JP2506544B2 - 樋受金具 - Google Patents

樋受金具

Info

Publication number
JP2506544B2
JP2506544B2 JP5091580A JP9158093A JP2506544B2 JP 2506544 B2 JP2506544 B2 JP 2506544B2 JP 5091580 A JP5091580 A JP 5091580A JP 9158093 A JP9158093 A JP 9158093A JP 2506544 B2 JP2506544 B2 JP 2506544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
metal fitting
spring plate
plate
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5091580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316993A (ja
Inventor
盛雄 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5091580A priority Critical patent/JP2506544B2/ja
Publication of JPH06316993A publication Critical patent/JPH06316993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506544B2 publication Critical patent/JP2506544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は樋受金具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】支持金具の一端に樋受金具本体を取付
け、該樋受金具本体の両端に樋係止部を設け、各係止部
に対向して樋押さえ用バネ板を取付けた樋受金具は従来
から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとき樋受金具
は、各係止部に対向して設けられた樋押さえ用バネ板が
樋の耳部を内側から押さえるため、樋が風などで揺れて
も外れることはないと考えられていた。
【0004】しかし、建物側の樋係止部においては、強
風が吹いた場合に、建物の壁面に沿って下から軒先に向
かって吹き上げる風が生じ、これにより、樋の建物側の
面が斜め下方から強く押し上げられる。このため、樋が
樋押さえ用バネ板を押し上げて樋受金具から外れるとい
う事故が発生することがある。
【0005】また、建物から遠い方の樋係止部において
も、強風により樋が外れるおそれがある。
【0006】そこで、この発明はこのような風圧が加わ
った際にも樋が外れるおそれのない樋受金具を提供する
ことを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1発明の手段は、支持金具の一端に樋受金具本
体を取付け、該樋受金具本体に設けた樋係止部に対向し
て樋押さえ用バネ板を取付け、上記樋押さえ用バネ板の
先端を樋内面に対向させてなる樋受金具において、上記
樋押さえ用バネ板の先端部分に設けた穴に、樋押さえピ
ンを上下方向にルーズに、かつ上下両端に抜け止め用の
上頭部及び下頭部を設けて挿通し、該ピンをその下端が
上記樋押さえ用バネ板の取付け位置よりも下方に達する
長さに設定し、該ピンの上頭部を上記穴に係合させると
共に、その下端を樋内面に接近又は接触させる構成とし
たものである。
【0008】第2発明の手段は、支持金具の一端に樋受
金具本体を取付け、該樋受金具本体に設けた樋係止部に
対向して樋押さえ用バネ板を取付け、上記樋押さえ用バ
ネ板の先端を樋内面に対向させてなる樋受金具におい
て、上記樋押さえ用バネ板の先端部分に設けた穴に、樋
押さえピンを上下方向にルーズに、かつ上下両端に抜け
止め用の上頭部及び下頭部を設けて挿通し、該ピンの下
端部に押さえ板を挿通し、その押さえ板の一端を上記樋
押さえ用バネ板の取付け位置よりも下方において樋内面
に接近又は接触させる構成としたものである。
【0009】第3発明の手段は、上記第2発明の構成に
おいて、上記の樋押さえ用バネ板上において、上記樋押
さえピンに第2の押さえ板を挿通し、該第2の押さえ板
を上記バネ板の先端から樋係止部側へ突出させ、該第2
の押さえ板の先端を樋内面に対向させた構成としたもの
である。
【0010】第4発明の手段は、支持金具の一端に樋受
金具本体を取付け、該樋受金具本体に設けた樋係止部に
対向して樋押さえ用バネ板を取付け、上記樋押さえ用バ
ネ板の先端を樋内面に対向させてなる樋受金具におい
て、上記樋押さえ用バネ板の先端部分に設けた穴に、樋
押さえピンを上下方向にルーズに、かつ上下両端に抜け
止め用の上頭部及び下頭部を設けて挿通し、上記樋押さ
え用バネ板上において上記樋押さえピンに押さえ板を挿
通し、該押さえ板の一部を上記樋押さえ用バネ板の取付
け位置よりも下方において樋内面に接近又は接触させる
構成としたものである。
【0011】
【作用】樋を取付ける際は、樋の耳部で樋押さえピンの
下端を押し上げ(押さえ板がある場合は、該ピンと共に
押さえ板も共に押し上げ)、同時に樋押さえ用バネ板の
先端も押上げて、樋の耳部を樋係止部に係合させる。係
合が完了するとバネ板及びピンが(押さえ板がある場合
は、その押さえ板も)元の状態に戻り、ピンの下端又は
押さえ板が樋押さえ用バネ板よりも下方において樋の内
面に接近するか又はその内面に接触する。
【0012】樋に強い風圧が作用したとき、樋の内面が
上記のピン又は押さえ板に当たり、樋はそれ以上の変形
が防止される。また、上記ピンの下端が樋により内向き
に押されるため、上記樋押さえ用バネ板は、その取付け
部分を中心に下方へ撓み、その先端が一層強く樋の内面
を押す。従って、樋の耳部が樋係止部から外れることが
防止される。
【0013】
【実施例】図1乃至図3に示した第1実施例は前記の第
1発明に含まれるものであり、その基本的構成は、従来
のものと同様に、支持金具1の先端に樋受金具本体2の
中央部をボルト3とナット4で取付け、該本体2の両端
を立上げ、コの字形に屈曲して建物5に近い方(内側)
の樋係止部6及び建物から遠い方(外側)の樋係止部7
を設けている。これらの各樋係止部6、7には立上り部
8、9に溶着した樋押さえ用バネ板10、11の先端が
臨み、樋19を取付けた状態では該バネ板10、11の
先端が樋19の内面に対向する。これらのバネ板10、
11の先端には円弧状の立上り縁12、13が設けられ
る。また、支持金具1は建物5側の樋係止部6の上面に
接して建物5側に延び、その端部に固定した取付板14
により建物5の軒先に取付けられる。
【0014】上記の内側樋係止部6において、その樋押
さえ用バネ板10の先端部分に穴15が明けられ、その
穴15に樋押さえピン16が上下方向に自由に動き得る
ようルーズに嵌っている。該ピン16は上下両端に抜け
止め用の頭部17、18が形成され、上頭部17が穴1
5に係合して下方に垂れ下がった状態で、下頭部18は
樋係止部6よりも下方に達し、樋押さえ用バネ板10の
取付部10’よりも低い位置において、樋19の内面に
接近するか又はこれに接触する。
【0015】また、上記の樋係止部6の立上り部8に
は、前記ピン16の上頭部17を受け入れ、ピン16と
の干渉を防ぐための穴20が設けられる。
【0016】上記の樋受金具に樋19を取付ける作業
は、従来の場合と同様に、外側の樋係止部7に樋19の
外側の耳部を係止したのち、内側の樋係止部6に内側の
耳部21を係止する。このとき、図3の実線で示すよう
に、該耳部21の上面によりピン16の下頭部18を押
上げ、同時にバネ板10も上方へ撓ませる。バネ板10
が撓むと共に、ピン16が外方へ傾くが、ピン16の上
頭部17は上立り部8の穴20に入り、干渉することが
ない(図3の一点鎖線参照)。耳部21が樋係止部6に
入ると、バネ板10が元の状態に戻ると共に、ピン16
も下降し、図2に示すように、ピン16の下頭部18は
樋19の内側耳部21の下方において、その内面に接近
するか又は接触する。
【0017】この状態で図2の矢印Aで示す方向から強
い風圧が加わったとすると、樋19は一点鎖線で示すよ
うに変形し、ピン16も一定角度だけ傾くが、その角度
以上は穴15の部分でピン16の頸部がこじれるので、
それ以上の力が加わると、バネ板10は、その取付部1
0’を中心とする撓みが生じ、その先端の立上り縁12
が一層強く樋19の内面に押し当てられ、樋19が動く
ことを防止する。これにより、樋19の内側耳部21が
樋係止部6から外れることを防止する。
【0018】図4に示した第2実施例は、ピン16の下
頭部18とバネ板10との間にコイルバネ25を通し、
該ピン16に下向きの付勢力を与えたものである。この
ようにすると、ピン16を確実に元の状態に戻すことが
できる。
【0019】図5に示した第3実施例は、ピン16aを
四角形のリング形に形成し、その2本の脚部をバネ板1
0に設けた2つの穴に上下方向にルーズに挿通したもの
である。この場合も各脚部にコイルバネ25a、25b
を通すことがある。
【0020】なお、図4、図5の場合において、ピン1
6、16aの寸法関係上、立上がり部8に干渉防止のた
めの穴が必要である場合は、第1実施例と同様の穴20
を設ける。
【0021】図6乃至図8に示した第4実施例は、前記
の第2発明に含まれるものであり、ピン16のバネ板1
0に挿通する位置を、前記の各実施例のものより内側に
寄せると共に、短寸のものとし、そのピン16の下端部
に押さえ板31をルーズに挿通し、その押さえ板31の
一端を樋19の内面に接近又は接触させたものである。
【0022】上記の押さえ板31の後端部両側に上向き
の折曲げ片32を設け、その折曲げ片32をバネ板10
の両側に嵌めることにより、該押さえ板31の姿勢の安
定化を図ったものである。この実施例の場合は、樋19
に作用する力は押さえ板31、ピン16を介してバネ板
10で受けられ、そのバネ板10に取付部10’を中心
とした撓みを生じさせ、その先端の立上り縁12が樋1
9の内面を押す(図7参照)。
【0023】また、樋19を取付ける際、内側の耳部2
1により押さえ板31、ピン16及びバネ板10を図8
の一点鎖線で示すように押上げる。耳部21が樋係止部
6に嵌ったのち、バネ板10、ピン16及び押さえ板3
1が元の状態(図7参照)に戻る。
【0024】図9及び図10に示した第5実施例は、前
記の第2発明に含まれるものであり、押さえ板31の両
側にその全長にわたる折曲げ片34を設けたほかは、前
記の第4実施例と同様である。
【0025】図11及び図12に示した第6実施例は、
前記の第2発明に含まれるものであり、前記の第4実施
例における押さえ板31を円形に形成したものである。
その他の構成は第4実施例と同様である。この実施例の
場合は、樋19の取付け作業時、該押さえ板31が樋1
9の内面に接触していると樋19をその長さ方向にずら
した際、該押さえ板31がピン16を中心に回転する。
このため、樋19を円滑にずらせることができる。
【0026】図13に示した第7実施例は、前記の第3
発明に含まれるものであり、バネ板10の先端部を前述
の各実施例のものより短くして、そのバネ板10の上部
において、ピン16に円板形の第2押さえ板33をルー
ズに嵌め、その押さえ板33の一部を前記各実施例のバ
ネ板10の先端と同じ位置まで突出させたものである。
ピン16の下端部に円板形の押さえ板31がルーズに嵌
められることは、前述の第6実施例と同様である。第2
押さえ板33は、従来のバネ板と同様に耳部21が係止
部6から外れるのを防止する。この場合は、第2押さえ
板33、押さえ板31を共に円形に形成すると、これら
に接触した樋19を円滑にずらせることができる。樋1
9の円滑移動を左程問題にしない場合は、各押さえ板3
3、31は四角形であってもよい。
【0027】第14及び図15に示した第8実施例は、
前記の第4発明に含まれるものであり、前記第7実施例
の場合と同様に、バネ板10の先端部を短く形成してい
る。そのバネ板10の上部において、ピン16に押さえ
板33をルーズに嵌めている。押さえ板33は、長方形
の帯板を下向きコの字状に屈曲し、その両側の下向き折
曲げ片35をバネ板10の両側に嵌めたものである。こ
の場合は、押さえ板33の折曲げ片35が取付部10’
より低い位置において樋19の内面に接近するか又は接
触する。
【0028】図16及び図17に示した第9実施例は、
前記の第4発明に含まれるものであり、前記第8実施例
の下向き折曲げ片35の先端を係止部6の方向に突出さ
せ、その突出した部分で樋19からの力を受けるように
している。
【0029】図18及び図19に示した第10実施例
は、前記の第4発明に含まれるものであり、上部押さえ
板33の先端をコの字形に屈曲して、先端面36と下面
37とを形成し、下面37にもピン16をルーズに挿通
したものであり、取付部10’より低い先端面36下端
で樋19からの力を受ける。
【0030】以上の各実施例は、樋受金具の建物側の係
止部6のみにおいて樋押さえピン16を設ける例であっ
たが、どの実施例においても建物から遠い方の係止部
(図1の係止部7参照)においても同様の構成を採用す
ることができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、強い
風による風圧が樋に作用しても、樋押さえ用バネ板に挿
通したピン、そのピンに挿通された押さえ板が樋の内面
を支えるため、樋の一定以上の変形が防止され、従って
樋が外れるおそれがない。
【0032】また、ピンの下端はバネ板の取付部より低
い位置で内向きの力を受けるため、バネ板を下向きに撓
ませ、該バネ板の先端を一層強く樋の内面に押し当て
る。
【0033】更に、上記のピンはバネ板にルーズに挿通
され、また押さえ板は、上記ピンにルーズに挿通されて
いるので、樋の取付け時樋の耳部でこれらを押上げる際
何らの抵抗も示さず、従って、樋の取付け作業に支障を
来たすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の斜視図
【図2】同上の使用状態の一部断面図
【図3】同上の樋取付け時の一部断面図
【図4】第2実施例の一部斜視図
【図5】第3実施例の一部斜視図
【図6】第4実施例の一部斜視図
【図7】同上の使用状態の一部断面図
【図8】同上の使用状態の一部断面図
【図9】第5実施例の一部斜視図
【図10】同上の使用状態の一部断面図
【図11】第6実施例の一部斜視図
【図12】同上の使用状態の一部断面図
【図13】第7実施例の使用状態の一部断面図
【図14】第8実施例の一部斜視図
【図15】同上の使用状態の一部断面図
【図16】第9実施例の一部斜視図
【図17】同上の使用状態の一部断面図
【図18】第10実施例の一部斜視図
【図19】同上の使用状態の一部断面図
【符号の説明】
1 支持金具 2 樋受金具本体 3 ボルト 4 ナット 5 建物 6 樋係止部 7 樋係止部 8、9 立上り部 10 樋押さえ用バネ板 10’ 取付部 11 樋押さえ用バネ板 12、13 立上り縁 14 取付板 15 穴 16、16a 樋押さえピン 17 上頭部 18 下頭部 19 樋 20 穴 21 耳部 23、24 穴 25、25a、25b コイルバネ 26〜29 穴 30 ナット 31 押さえ板 32 折曲げ片 33 上部押さえ板 34 折曲げ片 35 折曲げ片 36 先端面 37 下面

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持金具の一端に樋受金具本体を取付
    け、該樋受金具本体に設けた樋係止部に対向して樋押さ
    え用バネ板を取付け、上記樋押さえ用バネ板の先端を樋
    内面に対向させてなる樋受金具において、上記樋押さえ
    用バネ板の先端部分に設けた穴に、樋押さえピンを上下
    方向にルーズに、かつ上下両端に抜け止め用の上頭部及
    び下頭部を設けて挿通し、該ピンをその下端が上記樋押
    さえ用バネ板の取付け位置よりも下方に達する長さに設
    定し、該ピンの上頭部を上記穴に係合させると共に、そ
    の下端を樋内面に接近又は接触させることを特徴とする
    樋受金具。
  2. 【請求項2】 支持金具の一端に樋受金具本体を取付
    け、該樋受金具本体に設けた樋係止部に対向して樋押さ
    え用バネ板を取付け、上記樋押さえ用バネ板の先端を樋
    内面に対向させてなる樋受金具において、上記樋押さえ
    用バネ板の先端部分に設けた穴に、樋押さえピンを上下
    方向にルーズに、かつ上下両端に抜け止め用の上頭部及
    び下頭部を設けて挿通し、該ピンの下端部に押さえ板を
    挿通し、その押さえ板の一端を上記樋押さえ用バネ板の
    取付け位置よりも下方において樋内面に接近又は接触さ
    せることを特徴とする樋受金具。
  3. 【請求項3】 上記の樋押さえ用バネ板上において、上
    記樋押さえピンに第2の押さえ板を挿通し、該第2の
    さえ板を上記バネ板の先端から樋係止部側へ突出させ、
    該第2の押さえ板の先端を樋内面に対向させたことを特
    徴とする請求項2に記載の樋受金具。
  4. 【請求項4】 支持金具の一端に樋受金具本体を取付
    け、該樋受金具本体に設けた樋係止部に対向して樋押さ
    え用バネ板を取付け、上記樋押さえ用バネ板の先端を樋
    内面に対向させてなる樋受金具において、上記樋押さえ
    用バネ板の先端部分に設けた穴に、樋押さえピンを上下
    方向にルーズに、かつ上下両端に抜け止め用の上頭部及
    び下頭部を設けて挿通し、上記樋押さえ用バネ板上にお
    いて上記樋押さえピンに押さえ板を挿通し、該押さえ板
    の一部を上記樋押さえ用バネ板の取付け位置よりも下方
    において樋内面に接近又は接触させることを特徴とする
    樋受金具。
JP5091580A 1992-12-16 1993-04-19 樋受金具 Expired - Fee Related JP2506544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091580A JP2506544B2 (ja) 1992-12-16 1993-04-19 樋受金具

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-46838 1992-12-16
JP5-28014 1992-12-16
JP8639092 1992-12-16
JP4-86390 1992-12-16
JP2801493 1993-02-17
JP4683893 1993-03-08
JP5091580A JP2506544B2 (ja) 1992-12-16 1993-04-19 樋受金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316993A JPH06316993A (ja) 1994-11-15
JP2506544B2 true JP2506544B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=27458807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091580A Expired - Fee Related JP2506544B2 (ja) 1992-12-16 1993-04-19 樋受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506544B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146463A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Otis:Kk 軒樋支持具
JP4500339B2 (ja) * 2007-10-26 2010-07-14 パナソニック電工株式会社 軒樋吊り具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601683Y2 (ja) * 1981-07-29 1985-01-18 日本光電工業株式会社 呼吸流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316993A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0359406A2 (en) Seat back attachment
JP2506544B2 (ja) 樋受金具
JP4809698B2 (ja) 受金具
JPH05310084A (ja) 自動車用内装部品の固定用クリップ
JPH06235249A (ja) 樋受金具
JP2599101Y2 (ja) 接着式ウインドガラスの留め具
JPH0144664Y2 (ja)
JPS6140821Y2 (ja)
JP2540720B2 (ja) 縦葺き屋根用吊子とこの吊子を用いた屋根構造
JP2759264B2 (ja) 物品の取付構造
JPH0625544Y2 (ja) 屋根用雪止め金具
JPS6134431Y2 (ja)
JPH0810118Y2 (ja) 樋支持具
JP2503285Y2 (ja) 屋根用雪止め金具
JPH078686Y2 (ja) 天井下地バーへの天井支持バーの取り付け構造
JPH074651U (ja) 笠木の取付構造
JPH0332655Y2 (ja)
JP4004602B2 (ja) 樋受具
JPH0214485Y2 (ja)
JPS63905Y2 (ja)
JPH074915U (ja) 弾性支持脚を有する止め具
JPH0636147Y2 (ja) 角形形状の竪樋の取付け構造
JPS6333571Y2 (ja)
JPH0538183Y2 (ja)
JPH11141073A (ja) 樋受具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees