JP2508761B2 - 光記憶再生装置 - Google Patents

光記憶再生装置

Info

Publication number
JP2508761B2
JP2508761B2 JP62265598A JP26559887A JP2508761B2 JP 2508761 B2 JP2508761 B2 JP 2508761B2 JP 62265598 A JP62265598 A JP 62265598A JP 26559887 A JP26559887 A JP 26559887A JP 2508761 B2 JP2508761 B2 JP 2508761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
adder
outputs
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62265598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01107328A (ja
Inventor
豊 棚橋
利彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62265598A priority Critical patent/JP2508761B2/ja
Priority to US07/260,095 priority patent/US5014257A/en
Publication of JPH01107328A publication Critical patent/JPH01107328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508761B2 publication Critical patent/JP2508761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光記憶再生装置に関し、特に光ディスク装置
などの光記憶装置に適した光記憶再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光ディスク装置などの光記憶装置における記憶
情報の再生装置は、レーザダイオードから出射されレン
ズによって微小なスポットに絞り込まれたレーザ光を記
録媒体により反射させ、ピットの有無に対応した信号を
光検出器によって検出する。この光検出方法としては単
一の光検出器を用いるか、あるいは第8図に示すように
4分割光検出器を用いる場合でも出力を全て加え合わせ
る方法が用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光記憶再生装置はレーザ光の集光され
たスポットが有限径を持っており、その径は記憶媒体上
のピットと較べても決して無視できない大きさを持って
いるため、レーザ光のスポット面積の半分がピット上に
かかったとき光検出器が受ける光量が全光量の半分とな
っていた。つまりスポットがピットのエッジにかかって
いる間は光検出器の受ける光量は変化する。従って従来
の光記憶再生装置は光検出器からの読出し信号がピット
エッジ部分に相当した立ち上がり、立ち下がりがゆるや
かとなり、ピット間隔が狭くなる高密度記録された部分
では読出し信号の相互干渉によるビットシフトやS/N比
の低下を生じ、読出しエラーマージンを減少させる欠点
を持っていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光記憶再生装置はレーザ光を記憶媒体に照射
し、媒体からの反射光もしくは透過光などの光情報を光
検出器により検出し、2値のディジタル信号である読出
しデータを得る光記憶再生装置において、検出器の中心
を通る2本の直線で等角に区切られ、1組の対向する検
出器の頂角を2等分する線上をトラックの中心線が通る
ように配置された4分割光検出器と、該4分割光検出器
の全出力を加算する第1の加算器と、前記4分割光検出
器の出力のうちトラック中心線上に配置された2つの検
出器出力を加算する第2の加算器と、前記第1の加算器
の出力と前記第2の加算器の出力を加算する第3の加算
器の出力を加算する第3の加算器を有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第一の実施例を示す。第1図におい
て、本発明の一実施例は記録媒体1の近傍に設けられる
対物レンズ2と、ハーフミラー3、コリメートレンズ
4、半導体レーザ5、レーザ駆動回路6および4分割光
検出器7等の光学系と、4分割光検出器7からの出力信
号を加算する加算増幅回路8と、4分割光検出器7から
の2つの信号を増幅する増幅回路9と、加算増幅回路8
と増幅回路9との信号を加算する加算回路10とを含む。
番号110〜114は各部の信号を示す。
第2図は本実施例の4分割光検出器7の詳細と結線を
示す。第2図において、4分割光検出器7の光検出器10
2,104はトラックの中心線上の位置に、光検出器101,103
はトラック中心線と垂直に交わる線上の位置に配置す
る。光検出器102と104は共通に接続し、光検出器101と1
03は共通に接続する。
第3図は第1図の記録媒体表面のトラックと4分割光
検出器7の位置関係を示す。第3図において、トラック
12上にピット11が設けられ、そのピット11の進行方向30
に対して4分割光検出器7が位置するように配置され
る。
第4図は本実施例に係る動作波形を示す。第4図にお
いて波形110〜112は第1図の各部信号110〜112のように
動作波形が得られる。
次に本実施例の動作を説明すると、半導体レーザ5よ
り記録媒体1へ向けて照射されたレーザ光は、記録媒体
1で反射され、ハーフミラー3を通して光検出器7で検
出される。光検出器101〜104の出力の和を加算増幅回路
8により増幅し、光検出器102,104の出力の和を増幅回
路9によって増幅する。増幅回路9,加算増幅回路8で増
幅された信号111,110は加算回路10により加算され読出
し信号112となる。すなわち、加算増幅回路8では、4
分割光検出器7の全出力の加算と増幅が行なわれ、増幅
回路9ではトラック中心線上に位置した光検出器102,10
4の加算信号の増幅が行なわれ、両者の出力が加算回路1
0で加算されるよう構成されている。光ビームが媒体上
に形成されたピット11のエッジ部を通過する際、ピット
11の有無に関わる光学的位相差から光の回折現象が発生
し、1次光以上の回折光の影響は位相差の発生するトラ
ック方向、すなわちトラック方向に配置された第3図に
示す光検出器102、104の出力に顕著に現れる。この現象
は光ビーム径、ピット形状、位相差(ピット11の深さ)
に依存するものであるが、光検出器102、104から得られ
る信号は第4図の信号110のごとき、0次光(開口内反
射光)に加えて上述回折光の効果から、オーバシュー
ト、アンダシュートを有した信号波形となる。従って、
この出力信号110をピットエッジ部での立上がり,立ち
下がりがゆるやかな全加算信号111に対して加算するこ
とによって、読出信号112は急峻な立ち上がり,立ち下
がりを得ることができる。なお、加算増幅回路8と増幅
回路9の増幅度は第4図において、読出し信号112の立
上り,立下り特性が最適となるよう決定される。
第5図は第二の実施例を示す。第5図において、第二
の実施例は4分割光検出器7、これら光検出器に接続さ
れる抵抗121,122、ダイオードに接続されるコンデンサ1
23,124およびこれらコンデンサの出力を増幅する差動増
幅回路125を含む。番号126〜128は各部信号を示す。4
分割光検出器7は光検出器101〜104から構成され、第一
の実施例と同様記録媒体上のトラック12に対して配置さ
れている。
第6図は第二の実施例の各部の波形例を示しており波
形126〜128は第5図の各部信号126〜128の波形例であ
る。抵抗121は4分割光検出器7を構成する光検出器101
〜104の全出力の加算とその検出ゲインを決定し、抵抗1
22は光検出器102と104の出力の加算と検出ゲインの決定
を行なっている。すなわち、抵抗121は4分割光検出器
7における全出力の加算の役目をし、抵抗122はトラッ
ク中心線上の位置に配置した2つの検出器の出力を加算
する役目をする。コンデンサ123,124は直流成分を除去
するためのカップリングコンデンサである。差動増幅回
路125では、抵抗121によって検出された全加算信号127
が反転入力端に供給され、抵抗122によって検出された
信号126が非反転入力端に供給されて、両信号の差分の
検出が行なわれる。しかしながら、抵抗121により検出
される加算信号127は、検出される光強度に関して抵抗1
22の検出信号126とは逆位置になるため、上記差動増幅
回路125による差分検出は等価的に両出力の加算を行っ
たことになる。抵抗121,122の抵抗値R1,R2は検出ゲイ
ンを決定し、第6図における読出信号128の立ち上がり
立下がりが最良となるよう定数決定が行なわれる。
第7図は第三の実施例を示す。第7図において、第三
の実施例は4分割光検出器7と、各光検出器101,103お
よび102,104に接続された増幅回路14,9と、これら増幅
回路に接続された加算回路10とを含む。出力信号113の
信号レベルをa,114の信号レベルをb,増幅回路14の増幅
度をA,増幅回路9の増幅度をBとすれば、読出信号128
はaA+bBとなる。この式を変形するとA(a+b)+
(B−A)bとなり、4分割光検出器7の全加算出力a
+bをA倍した信号とトラック中心線上の検出器出力b
を(B−A)倍した信号を加算した信号が読出信号128
となる。増幅度A,Bを最適化すれば、第一の実施例と同
様な動作と効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光検出器で検出された
トラック中心線方向に配置された光検出器の出力を強調
して全加算信号に加えることにより、高密度記録時の読
み出し信号の相互干渉によるビットシフトやS/N比の低
下を減少させ、読出しデータの誤検出を防止して、読出
しエラーマージンを向上させることに寄与する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すブロック図、第2
図は第一の実施例の光検出を示す詳細図、第3図は媒体
上のトラックと光検出器の光学的な位置関係を示す図、
第4図は第一の実施例に係る動作波形を示す図、第5図
は本発明の第二の実施例を示す回路図、第6図は第二の
実施例に係る動作波形を示す図、第7図は第三の実施例
を示す回路構成図、第8図は従来技術を示すブロック図
である。 1……記録媒体、2……対物レンズ、3……ハーフミラ
ー、4……コリメートレンズ、5……半導体レーザ、6
……レーザ駆動回路、7……4分割光検出器、8……増
幅回路、9……増幅回路、10……加算回路、11……ピッ
ト、12……トラック、13……増幅回路、14……増幅回
路、30……媒体移動方向、101〜104……光検出器、121
……抵抗R1、122……抵抗R2、123……コンデンサC1、12
4……コンデンサC2、125……差動増幅器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を記憶媒体に照射し、媒体からの
    反射光もしくは透過光などの光情報を光検出器により検
    出し、2値のディジタル信号である読出しデータを得る
    光記憶再生装置において、検出器の中心を通る2本の直
    線で等角に区切られ、1組の対向する検出器の頂角を2
    等分する線上をトラックの中心線が通るように配置され
    た4分割光検出器と、該4分割光検出器の全出力を加算
    する第1の加算器と、前記4分割光検出器の出力のうち
    トラック中心線上に配置された2つの検出器出力を加算
    する第2の加算器と、前記第1の加算器の出力と前記第
    2の加算器の出力を加算する第3の加算器とを含むこと
    を特徴とする光記憶再生装置。
JP62265598A 1987-10-20 1987-10-20 光記憶再生装置 Expired - Lifetime JP2508761B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265598A JP2508761B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 光記憶再生装置
US07/260,095 US5014257A (en) 1987-10-20 1988-10-20 Optical readout circuit for producing waveforms having sharp edges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265598A JP2508761B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 光記憶再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107328A JPH01107328A (ja) 1989-04-25
JP2508761B2 true JP2508761B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17419348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265598A Expired - Lifetime JP2508761B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 光記憶再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5014257A (ja)
JP (1) JP2508761B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712840A (en) * 1990-03-16 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording/reproduciing apparatus having two-division detectors
JP2748902B2 (ja) * 1995-09-29 1998-05-13 日本電気株式会社 光ディスク装置
JP2000132839A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Nec Corp 光ディスクの再生方法及び再生装置
WO2001013366A1 (fr) * 1999-08-18 2001-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de reproduction de disque optique et dispositif de reproduction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766533A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Olympus Optical Co Ltd Optical information reader
JPS58150145A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toshiba Corp 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのトラツキング制御回路
JPS58215736A (ja) * 1982-06-07 1983-12-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録情報読取装置におけるサ−ボ装置
JPH0721926B2 (ja) * 1984-12-06 1995-03-08 株式会社日立製作所 光学式記録再生装置における重ね記録防止方式
DE3678311D1 (de) * 1985-02-15 1991-05-02 Hitachi Ltd Optisches plattengeraet.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01107328A (ja) 1989-04-25
US5014257A (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0530023B1 (en) Optical recording and reproducing apparatus for tracking wobbling guide grooves
KR0176888B1 (ko) 광디스크 기록재생기의 서보 제어 장치
US6507544B1 (en) Error signal detection apparatus and reproduction signal detection apparatus for optical recording/reproducing system and method therefor
JPS6390035A (ja) 光ディスク駆動装置
US6545972B1 (en) Pre-pit detector of optical recording medium
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US5148424A (en) Detrack detecting system in an optical recording/reproducing apparatus
EP0487206B1 (en) Apparatus for detecting position of light spot
JP2508761B2 (ja) 光記憶再生装置
JP2839502B2 (ja) 光情報再生装置
JP3698891B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0344386B2 (ja)
JPH0836773A (ja) 光情報ヘッドのチルト検出方法及びその装置
JP2778389B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61126635A (ja) 光メモリデイスク
JP3011491B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JP2668866B2 (ja) 光学式記録再生システム
KR100713545B1 (ko) 광디스크의 트래킹 방법 및 장치
JP3468855B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2523126B2 (ja) 光デイスク装置のアクセス回路
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JP2737917B2 (ja) 光デイスク装置
JPH0585978B2 (ja)
JPH1166580A (ja) 情報再生装置、情報記録再生装置及びオントラック・オフトラック検出回路
JPH01263946A (ja) 光学式情報記録再生装置のトラッキング機構