【0050】
【考案の効果】本考案に係る耐熱性シートは、良好な耐
熱性を示し、しかも、軽量で強靱であって、耐繰り返え
し折り曲げ性や、縫製性においてもすぐれている。この
ため、本考案の耐熱性シートは、耐火服、開閉仕切幕、
建築用膜材その他の高温で折り曲げ、振動、はためきな
どをはげしく受ける用途に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の耐熱性シートの1例の構成を
示す断面説明図。
【図2】図2は本考案の耐熱性シートの他の例の構成を
示す断面説明図。
【符号の説明】
1…編織布基布 2…耐熱被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−38049(JP,A) 特開 昭58−130183(JP,A) 特開 昭59−26987(JP,A) 特開 昭54−68470(JP,A) 特開 昭58−199791(JP,A)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも50重量%の、300℃以上
    の融点又は加熱分解点を有する耐熱性合成有機繊維を含
    む編織布からなる基布と、その少なくとも1面上に形成
    され、かつシリコーン樹脂と、このシリコーン樹脂10
    0重量部に対し、10〜400重量部の、シリカ系添加
    剤、石綿繊維、雲母、高屈折率無機化合物、および熱吸
    収性無機化合物から選ばれた少なくとも1種からなる耐
    熱性無機添加剤とを含んでなる耐熱被覆層とを有する耐
    熱性シート。
  2. 【請求項2】 前記シリコーン樹脂が、オルガノポリシ
    ロキサン系シリコーン樹脂、ポリアクリルオキシアルキ
    ルアルコキシシラン系シリコーン樹脂、ポリビニルシラ
    ン系シリコーン樹脂、および前記シリコーン樹脂の変性
    物、から選ばれた少なくとも1種からなるものである、
    請求項1に記載の耐熱性シート。
JP1993056975U 1993-10-21 1993-10-21 耐熱性シ―ト Expired - Lifetime JP2514062Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056975U JP2514062Y2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 耐熱性シ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056975U JP2514062Y2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 耐熱性シ―ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645730U JPH0645730U (ja) 1994-06-21
JP2514062Y2 true JP2514062Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13042528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993056975U Expired - Lifetime JP2514062Y2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 耐熱性シ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514062Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102611525B1 (ko) * 2021-08-24 2023-12-06 한남대학교 산학협력단 소방용 장갑

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468470A (en) * 1977-11-04 1979-06-01 Kanebou Suchiibunsu Kk Refractory sheet
JPS58130183A (ja) * 1982-01-26 1983-08-03 大塚化学株式会社 耐火断熱シ−ト
JPS58199791A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 大塚化学株式会社 耐火断熱シ−ト
JPS5926987A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 大塚化学株式会社 耐火断熱シ−ト
JPS5938049A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 平岡織染株式会社 芳香族ポリアミド繊維積層シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645730U (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097630A (en) Flame retardant carpet
JP2514062Y2 (ja) 耐熱性シ―ト
US4163821A (en) Adhesive bonding of metallic glass fabric
US4542067A (en) Flameproofed water-repellent woven or knitted sheet coated with silicone containing fibrous potassium titanate
US4012546A (en) Flame-retardant carpet
JPH0436063B2 (ja)
JPH0515178B2 (ja)
JPS61172736A (ja) 難燃性シ−ト材料
JPH0455387B2 (ja)
JPH0570938U (ja) 耐熱性シート
JPS61185443A (ja) 難燃性シ−ト材料
JP2806813B2 (ja) 耐熱性シート
JPH0577367A (ja) 耐屈曲性のすぐれた耐熱性シート
JP2812671B2 (ja) 耐熱難燃性膜体
JPH072404B2 (ja) 耐熱性シート
JPS61185444A (ja) 耐熱性シ−ト
JPS61160247A (ja) 耐熱性シ−ト
JPH07216747A (ja) 耐熱性シート
JPH0712645B2 (ja) 耐熱難燃性膜体
JPH0458379B2 (ja)
JPH0422137B2 (ja)
JPH0612923Y2 (ja) 難燃耐熱シート
JPS61205134A (ja) 耐火性布帛積層物
JPS61227047A (ja) 耐熱難燃性膜体
JP4503149B2 (ja) コーテッドガラス布帛とその製造方法