JP2511172Y2 - 蝶 番 - Google Patents

蝶 番

Info

Publication number
JP2511172Y2
JP2511172Y2 JP1990108100U JP10810090U JP2511172Y2 JP 2511172 Y2 JP2511172 Y2 JP 2511172Y2 JP 1990108100 U JP1990108100 U JP 1990108100U JP 10810090 U JP10810090 U JP 10810090U JP 2511172 Y2 JP2511172 Y2 JP 2511172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft pin
shaft
door
screw
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990108100U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463791U (ja
Inventor
次中 湖山
義孝 水戸
Original Assignee
高橋金物株式会社
磯川産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高橋金物株式会社, 磯川産業株式会社 filed Critical 高橋金物株式会社
Priority to JP1990108100U priority Critical patent/JP2511172Y2/ja
Publication of JPH0463791U publication Critical patent/JPH0463791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511172Y2 publication Critical patent/JP2511172Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、枠本体に扉を回動可能に取付けるための
蝶番に関し、詳しくは、左右一対の羽根板の軸筒部に軸
ピンが抜差し可能に嵌挿されるいわゆる抜差型の蝶番に
関するものである。
〔従来の技術〕 この種の蝶番では、従来、枠本体と扉にそれぞれ固定
される一対の羽根板と、羽根板にカーリング等の手段で
一体に形成される軸筒部と、軸筒部に挿通される軸ピン
とからなる構造のものが知られている。この場合、通
常、部品管理の観点から軸ピンは枠本体側の軸筒部に固
定されている。
この種の蝶番は、非抜差型のものに比べて羽根板を枠
本体と扉とに別々に取付けた後嵌合できるという取付作
業上のメリットを有する。
また、枠本体等の寸法誤差により生じる扉の取付位置
のずれを補正するために、いわゆる上下調整機能を有す
るものが提供されている。これは、例えば実開昭58-195
763号公報所載のもののように、羽根板の軸筒部の端部
内周面にねじ面を形成してねじ部材を螺合するとともに
ねじ部材に儀星を螺合する構成で、軸筒部に対するねじ
部材の螺合量を操作して軸ピンの上下移動を調整するも
のである。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、一般的に一つの扉に上下方向をもって複数
の蝶番が取付けられるが、例えば枠本体側の羽根板に軸
ピンを設定して扉側の軸筒部を軸ピンに嵌める作業は容
易ではなく、蝶番の数が3個以上の場合には極めて困難
となる。このため、通常、最上の軸ピンに長さの大きい
ものを使用し、これによって軸ピンに対する扉側の軸筒
部の位置合わせをして嵌合を容易化することが行われて
いる。
しかしながらこの場合、一つの扉の取付作業において
長短2種類の軸ピンを要するため、製造上並びに部品管
理上の問題を避けられない。
また、上述の上下調整機能を有するものではその機能
を有するがゆえに、いずれの軸筒部に対しても軸ピンを
フリーとしなければならない。このため部品分散による
取付作業の混乱を来すとともに、部品管理のさらなる煩
雑さを招来していた。
そこでこの考案は、上下調整機能の有無に拘らず製造
上並びに部品管理上の問題を回避できるとともに取付作
業の簡易化を図れる蝶番の提供をその目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、上記目的を達成すべく創案されたもの
で、その特徴は、軸筒部と軸ピンのいずれか一方には、
軸ピンを軸筒部に対して任意の位置に保持できるともに
軸ピンの強制抜差を許容できる、弾性部材或いは摩擦抵
抗を有する素材で形成される制動部材が設けられている
構成にある。
〔作用〕
この考案によれば、例えば枠本体側の各羽根板の軸筒
部にそれぞれ同一長さの軸ピンが制動部材の制動力に抗
して挿通される。挿通された軸ピンは制動部材の弾性力
或いは摩擦力によって軸筒部からの離脱を阻止され、こ
れによって羽根板と一体の管理がなされる。扉の取付
時、例えば枠本体側の最上の軸ピンが制動部材の弾性力
或いは摩擦力に抗して扉側の軸筒部を位置決めするに必
要な寸法分上方に引き上げられ、引き上げられた位置に
制動部材の弾性力或いは摩擦力によって保持される。こ
れによって各軸ピンに対する扉側の軸筒部の位置決めが
なされ、嵌合が容易となる。
引き上げられた軸ピンは扉の重量によって軸筒部内を
突出量分下方に押し下げられる。
〔実施例〕
第1図乃至第8図はこの考案の一実施例を示す。
第2図に示すように、枠本体WにノブNを有する扉T
が蝶番2,4、6を介して回動自在に取付けられている。
図中符号8,10はそれぞれ、枠本体Wと扉Tに取付けられ
る羽根板、12,14は羽根板8,10の軸筒部、16は各軸筒部1
2,14に差込みされる軸ピン、18は軸ピン10の中間寄りに
設けられる回り止めのための突起、20は突起18と係合す
るために羽根板8に切欠態様であるいは合せ目態様で設
けられる受溝である。また、羽根板10には皿穴22が複数
形成され、止めねじ24で固定されるようになっている。
軸筒部14の端部14aには鍔部26aと円柱部26bとからな
る儀星26が嵌入されている。
軸ピン16は軸ピン本体17と、この軸ピン本体17の上端
17aに凹部17bを介して埋設保持されるスチールボール等
の球体30と、下端17cに螺合される上下調整用のねじ部
材36とから概略構成されており、軸ピン本体17の上端17
aは儀星26によって抜止めされている。球体30によって
儀星26との接触摩擦が低減され、扉開閉時の円滑さが向
上する。儀星26の下面は球体30が当接する当接面32とし
てなる。
一方、軸ピン本体17の下端17cには、ねじ部材36が螺
合されるねじ穴34が軸方向に形成されている。ねじ部材
36は、ドライバー等の操作具で回動できる形状の操作頭
部36aを有している。これに対応して軸筒部12の端部12a
には、鍔部38aと筒状の抜止め部38bとからなる儀星38が
嵌入されている。ねじ部材36の操作頭部36aは抜止め部3
8bの上端38cに係止されて抜止めされる。また、儀星38
の内孔は操作孔40としてなり、この操作孔40を介して外
部から操作具が挿入されてねじ部材36の螺合量が調整さ
れる。ねじ部材36には市販の止めねじを利用することが
でき、これに対応して抜止め部38bの内径を決定するこ
とができる。
また、ねじ部材36にはその操作頭部36aに当接して抜
け止めされる状態に、軸ピン16を軸筒部12に対して任意
の位置に保持するリング状の制動部材35が嵌挿されてい
る。制動部材35は、例えばゴム、軟質プラスチック等の
弾性素材が望ましく、あるいは又、皮、布等の摩擦抵抗
の大きい素材で形成することができ、その外径t1は、軸
筒部12の内周面12bに当接して軸ピン16を任意の位置に
保持できる摩擦抵抗が得られるとともに強制的な外力に
よって軸筒部12内を摺動できる大きさに設定される。ま
た、この例では制動部材35は、ねじ部材36の操作頭部36
aと、軸ピン本体17の下端面17dとの間で上下移動を拘束
される状態となるので、制動部材35の内孔35aの径t
2は、ねじ部材36の外径t3と同等程度かあるいは大きく
ても差し支えない。このように制動部材35を設けること
によって、軸ピン16を例えば枠本体W側の羽根板8に抜
け落ちない状態に設定できる。従って、軸ピン16と羽根
板8を常に一体に取り扱うことができ、よって部品管理
の容易化を成し得るとともに、取付作業の能率化を図る
ことができる。また、各蝶番2,4,6に使用される軸ピン1
6は総て同一長さで且つ同一構造にできるので、生産性
の向上をも図ることができる。
次に第5図は、扉Tの取付動作を示す。まず、最も上
に位置する蝶番2の軸ピン16を嵌合に適正な寸法G1分上
方に引き上げる。これによって軸ピン16は制動部材35の
摩擦力によって当該位置に保持される。この状態で最上
の軸ピン16に扉Tの最上の軸筒部14を若干寸法G2分嵌合
して仮位置決めがなされる。これによって、扉Tの下方
の蝶番4,6の各軸筒部14,14が下方の軸ピン16,16に容易
に対応され、扉Tを下げることによって、3つの蝶番2,
4,6における各軸ピン16と軸筒部14との嵌合が得られ
る。そして、扉Tの下降によって蝶番2の軸ピン16は軸
筒部12内を制動部材35の摩擦力に抗して突出量分を押し
下げられる。
なお、この例においては制動部材35をねじ部材36に嵌
合して設ける構成としたが、これに限られるものではな
く、例えば軸ピン本体17の外周面や軸筒部12の内周面12
bに設けても上述の制動機能を得ることができる。
次に第6図に基づいて扉Tの荷重が各蝶番2,4,6に均
等に掛かるように調整する動作を説明する。
例えば、上方の蝶番2においては当接面32と球体30と
の間に隙間がなく、中央の蝶番4と下方の蝶番6におい
ては、取付誤差や取付後の扉Tと枠本体Wとのなじみ等
の要因によってそれぞれ、隙間d1,d2を生じているとす
る。この場合、扉Tの荷重を上方の蝶番2のみで受ける
状態となり、当接面32と球体30との間の点接触によって
摩擦抵抗が減じられるものの、三個の蝶番で支持するこ
とのメリット、すなわち、扉Tの荷重を各蝶番2,4,6に
均等に分配して全体として回動時の円滑さを向上させ得
るメリットを活かせないこととなる。また、扉Tの荷重
の一局集中によって蝶番2の早期機能低下並びに部品の
早期損耗を来すことになる。
このような場合、蝶番4と6においてそれぞれのねじ
部材36,36が操作孔40,40を介して外部から入れられるド
ライバー等の操作具によって回動される。ねじ部材36,3
6が回動されると、軸ピン16,16は突起18,18によって回
り止めされているので上昇移動し、それぞれに応じた調
整量d1,d2分調整することにより二点鎖線で示すように
各当接面32,32に球体30,30が当接する。これによって、
扉Tの荷重が各蝶番2,4,6に均等に配分されるととも
に、各蝶番2,4,6において当接面32と球体30との間の点
接触による摩擦抵抗の低減機能が発揮され、全体として
扉Tの回動操作性の向上が得られる。また、扉Tの荷重
の一局集中が回避されるので各蝶番2,4,6の機能が早期
に亘って安定するとともに、部品の早期損耗が回避され
る。調整方法としては勿論上記に限られるものではな
く、上方の蝶番2の軸ピン16を下げて行うなど、取付状
態に応じて適宜に実施できるものである。
なお、この例では軸ピン本体17の上端17aに球体30を
設け、下端17cにねじ部材36を設ける構成としたが、逆
態様とするとともにそれぞれに対応して当接面32,抜止
め部38b等を設ける構成とすることもできる。
また、この考案に係る蝶番2,4,6によれば扉Tの上下
調整を行うことができる。すなわち、第7図に示すよう
に、例えば扉Tの取付位置を上方にずらす必要がある場
合には、前述の場合と同様に操作孔40に操作具が挿入さ
れてねじ部材36が回動され、軸ピン16に対する螺合量が
l1からl2に変更される。これによって扉Tは寸法(l1-l
2)分上方に位置付けられる。
さらにまた、この例に係る蝶番2,4,6は、枠本体Wに
対する扉Tの傾きを調整する構造を備えている。
すなわち、羽根板8には止めねじ24に対する皿穴22が
複数形成されているとともに、傾き調整に適した上下位
置をもって調整ねじ42に対応する丸穴44が形成されてい
る。調整ねじ42には、丸穴44の裏面側に係止される鍔部
42aが形成されているとともに、頭部端面に丸穴44の表
面側から回動操作するための凹状ないし凸状の操作部42
bが形成されている。調整ねじ42は枠本体Wに埋込部材4
6を介して取付けられるもので、枠本体Wには埋込部材4
6に対する埋込穴48が形成されている。埋込部材46は、
例えばタッピング可能な樹脂で内孔46aを有するととも
に外周面に多段の鉤部46bを有する形状に形成すること
ができる。
鉤部46bの外径を埋込穴48の径より若干大きくするこ
とによって、押込み操作のみによる埋込穴48への埋込固
定を得ることができる。調整ねじ42は内孔46aにタッピ
ングによって螺合され、先端部を枠本体Wに直接にねじ
込まれる。勿論、埋込部材46と調整ねじ42との螺合はタ
ッピングによらず、通常の既成ねじによる螺合形態とし
ても良い。埋込部材46によって、通常木質系である枠本
体Wに対する調整ねじ42の螺合強度が維持され、ねじ面
くずれによる調整不能やガタツキ、位置ずれ等の不具合
を回避することができる。また、止めねじ24においても
埋込部材46を介した取付態様とすることもできる。
上記構成に係る取付及び傾き調整の一例を説明する
と、まず、埋込穴48へ埋込部材46を圧入し、調整ねじ42
をタッピング等により螺合する。次に羽根板8を調整ね
じ42の頭部に被せて仮止めし、止めねじ24をねじ込んで
八分程度で止め、調整ねじ42を所定の寸法s分調整した
後止めねじ24を締め付けて固定する。
〔考案の効果〕
この考案によれば、制動部材の弾性力或いは摩擦力に
よって軸ピンを軸筒部の任意の位置に保持することがで
きるうえに、軸ピンの引き上げや押し下げを任意に行え
る。その結果、扉の取付時に枠本体側の最上の軸ピンの
みを扉位置決めに必要な寸法分上方に引き上げることが
でき、下位の各軸ピンに対する各軸筒部の嵌合を容易に
行え、引き上げられた軸ピンは扉の重量によって軸筒部
内を下方へ押し下げでき、各軸ピンを同一規格で生産す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る蝶番の一実施例を示す分解斜視
図、第2図は使用状態を示す正面図、第3図は制動部材
周辺の拡大断面図、第4図は制動部材の拡大断面図、第
5図は扉の取付動作を示す概要断面図、第6図は扉荷重
の支持ずれの調整動作を示す図で、同図(A)はその断
面図、同図(B),(C)は一部省略の断面図、第7図
は上下調整を示す一部省略の断面図、第8図は第6図
(A)のV−V線での傾き調整を示す要部断面図であ
る。 2,4,6……蝶番 8,10……羽根板 12,14……軸筒部 16……軸ピン 35……制動部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の羽根板の軸筒部に軸ピンが抜差
    可能に挿通される抜差型の蝶番において、 上記軸筒部と軸ピンのいずれか一方には、軸ピンを軸筒
    部に対して任意の位置に保持できるとともに軸ピンの強
    制抜差を許容できる、弾性部材或いは摩擦抵抗を有する
    素材で形成される制動部材が設けられていることを特徴
    とする蝶番。
JP1990108100U 1990-10-16 1990-10-16 蝶 番 Expired - Fee Related JP2511172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990108100U JP2511172Y2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 蝶 番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990108100U JP2511172Y2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 蝶 番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463791U JPH0463791U (ja) 1992-05-29
JP2511172Y2 true JP2511172Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=31854907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990108100U Expired - Fee Related JP2511172Y2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 蝶 番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511172Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752635Y2 (ja) * 1991-11-05 1995-11-29 株式会社加藤スプリング製作所 軸ロック装置
JP5715888B2 (ja) * 2011-06-03 2015-05-13 株式会社八木 開き戸の蝶番構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722351U (ja) * 1971-03-25 1972-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463791U (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212734B1 (en) Adjustable hinge
US5669105A (en) Adjustable door hinge
CN111527315A (zh) 具有角度补偿功能的紧固装置
JP2511172Y2 (ja) 蝶 番
JP2523694Y2 (ja) ソケットレンチ
EP1094184A1 (en) A hinge for motor-vehicle doors, in particular for a hatchback
KR20180124999A (ko) 설치 장치
JP3673390B2 (ja) バネバランサ構造
JP3730746B2 (ja) 蝶番
US11624224B2 (en) Automotive lift-off hinge with integrated door check
JP2000179237A (ja) 枠体用調整装置及び枠体の取付工法
JPH0756472Y2 (ja) 蝶 番
JP2694918B2 (ja) 蝶 番
JPH082366Y2 (ja) 蝶 番
EP0953704A1 (en) Hinge for casements in general and for outdoor casements in particular
JP3008174U (ja) 眼鏡蝶番の挾圧板構造
EP3670801B1 (en) A hinge arrangement
JPH0210001Y2 (ja)
RU2769900C1 (ru) Петля для шарнирно подвижного вокруг шарнирной оси соединения створки с рамой
EP0312567A1 (en) A method and device for mounting door and window frames and frame fittings
JP2955932B1 (ja) ボールジョイントのボールスタッド割りピン穴方向規制装置
US5884533A (en) Device for holding and controlling the opening angle of a door
JP2003184417A (ja) ドアクローザのアーム部材連結構造
JPH0728388Y2 (ja) 補強具
JPH068654U (ja) 調整蝶番

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees