JPS6373585A - 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ - Google Patents

周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS6373585A
JPS6373585A JP21840686A JP21840686A JPS6373585A JP S6373585 A JPS6373585 A JP S6373585A JP 21840686 A JP21840686 A JP 21840686A JP 21840686 A JP21840686 A JP 21840686A JP S6373585 A JPS6373585 A JP S6373585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
section
refractive index
effective refractive
phase control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21840686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Murata
茂 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21840686A priority Critical patent/JPS6373585A/ja
Publication of JPS6373585A publication Critical patent/JPS6373585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は周波数可変分布ブラッグ反射型半導体レーザに
関する。
〔従来の技術〕
光通信の拡大に伴ない伝送システムの大容量化の必要性
がますます高まりつつある。この光の利点を生かした周
波数分割多重(FDM)方式は、100 Gb/S以上
の超大容量伝送の可能性を有しており、将来の光伝送シ
ステムの主要な方式となることが期待されている。この
中でも光源となる半導体レーザの直接変調による伝送が
可能なPSKヘテロダイン包路線検波方式のような周波
数変調(FM)方式は、最も有望な方式の一つである。
このような’FM方式に用いる半導体レーザに要求され
る性能としては、広い周波数範囲にわたって周波数が可
変で、かつFMの際に高い変調効率と高周波までの良好
な応答特性が得られることなどがある。従来、このよう
な条件をすべて満足するような素子は実現されていない
が、次のような素子が実現されている。
第4図は位相制御器付分布帰還型半導体レーザ(位相制
御DFBレーザ)の−例の基本構造を示す断面図である
、この素子は回折格子17をもつDFBレーザ部4部上
0相制御部50とから構成され、位相制御部50にキャ
リアを注入することにより、この部分の実効屈折率を変
え、DFBレーザの実効的な端面位相を制御できるよう
にしたものである。このDFBレーザは、端面位相によ
って発振周波数が変化するため、位相制御部50の注入
電流を変調することにより、周波数変調が可能である。
この素子は、FMの際に通常の半導体レーザと比べて、
高い変調効率が得られ、かつ応答特性も平坦なものが得
られている。これについては雑誌[エレクトロニクス・
レターズ(Electronics Letters)
)、 S、Yamazaki他による論文、 21(1
985)283)に報告されている。
次に、第5図は周波数可変DBRレーザの一例の断面図
でる。これは、DBR部30に先の例と同様キャリアを
注入することにより、この部分の実効屈折率を変え、ブ
ラッグ周波数を変化させることができる。DBRレーザ
の場合、その発振周波数はブラッグ周波数と活性部とを
伝播する光の位相とによって決定されるため、このブラ
ッグ周波数を変化させることによって発振周波数を変え
ることができる。この例では、約0.9nmの波長(=
周波数)制御が実現されている。これについては、「電
子通信学会論文誌(Trans、IECE Jan。
E611)J(1985)7883.のY、Tohmo
ri他による論文に報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の技術では、FM用光源として用いる場
合に次のような問題点があった。
まず、第4図に示した例では、周波数の制御をDFBレ
ーザの実効的な端面位相の制御によって行っているため
に、広範囲な周波数変化が得られず、例えばこの例では
Ojnm以下の制御しか実現していない、なお、周波数
可変範囲を波長可変範囲で示すと、1.55μmでは波
長1nmが約130 GHzに対応する。
また−FMの応答特性では平坦な特性が得られるものの
、力・ソトオフ周波数が200MI(z程度と低かった
。これは、位相制御部50/\のキャリア注入によって
変調を行っているため、応答特性がキャリアの寿命で制
限されてしまうためである。
一方、第5図の例は比較的大きな周波数変化が可能であ
り、FM用光源として期待されるにのFM特性について
は不明であるが、DBR部30への注入電流を変調する
ことにより、第4図の例と同様なFM特性が得られるも
のと思われる。しかし、この場合もカットオフ周波数は
キャリア寿命で制限されるために高速変調は不可能であ
る。
本発明の目的は、これらの問題点を改善し、広範囲の周
波数制御と、高速のFM特性とが同時に得られる周波数
可変DBRレーザを提供することにある。
1問題点を解決するための手段〕 本発明の構成は、活性部と分布ブラッグ反射部と位相制
御部とがレーザ共振器軸方向に直列に配列されて集積化
された周波数可変分布ブラッグ反射型半導体レーザにお
いて、前記分布ブラッグ反射部にキャリア注入の可能な
順方向にバイアスする部分と、前記位相制御部の少なく
とも一部分に逆方向にバイアスできる部分とを備えるこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
次に、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図、第2図は本発明の基本的な構造を示す二つの実
施例のレーザ共振器軸方向の断面図である。ます、第1
図においては、活性部10位相制御部20、DBR部3
0を有するDBRレーザにおいて、DBR部30が順方
向(図では■で示した)にバイアスされキャリア注入に
よる実効屈折率の制御が可能であり、かつ位相制御部2
0が逆方向(図では○で示した)にバイアスされ、電気
光学効果による実効屈折率の制御を可能としている。
よく知られているように、キャリア注入による実効屈折
率の変化は電気光学効果による実効屈折率の変化と比べ
て、約2桁程大きな変化が得られる。従って、DBR部
30にキャリアを注入することにより、大きな実効屈折
率変化が得られ、これにより従来例でも述べたように、
ブラッグ周波数を大きく変化させ、発振周波数を広範囲
(inm以上)変えることができる。
一方、位相制御部20は逆バイアスされ、電気光学効果
による実効屈折率の変化によって活性部10を伝播する
光の位相を実効的に変化させ、その発振周波数を変える
ことができる。この場合の実効屈折率の変化は、キャリ
ア注入の場合と比べて2桁程度小さいが、反面この部分
の電圧を変調して発振周波数の変調した場合、従来例で
述べたようなキャリア寿命によるカットオフ周波数の制
限がないため、高い周波数までの応待特性が得られる。
従って、DBR部3部上0入電流を制御することにより
、広範囲の周波数を制御し、所望の値に発振周波数を同
調しておいて、位相制御部20の電圧を変調すれば、広
範囲な周波数制御と高速のFMが同時に実現できる。
第2図の実施例は、第1の構造に位相制御部21を付加
した構造である。この位相制御部21は順方向にバイア
スされキャリア注入が可能になっている。このため、D
BR部3部上0相制御部21の注入電流を同時に制御す
ることにより、第1図の構造の数倍(数nm以上)の範
囲にわたる発振周波数の制御を実現することができる。
位相制御部20は逆方向にバイアスされ第1図の素子と
同様の働きをする。
第3図は第1図の具体例を示す斜視図である。
この具体例は、基本的には第1図の構造であり、ここで
はInGaAsP系の1.55μmレーザについて示し
た。以下、製作手順に従ってこの例の構造について説明
する。
まずn形rnP基板11の上のDBR部3部上0周期2
.42nmの回折格子17を形成する。次に、1回目の
LPE成長によってノンドープInGaAsP光ガイド
層12(λ、=1.3μm、厚さ0.3 ttm)、n
形1nPバッファ一層13(厚さ0,1μm)、ノンド
ープ活性N14(λg =1.53μm、厚さ0.1 
μm) 、P形1nPクラッド層15(厚さ0.2μm
)を順次成長する。
次に、活性部10を除いた他の部分の[nPクラッド層
15と活性層14とを選択的に除去する。次に、2回目
のLPE成長にお・いて、全体にP形InPクラッド層
16と形成する。さ屯に埋め込み構造とするために、メ
サエッチングを行った後、3回目のLPE成長によって
、埋め込み成長を行なう、ここでは埋め込み構造としモ
ニ重チャンネルブレーナ埋め込み型を用いた。
最後に、基板側11と成長層側に電極18,19を形成
した後、各部の電気的な分離を行うなめに、各部の間に
中央のメサ付近を除いて幅20μmの溝を形成する。こ
れら活性部10、位相制御部20、DBR部3部上0さ
はそれぞれ100μm、50μm、500μmである。
このように試作した素子の特性の一例として、光出力特
性は、しきい値20mA、外部微分量子効率18%/前
面、制御電流を流さないときの発振波長1.55μmで
あった。また、周波数制御特性としてはDBR部3部上
00mAの電流を注入した時、1.]nmの周波数変化
を実現した。この値は周波数に直すと130G!Izに
相当する。この周波@、範囲でレーザ光のスペクトル線
幅は約20MHzに保持されていた。
さらに、その周波数範囲に周波数を制御した上で、位相
制御部20に逆バイアスを加えてF M特性を調べた。
この場合のFM効率は100MHz/■であり、5■の
電圧変調により約500 MHz、の周波数偏移が得ら
れた。このFMの応答特性は、素子のCR時定数で制限
されており、カットオフ周波数は1 、6 G l(z
であった。また、変調時においてもスペクトル線幅はほ
ぼ一定に保持されていた。
なお、本実施例では、位相制御部20全体に逆バイアス
をかけたが、第2図に示したように位相制御部20に加
えて、キャリア注入可能な位相制御部21を付加した構
造の素子もほぼ同様な手順で製作可能であり、この場合
はより広範囲な周波数制御が期待できる。
また本発明は、ここで用いた埋め込み横道以外のレーザ
、例えばリッジ導波型レーザでも適用可能であり、また
InGaAsP系以外のAQ GaAs系など他の材料
を用いたレーザにも有効であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、広範囲の周波数
制御と高速のFM特性が同時に得られる周波数可変DB
Rレーザを実現することができる゛。
なお、本実施例では、1.55μm帯のレーザで130
Gflzの周波数制御と、1.6GHzまでの高速FM
応答特性を実現したが、このような素子を、例えば5G
IIz間隔で20素子並べることにより、20Gb/S
程度のFDM光伝送方式を実現することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面°図、第2図は本発明
の第2の実施例の断面図、第3図は第1図の具体例を示
す斜視図、第4図、第5図は従来例の二例を示す断面図
である。 10・・・活性部、11・・・基板、12・・・光ガイ
ド層、】3・・・バッファ一層、14・・・活性層、1
5・・・クラッド層、17・・・回折格子、18.19
・・・電第1fJ 謬1    “

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性部と分布ブラッグ反射部と位相制御部とがレーザ共
    振器軸方向に直列に配列されて集積化された周波数可変
    分布ブラッグ反射型半導体レーザにおいて、前記分布ブ
    ラッグ反射部にキャリア注入の可能な順方向にバイアス
    する部分と、前記位相制御部の少なくとも一部分に逆方
    向にバイアスできる部分とを備えることを特徴とする周
    波数可変分布ブラッグ反射型半導体レーザ。
JP21840686A 1986-09-16 1986-09-16 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ Pending JPS6373585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840686A JPS6373585A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21840686A JPS6373585A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373585A true JPS6373585A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16719412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21840686A Pending JPS6373585A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373585A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148579A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Nec Corp 半導体レーザ
EP0667660A1 (fr) * 1994-02-11 1995-08-16 France Telecom Laser à réflecteurs de Bragg distribués, accordable en longueur d'onde, à réseaux de diffraction virtuels actives sélectivement
US5553091A (en) * 1993-12-06 1996-09-03 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Optical component having a plurality of bragg gratings and process for the production of said components
US5821570A (en) * 1994-01-20 1998-10-13 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Semiconductor structure having a virtual diffraction grating
US8194303B2 (en) 2009-01-15 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical image modulator, optical apparatus including the same, and methods of manufacturing and operating the optical image modulator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148579A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Nec Corp 半導体レーザ
US5553091A (en) * 1993-12-06 1996-09-03 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Optical component having a plurality of bragg gratings and process for the production of said components
US5821570A (en) * 1994-01-20 1998-10-13 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Semiconductor structure having a virtual diffraction grating
EP0667660A1 (fr) * 1994-02-11 1995-08-16 France Telecom Laser à réflecteurs de Bragg distribués, accordable en longueur d'onde, à réseaux de diffraction virtuels actives sélectivement
FR2716303A1 (fr) * 1994-02-11 1995-08-18 Delorme Franck Laser à réflecteurs de Bragg distribués, accordable en longueur d'onde, à réseaux de diffraction virtuels activés sélectivement.
US5581572A (en) * 1994-02-11 1996-12-03 France Telecom Wavelength-tunable, distributed bragg reflector laser having selectively activated, virtual diffraction gratings
US8194303B2 (en) 2009-01-15 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical image modulator, optical apparatus including the same, and methods of manufacturing and operating the optical image modulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281030B1 (en) Fabrication of semiconductor Mach-Zehnder modulator
US7622315B2 (en) Tunable laser source with integrated optical modulator
EP0402907A2 (en) Semiconductor laser device
JPH0715000A (ja) 複量子井戸構造を有する集積モノリシックレーザ−モデュレーター構成
JPH0770791B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
EP1073169A1 (en) Distributed feedback type semiconductor laser device having gradually-changed coupling coefficient
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH06260727A (ja) 光半導体素子およびその製造方法
US5519721A (en) Multi-quantum well (MQW) structure laser diode/modulator integrated light source
US5912475A (en) Optical semiconductor device with InP
JPH01319986A (ja) 半導体レーザ装置
JPH04783A (ja) 半導体光素子
JPS6373585A (ja) 周波数可変分布ブラツグ反射型半導体レ−ザ
US5084897A (en) Optical filter device
WO2021209114A1 (en) Optical device
JP2907234B2 (ja) 半導体波長可変装置
JPS62245692A (ja) 外部共振器付分布帰還型半導体レ−ザ
US20230035055A1 (en) Electroabsorption Modulated Laser
KR102397557B1 (ko) 전계 흡수형 변조기 집적 레이저
JPH10190122A (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法
JPH01179487A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63147387A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2776381B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2917787B2 (ja) 埋め込み構造半導体光導波路素子およびその製造方法
JP2687884B2 (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法