JP2508231Y2 - 液体注出具 - Google Patents

液体注出具

Info

Publication number
JP2508231Y2
JP2508231Y2 JP2219090U JP2219090U JP2508231Y2 JP 2508231 Y2 JP2508231 Y2 JP 2508231Y2 JP 2219090 U JP2219090 U JP 2219090U JP 2219090 U JP2219090 U JP 2219090U JP 2508231 Y2 JP2508231 Y2 JP 2508231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
outer peripheral
liquid
valve body
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2219090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03114730U (ja
Inventor
守 冨田
陸男 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to JP2219090U priority Critical patent/JP2508231Y2/ja
Publication of JPH03114730U publication Critical patent/JPH03114730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508231Y2 publication Critical patent/JP2508231Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、容器内の液体を注出するための注出具に関
するものであり、特に容器の所定箇所に穿刺して液体流
路を強制的に開閉し得る弁機構を備えた液体注出具に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の液体注出具として、先端に偏平状のやじ
り52を有し、根本が栓53と台板54よりなる穴あけ具51
と、この穴あけ具51が挿入され、上端が栓53により嵌合
密閉され、かつ下端には偏平状のやじり52が突出し得る
主筒56と従筒57及び嵌合口部58よりなる中空二又状注出
筒55との組合せより構成されたものが提案されている
(第8図A乃至第8図C参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のこの注出具は、所定位置にやじりの先端を当
て、上から打込むことにより穴を穿設し、更に穴あけ具
を回動して穴を形成し、次いで主筒をその穴の中に挿入
し嵌合して容器を傾斜することにより容器の内容物を主
筒から従筒を通じて流出させるものであり、流出する液
量を調節することができない、所定量を取出すことが面
倒であるという問題点があった。
従って、本考案の目的は、内容物の流量の調節を簡単
に行なうことができる液体注出具を提供することにあ
る。
本考案の他の目的は、構造が簡単であり、定量注出の
容易な弁機構を備えた液体注出具を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る液体注出具は次のa及びbの要素の組合
せから成っている。即ち、a.先端に容器の所定箇所に穿
刺して導入する中空の円錐体を有し、該円錐体と一体に
形成された注出筒の外側に、この注出筒の基端部より立
上りキャップに螺合する外周壁を設け、前記円錐体に割
れを形成し、キャップと前記外周壁との螺合を進めるこ
とにより前記円錐体の割れが開成して液体注出口を形成
する、弾性体から構成された弁体、b.前記弁体の外周壁
に螺合する外周囲壁が形成されているとともに、該外周
囲壁の内側に前記弁体の注出筒内面に衝接する内周壁が
形成され、かつ該内周壁下方にチューブ接続用筒体が延
出しているキャップ、の各要素の組合せより成ってい
る。
〔実施例〕
以下、本考案に係る液体注出具を添付図面に示した実
施例とともに説明する。
第1図乃至第3図において、液体注出具1は、弁体2
と該弁体2に螺合するキャップ20とより構成されてい
る。
このうち、弁体2は、その先端に容器の所定箇所に穿
刺して導入する中空の円錐体3を有し、この円錐体3と
一体に形成された注出筒4の外側には、この注出筒4の
基端部5より立上り、ねじが刻設された、キャップ20に
螺合する外周壁6が形成されている。又前記円錐体3か
ら注出筒4にかけて(弁体2の上方から下方にかけて)
3本の割れ7,7,7が形成されており(第2図B参照)、
キャップ20と前記外周壁6との螺合を進めることによ
り、前記円錐体3の割れ7,7,7が開成し、液体注出口8
を形成する。このため弁体2は弾性体から構成されてい
る。
一方前記キャップ20には、その内周壁面にねじが刻設
され、前記弁体2の外周壁6に螺合する外周囲壁21が形
成され、更にこの外周囲壁21の内側には前記弁体2の注
出筒4内面に衝接する内周壁22が形成されている。そし
てこの内周壁22の下方にはチューブ30を接続するための
筒体23が延出して設けてある。
次に第4図乃至第7図を参照して第1図乃至第3図に
示した液体注出具を実際に使用する場合を説明する。こ
れらの図において、符合40は容器、符合41は容器40の底
面に設けた弁体穿刺部であり、アルミ箔42で被覆され容
器40の一部を構成している。符合45は容器40を収容する
保護ケースであり、外部から容器40を認識し得るよう多
数の開口部46を有している。又この保護ケース45の上部
にはスタンド48の横杆49に掛止される起倒自在のフック
47を備えている。使用にあたり、まずキャップ20を弁体
2に軽く螺合させておく。更にチューブ接続用の筒体23
にチューブ30を挿着して接続する。かくした上で使用者
が注出具1の円錐体3を液体の入った容器の所定箇所
(アルミ箔42)に穿刺し導入して円錐体3の下方大径部
3Aを容器開口部に嵌合させる(第4図)。かかる状態で
は、弁体2の液体注出口8は閉成したままである。その
後、使用者が弁体2とキャップ20との螺合を徐々に進め
ると、キャップ20の内壁面22が弁体2の注出筒4の内面
に衝接するため、円錐体3の割れ7,7,7が徐々に開成
し、液体注出口8が形成され、かくして液体31は、連通
した流入口9、24、そしてチューブ30を通って外部へ注
出される(第5図)。しかして、注出量の調節は、弁体
2とキャップ20の螺合の進め具合により行なうことがで
きる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の如く構成され、容器内の液体の注出を
迅速かつ確実に行なうことができるとともに、流量の調
節を自由に行なうことができる。
そして、弁体の開閉により流量の微調節を行なうこと
ができ、定量の注出も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る液体注出具の構成部品を分離した
状態を示す斜視図、第2図Aはその断面略図、第2図B
は本考案に係る液体注出具を構成している弁体に形成さ
れた割れが閉成している状態を示す平面図、第3図Aは
液体注出具の断面略図、第3図Bは弁体に形成された割
れが開成している状態を示す平面図、第4図及び第5図
は保護ケースに収容された容器に液体注出具を穿刺導入
している状態を示す一部断面略図、第6図は液体注出具
を穿刺した容器を保護ケースに収容し釣支している状態
を示す側面図、第7図は液体注出具を穿刺する容器を収
容するのに適する保護ケースを示し、第7図Aはその平
面図、第7図Bはその側面図、第7図Cはその底面図、
第8図A、第8図Bそして第8図Cは従来技術を示す図
である。 1……液体注出具、2……弁体 3……円錐体、4……注出筒 6……外周壁、7……割れ 8……液体注出口、20……キャップ 21……外周囲壁、22……内周壁 23……筒体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】次のa及びbの要素の組合せより構成され
    ている液体注出具。 a.先端に容器の所定箇所に穿刺して導入する中空の円錐
    体(3)を有し、該円錐体(3)と一体に形成された注
    出筒(4)の外側に、この注出筒(4)の基端部(5)
    より立上りキャップ(20)に螺合する外周壁(6)を設
    け、前記円錐体(3)に割れ(7,7,7)を形成し、キャ
    ップ(20)と前記外周壁(6)との螺合を進めることに
    より前記円錐体(3)の割れ(7,7,7)が開成して液体
    注出口(8)を形成する、弾性体から構成された弁体
    (2)。 b.前記弁体(2)の外周壁(6)に螺合する外周囲壁
    (21)が形成されているとともに、該外周囲壁(21)の
    内側に前記弁体(2)の注出筒(4)内面に衝接する内
    周壁(22)が形成され、かつ該内周壁(22)下方にチュ
    ーブ接続用の筒体(23)が延出しているキャップ(2
    0)。
JP2219090U 1990-03-07 1990-03-07 液体注出具 Expired - Lifetime JP2508231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219090U JP2508231Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 液体注出具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219090U JP2508231Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 液体注出具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114730U JPH03114730U (ja) 1991-11-26
JP2508231Y2 true JP2508231Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31525209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219090U Expired - Lifetime JP2508231Y2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 液体注出具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508231Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03114730U (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09193954A (ja) 容器連結具集合体
JP2508231Y2 (ja) 液体注出具
JPH066047Y2 (ja) 計量カップ付きキャップ
JPH0425240Y2 (ja)
CN219383441U (zh) 一种弹簧倒酒器
JPH0647810Y2 (ja) 注出管とスポイト付きキヤツプ
JPH0523490Y2 (ja)
JPH0653445U (ja) 計量キャップ付注出口栓
JP2532107Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6330679Y2 (ja)
JP2547821Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPS6221203Y2 (ja)
JPH0634316Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0644840Y2 (ja) キャップ
JPS6238931Y2 (ja)
JPH0752048Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JPH0423809Y2 (ja)
JPH063799Y2 (ja) 計量カップ付き液体容器
JPS6344354Y2 (ja)
JPS63197828U (ja)
JP2505433Y2 (ja) 計量具付スクイズ容器
JP2548545Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH0977113A (ja) 注出キャップ
JP2558036Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPS6219549Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term