JPH0752635Y2 - 軸ロック装置 - Google Patents

軸ロック装置

Info

Publication number
JPH0752635Y2
JPH0752635Y2 JP1992076152U JP7615292U JPH0752635Y2 JP H0752635 Y2 JPH0752635 Y2 JP H0752635Y2 JP 1992076152 U JP1992076152 U JP 1992076152U JP 7615292 U JP7615292 U JP 7615292U JP H0752635 Y2 JPH0752635 Y2 JP H0752635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cylindrical portion
movable shaft
shaft body
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992076152U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625797U (ja
Inventor
恒夫 山田
Original Assignee
株式会社加藤スプリング製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社加藤スプリング製作所 filed Critical 株式会社加藤スプリング製作所
Priority to JP1992076152U priority Critical patent/JPH0752635Y2/ja
Publication of JPH0625797U publication Critical patent/JPH0625797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752635Y2 publication Critical patent/JPH0752635Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、ラップトップ
型のパソコンあるいはワープロ等で使用され、ディスプ
レイ盤をキーボード等を備えた本体に対して任意の角度
で位置固定することができる軸ロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ラップトップ型のパソコンある
いはワープロ等のディスプレイ盤は、通常キーボード等
を備えた本体に閉じた状態で収納されており、本体から
開いた状態で使用される。そして、使用する際において
は、使用状態や使用場所等の条件により照明等の光がデ
ィスプレイ盤の画面で反射する等の理由で画面上の文字
や絵等が見づらいことがあるため、ディスプレイ盤を本
体に対して任意の角度で位置固定することができるよう
になっている。
【0003】ディスプレイ盤を本体に対して任意の角度
で位置固定するための軸ロック装置としては、例えば実
開平1−135397号公報に開示されているもの等が
あげられる。この軸ロック装置は、可動軸と、この可動
軸と同一径を有して可動軸の両側に設けられた固定軸
と、可動軸と固定軸とに密接状態で外挿されるコイルバ
ネとを備える構造のものであり、可動軸が一方に回転す
ると、一方の固定軸に密接状態で外挿されている部分の
コイルバネが縮径してロックトルクを生じるとともに、
他方の固定軸に密接状態で外挿されている部分のコイル
バネが拡径してスリップトルクを生じ、このロックトル
クとスリップトルクとの和が可動軸に作用してディスプ
レイ盤を任意の角度で位置固定するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造の軸ロック装置は、コイルバネの力によってデ
ィスプレイ盤を任意の角度で位置固定することになる
が、コイルバネと可動軸とは線接触であるため、その径
をある程度大きなものにしなければならず、よって該軸
ロック装置の小型化・軽量化には限界があった。また、
可動軸とこの可動軸の中央の大径部を挟んだ両側の固定
軸とにコイルバネが密接状態で外挿されていることが必
要であるため、可動軸の大径部および両側の固定軸の外
径が実質的に同一であることを必要とし製作コストが高
くなってしまうという問題があった。そして、この製作
コストは軸径が小さくなるほど増大し、この理由も該軸
ロック装置の小型化・軽量化を困難とした。
【0005】したがって、本考案の目的は、小型・軽量
であって低コストで製作できる軸ロック装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の軸ロック装置は、軸体と、この軸体の回り
に該軸体に対して相対回転自在な支持部材とを設け、上
記支持部材を、上記軸体を囲繞し、これを弾性的に把持
する円筒部と、上記円筒部より軸体の径方向外方に延び
る基部とを有するようにするとともに、上記円筒部に軸
線方向に延びる隙間を形成したものである。
【0007】
【作用】本考案の軸ロック装置によれば、軸体と支持部
材を互いに相対回転させると、円筒部が軸体を弾性的に
把持しており、円筒部と軸体の対向する面間に弾発力が
働き、これによって軸体と円筒部の間に適当な大きさの
摩擦抵抗が存在することになるため、両者の相対回転及
び適当な位置における係止状態の維持を行うことができ
る。
【0008】ここにおいて、円筒部を、平板状の支持部
材の端部に一体に形成しておくことにより、例えばこの
部分を筒状に曲げ加工するだけで容易に作成することが
できる。また、円筒部を、軸体の軸方向に複数に分割す
ることにより、一つ一つの円筒部の長さを短くすること
ができ、各円筒部の真円度を容易に向上させることがで
きる。さらに、その各分割部分の軸体への巻き付け方向
が互いに逆のものを含むようにすることにより、回転方
向による摩擦抵抗、すなわち回転トルクのかかり方を適
宜に調整することが可能となる。例えば、いずれの方向
へのトルクを等しくすることも、微小な差をつけること
もできる。
【0009】また、円筒部及び軸体の互いに対向する面
上の一方に突起を設け、他方にこの突起と係合する凹所
を形成することにより、これらの係合により支持部材と
軸体を一定の相対位置関係で位置決めすることができ
る。また、円筒部及び軸体の互いに対向する面上の少な
くとも一方に給油溝を形成し、これにグリースのような
潤滑油を供給することにより、この面間の焼き付きを防
止し、良好な摺動状況を長期に維持することができる。
【0010】
【実施例】本考案の一実施例による軸ロック装置を図1
ないし図5を参照して以下に説明する。なお、本実施例
においては、ラップトップ型パソコン・ワープロ等のラ
ップトップ型装置に適用するものを例にとり説明する
が、ラップトップ型装置以外の種々のものに適用できる
のは勿論のことである。
【0011】図中、符号1は本実施例の軸ロック装置、
符号2はその可動軸(軸体)、符号3は可動軸2を回転
自在に支持するブラケットをそれぞれ示している。可動
軸2は、中実の円柱形状をなすもので、SUM(硫黄快
削鋼)、SUS(ステンレス鋼)等の金属、セラミッ
ク、あるいは樹脂等により作製することができる。可動
軸2の一端には、ラップトップ型パソコン装置の蓋を兼
用するディスプレイパネルを固定するための取付部4が
形成されている。
【0012】ブラケット3は、ラップトップ型パソコン
・ワープロ等の本体に固定されるもので、可動軸2の両
側端部にあって互いに対向する支持板5,6と、これら
の支持板5,6の対向面の間に配設された断面がコ字状
をなす連絡部材7、及びこの連絡部材7により挟持され
た支持部材8とからなっている。
【0013】一対の支持板5,6は、それぞれに軸を挿
通させる軸孔が形成され、各支持板5,6の外側におい
て可動軸2に嵌合する抜け止めリング9,10により抜
け止めした状態で可動軸2を回転自在に支持する。一方
の支持板5は軸心から離れる方向に延び、さらに屈曲せ
しめられ、これに他方の支持板6がボルト11により固
定されて、全体でフレーム構造をなしており、所定位置
に本体等への固定や種々の部品の固定のための取付孔1
2が形成されている。上記連絡部材7は、他方の支持板
6の内面に一端を固定され、一方の支持板5に向けて延
びている。連絡部材7には、軸方向に延びるスリット1
3が形成されており、これに後述する支持部材14の基
部15が嵌入されている。
【0014】この支持部材14は、筒状の2つの円筒部
16と、これら円筒部16の外周部から径方向外方に延
びる平板状の基部15とからなっており、各円筒部16
は同軸に並列して設けられている。この支持部材14
は、一枚の板状の部材を打ち抜き、これを曲げ加工する
ことにより作製されている。すなわち、板状部材を、一
辺の中央からスリットが延びる長方形に打ち抜き、その
後、このスリットで分割された部分をそれぞれ逆向きに
丸めて互いに同軸の円筒部16を形成する。円筒部16
の内径は可動軸2の外径よりも所定量小径に形成されて
いるとともに、それぞれの丸め加工された部分の先端部
とその基端部との間には所定の隙間17が形成されてお
り、それによってこの円筒部16が径方向に伸縮する弾
性を確保している。この隙間17は、図5(a)及び
(b)に示すように、基部15に対して互いに反対側に
位置するように形成されている。このように円筒部16
を複数設けるようにしたことにより、一つ一つの円筒部
16の軸線方向の長さを短くすることができ、各円筒部
16の真円度を容易に向上させることができる。
【0015】なお、支持部材14は上記においてはその
基部15をスリット13に嵌入させるだけで連絡部材7
に固定しているが、必要があれば両者を接着や溶接等に
より固定してもよく、また、適当な方法で連絡部材7と
一体に作製するようにしてもよい。なお、円筒部16を
構成する材料は、弾性材料であれば、例えば銅合金、合
成樹脂等いかなる材料をも適用することができる。
【0016】このような構造の軸ロック装置1は、ブラ
ケット3をその取付孔12を用いてラップトップ型パソ
コン・ワープロの本体側に取り付け、可動軸2の取付部
4によってディスプレイ盤側に取り付けて用いられる。
本体に対してディスプレイ盤を開閉しようとすると、可
動軸2はブラケット3の円筒部16の弾性によりこの円
筒部16から付勢力を受けつつ面接触しながら回転する
ことになり、ブラケット3と可動軸2との間に摩擦抵抗
を生じ、これらの間にトルクが発生することになる。そ
して、可動軸2に外部から加えられるトルクが、可動軸
2とブラケット3との間の摩擦抵抗によるトルクより大
となったときに、ディスプレイ盤は可動軸2をブラケッ
ト3に対して相対回転させ開閉することになる。
【0017】また、ディスプレイ盤を固定すべく開閉の
トルクを除去すると、可動軸2とブラケット3との間に
は、ディスプレイ盤の自重により閉じようとするトルク
のみが作用することになり、このトルクは可動軸2とブ
ラケット3との間の摩擦抵抗によるトルクより小となっ
て、任意の角度で位置固定されることになる。ここで、
可動軸2と円筒部16との接触は面接触になるためその
面積を大きくすることができ、大きな摩擦抵抗を確保す
ることができるため可動軸2および円筒部16の径を小
さくすることができることになる。
【0018】この回転時においては、各円筒部16にお
いては、可動軸2への巻き付け方向が互いに逆であるた
め、回転方向との関係により摩擦力が異なる。すなわ
ち、可動軸2を図5において時計回りに回転するとき
は、可動軸2と円筒部16の間の摩擦力が、図5(a)
の部分では円筒部16を開く方向に作用して付勢力を弱
める方向に働くが、図5(b)の部分では円筒部16を
締め付ける方向に作用して付勢力を強める方向に働く。
しかし、この実施例においては、いずれの方向へ回転す
る場合でも2つの向きの摩擦の和としての摩擦力が作用
するため、摩擦により等しいトルクが生成されることに
なり、操作性がよい。
【0019】なお、このように均等なトルクを必要とし
ない場合、例えば、パネルの重量がかなり大きい場合な
どには、開く時に大きな力が必要となるので、その場合
に摩擦が少なくなるように設定することが考えられる。
このように摩擦力に方向性を持たせる場合、例えば、円
筒部16の全ての巻方向を同じにする方法の他、3つあ
るいは5つの奇数に分割して正逆方向を1対2あるい
は、2対3にすることによりその正逆方向のトルク差を
適宜の値に設定することが可能である。さらに、後述す
る他の実施例にも示すように、2つの円筒部の軸方向の
長さを変え、その長さの差に比例するトルク差を付ける
ことも可能である。
【0020】なお、上記可動軸2又は円筒部16の少な
くとも一方に油溝又は油溜まりとなる凹所を設け、ここ
にグリースを供給することにより、焼付防止、油たれの
防止、スムースな摺動等を実現することができることに
なる。
【0021】図7及び図8は、本願発明の他の実施例を
示すものであり、可動軸18及び支持部材19の構造以
外は上記実施例と同様である。この実施例の支持部材1
9においては、2つの円筒部20,21のうち、一方が
他方に比べて軸方向の長さが長く、その小さい方の円筒
部21の内側に突起22が形成されている。そして、可
動軸18には、上記の円筒部21の突起22に対応する
軸方向位置に、この突起22と係合する凹所23が形成
されている。また、支持部材19の基部24は、円筒部
20,21との境界部で屈曲して形成されている。
【0022】この実施例においては、2つの円筒部2
0,21の機能が異なっている。すなわち、大きい方の
円筒部20は、上述した実施例と同様にその内面が可動
軸18に密接して可動軸18を把持し、その摩擦力によ
りパネルの重量を支える役割を果たす。一方、小さい方
の円筒部21は、突起22の近傍ではその内面が可動軸
18の表面から離れ、突起22の先端のみが当接してい
る。従って、可動軸18を回転させるとその突起22が
可動軸18の表面を摺動し、凹所23に至るとそれに嵌
入する。つまり、小さい方の円筒部21は支持部材19
と可動軸18を所定の回転位置で係止する位置決め機能
を有する。この位置決めの位置は、例えばパネルを閉鎖
したとき、あるいは、パネルを開いた場合の最も標準的
な位置等に設定される。また、実施例では凹所は1つで
あるが、可動軸18の回りに複数設けてもよく、突起2
2の高さや凹所23の深さも任意に設定しうる。これら
を適当に設定すると、所定回転位置において突起22と
凹所23が弾性嵌合して、いわゆるクリック感を生じ、
より使い心地のよいものとすることができる。
【0023】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案の軸ロック
装置によれば、軸体と円筒部の間に適当な大きさの摩擦
抵抗が存在し、両者の相対回転及び適当な位置における
係止状態の維持を、簡単な構造で行うことができる。軸
体と円筒部は面接触するから、例えば従来のばねと軸体
との接触に比べて小径で同等の摩擦力を確保でき、結果
として軸ロック装置の小型化・軽量化が図れ、しかも部
品点数が少なく構造が簡単であるため低コストで製作で
きることになる。
【0024】円筒部を有する支持部材は、一つの部材の
一部を曲げ加工するなどして容易に作成することができ
る。また、円筒部を、軸体の軸方向に複数に分割するこ
とにより、一つ一つの円筒部の長さを短くすることがで
き、各円筒部の真円度を容易に向上させることができ、
これによって、回転に必要なトルクも安定化する。さら
に、その各分割部分の軸体への巻き付け方向が互いに逆
のものを含むようにすることにより、回転方向による摩
擦抵抗、すなわち回転トルクのかかり方を適宜に調整す
ることが可能となり、この考案を適用する状況に応じた
トルクの掛けかたすることができる。さらに、円筒部及
び軸体の互いに対向する面上の一方に突起を設け、他方
にこの突起と係合する凹所を形成することにより、これ
らの係合により支持部材と軸体を一定の相対位置関係で
位置決めすることができる。また、円筒部及び軸体の互
いに対向する面上の少なくとも一方に給油溝を形成し、
これにグリースのような潤滑油を供給することにより、
この面間の焼き付きを防止し、良好な摺動状況を長期に
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の軸ロック装置の全体構造を
示す正面図である。
【図2】図1の軸ロック装置の左側面図である。
【図3】図1の軸ロック装置の右側面図である。
【図4】図1の平面図である。
【図5】(a)は図4の(a−a)矢視図、(b)は図
4の(b−b)矢視図である。
【図6】図5(b)の要部の拡大図である。
【図7】本願考案の他の実施例を示す正面図である。
【図8】図7の側面図である。
【符号の説明】
1 軸ロック装置 2,18 可動軸 8,19 支持部材 15,24 基部 16,20,21 円筒部 17 隙間 22 突起 23 凹所

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸体と、この軸体の回りに該軸体に対し
    て相対回転自在な支持部材とを具備し、 上記支持部材は、 上記軸体を囲繞し、これを弾性的に把持する円筒部と、 上記円筒部より軸体の径方向外方に延びる基部とを有す
    るとともに、 上記円筒部には軸線方向に延びる隙間が形成されている
    ことを特徴とする軸ロック装置。
  2. 【請求項2】 上記隙間は、円筒部と基部との接続部に
    沿って形成されていることを特徴とする請求項1の軸ロ
    ック装置。
  3. 【請求項3】 上記円筒部は、軸体の軸方向に複数に分
    割されていることを特徴とする請求項2の軸ロック装
    置。
  4. 【請求項4】 上記円筒部及び軸体の互いに対向する面
    上の一方に突起が、他方にこの突起と係合する凹所が形
    成されている請求項1の軸ロック装置。
  5. 【請求項5】 上記円筒部又は軸体の少なくとも一方に
    は、潤滑油を供給するための凹所が形成されている請求
    項1の軸ロック装置。
JP1992076152U 1991-11-05 1992-11-04 軸ロック装置 Expired - Lifetime JPH0752635Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076152U JPH0752635Y2 (ja) 1991-11-05 1992-11-04 軸ロック装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-90492 1991-11-05
JP9049291 1991-11-05
JP1992076152U JPH0752635Y2 (ja) 1991-11-05 1992-11-04 軸ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625797U JPH0625797U (ja) 1994-04-08
JPH0752635Y2 true JPH0752635Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=26417306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076152U Expired - Lifetime JPH0752635Y2 (ja) 1991-11-05 1992-11-04 軸ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752635Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001511A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置のヒンジ機構

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2057000A1 (de) * 1969-12-24 1971-07-01 VEB Elektrogeratewerk Suhl, χ 6000 Suhl Klemmreibungsgelenk fur entgegen der Schwerkraft aufklappbare Deckel, Türen u dgl, insbesondere fur Herdabdeckplatten
JPS57200975A (en) * 1981-06-01 1982-12-09 Hitachi Ltd Magnetic information reader
JPS6111813A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 産業用ロボツトのタクトタイムスケ−リング制御方式
JPS62111086A (ja) * 1985-06-26 1987-05-22 有限会社 米山製作所 ヒンジ及びヒンジ用ピン
JPH0314086B2 (ja) * 1982-09-21 1991-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH03199708A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Nhk Spring Co Ltd 軸ロック装置
JPH0463791B2 (ja) * 1982-11-17 1992-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511172Y2 (ja) * 1990-10-16 1996-09-18 高橋金物株式会社 蝶 番
JP3013854U (ja) * 1994-09-07 1995-07-25 忠生 池田 ウサギ用飼育ケージ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2057000A1 (de) * 1969-12-24 1971-07-01 VEB Elektrogeratewerk Suhl, χ 6000 Suhl Klemmreibungsgelenk fur entgegen der Schwerkraft aufklappbare Deckel, Türen u dgl, insbesondere fur Herdabdeckplatten
JPS57200975A (en) * 1981-06-01 1982-12-09 Hitachi Ltd Magnetic information reader
JPH0314086B2 (ja) * 1982-09-21 1991-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0463791B2 (ja) * 1982-11-17 1992-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6111813A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 産業用ロボツトのタクトタイムスケ−リング制御方式
JPS62111086A (ja) * 1985-06-26 1987-05-22 有限会社 米山製作所 ヒンジ及びヒンジ用ピン
JPH03199708A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Nhk Spring Co Ltd 軸ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625797U (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663980B1 (en) Improved friction hinge
US20060272128A1 (en) Friction hinge with angularly dependent torque
US5918348A (en) Friction hinge with detent capability
JPH10294573A (ja) 開閉体の開閉装置
JPH10319856A (ja) 開閉体の開閉装置
KR20010085288A (ko) 사무자동화기기용 틸트힌지
US6775884B2 (en) Clip-type friction hinge device
KR20000062652A (ko) 틸트힌지
JP2005106139A (ja) チルトヒンジ
JP2009014195A (ja) ヒンジ機構
JPH06294414A (ja) 軸ロック装置
US20080307605A1 (en) Hinge Assembly
JPH0752635Y2 (ja) 軸ロック装置
JP2001107941A (ja) チルトヒンジ
JPH11272187A (ja) チルトヒンジ
US20020042970A1 (en) Torsion-generating device
JP6497771B2 (ja) チルトヒンジ及び電子機器
JPH078642U (ja) 開閉機構における潤滑構造
JPH0726825A (ja) 軸ロック装置およびその製造方法
JP2003065355A (ja) トルクヒンジ又はトルクリミッタ
JP2004225780A (ja) ヒンジ
JPH0752634Y2 (ja) 軸ロック装置
JP2669774B2 (ja) ヒンジ装置
JPH1026127A (ja) チルトヒンジ
KR200190936Y1 (ko) 클립형 마찰 힌지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term