JP2512688Y2 - トロリ線温度監視装置 - Google Patents

トロリ線温度監視装置

Info

Publication number
JP2512688Y2
JP2512688Y2 JP6847591U JP6847591U JP2512688Y2 JP 2512688 Y2 JP2512688 Y2 JP 2512688Y2 JP 6847591 U JP6847591 U JP 6847591U JP 6847591 U JP6847591 U JP 6847591U JP 2512688 Y2 JP2512688 Y2 JP 2512688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley wire
current
substation
wire
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6847591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512251U (ja
Inventor
芳文 持永
泰司 久水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP6847591U priority Critical patent/JP2512688Y2/ja
Publication of JPH0512251U publication Critical patent/JPH0512251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512688Y2 publication Critical patent/JP2512688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気鉄道用変電所にお
いて、トロリ線温度を監視する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】交流電気鉄道では、変電所から特別高
圧の単相交流電力を、電車線とレール等を通して電気車
へ供給(き電)している。電車線は吊架線とトロリ線よ
り構成され、一般にトロリ線は硬銅線を用いており、ト
ロリ線の温度が90℃以上になると銅が軟化するため、
特に負荷電流の多い線区ではトロリ線の温度の監視が必
要となる。
【0003】しかし、トロリ線には高電圧が加圧されて
いるため、直接トロリ線の温度を測定することは困難で
ある。このため、従来は、トロリ線の温度上昇が高くな
ると想定される箇所の非摺動面に示温テープを貼って
定期的に色の変化を調査する等の方法により、トロリ線
温度を監視してきた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】電気車電流は時間と共
に大きく変化するため、上述の従来方法ではトロリ線温
度上昇を連続して監視することは困難であった。このた
め、トロリ線の温度変化の状態を把握できないととも
に、温度上昇限度の90℃に近付いてもリアルタイムに
警報を出すことが出来なかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記問題点を
解決するもので、トロリ線に流れる電流の最も大きい箇
所はき電用変電所近傍であるから、き電用変電所で電車
線に流れるき電電流を計測し、トロリ線の温度上昇に関
する諸定数に基づいて温度上昇をリアルタイムに演算す
ると共に、一定以上の温度上昇を検出すれば警報を行う
ことにより、負荷電流によるトロリ線の温度上昇の監視
を可能ならしめた。
【0006】
【作用】トロリ線の温度上昇を連続監視することによ
り、トロリ線の通電容量が十分なものであるかを判定
し、電気車負荷電流の管理を可能にすると共に、通電容
量に見合ったトロリ線の種類の選択を可能ならしめる。
【0007】
【実施例】本考案のトロリ線3の温度監視装置を図面に
基づいて説明する。図1は本考案のトロリ線温度監視装
置の基本構成で、直接き電方式またはBTき電方式のき
電用変電所(後述)では計器用変流器1出力から得たき
電電流i F およびATき電用変電所(後述)の場合は
F に更に計器用変流器1出力から得たATの中性点電
流iATを加算して、トロリ線温度をリアルタイムに演算
する。
【0008】電車線は図2に示すように吊架線2と
トロリ線3から構成され、電気車5の負荷電流は吊架線
2とトロリ線3に分流する。トロリ線電流It き電
用変電所6のき電電流IF に対する分流比αは、吊架線
2の自己インピーダンスをZm 、トロリ線3の自己イン
ピーダンスをZt 、吊架線とトロリ線3の相互インピー
ダンスをZmtとすると、次式で示される。
【0009】
【数1】
【0010】したがって、き電電流I F にトロリ線3の
分流比αを乗ずればトロリ線電流となる。日本の電気鉄
道では、一般に吊架線2に鉄線を、トロリ線3に硬銅を
使用しているため、自己インピーダンスの小さいトロリ
線3への分流比が大きく、例えば在来線の交流電気鉄道
では、α=0.85程度である
【0011】交流き電回路の方式には、図2のように変
電所の電圧が電気車電圧と等しい直接き電方式または吸
上変圧器BTを用いたBTき電方式と、単巻変圧器AT
を用いて、き電電圧を電気車電圧の2倍に高くした図3
のATき電方式がある。ATき電方式の場合は、図3に
示すように、変電所から離れている負荷に対しては電車
線8には電気車負荷電流の1/2が流れ、変電所近傍の
負荷に対しては電気車負荷電流の大部分が流れるので、
電流値が大きい変電所近傍の電車線電流として変電所
き電電流IF に変電所設置単巻変圧器AT9の中性点電
流IATの1/2を合成することにより求まる。トロリ線
電流は前項と同様に電車線電流に分流比αを乗ずれば求
まる。
【0012】負荷電流によるトロリ線3の温度上昇は、
トロリ線3に関する定数として、It をトロリ線電流
(A)、rを抵抗(Ω/m)、Cを熱容量(W・s/d
eg)、Aを熱放散率(W/deg)、QC を太陽熱の
吸収量(W)、θ0 を負荷が変化する直前の温度差とす
ると、温度上昇θは次式で表わされ、一定時間t(s)
(数秒〜数10秒)ごとに演算を行って求める。
【0013】
【数2】
【0014】さらに、数2に外気温度を加算すれば、ト
ロリ線3の実温度となる。
【0015】負荷電流が流れトロリ線3が温度上昇した
後、電流が零になった場合は、数2においてIt =0と
おくと次式となり、一定時間t(s)(数秒〜数10
秒)ごとに演算を行ってトロリ線の温度を求める。この
場合、電流が流れないためトロリ線3の温度は低下す
る。
【0016】
【数3】
【0017】さらに、数3に外気温度を加算すればトロ
リ線3の実温度となる。
【0018】本考案のトロリ線温度監視装置は、変電所
でき電電流およびAT中性点電流を計測して、電車線電
流中のトロリ線電流を求め、トロリ線3の温度に関する
定数に基づいてトロリ線3の温度上昇を求めるととも
に、外部より定した温度上昇限度以上になれば警報を
出すことが可能である。さらに、温度上昇に外気温を加
算すればトロリ線3の実際の温度を表示することも可能
になる。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、交
流電気鉄道において、負荷電流の大きい変電所近傍のト
ロリ線の温度上昇を連続して常時監視することができ、
負荷電流に対するトロリ線の温度管理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のトロリ線温度監視装置の原理である。
【図2】直接き電方式および電車線の吊架線電流とトロ
リ線電流の分流に関する概念図である。
【図3】ATき電回路の負荷電流分布の概念図である。
【符号の説明】
1 計器用変流器 2 吊架線 3 トロリ線 4 レール 5 電気車 6 き電用変電所 7 き電線 8 電車線 9 変電所設置単巻変圧器AT 10 き電回路中間設置単巻変圧器AT

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気鉄道のトロリ線に電力を供給する
    電所で負荷電流を計測し、予め整定しておいた吊架線と
    トロリ線の分流比に従ってトロリ線に流れる電流を求
    め、トロリ線の温度上昇に関する諸定数に基づいて温度
    上昇をリアルタイムに演算し、一定値以上の温度上昇
    なる場合に警報を行うことを特徴とするトロリ線温度監
    視装置。
  2. 【請求項2】 変電所の電圧が電気車電圧と等しい直接
    き電方式または吸上げ変圧器BTを用いたBTき電方式
    は変電所からの送り出し電流から、変電所から電気車電
    圧の2倍の電圧でき電しているATき電回路では、電流
    の大きい変電所近傍の電車線(吊架線とトロリ線)電流
    として変電所のき電電流にATの中性点電流を合成して
    求めることを特徴とする請求項1記載のトロリ線温度監
    視装置。
JP6847591U 1991-08-02 1991-08-02 トロリ線温度監視装置 Expired - Lifetime JP2512688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6847591U JP2512688Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 トロリ線温度監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6847591U JP2512688Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 トロリ線温度監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512251U JPH0512251U (ja) 1993-02-19
JP2512688Y2 true JP2512688Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=13374751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6847591U Expired - Lifetime JP2512688Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 トロリ線温度監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512688Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091200B2 (ja) * 2018-09-14 2022-06-27 東日本旅客鉄道株式会社 線条の劣化診断システムおよび劣化診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512251U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9069018B2 (en) Overhead power line monitor
JP4745000B2 (ja) 交流atき電回路用故障点標定装置の故障検知装置
JP2512688Y2 (ja) トロリ線温度監視装置
JP3766631B2 (ja) 燃料電池システム用の冷却液の品質を管理する方法
JP2001301621A (ja) 車両位置検出方法
CN111413577A (zh) 一种基于非接触性测量的地铁牵引网故障测距系统及方法
JP3962299B2 (ja) プローブ電流制御型外部電源装置
JPS61150305A (ja) 油入電器の寿命診断装置
CN212231345U (zh) 一种轨道交通用紧急通风逆变器
JP2003274501A (ja) 直流離線アーク測定方法
CN109212302B (zh) 超高压直流输电系统中传感器供电方法和系统
JP3589975B2 (ja) アルサス電車線の摩耗測定方法及び装置
CN212321691U (zh) 一种用于电连接线夹的交变电流仿真控制装置
JPH01164673A (ja) 列車位置表示装置
JPH08103022A (ja) 電力系統及び電気設備の監視装置
JPH03199903A (ja) 送電線弛度検知装置
CN209373055U (zh) 开关器件损伤评估设备和系统
CN221100947U (zh) 一种轨地绝缘的测量系统
JP2513149Y2 (ja) 分倍周軌道回路用極性試験器
CN115099180B (zh) 地铁高压直流供电系统emi辐射源回路模型及建模方法
JP3291434B2 (ja) トロリ線摩耗検出方法
CN211013288U (zh) 一种配电柜无线温度采集终端及温度监测系统
CN209320715U (zh) 一种用于直流机车状态的远程监测诊断装置
CN111474392A (zh) 一种用于电连接线夹的交变电流仿真控制装置
KR101169341B1 (ko) 판토그라프의 가선 편위 측정 시스템