JP2507077B2 - 石油燃焼装置 - Google Patents

石油燃焼装置

Info

Publication number
JP2507077B2
JP2507077B2 JP1210923A JP21092389A JP2507077B2 JP 2507077 B2 JP2507077 B2 JP 2507077B2 JP 1210923 A JP1210923 A JP 1210923A JP 21092389 A JP21092389 A JP 21092389A JP 2507077 B2 JP2507077 B2 JP 2507077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
secondary air
hole
flame hole
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1210923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375405A (ja
Inventor
英夫 富田
規夫 肆矢
壯一 北島
勝 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1210923A priority Critical patent/JP2507077B2/ja
Publication of JPH0375405A publication Critical patent/JPH0375405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507077B2 publication Critical patent/JP2507077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油を燃料とする気化式燃焼装置において、
着火特性及び火移り特性向上に関する。
従来の技術 従来のこの種の燃焼装置は、第4図と第5図に示すよ
うに、気化器1の出口2に対向した開口部3を形成した
混合室4が設けられていた。多数の炎孔5が長手方向に
複数個分割された炎孔板6に開口されていた。この炎孔
板6は混合室4の開放端7に設けられ、2つの炎孔板6
の間に二次空気筒8が設けられていた。空気室9は開口
部3と二次空気筒8に連通されていた。点火栓10が炎孔
6近傍に設けられた。二次空気孔11が二次空気筒8の周
面に開口されている。燃焼ファン12は空気室9に連通さ
れていた。
上記構成において、気化器1に発生した気化ガスと燃
焼ファン12より送られた一次空気(矢印)とは、混合室
4の中で混合して予混合気(白抜きの矢印)となる。こ
の予混合気が炎孔5から噴出し、点火栓10により燃焼を
開始する。さらに、燃焼ファン12から送られて二次空気
孔11から噴出した二次空気(矢印)は先の燃焼を促進す
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では設定空気量や低温
雰囲気での着火の場合、点火栓10の放電による加熱と二
次空気による冷却との熱収支の結果、点火栓10の近傍の
温度があまり高くならないので着火しにくいという課題
を有していた。さらに、着火して点火栓10の下流に着火
火炎が形成されても、炎孔5に火炎が保炎するのに時間
を要し、または先火するという課題を有していた。な
お、燃焼ファン12の回転数を低くして空気量を押えて二
次空気による冷却を抑制した場合、点火栓10の近傍の温
度が高くなり瞬時着火する。しかし、その際に強風や通
路の詰まりによる空気量がさらに減少した場合、一酸化
炭素やすすが発生するという副作用が生じる。
そして、二次空気孔11から噴出された二次空気が空気
壁を炎孔板6の互いの間隙に形成する。また、炎孔5に
火炎が形成されても、この火炎は空気壁と同じ方向に流
れるので、隣接する他の炎孔5への火移りに時間を要
し、その間に予混合気が大気中へ放出するという課題を
有していた。
本発明はかかる従来の課題を解決するもので、設定空
気量や低温雰囲気でも瞬時着火できる石油燃焼装置を得
ることを第1の目的としている。
第2の目的は炎孔板間の火移り時間の短い石油燃焼装
置を得ることにある。
課題を解決するための手段 そして上記第1の目的を達成するために本発明は、燃
料と空気が流入する混合室と、混合室の出口側に設け長
手方向に複数個分割した炎孔板と、炎孔板に多数開口し
た炎孔と、炎孔板の互いの間隙に設け空気が流入する二
次空気筒と、二次空気筒の下流側に多数開口した二次空
気孔と、二次空気筒の下流側に設けた無孔部と、無孔部
に隣接した炎孔の下流側に配設した点火栓とを備えたも
のである。
また第2の目的を達成するために、本発明は二次空気
筒側の炎孔板の端部に二次空気孔の下流側に向かって傾
斜炎孔を開口したものである。
作用 本発明の石油燃焼装置は、上記構成により、無孔部に
隣接した炎孔の下流側に点火栓を配設した分、二次空気
による冷却が抑制される。そして、点火栓の放電による
加熱と二次空気による冷却との熱収支の結果、点火栓の
近傍の温度が高くなり、設定空気量や低温雰囲気でも瞬
時着火が図れる。また、無孔部の近傍に負圧域が形成さ
れるので、この負圧域の保炎作用により点火栓の下流に
形成された着火火炎はスムーズに炎孔に保炎できる。
また、傾斜炎孔に形成した火炎が二次空気の空気壁を
乗り越えて、隣接する他の炎孔板へ伸びる。一方、隣接
する他の傾斜炎孔からも逆に予混合気が火炎に向かって
噴出される。これらの結果、火移り時間の短縮が図れ
る。
また、傾斜炎孔から噴出した予混合気や火炎の誘引作
用が二次空気筒の下流側に負圧域を形成する。そして、
この負圧域の保炎作用により炎孔や傾斜炎孔に形成され
た火炎は安定性が向上し、また、二次空気との混合が促
進され燃焼特性が向上する。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明
する。
第1図、第2図において、13は気化器で、この気化器
13の出口14に対向した開口部15を形成した混合室16が設
けられている。17は多数の炎孔で、混合室16の開放端18
に、且つ長手方向に複数個分割して設けられている炎孔
板19に開口されている。20は二次空気筒で、炎孔板19の
それぞれの間に接して設けられたいる。21は空気室で、
開口部15と二次空気筒20に連通されている。22は点火栓
で、二次空気筒20の無孔部20Aに隣接した炎孔17Aの下流
側に配設している。23は着火部(破線内)で、炎孔17A
と無孔部20Aおよび点火栓22から構成されている。24は
二次空気孔で、二次空気筒20の周面20Bに、かつ無孔部2
0Aを除いて開口されている。25は燃焼ファンで、空気室
21に連通されている。
次にこの一実施例の構成における作用を説明する。先
ず空気と気化ガスとの流れについて説明する。燃焼ファ
ン25から送られる空気は気化器13を通り混合室16へ流入
する気化用空気、開口部15から混合室16へ流入する一次
空気及び二次空気筒20に入り二次空気孔24から噴出する
二次空気の3系統に分けられる。一方、気化器13に発生
した気化ガスは開口部15から混合室16に流入し、気化用
空気と一次空気と混合して予混合気となり、炎孔17から
噴出される。
次に着火動作について説明する。無孔部20Aに隣接し
た炎孔17Aの下流側に点火栓22を配設した分、二次空気
による冷却が抑制される。そして、点火栓22の放電によ
る加熱と二次空気による冷却との熱収支の結果、点火栓
22の近傍が自己着火温度を越えるので、設定空気量や低
温雰囲気でも、点火栓22の近傍に炎孔17Aから噴出され
た予混合気が流入して瞬時着火して、点火栓22の下流に
着火火炎が形成される。また、予混合気や二次空気の噴
流の誘引作用により無孔部20Aの近傍に負圧域が形成さ
れるので、点火栓22の下流に形成された着火火炎は負圧
域の保炎作用によりスムーズに炎孔17Aに保炎できる。
なお、定常運転中、無孔部20Aでは若干の空気不足にな
るが、下流側で二次空気と混合して燃焼を完結できるの
で実用上問題はない。
次に石油燃焼装置の他の実施例について説明する。
第3図の実施例では、二次空気筒27側の炎孔板26の端
部26Aを下流側に突出するように曲げ、この端部26Aに二
次空気孔24の下流側に向かって傾斜炎孔29Aを開口した
ものである。
先の実施例と同様に、点火栓22の下流に形成された着
火火炎はスムーズに炎孔26と傾斜炎孔29Aに保炎でき
る。特に、傾斜炎孔29Aに形成した火炎が二次空気孔24
から噴出された二次空気が形成した空気壁を乗り越え
て、隣接する他の炎孔板26へ伸びる。一方、隣接する他
の傾斜炎孔29Aからも逆に予混合気が火炎に向かって噴
出される。すなわち、傾斜炎孔29Aに形成した火炎と他
の傾斜炎孔29Aから噴出した予混合気が衝突するので、
火移り時間の短縮が図れる。
また、傾斜炎孔29Aから噴出した予混合気や火炎の誘
引作用が二次空気筒27の下流側にも負圧域を形成する。
そして、この負圧域の保炎作用により炎孔26や傾斜炎孔
26Aに形成された火炎は安定性が向上し、また、二次空
気との混合が促進され燃焼特性が向上する。
発明の効果 以上のように本発明の石油燃焼装置によれば次の効果
が得られる。
(1)無孔部を二次空気筒の下流側に設け、この無孔部
に隣接した炎孔の下流側に点火栓を配設したので、二次
空気による火炎冷却が抑制され、設定空気量でも、また
低温雰囲気でも瞬時着火が図れる。また、無孔部の近傍
に負圧域が形成されるので、着火火炎の保炎性が強く、
着火がスムーズになる。
(2)傾斜炎孔を二次空気筒側の炎孔板の端部に開口し
たので、傾斜炎孔に形成した火炎が隣接する他の炎孔板
へ伸び、また隣接する他の傾斜炎孔からも逆に予混合気
が火炎に向かって噴出される。この結果、火移りが容易
になり火移り時間の短縮が図れる。
(3)また、傾斜炎孔から噴出した予混合気や火炎の誘
引作用が二次空気筒の下流側にも負圧域を形成するの
で、この負圧域の保炎作用により炎孔や傾斜炎孔に形成
された火炎は安定性が向上し、さらに、二次空気との混
合が促進され燃焼特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における石油燃焼装置の
要部断面図、第2図は第1図の要部拡大斜視図、第3図
は同第2の実施例における石油燃焼装置の要部拡大断面
図、第4図は従来の石油燃焼装置の要部断面図、第5図
は第4図の要部拡大斜視図である。 16……混合室、17,17A,29……炎口、19,26……炎孔板、
20,27……二次空気筒、20A……無孔部、22……点火栓、
24……二次空気孔、26A……端部、29A……傾斜炎孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 勝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−73009(JP,A) 実開 昭48−35827(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料と空気が流入する混合室と、前記混合
    室の出口側に設け長手方向に複数個分割した炎孔板と、
    前記炎孔板に多数開口した炎孔と、前記炎孔板の互いの
    間隙に設け空気が流入する二次空気筒と、前記二次空気
    筒の下流側に多数開口した二次空気孔と、前記次空気筒
    の下流側に設けた無孔部と、前記無孔部に隣接した前記
    炎孔の下流側に配設した点火栓とを備えた石油燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】二次空気筒側の炎孔板の端部に二次空気孔
    の下流側に向かって傾斜炎孔を開口した請求項1記載の
    石油燃焼装置。
JP1210923A 1989-08-16 1989-08-16 石油燃焼装置 Expired - Lifetime JP2507077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210923A JP2507077B2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 石油燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210923A JP2507077B2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 石油燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0375405A JPH0375405A (ja) 1991-03-29
JP2507077B2 true JP2507077B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16597314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210923A Expired - Lifetime JP2507077B2 (ja) 1989-08-16 1989-08-16 石油燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507077B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835827U (ja) * 1971-09-01 1973-04-28
JPS6373009A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Chem Co Ltd 高負荷燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375405A (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507077B2 (ja) 石油燃焼装置
JPWO2004081447A1 (ja) ガス燃焼装置
JP3089719B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2671352B2 (ja) バーナ
JP2979673B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS6319694Y2 (ja)
JP2858339B2 (ja) 燃焼装置
JP3081277B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2671324B2 (ja) バーナ
JP3039339B2 (ja) 燃焼装置
JP2827758B2 (ja) 燃焼装置
JP2805976B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3036154B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2671330B2 (ja) バーナ
JPH0637968B2 (ja) バーナ
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2979774B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3221055B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2924160B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2768041B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3081389B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01107010A (ja) バーナ
JP2715463B2 (ja) バーナ
JP2532489B2 (ja) バ−ナ
JP3376585B2 (ja) 石油燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350