JP2511913Y2 - スカム処理装置 - Google Patents

スカム処理装置

Info

Publication number
JP2511913Y2
JP2511913Y2 JP1989071943U JP7194389U JP2511913Y2 JP 2511913 Y2 JP2511913 Y2 JP 2511913Y2 JP 1989071943 U JP1989071943 U JP 1989071943U JP 7194389 U JP7194389 U JP 7194389U JP 2511913 Y2 JP2511913 Y2 JP 2511913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
water
weir
arm
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311493U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1989071943U priority Critical patent/JP2511913Y2/ja
Publication of JPH0311493U publication Critical patent/JPH0311493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511913Y2 publication Critical patent/JP2511913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、スカム処理装置に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、円形沈澱池においては、同池内で旋回する
アーム下部に垂れ下げられたスクレーパで水面上のスカ
ムを掻き寄せるようにしながら、池の内周壁付近に設置
されたトラフに流入させ、これらのスカムをトラフを通
して池外に排除するようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記旋回アームは、従来1本ものであったため、同ア
ームに備えたスクレーパは、水平軸回りに回転自在にし
ておき、トラフ上にきた際に後方に逃げるようにしてき
た。このような方式によれば、掻き寄せてきたスカムが
トラフや堰の上に多量に蓄積して装置が非常に汚濁され
る。
このような問題を解消するためにこの考案はなされた
のであり、その目的とするところは、スカム処理装置の
本体側をスカムによる汚濁から護ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この考案は、環状の内周面
を備えた沈澱池内中央を中心にして、下部にスクレーパ
を備えた旋回アームを周回自在にするとともに、前記沈
澱池の内周箇所には、水面に浮遊するスカムを水ととも
に呑み込む浮沈可能な堰が設けられ、同堰は、前記旋回
アーム側に備えた作動片が押し下げるようにされている
とともに、呑み込まれたスカムおよび水は処理槽を介し
て処理されるようになっているスカム処理装置におい
て、前記旋回アームは、屈曲点を介して後方に逃げ動作
可能な先端部分を備えて前記堰のある個所を回避して通
過し通過後に前方に戻るようにされるとともに、逃げ動
作しないアーム部分には、前記作動片が取り付けられて
いることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、この考案を図示した実施例を参照しながらさら
に詳しく説明する。
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例を示して
いる。このスカム処理装置の本体側は、円形槽1の内周
壁2近くに設置されている。この円形槽1は、第3図に
示すように、円形の中心回りに回転する旋回アーム3を
備えている。同アーム3は、第3図の矢印方向に旋回で
きるようになっているが、同アーム3は、スカム処理装
置Sにくると、屈曲点4を支点にして先端部分5のみが
旋回方向の後方に曲がり、通過したあとは同先端部分5
のみが弾性部材により元の直線状態に戻るようになって
いる。
前記アーム3の長手方向下部にはスクレーパ(図示省
略)が垂れ下がるように設けられて、池水面6上のスカ
ムを旋回とともにスカム処理装置Sの方向に掻き寄せる
ようになっている。前記アーム3の屈曲しない本体部分
の先端下部には、そり型をした押さえ(作動片)7が水
面6に下部が没するようにして同時に旋回するようにな
っている。
前記スカム処理装置Sは、第2図および第3図に示す
ようになっている。
すなわち、同装置Sは、池1内に浮遊するスカムを水
とともに取り入れて水を分離させてこの水を池1内に戻
すようにし、かつ、水の分離されたスカムを袋内に集め
て同袋で一括して除去できるようにしたものである。こ
の装置Sは、処理槽10を備えている。同処理槽10は、上
部が開口11になっているとともに内部が空間12になって
いて池1内に殆ど没するようにして内周壁2に取り付け
られるようになっている。同処理槽10の内部空間12に
は、上端が開口した筒状であり外周に多孔13…が開けら
れている脱水槽14が設けられている。この脱水槽14は、
底面に回転軸15を備え、同回転軸15が、処理槽10の内面
に設けられた受け16に回転自在に支えられて、縦軸回り
に回転するようになっている。同脱水槽14の上端外周部
は、前記開口11との間に設けられたシール17で回転自在
に支持されるようになっている。
処理槽10の内周壁2側の部分は池内から池上方へ突き
出すようになった部分を有する。同部分の内部には、縦
方向に向く部分と水平に向く部分とからなる筒体20が下
端を連通口21として残すようにまた水平な上端部分を処
理槽10の上部壁に貫通するようにして設けられている。
前記処理槽10の上面にはモーター22が設けられ、同モー
ター22は、前記筒体20内を通るスクリュー軸23を回転駆
動させるようになっている。同スクリュー軸23は脱水後
の水を掻き上げるものである。
掻き上げられた水は、外部パイプ24により池1内に戻
されるようになっている。前記モーター22の駆動力は、
プーリー25,26とベルト27とを介して縦向きの軸28を回
転させ、同軸28の外周に設けられたプーリー29とベルト
30とを介して処理槽10外周の駆動プーリー31を回転駆動
させるようになっている。処理槽10は、その外周にガイ
ドローラ32…が複数有し、これらによって縦軸回りに回
転するようになっている。前記スクリュー軸23や筒体20
等は排水装置を構成している。前記処理槽10の内部に
は、上端が開口した多孔質のスカム収容用の袋34が着脱
自在に入れられている。
同処理槽10の上方には、処理槽10と同心状になるよう
にフロート(堰)36が浮沈自在に設けられ、同フロート
36は、浮輪型のものでその上部は放射方向の4か所が凹
み状の流入口37…になっている。同フロート36の内周に
はガイド筒38が設けられている。同フロート36の外周に
は、リンク39の一端が結合されているとともに、同リン
ク39の他端には補助フロート40が差し込まれている。
補助フロート40はその位置を保つために、処理槽10の
外周に回転自在にした他のリンク41の先端部が結合され
ている。前記フロート36と処理槽10間には池内の水が侵
入しないように蛇腹42が設けられている。前記リンク39
は押さえ7が乗り掛かるものであり、前記補助フロート
40は同リンク39を水平に保つための水位追従用のもので
ある。
前記処理槽10内には袋34が予め入れられて磁石43など
によって処理槽10の上端部に固定される。第3図に示す
ように、旋回アーム3が回転してきて処理装置Sに近づ
くと、先端部分5が同装置Sに当たって屈曲点4を支点
にして折れ曲がるようになる。スカムは押し寄せられる
とともに、この時点まではフロート36の流入口37…が水
面6より少し高くなっている。押さえ7がリンク39の上
に乗り掛かると、押さえ力が効いてきてフロート36が沈
め込まれ、流入口37…は水面6よりも下がるようにな
る。これにより、水面上のスカムおよび水がフロート36
内に流入し、ガイド筒38を通して袋34内に導入されるよ
うになる。同袋34内にスカムおよび水がある程度まで入
れられると、モーター22が回転駆動される。これによ
り、脱水槽14が袋34とともに回転され、脱水が開始され
る。脱水された水分はスクリュー軸23により掻き上げら
れて池1内に戻される。袋34内に残されたスカムはほぼ
一杯になったところで、袋34を上方へ抜き去ることで回
収される。他の袋34を脱水槽14内に入れておくようにす
る。押さえ7がリンク39を通り過ぎると、フロート36は
元のレベルに復帰するとともに、先端部分5は直線状態
に戻される。
なお、脱水槽50の孔51内には、第4図に示すように、
止めピン52により袋53が内側から嵌まり込むようにされ
れば、袋53の着脱が便利であるとともに、袋53の脱水時
の安定性も良くなる。
また、前記実施例では円形槽において装置が組み付け
られていたが、提案例として、第5図および第6図に示
すように、矩形の池60…内にもこの装置を組み付けるこ
とができる。
すなわち、この矩形池60には、トラフ61…が設けら
れ、同トラフ61…にはスカムおよび水が一方向に向けて
流れるようになっているが、その流れる方向の端部側
に、処理装置が設けられている。この装置は、前記トラ
フ61からのスカムおよび水を受け入れる脱水槽62を有す
る処理槽63が設けられている。この処理槽63内から外部
にかけては、スクリュー式の排水装置64が設けられてい
る。
さらに、前記ではスクリュー式で排水装置を構成して
きたが、第7図に示すように、ピストン70およびシリン
ダ71を備えたポンプ72によって排水装置を構成してもよ
い。この場合、フライト73付のチェーン74をガイドする
プーリー75と同軸をなして他のプーリー76を設け、同プ
ーリー76からベルト77を介してプーリー78を駆動させる
ようにするとともに、前記ベルト77に取り付けられたカ
ム79によりピストン70を作動する受けカム80を連動させ
るようにしてもよい。受けカム80はバネ81で復帰させる
ようにしておく。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように構成されているので、スカム
処理装置の本体側をスカムによる汚濁から護ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第2図はそ
の平面図、第3図は旋回アームが屈曲する模様を示す平
面模式図、第4図は袋を脱水槽に止め付けるための工夫
を示す断面図、第5図は矩形池にもこの処理槽を適用で
きることを示す提案例である平面図、第6図はその断面
図、第7図はスクリュー式に代えてピストンポンプ方式
を示す断面模式図である。 3……旋回アーム、4……屈曲点、5……先端部分、7
……押さえ(作動片)、10……処理槽、36……フロート
(堰)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状の内周面を備えた沈澱池内中央を中心
    にして、下部にスクレーパを備えた旋回アームを周回自
    在にするとともに、前記沈澱池の内周箇所には、水面に
    浮遊するスカムを水とともに呑み込む浮沈可能な堰が設
    けられ、同堰は、前記旋回アーム側に備えた作動片が押
    し下げるようにされているとともに、呑み込まれたスカ
    ムおよび水は処理槽を介して処理されるようになってい
    るスカム処理装置において、前記旋回アームは、屈曲点
    を介して後方に逃げ動作可能な先端部分を備えて前記堰
    のある個所を回避して通過し通過後に前方に戻るように
    されるとともに、逃げ動作しないアーム部分には、前記
    作動片が取り付けられていることを特徴とするスカム処
    理装置。
JP1989071943U 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置 Expired - Lifetime JP2511913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071943U JP2511913Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071943U JP2511913Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311493U JPH0311493U (ja) 1991-02-05
JP2511913Y2 true JP2511913Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=31609432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071943U Expired - Lifetime JP2511913Y2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 スカム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511913Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172152A (ja) * 1974-12-18 1976-06-22 Fujita Tetsukosho Kk
JPS592437U (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 井上 勝 手動式脱水機
JPS61183148U (ja) * 1985-05-04 1986-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311493U (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417815C2 (ru) Устройство для сбора и/или удаления осадка
US4693821A (en) Weir for waste water treatment systems
US5219470A (en) Apparatus and method for clarifier sludge collection
JP2511913Y2 (ja) スカム処理装置
CN111039389A (zh) 一种旋转式滗水器
CN211056796U (zh) 一种自浮式滗水器
JPH0483579A (ja) 円形沈殿池における回転駆動式スカム除去装置
JPH09173709A (ja) 円形沈澱池等におけるスカム除去装置
JP2605030Y2 (ja) 沈澱池
JPH0420482Y2 (ja)
JPH081038Y2 (ja) 浄水流出装置
JPH08323398A (ja) 立て型へどろ分離回収機
JPS6327832Y2 (ja)
JPH068713Y2 (ja) 生海苔洗滌給送装置
CN220266790U (zh) 一种通用型污水井
CN220047391U (zh) 一种二沉池出水堰除藻装置
JPH01123608A (ja) 廃水処理槽の清澄水排出装置
KR100732185B1 (ko) 하수처리용 수평형 집수장치
JPH0725903U (ja) スカム除去装置
JPH077792U (ja) 円形沈殿池のスカム除去装置
JPH08332481A (ja) 円形沈澱池等におけるスカム除去装置
JPS6310860Y2 (ja)
JPH01148311A (ja) 廃水処理槽の処理水排出装置
JP2516558Y2 (ja) スカム処理装置
KR100732186B1 (ko) 하수처리용 표류물 차단식 수평형 집수장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term