JP3238422B2 - 医療廃棄物の処理方法及び装置 - Google Patents

医療廃棄物の処理方法及び装置

Info

Publication number
JP3238422B2
JP3238422B2 JP12509291A JP12509291A JP3238422B2 JP 3238422 B2 JP3238422 B2 JP 3238422B2 JP 12509291 A JP12509291 A JP 12509291A JP 12509291 A JP12509291 A JP 12509291A JP 3238422 B2 JP3238422 B2 JP 3238422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
heating
press
medical waste
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12509291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04327848A (ja
Inventor
英文 池上
栄吉 田嶋
宏一 野間
重則 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP12509291A priority Critical patent/JP3238422B2/ja
Publication of JPH04327848A publication Critical patent/JPH04327848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238422B2 publication Critical patent/JP3238422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生理食塩水、透析液、
血液等を内部に含む使用済血液人工透析器(ダイヤライ
ザー)、血液チューブ、使用済容器等の複数のプラステ
ィックから構成される医療廃棄物や、さらには、使用済
注射器、使用済注射針、使用済ガーゼ等の医療廃棄物の
処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】病院、透析施設等から排出される感染性
医療廃棄物による2次感染防止のため、このような廃棄
物の処理方法を規定した厚生省のガイドラインが平成1
年11月7日に発表され、平成2年4月1日から施行さ
れている。これにより、病院、透析施設等は、原則とし
て、院内又は施設内での医療廃棄物の滅菌処理が義務付
けられている。従来、特開平1−176486号公報に
は、使用済合成樹脂製注射器及び注射針を、耐熱容器に
収容し、所定温度に加熱・溶融して殺菌した後、冷却固
化する処理法及び装置が記載されている。また、実開平
1−144040号公報には、廃棄物を加熱・滅菌した
後、破砕機にて破砕・減容する廃棄物加熱・滅菌装置が
記載されている。また、特公昭51−25470号公報
には、シリンダ内部にプラスティック廃棄物を入れてお
き、底板及びピストンに内蔵したヒータで加熱し、圧縮
すると同時に、表面を中心に溶融し一体成形するプラス
ティック廃棄物の処理装置が記載されている。また、特
開平1−315383号公報には、使用済の使い捨て注
射器を、加熱炉の側面及び底面に設けられた電熱ヒー
タ、及び遠赤外線ヒータで加熱・滅菌する装置が記載さ
れている。また、実施例として、処理物を耐熱容器内で
溶融させた後、針を含む一体物として、冷却した後、取
り出す方法が記載されている。さらに、特開平1−26
3410号公報には、廃棄物をマイクロ波で加熱して、
乾燥・燃焼・灰化させる装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の特開平1−17
6486号公報記載の処理法及び装置を用いて、特に血
液透析器のように複数の融点の異なるプラスティック類
から構成されるものを処理する場合には、処理温度によ
り溶融しないものが多数残っているため、減容化(成
形)が不十分であった。また、ポリ塩化ビニルを含む廃
棄物を処理する場合、190℃以上ではHClガスが発
生し、後処理が必要となる。また、前記の実開平1−1
44040号公報記載の廃棄物加熱・滅菌装置における
破砕機による破砕方法では、減容の効果が必ずしも大き
くなく、その上、破砕機のカッターのメンテナンスが必
要であり、かつ、騒音、振動が大きい、多くの動力源を
必要とする等の不都合点がある。また、前記の特公昭5
1−25470号公報記載のプラスティック廃棄物の処
理装置においては、滅菌は全く意図されておらず、ま
た、表面のみを溶融物でコーティングするという考え方
のため、成形物の安定性が悪いという不都合点がある。
また、前記の特開平1−315383号公報記載の装置
では、使用済血液透析器の如く大型の処理物で、かつ、
内部に水分を含む処理物については、熱風循環のみでは
なかなか昇温できず、滅菌が十分でなく、かつ、処理時
間も長くかかる等の問題が多い。さらに、血液透析器は
複数のプラスティック類から構成されているので、処理
温度によっては、溶融するものと溶融しないものとが混
在し、減容化を十分に図ることができない。さらに、前
記の特開平1−263410号公報記載の装置におい
て、使用済血液透析器及びチューブ類の如く複数のプラ
スティック類から構成される処理物を処理する場合に
は、多量の塩化水素等の有害ガスが発生するので、装置
の材質面の対策とともに、排気ガスの処理対策のため、
大容量の排ガス処理装置が必要となり、装置が複雑化・
大型化する。また、マイクロ波で灰化まで行なって減容
化する方法では、多くの電力を要するとともに、装置自
体が高温となり、病院内やクリニック内への設置に適さ
ない等の不具合がある。
【0004】一方、医療廃棄物は複数種類のプラスティ
ック類を含んでいる。例えば、血液回路(チューブ
他)、注射器、生理食塩液容器等を含む血液透析器一式
を構成する材料の原料比率を分析したところ、次のよう
な結果を得た。 (1) ポリ塩化ビニル 50重量% (2) ポリスチレン又はポリカーボネート 30重量% (3) セルロース又は合成膜 5重量% (4) ポリエチレン又はポリプロピレン又はシリコン 5重量% (5) ポリウレタン及びSUS 10重量% ちなみに、上記の材料のうち、主要なプラスティックの
性状をあげると表1のようになる。
【0005】
【表1】
【0006】また、発生ガスの点で問題となるポリ塩化
ビニルチューブ(血液回路)を対象に、加熱温度と発生
ガスとの関係を調べた。すなわち、内底部に電気ヒータ
を設けた乾燥炉内中段に、底部に断熱材を介して内容積
1リットルのガラスびんを配設し、このガラスびん内に
血液回路(主成分:ポリ塩化ビニル)を収納して栓を
し、この栓に温度計及びサンプリング管を貫通させて、
ガラスびん内底部の温度と、発生ガス濃度との関係を調
べた。結果を表2に示す。なお、発生ガスの検出は、塩
化水素ガスについては、検知管測定レンジ1〜20ppm
の検知管を用いた。
【0007】
【表2】
【0008】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、水分と複数のプラスティックから構成される医療廃
棄物に対し効果的な加熱手段として、高周波加熱の1つ
である誘電加熱と熱風循環加熱又は盤熱加熱とを組み合
わせ圧縮・加熱・滅菌して減容しようとする方法及び装
置を提供することを目的とする。また、本発明は、上記
の医療廃棄物を、誘電加熱と熱風循環加熱又は盤熱加熱
とを組み合わせて適当なクリアランスまで圧縮(1次プ
レス)し、プレス面を利用して加熱・滅菌した後、さら
に圧縮(2次プレス)して減容する方法及び装置を提供
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の医療廃棄物の処理方法は、つぎの
(a)〜(c)の過程、すなわち、 (a) プラスティック類を含む医療廃棄物をプレスに
より、圧縮面が誘電加熱に適するクリアランスになるま
で圧縮する1次プレス過程、 (b) プレスの圧縮面を利用して誘電加熱を行なうと
ともに、熱風循環加熱を行なって、有害ガスの発生しな
い程度の温度まで加熱し滅菌する加熱・滅菌過程、 (c) 加熱・滅菌された医療廃棄物を、さらに圧縮し
減容する2次プレス過程、を包含することを特徴として
いる。また、請求項の方法は、つぎの(a)〜(c)
の過程、すなわち、 (a) プラスティック類を含む医療廃棄物をプレスに
より、圧縮面が誘電加熱に適するクリアランスになるま
で圧縮する1次プレス過程、 (b) プレスの圧縮面を利用して誘電加熱を行なうと
ともに 、盤熱加熱を行なって、有害ガスの発生しない程
度の温度まで加熱し滅菌する加熱・滅菌過程、 (c) 加熱・滅菌された医療廃棄物を、さらに圧縮し
減容する2次プレス過程、を包含する ことを特徴として
いる。さらに、請求項の方法は、請求項1又は2の方
法において、温度センサにより加熱物の温度を検出し、
誘電加熱器の出力を制御することを特徴としている。
【0010】そして、請求項の医療廃棄物の処理装置
は、図1に示すように、搬入扉10及び排気口12を備
え、内部に医療廃棄物及びその収納容器を含む被処理物
14を収納する密閉装置本体16と、医療廃棄物及びそ
の収納容器を含む被処理物14を圧縮面が誘電加熱に適
するクリアランスになるまで圧縮する1次プレスと、加
熱・滅菌された被処理物14をさらに圧縮し減容化する
2次プレスとを行うためのプレス18と、このプレス1
8の圧縮面に設けられた、プレスの圧縮面を利用して誘
電加熱を行なうための誘電極20、22と、誘電極2
0、22に接続された加熱・滅菌のための誘電加熱器
包含し、 風加熱ヒータ24及び循環ブロワ26を備
えた熱風循環ライン28を、密閉装置本体16の外側に
設けて、誘電加熱と熱風循環加熱により有害ガスの発生
しない程度の温度まで加熱し滅菌するようにしたことを
特徴としている。30は空気圧式、油圧式又は電気式等
のプレスユニットシリンダ、32はその駆動源、34は
加熱室、36は脱臭フィルタ、38はファン、40は排
ガス処理装置である。請求項の装置は、図2に示すよ
うに、搬入扉10及び排気口12を備え、内部に医療廃
棄物及びその収納容器を含む被処理物14を収納する密
閉装置本体16と、 医療廃棄物及びその収納容器を含む
被処理物14を圧縮面が誘電加熱に適するクリアランス
になるまで圧縮する1次プレスと、加熱・滅菌された被
処理物14をさらに圧縮し減容化する2次プレスとを行
うためのプレス18と、 このプレス18の圧縮面に設け
られた、プレスの圧縮面を利用して誘電加熱を行なうた
めの誘電極20、22と、 誘電極20、22に接続され
た加熱・滅菌のための誘電加熱器とを包含し、誘電極2
0、22に盤熱ヒータ42、44を設け、これらの盤熱
ヒータにコントローラを介して電源を接続して、誘電加
熱と盤熱加熱により有害ガスの発生しない程度の温度ま
で加熱し滅菌するようにしたことを特徴としている。ま
た、請求項の装置は、請求項4又は5の装置におい
て、被処理物14の近傍に温度センサを設け、この温度
センサと誘電加熱器とを温度調節計を介して接続したこ
とを特徴としている。
【0011】
【作用】まず、プレス18により、被処理物(医療廃棄
物及びその収納容器)14を、プレス面間のクリアラン
スが誘電加熱に適当な間隔になるまで(例えば200mm
程度)1次プレスを行なう。次に、プレスの上下面又は
左右面を利用して誘電加熱の誘電極20、22を設け、
両電極の間に高周波電界をかけプラスティックを構成す
る双極子(分子のうち帯電性のある分子)に振動を与え
る。医療廃棄物のうち高周波を吸収しやすい水分やプラ
スティック分のポリ塩化ビニルが、まず加熱され、溶融
される。ついで、医療廃棄物全体が十分加熱され、軟化
した状態で2次プレスを行なう。
【0012】誘電加熱の場合、誘電加熱による発熱量
(P)は次の式にて与えられる。 P=kf・E2・εr tanδ P :誘電加熱による発熱量(W/m3) k :形状により決まる定数 E :電界の強さ(V/m) f :周波数 εr :加熱物の比誘電率 δ :加熱物の誘電損失角 この式から、誘電加熱により加熱される度合いが加熱物
の誘電率、誘電損失角によって異なることが分かる。な
お、誘電損失角とは、誘電体に高周波電界を加えた際、
変位電流は理想的には位相が電界より90度進むはずで
あるが、誘電体抵抗のため幾分遅れる。その角度を誘電
損失角という。表3に医療廃棄物の組成、誘電率及び誘
電損失角を示す。
【0013】
【表3】
【0014】表3から、医療廃棄物のうち、誘電率及び
誘電損失角の大きい水分、ポリ塩化ビニル及びセルロー
スが、誘電加熱により速く加熱される。水分及びポリ塩
化ビニルが、重量組成でそれぞれ20%、40%を占
め、誘電加熱が効果的であることが分かる。また、誘電
加熱の場合、加熱に消費される電力(W)、誘電極の面
積(S)及び誘電極のクリアランス(d)の間には次の
ような関係がある。 W=2πf・εo・(Sε/d)tanδ・V f :周波数 εo :真空の誘電率 ε :加熱物の誘電率 δ :加熱物の誘電損失角 V :両電極間に印加する高周波の電圧 この式から、誘電加熱は誘電極の面積(S)を大きく
し、誘電極のクリアランス(d)を小さくすると、速く
加熱できることが分かる。誘電極のクリアランスは誘電
加熱に適当な範囲があり、最大200mm程度とされてい
る。このため、本発明の装置において、2段プレスを行
なう場合は、まず、常温で1次プレスを行ない、上下又
は左右のプレス面間のクリアランスを約200mm程度に
圧縮する。この状態で、熱風循環加熱又は誘電極を利用
して設置した盤熱ヒータによる盤熱加熱を行ないなが
ら、誘電加熱を行なう。このとき、医療廃棄物がこのク
リアランスまでプレスによって圧縮されているので、誘
電加熱が水分とポリ塩化ビニル等に対し先になされ、こ
れによる熱が周りの他のプラスティック等に伝わり、よ
り速く医療廃棄物全体の温度が上昇する。 次に、医療
廃棄物が塩化水素等の有害ガスが出ない程度の温度約1
80℃程度になり、プラスティックが十分可塑状態にな
り、滅菌が完了した段階で、2次プレスを行ない、所定
の容積まで十分減容する。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施例
を詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されてい
る構成機器の形状、その相対配置などは、とくに特定的
な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定
する趣旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。 実施例1 図3において、16は密閉装置本体で、搬入扉10及び
排気口12を備え、内部に加熱室34を有している。こ
の加熱室34内に被処理物14が収納される。被処理物
14は、プラスティック類を含む医療廃棄物46と医療
廃棄物収納容器48とからなる。医療廃棄物収納容器4
8としては、加熱すると溶融又は軟化し、かつ、しばら
く形状又は廃棄物を収容する機能を保持することが必要
であり、このため、プラスティック製、ダンボール紙製
のもの等が用いられる。
【0016】18は被処理物を圧縮・減容化するための
プレスで、油圧式、空気圧式又は電気式等のプレスユニ
ットシリンダ30、押し棒50及び圧縮面52、54と
からなっている。このプレスの圧縮面52、54には、
誘電極20、22が設けられ、これらの誘電極20、2
2に誘電加熱器56が接続されている。排気口12には
排ガス導管58が接続され、この排ガス導管58に除菌
用(菌の飛散防止用)のフィルタ60、HCl等の酸性
ガスを除去するためのアルカリ充填部62、ハイドロカ
ーボンを酸化(水とCO2にする)し、かつ、臭気除去
及び菌の飛散防止のための酸化触媒(例えば、アルミナ
担持白金触媒等)を充填した触媒充填部64が設けられ
ている。なお、60、62、64の順序は一例として示
したもので、適宜変更することも可能である。66はヒ
ータ、68は温度指示調節計である。フィルタ60とし
ては、例えば、HEPA(High Efficien
cy Particulate Air)フィルタ等の
除菌フィルタが用いられる。また、密閉装置本体16の
外側には、熱風加熱ヒータ24及び循環ブロワ26を備
えた熱風循環ライン28が設けられる。70は温度指示
調節計である。さらに、被処理物14の近傍には、例え
ば赤外線温度センサ等の温度センサ72が設けられ、こ
の温度センサ72と誘電加熱器56とが温度指示調節計
等の温度調節計74を介して接続される。図3におい
て、二点鎖線で示す上側の圧縮面52は1次プレス位置
を示し、二点鎖線で示す下側の圧縮面52は2次プレス
位置を示している。
【0017】実施例2 本実施例は、図4に示すように、誘電極20、22に盤
熱ヒータ42、44を設け、この盤熱ヒータにコントロ
ーラ76、78を介して電源80、82を接続したもの
である。84、86は温度検出器である。本実施例で
は、通常、熱風循環ラインを設ける代わりに、盤熱ヒー
タ42、44を設けるが、誘電加熱、盤熱ヒータによる
加熱及び熱風循環による加熱を併用するように構成すれ
ば、より効果的である。他の構成、作用は実施例1の場
合と同様である。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 感染性医療廃棄物を加熱・滅菌することによ
り、二次感染を防止できると同時に、病院等は原則とし
て院内で廃棄物の滅菌処理をしなければならない、とい
う厚生省のガイドラインにも適合する。その上、産廃業
者への支払い費用を大幅に削減することができる。ちな
みに、産廃業者の引取り費用は、平成2年4月現在で、
感染性廃棄物280〜500円/kg、非感染性廃棄物2
0〜30円/kgである。 (2) 圧縮・減容化することにより、溶融又は軟化し
たプラスティックを、あたかも接着剤のように利用して
圧縮成形し、注射針等を内部に封じ込めることができる
(圧縮時に溶融物又は軟化物が広がるので)とともに、
大幅な減容化及びハンドリングの向上を図ることができ
る。 (3) 前記の特公昭51−25470号公報記載のプ
ラスティック廃棄物の処理装置においては、圧縮用のシ
リンダ壁を有しているが、本発明では圧縮用のシリンダ
が不要であるので、処理物のシリンダ壁への付着対策が
不要となり、メンテナンスも容易となる。 (4) 医療廃棄物を誘電加熱により加熱すると、高周
波を吸収しやすい水分、ポリ塩化ビニル及びセルロース
等が先に加熱され、これによる熱が周りの他のプラステ
ィック等に伝わり、より速く医療廃棄物全体の温度を上
昇させ、圧縮・減容化に適する温度にすることができ
る。 (5) 2段にプレスする構成であるので、1次プレス
により、誘電加熱に適当なクリアランスの200mm程度
に圧縮された空間で加熱できるため、空気の隙間が少な
く、誘電加熱により、水分、ポリ塩化ビニル及びセルロ
ース等に加えられた熱が周りのプラスティック等に伝わ
りやすく、比較的速く規定の温度まで加熱できる。 (6) 誘電加熱で被処理物を加熱するので、陽極電圧
を数段階に切り替えたり、陽極電流を自動制御したりす
ることができ、このため、温度の制御が容易にできる。 (7) 請求項3、6では、温度センサにより加熱物の
表面温度を検出し、誘電加熱器の出力を制御することに
より、加熱物の温度を規定の温度に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医療廃棄物の処理装置の一例を示す概
略構成図である。
【図2】本発明の装置の他の例を示す概略構成図であ
る。
【図3】本発明の装置の一実施例を示す断面説明図であ
る。
【図4】本発明の装置の他の実施例を示す断面説明図で
ある。
【符号の説明】
10 搬入扉 12 排気口 14 被処理物 16 密閉装置本体 18 プレス 20 誘電極 22 誘電極 24 熱風加熱ヒータ 26 循環ブロワ 28 熱風循環ライン 30 プレスユニットシリンダ 32 駆動源 34 加熱室 36 脱臭フィルタ 38 ファン 40 排ガス処理装置 42 盤熱ヒータ 44 盤熱ヒータ 46 医療廃棄物 48 医療廃棄物収納容器 50 押し棒 52 圧縮面 54 圧縮面 56 誘電加熱器 58 排ガス導管 60 フィルタ 62 アルカリ充填部 64 触媒充填部 66 ヒータ 68 温度指示調節計 70 温度指示調節計 72 温度センサ 74 温度調節計 76 コントローラ 78 コントローラ 80 電源 82 電源 84 温度検出器 86 温度検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片岡 重則 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社 神戸工場内 (56)参考文献 特開 昭63−49289(JP,A) 特開 平2−280885(JP,A) 特開 平3−68487(JP,A) 特開 昭63−315186(JP,A) 実開 昭47−20071(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61G 12/00 A61L 11/00 B09B 3/00 - 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つぎの(a)〜(c)の過程、すなわ
    ち、 (a) プラスティック類を含む医療廃棄物をプレスに
    より、圧縮面が誘電加熱に適するクリアランスになるま
    で圧縮する1次プレス過程、 (b) プレスの圧縮面を利用して誘電加熱を行なうと
    ともに、熱風循環加熱を行なって、有害ガスの発生しな
    い程度の温度まで加熱し滅菌する加熱・滅菌過程、 (c) 加熱・滅菌された医療廃棄物を、さらに圧縮し
    減容する2次プレス過程、 を包含することを特徴とする医療廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 つぎの(a)〜(c)の過程、すなわ
    ち、 (a) プラスティック類を含む医療廃棄物をプレスに
    より、圧縮面が誘電加熱に適するクリアランスになるま
    で圧縮する1次プレス過程、 (b) プレスの圧縮面を利用して誘電加熱を行なうと
    ともに 、盤熱加熱を行なって、有害ガスの発生しない程
    度の温度まで加熱し滅菌する加熱・滅菌過程、 (c) 加熱・滅菌された医療廃棄物を、さらに圧縮し
    減容する2次プレス過程、 を包含する ことを特徴とする医療廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 温度センサにより加熱物の温度を検出
    し、誘電加熱器の出力を制御することを特徴とする請求
    1又は2記載の医療廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 搬入扉(10)及び排気口(12)を備
    え、内部に医療廃棄物及びその収納容器を含む被処理物
    (14)を収納する密閉装置本体(16)と、医療廃棄物及びその収納容器を含む 被処理物(14)を
    圧縮面が誘電加熱に適するクリアランスになるまで圧縮
    する1次プレスと、加熱・滅菌された被処理物(14)
    をさらに圧縮し減容化する2次プレスとを行うためのプ
    レス(18)と、 このプレス(18)の圧縮面に設けられた、プレスの圧
    縮面を利用して誘電加熱を行なうための誘電極(2
    0)、(22)と、 誘電極(20)、(22)に接続された加熱・滅菌のた
    めの誘電加熱器(56)とを包含し、 熱風加熱ヒータ(24)及び循環ブロワ(26)を備え
    た熱風循環ライン(28)を、密閉装置本体(16)の
    外側に設けて、誘電加熱と熱風循環加熱により有害ガス
    の発生しない程度の温度まで加熱し滅菌するようにした
    ことを特徴とする医療廃棄物の処理装置
  5. 【請求項5】 搬入扉(10)及び排気口(12)を備
    え、内部に医療廃棄物及びその収納容器を含む被処理物
    (14)を収納する密閉装置本体(16)と、 医療廃棄物及びその収納容器を含む被処理物(14)を
    圧縮面が誘電加熱に適するクリアランスになるまで圧縮
    する1次プレスと、加熱・滅菌された被処理物(14)
    をさらに圧縮し減容化する2次プレスとを行うためのプ
    レス(18)と、 このプレス(18)の圧縮面に設けられた、プレスの圧
    縮面を利用して誘電加熱を行なうための誘電極(2
    0)、(22)と、 誘電極(20)、(22)に接続された加熱・滅菌のた
    めの誘電加熱器(56)とを包含し、 誘電極(20)、(22)に盤熱ヒータ(42)、(4
    4)を設け、これらの盤熱ヒータにコントローラ(7
    6)、(78)を介して電源(80)、(82)を接続
    て、誘電加熱と盤熱加熱により有害ガスの発生しない
    程度の温度まで加熱し滅菌するようにしたことを特徴と
    る医療廃棄物の処理装置。
  6. 【請求項6】 被処理物(14)の近傍に温度センサ
    (72)を設け、この温度センサ(72)と誘電加熱器
    (56)とを温度調節計(74)を介して接続したこと
    を特徴とする請求項4又は5記載の医療廃棄物の処理装
    置。
JP12509291A 1991-04-26 1991-04-26 医療廃棄物の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3238422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509291A JP3238422B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 医療廃棄物の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509291A JP3238422B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 医療廃棄物の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04327848A JPH04327848A (ja) 1992-11-17
JP3238422B2 true JP3238422B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=14901652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12509291A Expired - Fee Related JP3238422B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 医療廃棄物の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238422B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU219737U1 (ru) * 2022-10-28 2023-08-02 Общество с ограниченной ответственностью "КБ НИТАР" Установка для обеззараживания медицинских отходов

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556699B2 (ja) * 1994-05-27 2004-08-18 株式会社ユニックス 医療用廃棄物溶解装置
JP4324683B2 (ja) * 2006-03-20 2009-09-02 實 佐々木 排出物処理移動体
WO2013108411A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 HOSOI Kenki 医療廃棄物処理装置、及び医療廃棄物処理方法
JP2013146695A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Tatsuki Hosoi 医療廃棄物処理装置、及び医療廃棄物処理方法
US8562916B2 (en) 2012-01-20 2013-10-22 Yoichiro Yamanobe Medical wastes disposal apparatus and medical wastes disposal method
US10399086B2 (en) 2015-02-09 2019-09-03 Viradys Medical Waste Solutions, LLC System and method for disinfecting medical waste
CN113459335A (zh) * 2021-05-31 2021-10-01 丁帅帅 一种方便对塑料垃圾进行处理的环保型压缩粉碎装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU219737U1 (ru) * 2022-10-28 2023-08-02 Общество с ограниченной ответственностью "КБ НИТАР" Установка для обеззараживания медицинских отходов

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04327848A (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454122B1 (en) Method and apparatus for treating medical wastes
EP0522231B1 (en) Method of and apparatus for treating infectious medical wastes
US5223231A (en) Apparatus for sterilizing medical waste by microwave autoclaving
CA2086124C (en) Method and apparatus for rendering medical materials safe
EP0549356A1 (en) Method and apparatus for disposal of medical waste
JP2001510363A (ja) 医学的および感染性廃棄物の廃棄装置および方法
US5523052A (en) Method and apparatus for rendering medical materials safe
CN1795016A (zh) 真空灭菌工艺和装置
JP3238422B2 (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
US5178828A (en) Apparatus for treatment of medical waste materials
US6262405B1 (en) Medical waste treatment and decontamination system
EP3429642A1 (en) Biomedical waste treatment assembly and method
KR101273888B1 (ko) 평면형태의 대기압 공기 플라즈마를 이용한 소형의 다용도 멸균소독기
WO1995014496A1 (en) An apparatus and method of waste treatment
US5792421A (en) Non-intrusive microwave decontamination of infectious waste
JP2003175094A (ja) マイクロ波による廃棄物の滅菌処理装置
JPH0698930A (ja) 廃棄物処理装置
RU2221592C2 (ru) Способ обеззараживания инфицированных медицинских отходов и устройство для его реализации
RU179774U1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов
JPH03126462A (ja) 医用廃棄物処理装置
JP2662632B2 (ja) 医療廃棄物の処理装置
JP2530529B2 (ja) 医療廃棄物熱処理排気の処理方法
JP2507479Y2 (ja) 医療廃棄物の処理装置
JPH0557268A (ja) 医療廃棄物の処理方法及び装置
RU2664365C1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees