JP2510068B2 - 建物外装用作業設備 - Google Patents

建物外装用作業設備

Info

Publication number
JP2510068B2
JP2510068B2 JP5063855A JP6385593A JP2510068B2 JP 2510068 B2 JP2510068 B2 JP 2510068B2 JP 5063855 A JP5063855 A JP 5063855A JP 6385593 A JP6385593 A JP 6385593A JP 2510068 B2 JP2510068 B2 JP 2510068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
building
wall
exterior
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5063855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06272371A (ja
Inventor
一彦 新井
実 斎藤
精計 伊藤
伸 寺内
俊和 宮嶋
武三 宮本
秀機 池田
清一郎 滝沢
茂 吉田
正友 柴田
優 大久保
光男 福川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5063855A priority Critical patent/JP2510068B2/ja
Publication of JPH06272371A publication Critical patent/JPH06272371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510068B2 publication Critical patent/JP2510068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物における外壁の塗
装、旧塗膜の検査及び剥がし、下地調整、シーリング打
ち、清掃等の外装作業を行い得るようにされた建物外装
用の作業設備に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビル,住宅等の建物において外
壁塗装等の外装工事を行う際には、作業者を建物の外側
の高い所に配することが要求されるので、建物の外周に
作業者が乗るための足場を設置する必要がある。その足
場としては、従来、建物の外壁に沿って井桁状にパイ
プ等を組んだもの(固定足場)、ゴンドラ等を吊り下
げたもの(ゴンドラ足場)、昇降台を備えた高所作業
車(移動足場)、等が利用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たの固定足場は、設置コストを低く抑えられるという
利点はあるものの、足場の組み立てや解体に手間がかか
るうえ、足場自体が障害となって局部的に塗装等を行え
ないことがあった。そのうえ、住んでいる人の生活が制
限され、作業員は足場を伝って移動しなければならない
ので作業に時間がかかり、効率が悪い等といった問題が
あった。
【0004】上記したのゴンドラ足場は、吊り下げら
れることから地面上に障害物等が存在しても設置できる
という利点はあるものの、ゴンドラの配置や横移動が厄
介であって、振れやすく安定性が悪いものであった。し
かも、ゴンドラの上部が開放されているので、作業危険
性が避けられないうえ、並行して他の作業を行うことが
難しい等といった問題があった。
【0005】さらに、上記したの移動足場は、建物か
ら独立したものとなるので簡便ではあるものの、非常に
高価となるものであった。そのうえ、建物の周囲に車両
を入れるための比較的広い平坦なスペースが必要となる
等といった問題があった。
【0006】しかして、本発明は、上述の如き従来の作
業足場に関する問題を可及的に解消し得て、建物の外装
作業を効率良く合理的に行い得るようにされ、もって、
施工期間の短縮、省力化、自動化、施工品質の向上等を
図ることができるようにされた建物外装用作業設備を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る建物外装用作業設備は、建物外壁に沿
って水平帯状に横設された吊持式足場10と、この吊持
式足場を建物外壁に沿って昇降させる昇降手段と、上
記吊持式足場10に設けられたガイド部材14と、この
ガイド部材14に案内されて吊持式足場10上の作業空
間内において建物外壁を横切る方向に移動せしめられる
作業ロボット18,作業台車52等の作業手段と、を具
備している。そして、上記昇降手段により吊持式足場
10を段階的に上昇もしくは下降させるとともに、上記
吊持式足場10が各上昇位置もしくは下降位置にあると
き上記作業手段を横行させて上記建物の外装作業を行う
ようにされて構成される。
【0008】好ましい実施態様としては、作業手段は、
建物外壁に対して所定の外装作業を作業者に代わって行
う作業ロボット18と、この作業ロボット18をガイド
するガイド部材14を共用して建物外壁を横切る方向に
移動せしめられる作業者用の作業台車52とでなり、作
業ロボット18による前記外装作業に続いて作業台車5
2に乗った作業者が外装作業を行う。また作業手段を建
物外壁に接近あるいは離間させる縦方向移動手段16
付加される。また吊持式足場10は建物外壁のみを開放
する側面視略コ字形に構成されるとともにこの吊持式足
場10上の作業空間を外部から分ける被覆手段24を付
加する。
【0009】
【作用】本発明に係る建物外装用作業設備によれば、例
えば、昇降手段を屋上等に配置し、この昇降手段により
ワイヤーロープ等を介して吊持式足場を水平に吊持し、
この吊持式足場に作業手段を横移動可能に配備すること
によって設置される。そして、外装作業を行う際には、
例えば、吊持式足場を上から下へと所定の距離づつ段階
的に降ろしていく。この場合、吊持式足場が各下降位置
にあるとき、言い換えれば、吊持式足場が屋上(最も高
い部位)から所定の距離だけ降下せしめられる毎に、作
業手段をガイド部材によって横行させて塗装等の外装作
業を行う。
【0010】従って、本発明の設備を使用した場合に
は、建物の高さ方向に幅を持つ帯状の範囲、例えば外壁
面全体のうちの一階分についての外装作業が終了すれ
ば、作業手段を含む吊持式足場全体が次の階に移動せし
められ、以後、各階分づつ順次外装作業が行われるよう
にされる。このようにされることにより、吊持式足場が
上下方向に、また作業手段が横方向に機械的に移動せし
められて外装作業が行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1ないし図3は本発明に係る建物外装用作業
設備の一実施例(実施例1)の主要部を概略的に示す斜
視図である。
【0012】この実施例の建物外装用作業設備8は、建
物1の外壁2の全周に沿うように4面構成で横設された
吊持式足場10を備えている。この吊持式足場10は、
例えば屋上3に配されたコイラー型の昇降装置4により
複数本のワイヤーロープ5を介して全体が水平に吊持さ
れており、上記昇降装置4によって鉛直方向に昇降され
るようになっている。なお、図中6は昇降装置4の滑
車、7は昇降用モーターである。
【0013】上記吊持式足場10は、外壁側が開口する
側面視「コ」字状のハンガーフレーム11からなってお
り、このハンガーフレーム11の上面側に、外方に向け
て勾配がつけられ、かつワイヤーロープ5が連結された
屋根となる斜板部12が設けられるとともに、その水平
板部13の内側にガイド部材としての2本のガイドレー
ル14が足場10の長手方向に沿って平行に敷設されて
いる。
【0014】上記ガイドレール14には走行部材15が
吊設され、該ガイドレール14に案内されて横行できる
ように配されている。上記走行部材15,15にはガイ
ドレール14に直交する方向に伸びる縦移動用支持部材
16が吊設されている。上記縦移動用支持部材16には
ランナー17が建物外壁2へ接近離間自在に設けられ、
このランナー17を介して作業手段とされる塗装ロボッ
ト18が支持されている。塗装ロボット18は、基体部
19と、この基体部19に対して旋回可能とされた第1
のアーム20と、この第1のアーム20に対して旋回可
能とされた第2のアーム21と、この第2のアーム21
の先端に揺動可能に取り付けられた塗装器具22からな
っている。
【0015】上記構成の塗装ロボット18は、図示され
ていない走行駆動機構により上記ガイドレール14に案
内されて縦移動用支持部材16に伴って建物1を周回す
るように横移動せしめられるとともに、縦移動用支持部
材16により建物1の外壁2の凹凸等に対応して接近離
間せしめられる。また、塗装ロボット18は、第1のア
ーム20および第2のアーム21の旋回により、吊持式
足場10に対して塗装器具22を上下方向に移動させる
とともにその姿勢を変更できるようにされている。
【0016】上記吊持式足場10は、単位ユニットから
分割構成することができる。この場合には、例えば長さ
が約6m前後の単位ユニットの両端を同一平面上で連結
具23によってハンガーフレーム相互を連結して組み立
てすることができる。なお、上記ハンガーフレーム11
にはその内側面部に養生ネット24が張られるととも
に、手摺り25等が設けられている。図中26は底板で
ある。
【0017】上述の建物外装用作業設備8は、例えば、
昇降装置4を屋上等3に配置し、この昇降装置4により
ワイヤーロープ5を介して吊持式足場10を水平に吊持
し、この吊持式足場10に塗装ロボット18を横移動可
能に配備することによって設置される。
【0018】外装作業を行う際には、例えば、吊持式足
場10を上から下へと所定の距離づつ段階的に降ろして
いく。この場合、吊持式足場10が各下降位置にあると
き、言い換えれば、吊持式足場10が屋上(最も高い部
位)から所定の距離だけ降下せしめられる毎に、作業手
段を横行させて塗装等の外装作業を行う。
【0019】従って、かかる作業設備8を使用した場合
には、建物1の高さ方向に幅を持つ帯状の範囲、例えば
外壁面全体のうちの一階分についての外装作業が終了す
れば、塗装ロボット18を含む吊持式足場10の全周が
次の階に移動せしめられ、以後、各階分づつ順次外装作
業が行われるようにされる。
【0020】このようにされることにより、吊持式足場
10が上下方向に、また塗装ロボット18が横方向及び
縦方向に機械的に移動せしめられるので、塗装作業に無
駄を生じさせることなく効率良く合理的に行うことが可
能となり、その結果、施工期間の短縮、省力化、自動
化、施工品質の向上等を図ることができる。
【0021】また、上記に加え、地面上に障害物等が存
在しても設置でき、作業手段はガイドレール14に案内
されて移動するので振れ難く、吊持式足場10が作業の
邪魔になることはなく、昇降される部分(ハンガーフレ
ーム11)は無人化できるので、住む人のプライバシー
を守ることができる、作業員が外壁2に沿って移動しな
くて済むので作業性が良好となる等といった副次的な利
点も得られる。
【0022】図4および図5は本発明に係る建物外装用
作業設備の他の実施例(実施例2および実施例3)を示
し、各図において上述した実施例1の各部に対応する部
分には同一の符号を付してそれらの説明を省略し、以下
においては、上記実施例1との相違点を簡単に述べる。
【0023】吊持式足場30は、建物1の外壁2の二面
に沿って略「L」字形に横設されている。この場合に
は、外壁2の角部9まで吊持式足場30の延長部31を
十分に延長させ、延長部31で角部9の外装作業を可能
とすることが望ましい。この吊持式足場30には叙述の
塗装ロボットのごとき作業手段18が横移動可能に設置
されている。
【0024】また、吊持式足場40は、建物1の外壁2
の一面に沿って水平状に横設することもできる。この場
合にも、外壁2の両角部9まで吊持式足場40の延長部
41を延長させておく。
【0025】図6は本発明に係る建物外装用作業設備の
他の実施例(実施例4)を示し、図1および図2におい
て併せて図示する。この実施例の建物外装用作業設備8
は、建物1の屋上3に設置された昇降装置4により吊持
式足場50が鉛直方向に昇降せしめられるようになって
いる。
【0026】吊持式足場50のハンガーフレーム51の
上部には、ガイドレール14が配されるとともに、この
ガイドレール14には走行部材15を介して作業手段と
しての作業台車52が横移動可能に支持されている。作
業台車52は、縦移動用支持部材16とランナー17と
によって縦移動可能に吊持されている。作業台52は、
左右で一対の上下動用案内バー53と、この上下動用案
内バー53に沿って昇降せしめられるL字型の昇降台5
4と、この昇降台54を昇降させるための上下動用モー
ター55とからなっている。
【0027】上記昇降台54は、作業者Mが外装作業を
行うことができる程度の幅を持っている。
【0028】このような構成を有する本実施例の建物外
装用作業設備8は、前述した実施例1の建物外装用作業
設備と同様に吊持式足場50を昇降させるとともに作業
手段としての作業台車52を横行させて外装作業を行う
ようにされ、従って、実施例1と略同様な作用効果が得
られることに加えて、昇降台54を上下動させることに
より、作業者Mが作業を行える範囲を広げることがで
き、実施例1の塗装ロボット18では塗装を行うことが
できない部分を後から塗装するため等にも使用できる。
また、作業手段として塗装ロボット18と作業台車52
とのガイドレール14と縦移動用支持部材16とを共通
化させたので、吊持式足場10,50を共同使用するこ
とができる。
【0029】図7は実施例5を示す。ハンガーフレーム
51の上部には、ガイドレール60が配されるととも
に、このガイドレール60には走行部材としての駆動輪
61を介して作業台車52が横移動可能に支持されてい
る。作業台車52は、駆動輪61と、この駆動輪61を
回転させて作業台車全体をガイドレール60に沿って横
行させる横行用モーター62とを備える構造で実施する
ことを妨げない。
【0030】上記各実施例1〜5はそれぞれ限定される
ものではなく、相互に組合せて実施することを妨げない
ものである。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係る建物外装用作業設備によれば吊持式足場が上下
方向に、また作業手段が横方向に機械的に移動せしめら
れるので、外装作業に無駄を生じさせることなく、外装
作業を効率良く合理的に行うことが可能となり、その結
果、施工期間の短縮、省力化、自動化、施工品質の向上
等を図ることができるという優れた効果を奉する。
【0032】また、吊持式足場が外壁の横方向に沿って
帯状に設置されているので、地面上に障害物等が存在し
ても設置できるうえ、作業手段はガイド部材に案内され
て移動するので振れ難く、吊持式足場が作業の邪魔にな
ることはない。しかも、昇降される部分は必要に応じて
無人化できるので、住む人のプライバシーを守ことがで
き、並行して他の作業を行うことができる効果を奏す
る。また本発明に係る建物外装用作業設備によれば、吊
持式足場の作業空間内に作業手段を設けることにより、
作業ロボットによる外装作業と吊持式足場上に直接乗っ
た作業者による外装作業、又は作業ロボットによる外装
作業と作業台車に乗った作業者による外装作業を同じ作
業空間内で同時に進行させることができるので、作業ロ
ボットによる大まかな作業及び作業者による細かな仕上
げ作業等を含む外装作業を全体として効率良く行うこと
ができる。 また本発明に係る建物外装用作業設備によれ
ば、吊持式足場に作業手段を設けることにより、吊持式
足場及び作業手段を同一のワイヤーロープで吊り下げる
ことができ、この分構成を簡単化することができる。
らに本発明に係る建物外装用作業設備によれば、被覆手
段によつて吊持式足場上の作業空間を外部から分けるこ
とができるので、天候に係わらず外装作業を行うことが
できるとともに、外装作業に伴って生じる塗料,粉塵等
の外部への飛散を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る建物外装用作業設備の
全体図。
【図2】実施例1(および実施例4)の吊持式足場の説
明に供される正面図。
【図3】図2のYーY線側面図。
【図4】本発明の実施例2に係る建物外装用作業設備の
概略説明図。
【図5】本発明の実施例3に係る建物外装用作業設備の
概略説明図。
【図6】本発明の実施例4に係る吊持式足場の図2のX
ーX線側面図。
【図7】本発明の実施例5に係る吊持式足場の説明に供
される側面図。
【符号の説明】
1 建物 2 外壁 3 屋上 4 昇降装置 5 ワイヤーロープ 8 建物外装用作業設備 10,30,40,50 吊持式足場 11,51 ハンガーフレーム 12 斜板部 13 水平板部 14,60 ガイドレール 15 走行部材 16 縦移動用支持部材 18,52 作業手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000181354 鹿島道路株式会社 東京都千代田区麹町5丁目3番地の1 (72)発明者 新井 一彦 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 斎藤 実 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 伊藤 精計 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 寺内 伸 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 宮嶋 俊和 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 宮本 武三 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 池田 秀機 東京都港区元赤坂一丁目3番8号 鹿島 建設株式会社 東京支店内 (72)発明者 滝沢 清一郎 埼玉県川越市南台1丁目6番1号 カジ マメカトロエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 吉田 茂 東京都港区元赤坂1丁目1番5号 カジ マメカトロエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 柴田 正友 埼玉県大宮市東宮下574−4 (72)発明者 大久保 優 東京都世田谷区駒沢3−7−12 (72)発明者 福川 光男 東京都千代田区麹町5丁目3番地ノ1 鹿島道路株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−172527(JP,A) 特開 昭59−228569(JP,A) 実開 昭54−34236(JP,U) 実開 昭52−153768(JP,U) 特公 昭50−25737(JP,B2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物外壁に沿って水平帯状に横設された
    吊持式足場と、この吊持式足場を建物外壁に沿って昇降
    させる昇降手段と、上記吊持式足場に設けられたガイド
    部材と、このガイド部材に案内されて上記吊持式足場上
    の作業空間内において建物外壁を横切る方向に移動せし
    められる作業手段とを具備し、 上記昇降手段により上記吊持式足場を段階的に上昇もし
    くは下降させるとともに、上記吊持式足場が各上昇位置
    もしくは下降位置にあるとき上記作業手段を横移動させ
    て上記建物の外装作業を行うようになされてなる建物外
    装用作業設備。
  2. 【請求項2】 前記作業手段は、前記建物外壁に対して
    所定の外装作業を作業者に代わって行う作業ロボット
    と、この作業ロボットをガイドする前記ガイド部材を共
    用して前記建物外壁を横切る方向に移動せしめられる作
    業者用の作業台車とでなり、上記作業ロボットによる外
    装作業に続いて上記作業台車に乗った作業者が外装作業
    を行う ことを特徴とする請求項1に記載の建物外装用作
    業設備。
  3. 【請求項3】 前記作業手段を前記建物外壁に接近離間
    させる縦方向移動手段が備えられている請求項1記載の
    建物外装用作業設備。
  4. 【請求項4】 前記吊持式足場が建物外壁側を開口する
    側面視略コ字形のハンガーフレームから構成され、この
    吊持式足場上の作業空間を外部から分ける被覆手段を備
    てなる請求項1記載の建物外装用作業設備。
JP5063855A 1993-03-23 1993-03-23 建物外装用作業設備 Expired - Fee Related JP2510068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063855A JP2510068B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 建物外装用作業設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063855A JP2510068B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 建物外装用作業設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272371A JPH06272371A (ja) 1994-09-27
JP2510068B2 true JP2510068B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=13241375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063855A Expired - Fee Related JP2510068B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 建物外装用作業設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510068B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349077A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Nishimatsu Constr Co Ltd 建物の修復方法
CN113389330B (zh) * 2021-06-02 2022-11-01 中国华冶科工集团有限公司 复合屋面彩板安装装置及复合屋面彩板安装方法
CN114382299B (zh) * 2022-03-02 2023-03-21 广东博智林机器人有限公司 一种外墙施工设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025737B1 (ja) * 1970-01-31 1975-08-26
JPS52153768U (ja) * 1976-05-18 1977-11-21
JPS5637760Y2 (ja) * 1977-08-11 1981-09-03
JPS59228569A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 株式会社竹中工務店 建築工事方法
JPS61172527A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 京浜ビル管理株式会社 ビル窓清掃機及びそれに使用するホイスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06272371A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587684B2 (ja) 構造物壁面の工事装置
JPH055987B2 (ja)
JP2510068B2 (ja) 建物外装用作業設備
KR102599944B1 (ko) 오버헤드 이동식 곤돌라장치
JP2597404Y2 (ja) 全天候型作業ゴンドラ
JPS6250628B2 (ja)
JP2002061386A (ja) 養生ネット付きゴンドラ装置
JP2589689Y2 (ja) 全天候型作業ゴンドラ
JPH07109831A (ja) ゴンドラの安定保持装置
JPH0683843U (ja) 建築物壁面作業用装置
JPS623480Y2 (ja)
CN215055158U (zh) 一种外墙涂料施工平台
JPH10266553A (ja) ゴンドラ式仮設足場
CN211142802U (zh) 一种移动式悬挂装置
JP2775613B2 (ja) 建築物
JP2756617B2 (ja) 建物の側面作業用移動装置
JPH0749719B2 (ja) 建屋の天井作業車と建屋の天井作業工法
JP2513129Y2 (ja) 自動塗装装置
JPH07207928A (ja) 構造物の建設設備
JP2792330B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置
JPH06173437A (ja) 外装足場
CN115405108A (zh) 采光顶钢架安装方法
JP2544949Y2 (ja) エレベータの作業床装置
JP2566761Y2 (ja) 高所作業車
CN114314316A (zh) 一种高炉炉顶除尘管道安装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees