JP2508529B2 - 分布帰還形半導体レ−ザ - Google Patents

分布帰還形半導体レ−ザ

Info

Publication number
JP2508529B2
JP2508529B2 JP62087560A JP8756087A JP2508529B2 JP 2508529 B2 JP2508529 B2 JP 2508529B2 JP 62087560 A JP62087560 A JP 62087560A JP 8756087 A JP8756087 A JP 8756087A JP 2508529 B2 JP2508529 B2 JP 2508529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
phase shift
region
layer
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62087560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252493A (ja
Inventor
照二 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62087560A priority Critical patent/JP2508529B2/ja
Publication of JPS63252493A publication Critical patent/JPS63252493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508529B2 publication Critical patent/JP2508529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分布帰還形半導体レーザに関し、特に単一
縦モードで発振させるためのλ/4位相シフト構造に関す
る。
〔発明の概要〕 本発明は、分布帰還形半導体レーザにおいて、ガイド
層に光の導波方向に沿って不連続部を有するリブ型の回
折格子を形成すると共に、不連続部の光の導波方向とほ
ぼ直交する両側のガイド層厚を小さくして、回折格子で
の導波機構と不連続部での導波機構を連続的にすること
によって、不連続部での光導波損失を少なくしてλ/4位
相シフトを実現するようにしたものである。
〔従来の技術〕
分布帰還形半導体レーザは、単一縦モード発振が得ら
れ易いことから長距離で大容量の光ファイバー通信に用
いる光源として期待されている。
分布帰還形半導体レーザ(以下DFBレーザという)
は、例えば第4図に示すように1の導電形例えばp形の
GaAsよりなる半導体基板(1)に、例えばAlGaAsよりな
るクラッド層(2)と、GaAsよりなる活性層(3)と、
さらにこれの上に他の導電形例えばn形のAlGaAsよりな
るガイド層(4)が順次形成され、ガイド層(4)には
回折格子(5)が形成される。このガイド層(5)上に
これと同導電形の例えばn形のAlGaAsよりなるクラッド
層(6)と、n形のGaAsよりなるキャップ層(7)が形
成され、キャップ層(7)上からプロトン,ボロン等の
イオンが打ち込まれて高抵抗の電流制限領域(8)がキ
ャップ層(7)の中央部をストライプ状に残して両側に
選択形成されてなる。(9)及び(10)はキャップ層
(7)と半導体基板(1)の裏面にオーミックに設けら
れた対の対向電極である。
ところで、均一な回折格子を有する分布帰還形半導体
レーザは、原理的に利得の等しい2つの縦モードが存在
し、2モードで発振する可能性があり、実際2モード発
振,モードホッピングを生じる事が少なくない。この欠
点を回避し、単一縦モード発振を実現する方法としてλ
/4位相シフト構造のDFBレーザが提案されている。λ/4
位相シフトを実現する1つの方法として、例えば第5図
に示すようにストライプ状の回折格子(5)において中
央部の回折格子を除去して平坦領域(所謂位相シフト領
域)(12)とし、この領域(12)で実効的な位相シフト
をさせるようにした構成が知られている(特開昭61−88
584号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の第5図の構成をとるDFBレーザは、x(水平)
方向及びy(垂直)方向の横モード(a)及び(b)
(第4図参照)でみたとき、第6図Aに示すようにy方
向のモード分布を変化させ(実線が回折格子領域(13)
のモード分布、点線が平坦領域即ち位相シフト領域(1
2)のモード分布)、これで生じる有効屈折率差ΔNを
用い実効的な位相シフトを得ている。
しかし、第6図Bに示すようにx方向のモード分布も
変化を生じ、横モードが全体的に位相シフト領域(12)
の境界部で大きく変化するため反射などの損失が生ず
る。即ち位相シフト領域(12)では両側の平坦部(14)
と同一面であるため、回折格子領域(13)では屈折率導
波機構であるも、位相シフト領域(12)では導波機構が
屈折率導波型から利得導波型に変化するため、ここでの
光導波損失が生じやすくなる。
本発明は、上述の点に鑑み、光導波機構に変化を与え
ずにλ/4位相フトを実現したDFBレーザを提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の分布帰還形半導体レーザは、クラッド層
(2)(6)と活性層(3)とガイド層(4)を有し、
ガイド層(4)に光の導波方向とほぼ直交する方向に屈
折率差を有するリブ型の回折格子(5)を形成すると共
に、この回折格子(5)に不連続部(12)を形成し、不
連続部の光の導波方向とほぼ直交する両側(14b)のガ
イド層厚を不連続部(12)のそれより小さくして回折格
子での導波機構と不連続部での導波機構を連続的にする
ように構成する。
〔作用〕
光の導波方向に沿う回折格子(5)に不連続部(12)
を形成することによって、y方向の横モード分布に変化
が与えられ、これによって生じる有効屈折率差ΔNで実
効的にλ/4位相シフトが実現し、単一縦モードの発振が
生じる。そして不連続部(12)の両側(14b)のガイド
層厚が不連続部のそれより小さいことによって、不連続
部(12)と両側(14b)との間に屈折率差が生じ、これ
によって不連続部(12)での導波機構も回折格子(5)
の領域(13)と同等の屈折率導波機構となり、回折格子
(5)の領域(13)と不連続部(12)との導波機構が連
続的になる。従って、不連続部での光導波損失が少なく
なる。
〔実施例〕
第1図乃至第3図を参照にして本発明の一例を説明す
る。第1図は本発明によるリブ型のDFBレーザの一例の
略線的拡大断面図、第2図はそのA−A線上の断面図、
第3図はその回折格子を示す要部の拡大断面図である。
第1図及び第2図において、第4図と対応する部分には
同一符号を付す。
本例においては、1の導電形の半導体基板(1)例え
ばn形のGaAs基板を用意し、その一主面上に同導電形即
ちn形の例えばAlGaAsよりなるクラッド層(2)と、さ
らにこれの上に例えば真性GaAsよりなる活性層(3)と
他の導電形の例えばp形のAlGaAsよりなるガイド層
(4)とを順次エピタキシャル成長し、このガイド層
(4)の表面に光の導波方向に沿って幅w1で均一なピッ
チを有する回折格子(5)を形成する。この回折格子
(5)は第3図に示すように光の導波方向のほぼ中央の
領域に長さlの平坦な不連続部即ち位相シフト領域(1
2)を有して形成する。回折格子(5)の両側の表面は
平坦な面となるように形成する。ここで回折格子(5)
の形成された領域即ち回折格子領域(13)とその両側の
平坦部(14a)との間には回折格子(5)の高さをDと
したとき実効的にdD/2の段差(すなわちガイド層
(4)の厚み差)が形成される。一方、位相シフト領域
(12)においても、平坦な位相シフト領域(12)とその
両側の平坦部(14b)との間にdD/2程度の段差dを形
成する。即ち両側の平坦部(14b)では位相シフト領域
(12)よりガイド層厚がdだけ小となるように形成す
る。
そして、このような中央で不連続となる回折格子
(5)を有し、その両側に平坦面を有するガイド層
(4)の全表面上にこれと同導電形を有し、このガイド
層(4)及び活性層(3)に比してバンドギャップが大
なる例えばp形のAlGaAsよりなるクラッド層(6)と、
さらにこれの上にこれと同導電形の例えばp形のGaAsよ
りなるギャップ層(7)をエピタキシャル成長する。
そしてキャップ層(7)の表面から回折格子(5)が
形成された中央ストライプ部と対向する部分上をストラ
イプ状に残し、他部に選択的にプロトンあるいはボロン
等のイオンの打ち込みを行って高比抵抗の電流制限領域
(8)を選択的に形成する。また、この場合においても
キャップ層(7)上及び基板(1)の裏面にそれぞれ電
極(9)及び(10)をオーミックに被着する。
このような構成において、両電極(9)及び(10)間
に順方向電圧を印加することによって電流制限領域
(8)によって中央ストライプ状に活性層(3)にスト
ライプ状の電流注入すなわちキャリア注入領域が形成さ
れ、これの上のガイド層(4)の回折格子(5)で選択
された単一縦モード発振が得られる。
すなわち、このような構成によれば、幅w1で光の導波
方向に沿って回折格子(5)を形成すると共に、そのほ
ぼ中央部に回折格子のない平坦な位相シフト領域(12)
を形成したことにより、y方向の横モード分布に変化を
与えて、これによって生ずる有効屈折率差ΔNで実効的
なλ/4位相シフトを生じる。そして、第3図に示すよう
に位相シフト領域(12)とその両側の平坦部(14b)の
段差dの関係は、回折格子領域(13)とその両側の平坦
部(14a)との段差の関係と同じようにしているため、
位相シフト領域(12)においても回折格子領域(13)と
同等の機能の屈折率導波機構となり、回折格子領域(1
3)と位相シフト領域(12)の導波機構は連続的とな
る。したがって、x方向の横モード分布はほとんど変化
せず位相シフト領域での光導波損失を少なくすることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光の導波方向に沿って不連続部を有
するリブ型の回折格子を形成し、その不連続部の両側の
ガイド層厚を不連続部のそれより小さくして段差を設け
るように構成したことにより、回折格子の形成された領
域及び回折格子のない不連続部を通じて光導波機構に変
化を与えずにλ/4位相シフトを実現することができる。
従って、光導波損失の少ない単一縦モード発振のDFBレ
ーザを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による分布帰還形半導体レーザの一例を
示す略線的拡大断面図、第2図は第1図のA−A線上の
断面図、第3図は回折格子を示す要部の斜視図、第4図
は従来の分布帰還形半導体レーザの例を示す略線的拡大
斜視図、第5図は従来のλ/4位相シフト構造の回折格子
の斜視図、第6図A及びBは第5図の場合のy方向及び
x方向の横モード分布図である。 (2)はクラッド層、(3)は活性層、(4)はガイド
層、(5)は回折格子、(6)はクラッド層、(12)は
位相シフト領域、(13)は回折格子領域である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クラッド層と活性層とガイド層を有し、該
    ガイド層に光の導波方向とほぼ直交する方向に屈折率差
    を有するリブ型の回折格子を形成し、 該回折格子には不連続部を有し、 該不連続部の上記光の導波方向とほぼ直交する両側のガ
    イド層厚を小さくして上記回折格子での導波機構と上記
    不連続部での導波機構を連続的にして成ることを特徴と
    する分布帰還形半導体レーザ。
JP62087560A 1987-04-09 1987-04-09 分布帰還形半導体レ−ザ Expired - Fee Related JP2508529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087560A JP2508529B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 分布帰還形半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087560A JP2508529B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 分布帰還形半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252493A JPS63252493A (ja) 1988-10-19
JP2508529B2 true JP2508529B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=13918373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087560A Expired - Fee Related JP2508529B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 分布帰還形半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508529B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677499A1 (fr) * 1991-06-07 1992-12-11 Alsthom Cge Alcatel Laser semiconducteur monomodal a retroaction distribuee et son procede de fabrication.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252493A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632332B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
US7262435B2 (en) Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
JPH0256837B2 (ja)
JPH0213942B2 (ja)
US4896331A (en) Distributed feedback semiconductor laser
JP2002353559A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS6322637B2 (ja)
JPH01319986A (ja) 半導体レーザ装置
JP2508529B2 (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS6195594A (ja) レーザー・ダイオード
JP3700245B2 (ja) 位相シフト型分布帰還半導体レーザ
JPS63260185A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS6373585A (ja) 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ
JPH0449273B2 (ja)
JPS5911690A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63137496A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH02263491A (ja) 半導体レーザ装置
JP2023020996A (ja) 半導体光デバイス
JPH0582888A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS6237833B2 (ja)
CN115336123A (zh) 电吸收调制激光器
JP2687404B2 (ja) 分布帰還形半導対レーザ
JPS63136588A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS61166193A (ja) 光集積回路
JPS60165782A (ja) 半導体レ−ザ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees