JP2507014B2 - 自動利得制御回路 - Google Patents

自動利得制御回路

Info

Publication number
JP2507014B2
JP2507014B2 JP1003123A JP312389A JP2507014B2 JP 2507014 B2 JP2507014 B2 JP 2507014B2 JP 1003123 A JP1003123 A JP 1003123A JP 312389 A JP312389 A JP 312389A JP 2507014 B2 JP2507014 B2 JP 2507014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
signal
variable gain
output
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1003123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02183680A (ja
Inventor
清隆 野崎
雅之 豆井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1003123A priority Critical patent/JP2507014B2/ja
Publication of JPH02183680A publication Critical patent/JPH02183680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507014B2 publication Critical patent/JP2507014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダ(VTR)等のシステ
ムに用いる自動利得制御回路に関するものである。
従来の技術 従来、この種の自動利得制御回路は、第3図のブロッ
ク図に示すような構成であった。これは、信号入力端子
を可変利得器2に接続し、可変利得器2の出力端子を信
号出力端子3とピーク検波器4に接続し、ピーク検波器
4の出力端子と基準電位発生器を比較器6に接続し、比
較器6の出力端子を可変利得器2に接続した構成であ
る。
このブロック回路により、可変利得器2から出力され
る波形のピーク電圧と基準電位発生器5から出力される
基準電位を比較器6で比較して制御信号を発生させ、こ
の制御信号を可変利得器2にフィードバックさせて利得
を自動制御することができる。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、固定の基準電位と可変利
得器出力よりピーク検波して得られる出力信号のピーク
電位を比較するため、出力信号の直流電位の相対的なば
らつきに対して、補正する手段がなされていない。この
結果出力信号振幅にばらつきが生じるという問題点があ
った。
本発明は、この問題点を解決するもので、基準電位と
出力信号のピーク電位の相対的なばらつきをなくし、出
力信号振幅にばらつきのない精度の良い利得制御のでき
る自動利得制御回路を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明の自動利得制御回路は、信号入力信号を可変利
得器に接続し、同可変利得器の出力端子を信号出力端子
とピーク検波器および低域ろ波器(以後LPFと記す)に
接続し、同LPFの出力端子と振幅制御電位発生器を加算
器に接続し、同加算器の出力端子と前記ピーク検波器の
出力端子を比較器に接続し、比較器の出力端子を可変利
得器に接続するものである。
作用 この構成によれば、可変利得器の出力信号をLPFに通
すことにより出力信号の直流電位を得ることができ、こ
の直流電位に振幅制御電位を付加することにより基準電
位が得られる。そしてピーク検波により得られた電位と
前記基準電位とを比較することにより、出力信号の直流
電位と基準電位との相対的な電位ばらつきが生じずに、
可変利得器の出力信号振幅と振幅制御電位との誤差電位
が得られる。この結果信号振幅にばらつきが生じない精
度の高い自動利得制御を行うことができる。
実施例 本発明の自動利得制御回路の実施例を第1図に示した
ブロック図を参照して説明する。これは、信号入力端子
1を可変利得器2に接続し、可変利得器2の出力端子を
信号出力端子3とピーク検波器4およびLPF7に接続し、
LPF7と振幅制御電位発生器8のそれぞれの出力端子を加
算器9に接続し、加算器9とピーク検波器4の出力端子
を比較器6に接続し、比較器6の出力端子を可変利得器
2に接続した構成である。
次に、このブロック図の動作を第1図と第2図を参照
して説明する。なお、第2図に可変利得器の出力信号10
と出力信号振幅11と出力信号の直流電位12と振幅制御電
位13と出力信号のピーク電位14および基準電位15の関係
を示す解説図面を示す。
信号入力端子1より入力信号が入力され、可変利得器
2により増幅される。ピーク検波器4により出力信号10
がピーク検波され、出力信号のピーク電位14が比較器6
に入力される。一方、LPF7により出力信号の直流電位12
が取り出され、これと振幅制御電位発生器7から出力さ
れる振幅制御電位13とが加算器9により加算され、比較
器6に基準電位として入力される。そして比較器6から
の出力信号を可変利得器2にフィードバックさせること
により利得を自動制御する。
同一出力信号を用いて、ピーク電位14と、基準電位15
とを生じさせているので、電位の相対的なばらつきがな
くなる。したがって比較器6に入力されるピーク電位14
と基準電位15の間には電位の相対的なばらつきは無く、
精度の良い誤差信号が得られるので精度の良い自動利得
制御が行える。
発明の効果 本発明の自動利得制御回路によれば、比較器に入力さ
れる直流電位間に相対的なばらつきを含まず、精度の良
い誤差信号が得られ、精度の良い自動利得制御ができ
る。この結果、信頼性の高い自動利得制御回路が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による自動利得制御回路を示
すブロック図、第2図は第1図の動作説明に用いた用語
の解説図、第3図は従来の自動利得制御回路の構成を示
したブロック図である。 1……信号入力端子、2……可変利得器、3……信号出
力端子、4……ピーク検波器、6……比較器、7……低
域ろ波器(LPF)、8……振幅制御電位発生器、9……
加算器、10……出力信号、11……出力信号振幅、12……
出力信号の直流電位、13……振幅制御電位、14……ピー
ク電位、15……基準電位。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号入力端子を可変利得器に接続し、同可
    変利得器の出力端子を信号出力端子とピーク検波器およ
    び低域ろ波器に接続し、前記可変利得器の出力信号の直
    流電位を得る前記低域ろ波器の出力端子と、振幅制御電
    位を発生させる振幅制御電位発生器を加算器に接続し、
    前記可変利得器の出力信号のピーク電位を出力する前記
    ピーク検波器の出力端子と、前記加算器の出力端子を比
    較器に接続し、誤差信号を得る前記比較器の出力端子を
    前記可変利得器に接続して、前記誤差信号により、前記
    可変利得器の出力信号のピーク電位と前記可算器からの
    出力の基準電位が等しくなるように自動制御することに
    より、前記可変利得器の出力信号の振幅の絶対値と、前
    記振幅制御電位の絶対値が等しくなるように自動制御す
    ることを特徴とする自動利得制御回路。
JP1003123A 1989-01-10 1989-01-10 自動利得制御回路 Expired - Fee Related JP2507014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003123A JP2507014B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 自動利得制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003123A JP2507014B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 自動利得制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02183680A JPH02183680A (ja) 1990-07-18
JP2507014B2 true JP2507014B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=11548583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003123A Expired - Fee Related JP2507014B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 自動利得制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507014B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990012236A (ko) * 1997-07-28 1999-02-25 윤종용 자동 이득 제어 기능을 갖는 알.지.비. 비디오 증폭장치
US9143110B2 (en) 2011-06-30 2015-09-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Automatic gain control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02183680A (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2123990A (en) Speed control of a universal electrical motor
JP2811928B2 (ja) 自動調整フィルタ
JP3031932B2 (ja) 変換回路
JP2543177B2 (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
JP2507014B2 (ja) 自動利得制御回路
EP0066996B1 (en) Tracking control devices for video tape recorders
JPH0547026B2 (ja)
US4638223A (en) Motor driving circuit
JPH0626051B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダーのatf制御装置
JP4103157B2 (ja) 振幅検出回路および等化回路
US3596064A (en) Electronic line skew corrector
JPH0646587A (ja) モータサーボ装置
JP3930061B2 (ja) エンベロープ検波器
JP2517862Y2 (ja) クランプ回路
JPS6232716B2 (ja)
JPS59221026A (ja) デジタル信号受信回路
JPH0213188A (ja) 映像信号処理装置
US4400807A (en) Stylus position detecting apparatus
JPH0646287A (ja) 映像信号フィードバッククランプ回路
JP2861191B2 (ja) Ccd信号処理装置
JPH0634295B2 (ja) ドロツプアウト検出装置
JP2524539B2 (ja) ビデオ装置のトラッキング制御系包絡線検波回路
JPS62252563A (ja) 磁気記録再生装置
JP2788371B2 (ja) 位相補正回路
JPH0632583B2 (ja) サ−ボモ−タ制御用電流検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees