JP2506339Y2 - 複合筆記具における筆記体の出没装置 - Google Patents

複合筆記具における筆記体の出没装置

Info

Publication number
JP2506339Y2
JP2506339Y2 JP3675490U JP3675490U JP2506339Y2 JP 2506339 Y2 JP2506339 Y2 JP 2506339Y2 JP 3675490 U JP3675490 U JP 3675490U JP 3675490 U JP3675490 U JP 3675490U JP 2506339 Y2 JP2506339 Y2 JP 2506339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide member
barrel
writing
slide
slide members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3675490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03126687U (ja
Inventor
治夫 山口
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP3675490U priority Critical patent/JP2506339Y2/ja
Publication of JPH03126687U publication Critical patent/JPH03126687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506339Y2 publication Critical patent/JP2506339Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、異色の複数の筆記体または、ボールペン体と
他の筆記体などを一つの軸筒内に収容したいわゆる、複
合筆記具における筆記体の出没装置の改良に関する。
「従来技術と本考案が解決しようとする問題点」 従来から、異種あるいは、同種で異色の筆記体を複数
本、一つの軸筒内に収容したいわゆる、複合筆記具の存
在は広く知られている。
しかして、この種の筆記具における筆記体の出没装置
には、種々のものが存在し一般には、軸筒の後端開口部
から突出するノブ部材の作動を軸筒内に構成したカム機
構に連動させて行なう単純なノック式のものや、軸筒の
側面に形成した摺動溝に対向状に装着した押子を交互に
作動させて所望の筆記体の係脱状態を実現して行なうサ
イドノック式のものなどが広く知られている。
前者のノブ部材によるノック式のものは、軸筒から突
出するノブ部材の存在が、筆記具を衣服などへ挾着した
さい、手指を引っかけて衣服の挾着部を損傷したりある
いは、手指自体を切傷するといった事故につながるおそ
れがありまた、サイドノック式のものでは、ノブ部材の
ような突出部材が存在することから招来される悪さはな
いが、交互に作動する押子間での相互の係脱作動が押子
間の点的な接触によることから、構造上の寸法管理が繁
雑になり従って、作動に不具合が生じるおそれも多くな
るという欠点がある。
「問題解決のための手段」 本案は、これらの従来技術の状態に鑑みてなされたも
のであって、軸筒の左右両側面に、左右対称に位置する
傾斜路と、この傾斜路から延びる誘導路を介して形成し
た係止部とからなる左右対称の案内路を穿設しかつ、当
該軸筒内に、前記傾斜路に係合して誘導路に至る過程で
揺動する突起部を取付けたスライド部材を装着し、それ
ぞれのスライド部材の両端面間に、突起部が揺動して係
止部に至ったとき、当該両端面が当接する範囲での間隙
部を設けるとともに、スライド部材に筆記体を着脱自在
に取付け更に、このスライド部材を軸筒後端開口部方向
へ付勢することをもって問題解決のための手段としてい
る。
「作用」 本案によれば、或る一方の突起部を傾斜路にそって、
誘導路へ移動させると、その移動過程で突起部と一体の
スライド部材が傾斜路の傾斜方向へ揺動し更に、突起部
が誘導路から係止部へ移動して、係止部に係合したと
き、スライド部材は軸筒先端開口部方向へ移動し、スラ
イド部材に取付けた筆記体が筆記状態を得ることにな
る。
このとき、揺動して移動したスライド部材の端面は、
他方の静止しているスライド部材の端面に当接すること
になる。
他方の筆記体について筆記状態を得るには、係止部に
係合した突起部と対向状に位置していた他方の突起部を
傾斜路にそって移動させてやればよく、かくすることに
よって、その移動過程で突起部と一体のスライド部材
が、係合する傾斜路の傾斜方向へ揺動し、その端面を接
している先の一方のスライド部材の端面を押圧して、揺
動させ、この一方のスライド部材の突起部を係止部から
離脱させることによって、一方のスライド部材の筆記体
を軸筒内に没入させる。これによって、他方のスライド
部材の突起部が他方の係止部に係合し、他方の筆記体の
筆記状態が実現する。
本案によれば、左右対称のスライド部材は、相互に面
的に接触して、それぞれの突起部の係止部に対する係脱
をより、確実に実現する。
「実施例」 以下、本案の実施例を図面に基づいて説明する。
軸筒1の左右両側面に、軸心方向で左右対称に位置す
る傾斜路2a,2a′と、この傾斜路2a,2a′から軸筒先端開
口部1a方向へ延びる誘導路2b,2b′を介して形成した係
止部2c,2c′とからなる左右対称の案内路2,2′が穿設し
てある。案内路2,2′には、それぞれ、スライド部材3,
3′に取付けた突起部4,4′が係合するが、その係合態様
は、軸筒1内に装着したスライド部材3,3′のそれぞれ
の突起部4,4′が案内路2,2′から突出するようにして係
合している。
従って、突起部4,4′が案内路2,2′を軸筒先端開口部
1a方向へ移動すると、スライド部材3,3′も当該突起部
4,4′の移動にともなって一体的に移動する。
スライド部材3,3′は、その端部に筆記体R,R′をそれ
ぞれ、着脱自在に取付けまた、コイルスプリングS,S′
によって、軸筒後端開口部1b方向へ弾発されて軸筒1内
に安定的に装着されている。
スライド部材3,3′は、左右対称に穿設した案内路2,
2′に係合して移動する突起部4,4′を介して軸筒1内を
移動するものであるので、以下、その作動についての説
明は、いずれか一方のものについて行なうことにする。
一方のスライド部材3は、その一方の突起部4が傾斜
路2aから誘導路2bに至る過程で、傾斜路2aの傾斜方向へ
揺動すると、その突起部4と一体的に揺動することにな
るが、このスライド部材3の揺動は、揺動した突起部4
が係止部2cに係合したとき、スライド部材3の端面3aが
静止している他方のスライド部材3′の端面3a′に当接
する範囲で当該静止している他のスライド部材3′の端
面3a′との間に設けた間隙部5の存在によって、確実に
保障されることになる(第4図参照)。
いま、一方の筆記体Rについて筆記状態を得るには、
一方のスライド部材3に取付けた突起部4を案内路2内
で軸筒先端開口部1a方向へ摺動させてやればよい。この
結果、突起部4は傾斜路2aから誘導路2bに至る過程で、
傾斜路2aの傾斜方向へ揺動するが、このとき、スライド
部材3もまた、同一方向へ揺動し更に、突起部4が係止
部2cに係合すると、スライド部材3の端面3aは、静止し
ている他のスライド部材3′の端面3a′に当接すること
になる。
つまり、一方のスライド部材3は、先記のスライド部
材3,3′の両端面3a,3a′間に設けた間隙部5の範囲で移
動したことになる。この状態で一方のスライド部材3に
取付けた筆記体Rが軸筒先端開口部1aから突出し、その
筆記状態が実現する。
他方の筆記体R′の筆記状態を得るには、他方の突起
部4′を傾斜路2a′にそって摺動させてやればよくかく
することによって、突起部4′は傾斜路2a′から誘導路
2b′に至る過程で傾斜路2a′の傾斜方向へ揺動し、これ
と一体的に揺動するスライド部材3′の端面3a′が筆記
状態にある筆記体Rのスライド部材3の端面3aを押圧し
て、このスライド部材3を他方の傾斜路2a′の傾斜方向
へ揺動させることになる。筆記状態にある筆記体Rのス
ライド部材3の揺動によって、突起部4もまた、同一方
向へ揺動しこの結果、突起部4は係止部2cから離脱し、
コイルスプリングSの弾発力によって誘導路2bをとおっ
て復元することになる。
これによって、筆記状態にあった筆記体Rが軸筒1内
に没入し同時に他方の突起部4′が係止部2c′に係合し
て他方の筆記体R′の筆記状態が実現することになる。
図中、Cは軸筒後端開口部1bに嵌着する、クリップ部
9を有するキャップ部材であって、スライド部材3,3′
の軸筒後端開口部1bからの離脱を規制している。なお、
6,6′は、案内路2,2′に連通しかつ、軸筒後端開口部1b
で開口する誘導溝であって、突起部4,4′を取付けたス
ライド部材3,3′を軸筒1内へ装着するのに役立つ。
なおまた、7は、コイルスプリングS,S′を固定的に
収容するとともに、貫通孔7a,7a′から筆記体R,R′の筆
端部を安定的に突出させるケース部材であって、コイル
スプリングS,S′の弾発作用を害することなく、スライ
ド部材3,3′の揺動にともなう筆記体R,R′のスムーズな
移動を保障している。8,8′は、スライド部材3,3′に設
けた突部であって、筆記体R,R′が着脱自在に取付けら
れる。
「効果」 本案は、以上のとおりの構成からなるので、ノブ部材
のような軸筒後端開口部から突出する部材が不要とな
り、衣服などへ挾着したさいの手指による引っかけ事故
の発生がなくなるとともに、筆記体の出没つまり、突起
部と係止部との係脱が、面的に接触するスライド部材の
相互の揺動移動によって行なわれることから、出没機構
自体の構造が簡便になることは勿論のこと、出没機構要
素の作動上の安全性が、より確実に保障されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および、第2図は本案に係わる筆記具の一部省略
説明図であって、第1図はクリップ部を中心にして観た
右側面図であり、第2図は、第1図の状態から180度回
転させた状態の正反対側面図、第3図は本案に係わる筆
記具の分解説明図、第4図は本案に係わる筆記具の一部
省略上面図である。 1……軸筒、2,2′……案内路、2a,2a′……傾斜路、2
b,2b′……誘導路、2c,2c′……係止部、3,3′……スラ
イド部材、3a,3a′……端面、4,4′……突起部、5……
間隙部、R,R′……筆記体、S,S′……コイルスプリン
グ、C……キャップ部材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒1の左右両側面に、軸心方向で左右対
    称に位置する傾斜路2a,2a′と、この傾斜路2a,2a′から
    軸筒先端開口部1a方向へ延びる誘導路2b,2b′を介して
    形成した係止部2c,2c′とからなる左右対称の案内路2,
    2′を穿設しかつ、当該軸筒1内に前記傾斜路2a,2a′に
    係合して誘導路2b,2b′に至る過程で傾斜方向へ揺動す
    る突起部4,4′を取付けたスライド部材3,3′を装着し、
    スライド部材3,3′の揺動方向でスライド部材3,3′のそ
    れぞれの端面3a,3a′間に、一方の例えばスライド部材
    3の突起部4が軸筒1の案内路2を傾斜路2aから係止部
    2cに移動したとき、当該端面3aが静止している他方のス
    ライド部材3′の当該端面3a′に当接する範囲での間隙
    部5を設けるとともに、両スライド部材3,3′に筆記体
    R,R′を着脱自在に取付け更に、両スライド部材3,3′を
    軸筒後端開口部1b方向へ付勢してなることを特徴とする
    複合筆記具における筆記体の出没装置。
JP3675490U 1990-04-05 1990-04-05 複合筆記具における筆記体の出没装置 Expired - Fee Related JP2506339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675490U JP2506339Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 複合筆記具における筆記体の出没装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675490U JP2506339Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 複合筆記具における筆記体の出没装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126687U JPH03126687U (ja) 1991-12-20
JP2506339Y2 true JP2506339Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31543265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3675490U Expired - Fee Related JP2506339Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 複合筆記具における筆記体の出没装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506339Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896721B2 (ja) * 2011-12-20 2016-03-30 三菱鉛筆株式会社 多機能ペン
JP7067942B2 (ja) * 2018-02-08 2022-05-16 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル
JP7048410B2 (ja) * 2018-05-18 2022-04-05 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03126687U (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506339Y2 (ja) 複合筆記具における筆記体の出没装置
CA1256403A (en) Writing device with multiple writing element
JPH0753993Y2 (ja) 筆記体の出没機構
US4844640A (en) Simplified retractable tip writing instrument
KR900014159A (ko) 필기 장치
JPH065915Y2 (ja) ノツク式筆記具における筆記体出没機構
EP0452281B1 (en) A ballpoint pen with a retractable writing tip
KR100350310B1 (ko) 안전녹크식 필기구
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0624232Y2 (ja) 出没式筆記具
JP3767888B2 (ja) シャープペンシル体を含むスライド式の複合筆記具
JPH081908Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0621757Y2 (ja) ノツク式筆記具における筆記体出没機構
US2845899A (en) Writing instrument
JPH0745272B2 (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JPH0628315Y2 (ja) 多芯ノック式筆記具における筆記体出没機構
KR200235906Y1 (ko) 양방향 볼펜
JPH0453987Y2 (ja)
JPH0222310Y2 (ja)
GB771000A (en) Retractable point writing instrument
JP2605499Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2547099Y2 (ja) ノック式筆記具
KR800001633Y1 (ko) 2색 볼펜
JPS5855035Y2 (ja) 筆記具における消ゴム固定装置
JPH0514877Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees