JP2512365B2 - セグメントの連結構造 - Google Patents

セグメントの連結構造

Info

Publication number
JP2512365B2
JP2512365B2 JP4084996A JP8499692A JP2512365B2 JP 2512365 B2 JP2512365 B2 JP 2512365B2 JP 4084996 A JP4084996 A JP 4084996A JP 8499692 A JP8499692 A JP 8499692A JP 2512365 B2 JP2512365 B2 JP 2512365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
tightening
locking member
locking
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4084996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05256096A (ja
Inventor
嘉司 松本
稔 中村
務 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4084996A priority Critical patent/JP2512365B2/ja
Publication of JPH05256096A publication Critical patent/JPH05256096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512365B2 publication Critical patent/JP2512365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールドトンネルを掘
進する際に使用する覆工用セグメントの連結構造に関
し、主として、セグメントリング間の連結構造、特にト
ンネル軸方向の引張力に対してセグメントリングの連続
性を確保できるセグメントの連結構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、セグメントの連結構造としては、
(1)実公昭55−47999号公報に示すように、隣
り合うセグメントをボルトにより連結した連結構造、
(2)実公昭55−32959号公報に示すように、隣
り合うセグメントを、両端にばね座金を係止したピンに
より連結した連結構造が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記(1)のセグメン
トの連結構造の場合は、自動組立装置によりセグメント
の組立てを行なう際に、多数のボルトを均等な締付力で
締付ける必要があり、かつ連結すべきセグメントにおけ
る複数のボルト孔を合わせた状態で、そのボルト孔にボ
ルトを挿通する必要があるので、セグメントの連結を迅
速に行なうことができず、自動組立装置を使用してセグ
メントを連結する場合は、その自動組立装置の構造が複
雑化して製作費が著しく高くなる。さらにセグメントリ
ングをボルトにより相互に連結する場合、ボルトがセグ
メント断面の下側にのみ配置され、セグメント断面の上
側にボルトを配置することはできないので、セグメント
リングを強力に連結することができないという問題があ
る。また前記(2)のセグメントの連結構造の場合は、
構造が複雑で製作費が高く、かつ連結強度が弱いという
問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を有利に解決
するために、本発明のセグメントの連結構造において
は、連結すべき一方のセグメント1の端部に、連結すべ
き他方のセグメント2に向かって突出する係止部材3を
固定し、その係止部材3の先端側における巾方向の両側
に、係止部材3の先端縁に向かって拡大する係止斜面4
を設け、前記他方のセグメント2に固定された支持部材
5に、間隔をおいて配置された一対の締付カム6を枢着
し、各締付カム6にこれを締付位置に回動させるばね7
を係合させ、前記一方のセグメント1と他方のセグメン
ト2とを相対的に接近するように移動して、前記係止部
材3を一対の締付カム6の間に挿入し、各締付カム6を
係止部材3の各係止斜面4に係合させる。
【0005】
【実施例】図1ないし図8は本発明の実施例を示すもの
であって、連結すべきセグメント1,2が鋼殻8とその
中に充填されたコンクリート9とにより構成され、一方
のセグメント1の鋼殻8におけるトンネル軸方向の端部
のウエブ10に、他方のセグメント2の鋼殻8における
トンネル軸方向の端部のウエブ11に向かって突出する
係止部材3が溶接により固着され、その係止部材3の先
端側における巾方向(セグメント厚さ方向)の両側に、
係止部材3の先端縁に向かって拡大するように傾斜する
係止斜面4が設けられている。
【0006】前記他方のセグメント2におけるウエブ1
1に、前記係止部材3の側方に対向する位置において、
支持部材5の基端部が溶接により固着され、その支持部
材5における巾方向(セグメント厚さ方向)の両側に、
前記各係止斜面4に係合される締付カム6が配置され、
各締付カム6は、支持部材5に螺合されたボルトからな
る枢軸12により、支持部材5に枢着され、各締付カム
6には、これを締付位置に回動させるばね7が係合され
ている。
【0007】連結すべき前記他方のセグメント2の鋼殻
8における各フランジ13の外側に嵌込凹部14が設け
られ、前記一方のセグメント1の鋼殻8における各フラ
ンジ15の外側に、前記嵌込凹部14に嵌合される嵌込
突条16が設けられている。
【0008】各セグメント1,2を連結する場合は、図
1に示す状態から、一方のセグメント1または他方のセ
グメント2を、対向するセグメントに向かってトンネル
軸方向に移動していく。このようにすると、係止部材3
が、ばね7の力に抗して各締付カム6を押し開くように
回動させながら、一対の締付カム6の間に進入し、図2
に示すように、各締付カム6が、ばね7により回動され
て係止部材3の係止斜面4に係合されると共に、各嵌込
突条16が各嵌込凹部14に嵌合される。
【0009】前述のようにして、各セグメント1,2を
連結したのち、図3に示すように、各セグメント1,2
の鋼殻8の間に、モルタルなどの常温硬化性材料17が
充填される。
【0010】前記実施例の場合は、一方のセグメント1
のウエブ10におけるトンネル周囲方向の中央部に、係
止部材3を固定し、かつ他方のセグメント2のウエブ1
1におけるトンネル周囲方向の中央部に、一対の締付カ
ム6を支持する支持部材5を固定しているが、前記ウエ
ブ10におけるトンネル周囲方向の両側に係止部材3を
固定し、かつ前記ウエブ11におけるトンネル周囲方向
の両側に一対の締付カム6を支持する支持部材5を固定
してもよい。
【0011】図9は締付カム6の枢着部の他の例を示す
ものであって、段付きボルトからなる枢軸12の大径部
に締付カム6が回動自在に嵌設され、かつ前記枢軸12
の小径部は、支持部材5の透孔18に挿通され、その支
持部材5から突出した小径部の雄ねじ部にナット19が
螺合され、そのナット19により枢軸12が支持部材5
に固定されている。
【0012】前記実施例の場合は、係止部材3が平板状
で、かつ係止斜面4が平面状になっているが、前記係止
部材3は、円弧状断面の係止斜面を有する截頭円錐状で
あってもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、連結すべき一方のセグ
メント1の端部に、連結すべき他方のセグメント2に向
かって突出する係止部材3を固定し、その係止部材3の
先端側における巾方向の両側に、係止部材3の先端縁に
向かって拡大する係止斜面4を設け、前記他方のセグメ
ント2に固定された支持部材5に、間隔をおいて配置さ
れた一対の締付カム6を枢着し、各締付カム6にこれを
締付位置に回動させるばね7を係合させ、前記一方のセ
グメント1と他方のセグメント2とを相対的に接近する
ように移動して、前記係止部材3を一対の締付カム6の
間に挿入し、各締付カム6を係止部材3の各係止斜面4
に係合させたので、セグメント1,2を迅速にかつ強固
に連結することができる。またリング間の組立精度を向
上させることができ、さらにセグメント組立用ロボット
によるセグメントの組立を容易にかつ迅速に行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るセグメントの連結構造を
分離して示すトンネル軸方向断面図である。
【図2】本発明の実施例に係るセグメントの連結構造を
示すトンネル軸方向断面図である。
【図3】隣り合うセグメントの間に常温硬化性材料を充
填した状態を示すトンネル軸方向断面図である。
【図4】連結すべき一方のセグメントを示す正面図であ
る。
【図5】図4の中央部を拡大して示す正面図である。
【図6】連結すべき他方のセグメントを示す正面図であ
る。
【図7】図6の中央部を拡大して示す正面図である。
【図8】締付カムの取付部を示す縦断側面図である。
【図9】締付カムの取付部の他の例を示す縦断側面図で
ある。
【符号の説明】
1 セグメント 2 セグメント 3 係止部材 4 係止斜面 5 支持部材 6 締付カム 7 ばね 8 鋼殻 9 コンクリート 10 ウエブ 11 ウエブ 12 枢軸 13 フランジ 14 嵌込凹部 15 フランジ 16 嵌込突条 17 常温硬化性材料 19 ナット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結すべき一方のセグメント1の端部
    に、連結すべき他方のセグメント2に向かって突出する
    係止部材3を固定し、その係止部材3の先端側における
    巾方向の両側に、係止部材3の先端縁に向かって拡大す
    る係止斜面4を設け、前記他方のセグメント2に固定さ
    れた支持部材5に、間隔をおいて配置された一対の締付
    カム6を枢着し、各締付カム6にこれを締付位置に回動
    させるばね7を係合させ、前記一方のセグメント1と他
    方のセグメント2とを相対的に接近するように移動し
    て、前記係止部材3を一対の締付カム6の間に挿入し、
    各締付カム6を係止部材3の各係止斜面4に係合させた
    セグメントの連結構造。
JP4084996A 1992-03-09 1992-03-09 セグメントの連結構造 Expired - Fee Related JP2512365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084996A JP2512365B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 セグメントの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084996A JP2512365B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 セグメントの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05256096A JPH05256096A (ja) 1993-10-05
JP2512365B2 true JP2512365B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=13846246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084996A Expired - Fee Related JP2512365B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 セグメントの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512365B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05256096A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451711B2 (ja)
KR100393087B1 (ko) 두관을 연결하기 위한 링 클램프
JP2581518B2 (ja) ボルトジョイント用スペーサワッシャー
JP2512365B2 (ja) セグメントの連結構造
KR200392312Y1 (ko) 체결구
JP2003090034A (ja) 杭の継手構造
JP4150156B2 (ja) 機械式連結構造を有する鋼製セグメント
JP3531147B2 (ja) ユニオンナット継手用管離脱防止装置及びプラスチックリング
KR102657669B1 (ko) 이너 및 아우터 밴드부를 이용한 클램프조립체
EP1001176B1 (en) Connector device assembly
JP4244848B2 (ja) ケーブルラックの接続部材
JP4261390B2 (ja) トンネル覆工用セグメント
JPH0725450Y2 (ja) 締着具
JP3323931B2 (ja) 管継手用管離脱防止装置
JP2655132B2 (ja) 円筒部材の支持金具
JPH0219263B2 (ja)
JP3340890B2 (ja) セグメントの連結構造
JP2843889B2 (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの継手構造
JP2002188399A (ja) トンネル補修版の支持構造
JP2525192Y2 (ja) トンネル用セグメント
JP4084315B2 (ja) ブレース連結構造及びその設置方法
GB2394985A (en) Fast action clamping and unclamping apparatus
JPH0820996A (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP3268110B2 (ja) セグメントの接合構造
JP2024087889A (ja) 仮設構造物における楔緊結用金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees