JP2507479Y2 - 医療廃棄物の処理装置 - Google Patents

医療廃棄物の処理装置

Info

Publication number
JP2507479Y2
JP2507479Y2 JP6212091U JP6212091U JP2507479Y2 JP 2507479 Y2 JP2507479 Y2 JP 2507479Y2 JP 6212091 U JP6212091 U JP 6212091U JP 6212091 U JP6212091 U JP 6212091U JP 2507479 Y2 JP2507479 Y2 JP 2507479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
medical waste
heating chamber
hot
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6212091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057385U (ja
Inventor
孝志 亀田
宏一 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP6212091U priority Critical patent/JP2507479Y2/ja
Publication of JPH057385U publication Critical patent/JPH057385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507479Y2 publication Critical patent/JP2507479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、使用済血液透析器、使
用済注射器、使用済注射針、使用済ガーゼ、使用済容器
等の医療廃棄物を効率よく均一に加熱して、短時間で滅
菌・減容化処理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】病院、透析施設等から排出される感染性
医療廃棄物による2次感染防止のため、このような廃棄
物の処理方法を規定した厚生省のガイドラインが平成1
年11月7日に発表され、平成2年4月1日から施行さ
れている。これにより、病院、透析施設等は、原則とし
て、院内又は施設内での医療廃棄物の滅菌処理が義務付
けられている。医療廃棄物を加熱・滅菌するには、スチ
ーム加熱、バンドヒータによる加熱、熱風循環による加
熱、高周波加熱等が考えられる。
【0003】従来、特開平1−176486号公報に
は、使用済合成樹脂製注射器及び注射針を、耐熱容器に
収容し、電熱ヒータ及び遠赤外線ヒータにより所定温度
に加熱・溶融して殺菌した後、冷却固化する処理法及び
装置が記載されている。また、実開平1−144040
号公報には、廃棄物を熱風により加熱・滅菌した後、破
砕機にて破砕・減容する廃棄物加熱・滅菌装置が記載さ
れている。また、特公昭51−25470号公報には、
シリンダ内部にプラスチック廃棄物を入れておき、底板
及びピストンに内蔵したヒータで加熱し、圧縮すると同
時に、表面を中心に溶融し一体成形するプラスチック廃
棄物の処理装置が記載されている。また、特開平1−3
15383号公報には、使用済の使い捨て注射器を、加
熱炉の側面及び底面に設けられた電熱ヒータ、及び遠赤
外線ヒータで加熱・滅菌する装置が記載されている。ま
た、実施例として、処理物を耐熱容器内で溶融させた
後、針を含む一体物として、冷却した後、取り出す方法
が記載されている。さらに、特開平1−263410号
公報には、廃棄物をマイクロ波で加熱して、乾燥・燃焼
・灰化させる装置が記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】スチーム加熱は、廃水
の発生、圧力容器の法規制の問題があり、また、バンド
ヒータ等による加熱は、局部過熱が発生して伝熱が悪
い。また、熱風循環による加熱においては、単なる吹き
付けでは伝熱が悪く、局部過熱のおそれがある。さら
に、高周波加熱では、水分蒸発後は材質によって局部過
熱が生じる等の問題がある。また、前記の特開平1−1
76486号公報記載の処理法及び装置を用いて、特に
血液透析器のように複数の融点の異なるプラスチック類
から構成されるものを処理する場合には、処理温度によ
り溶融しないものが多数残っているため、減容化(成
形)が不十分である。また、前記の実開平1−1440
40号公報記載の廃棄物加熱・滅菌装置における破砕機
による破砕方法では、減容の効果が必ずしも大きくな
く、その上、破砕機のカッターのメンテナンスが必要で
あり、かつ、騒音、振動が大きい、多くの動力源を必要
とする等の不都合点がある。また、前記の特公昭51−
25470号公報記載のプラスチック廃棄物の処理装置
においては、滅菌は全く意図されておらず、また、表面
のみを溶融物でコーティングするという考え方のため、
成形物の安定性が悪いという不都合点がある。
【0005】また、前記の特開平1−315383号公
報記載の装置では、使用済血液透析器の如く大型の処理
物で、かつ、内部に水分を含む処理物については、熱風
循環のみではなかなか昇温できず、滅菌が十分でなく、
かつ、処理時間も長くかかる等の問題が多い。さらに、
血液透析器は複数のプラスチック類から構成されている
ので、処理温度によっては、溶融するものと溶融しない
ものとが混在し、減容化を十分に図ることができない。
さらに、前記の特開平1−263410号公報記載の装
置においては、マイクロ波で灰化まで行なって減容化す
るので、多くの電力を要するとともに、装置自体が高温
となり、病院内やクリニック内への設置に適さない等の
不具合がある。
【0006】一方、医療廃棄物は複数種類のプラスチッ
ク類を含んでいる。例えば、血液回路(チューブ他)、
注射器、生理食塩液容器等を含む血液透析器一式を構成
する材料の原料比率を分析したところ、次のような結果
を得た。 (1) ポリ塩化ビニル 50重量% (2) ポリスチレン又はポリカーボネート 30重量% (3) セルロース又は合成膜 5重量% (4) ポリエチレン又はポリプロピレン又はシリコン 5重量% (5) ポリウレタン及びSUS 10重量% ちなみに、上記の材料のうち、主要なプラスチックの性
状をあげると表1のようになる。
【0007】
【表1】
【0008】上記の諸点に鑑み、医療廃棄物を効率よく
加熱・滅菌処理するために、マイクロ波と熱風循環とを
組み合わせた装置を考案したが、この場合、熱風の入口
と同じ側にマイクロ波を発生させる装置を設置すると、
熱風の下流側に位置する処理物は昇温速度が遅くなり、
滅菌処理に長時間を要することになる。本考案は上記の
諸点に鑑みなされたもので、医療廃棄物を処理物容器に
収納し、マイクロ波と熱風循環とにより加熱・滅菌処理
するようにし、熱風の下流側に位置する処理物を優先的
にマイクロ波で加熱できるように、マイクロ波発生装置
を導波管を介して熱風の下流側に設けた装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案の医療廃棄物の処理装置は、図1に示すよ
うに、搬入扉10、熱風出口12及び熱風入口14を備
えた密閉可能な加熱室16と、加熱室16内に収納され
る処理物容器18と、加熱室16に接続されたマイクロ
波発生装置22と、加熱室の熱風出口12と熱風入口1
4とを接続する、熱風ヒータ24及び熱風循環ブロワ2
6を備えた熱風循環部と、を包含し、熱風の下流側に位
置する処理物を優先的にマイクロ波で加熱できるよう
に、熱風出口12の近傍にマイクロ波発生装置22を接
続したことを特徴としている。
【0010】
【作用】医療廃棄物を処理物容器18に入れた後、加熱
室16内に収納する。そして、この容器18及び医療廃
棄物をマイクロ波及び循環熱風により加熱する。この
際、マイクロ波が循環熱風の下流側から照射され、処理
物を効率よく均一に短時間で加熱・滅菌する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の好適な実施例
を詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されてい
る構成機器の形状、その相対配置などは、とくに特定的
な記載がない限りは、本考案の範囲をそれらのみに限定
する趣旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。図
1において、16は密閉可能な加熱室で、搬入扉10を
備え、下部に熱風出口12及び上部に熱風入口14を備
えている。18は処理物容器で、マイクロ波を比較的吸
収しない(透過し易い)耐熱性プラスチック等から形成
されている。22はマイクロ波発生装置で、導波管20
を介して加熱室16に接続される。そして、熱風の下流
側に位置する処理物を優先的にマイクロ波で加熱できる
ように、導波管20は熱風出口12の近傍に設けられて
いる。加熱室16の熱風出口12と熱風入口14とは、
熱風ヒータ24及び熱風循環ブロワ26を備えた熱風循
環ダクト28により接続される。加熱室16又は熱風循
環ダクト28には、誘引ファン30を介して排ガス処理
装置32が接続され、排ガス中の塩化水素ガス、可燃性
ガス、臭気ガスなどが除去される。なお、誘引ファン3
0を設けない場合もある。また、導波管20をなくし
て、マイクロ波発生装置22を加熱室に直接連結するこ
ともある。さらに、熱風循環ダクト28の代わりに、ダ
クトと同様の機能を有する二重加熱室構造(二重殻等)
とすることも可能である。以上は、医療廃棄物の処理装
置を縦置きにして用いる場合について説明したが、横置
きにして用いることも勿論可能である。
【0012】
【考案の効果】本考案は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 熱風の流れ方向の下流側に発生し易いコールド
スポットに、優先的にマイクロ波を照射して加熱を行な
うため、熱風の下流側に位置する処理物の昇温速度が速
くなり、全体として著しく昇温特性が改善されることと
なり、滅菌に要する処理時間を大幅に短縮することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の医療廃棄物の処理装置の一実施例を示
す縦断面説明図である。
【符号の説明】
10 搬入扉 12 熱風出口 14 熱風入口 16 加熱室 18 処理物容器 20 導波管 22 マイクロ波発生装置 24 熱風ヒータ 26 熱風循環ブロワ 28 熱風循環ダクト 30 誘引ファン 32 排ガス処理装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬入扉(10)、熱風出口(12)及び
    熱風入口(14)を備えた密閉可能な加熱室(16)
    と、 加熱室(16)内に収納される処理物容器(18)と、 加熱室(16)に接続されたマイクロ波発生装置(2
    2)と、 加熱室の熱風出口(12)と熱風入口(14)とを接続
    する、熱風ヒータ(24)及び熱風循環ブロワ(26)
    を備えた熱風循環部と、 を包含し、 熱風の下流側に位置する処理物を優先的にマイクロ波で
    加熱できるように、熱風出口(12)の近傍にマイクロ
    波発生装置(22)を接続したことを特徴とする医療廃
    棄物の処理装置。
JP6212091U 1991-07-11 1991-07-11 医療廃棄物の処理装置 Expired - Lifetime JP2507479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212091U JP2507479Y2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 医療廃棄物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212091U JP2507479Y2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 医療廃棄物の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057385U JPH057385U (ja) 1993-02-02
JP2507479Y2 true JP2507479Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=13190885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212091U Expired - Lifetime JP2507479Y2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 医療廃棄物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507479Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057385U (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322603A (en) Method of an apparatus for treating infectious medical wastes
JPH0659293B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
KR20000070649A (ko) 전염성 의료 폐기물 제거 장치 및 방법
US5178828A (en) Apparatus for treatment of medical waste materials
RU152576U1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов
JP2516495B2 (ja) 医療廃棄物の処理装置
JP2507479Y2 (ja) 医療廃棄物の処理装置
JP2662632B2 (ja) 医療廃棄物の処理装置
JP3238422B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
WO1995014496A1 (en) An apparatus and method of waste treatment
JP2533419B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法
JP2003175094A (ja) マイクロ波による廃棄物の滅菌処理装置
JP4489887B2 (ja) 医療用処理装置
JP6989993B1 (ja) 廃棄物分解装置の破砕滅菌装置
JPH0698930A (ja) 廃棄物処理装置
RU179774U1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов
JPH0557268A (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
JPH0619740U (ja) 医療廃棄物処理装置
RU2664365C1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов
CN215840562U (zh) 一种快速冷却的全自动蒸汽灭菌器
JPH03126462A (ja) 医用廃棄物処理装置
JPH02307474A (ja) 密封包装品の加熱滅菌方法
JP2530529B2 (ja) 医療廃棄物熱処理排気の処理方法
WO2003059399A1 (fr) Appareil de sterilisation ou de desactivation pour virus ou materiaux associes a la modification genetique utilisant de la vapeur a ultra- haute temperature et procede de desactivation
JP3008892U (ja) 殺菌容器