JP2506311B2 - 熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機 - Google Patents

熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機

Info

Publication number
JP2506311B2
JP2506311B2 JP5219168A JP21916893A JP2506311B2 JP 2506311 B2 JP2506311 B2 JP 2506311B2 JP 5219168 A JP5219168 A JP 5219168A JP 21916893 A JP21916893 A JP 21916893A JP 2506311 B2 JP2506311 B2 JP 2506311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge portions
support
edges
roller
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5219168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752256A (ja
Inventor
純夫 渡辺
信彦 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP5219168A priority Critical patent/JP2506311B2/ja
Publication of JPH0752256A publication Critical patent/JPH0752256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506311B2 publication Critical patent/JP2506311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1416Near-infrared radiation [NIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1422Far-infrared radiation [FIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、野球場における膜体
製のドーム、粉粒体の輸送に用いられるフレキシブルコ
ンテナー、および土木分野で用いられる土木シート等を
成形する場合に、熱可塑性樹脂製の膜材料を互いに溶着
させるための膜材料溶着機に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂製の膜材料を互いに溶着さ
せる溶着機には、従来、特開昭51‐2775号公報
(「第1従来の技術」)、および特開昭61‐1933
9号公報(「第2従来の技術」)で示されるものがあ
る。
【0003】これらによれば、いずれも、互いに溶着さ
せようとする両膜材料のうちの一方の膜材料が平坦な支
え面の上に置かれ、他方の膜材料が上記一方の膜材料の
上にかれている。そして、溶着機と上記両膜材料とを
相対的に移動させ、このとき、上記支え面と、溶着機の
ローラとで挟まれて圧接させられた上記両膜材料の圧接
部が順次溶着させられるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、膜
体製のドームを成形する場合、これは極めて面積の大き
いものであるため、面積の小さい膜材料同士を現場作業
にて溶着させたいことがある。
【0005】しかし、上記した各「従来の技術」では、
いずれも、両膜材料を圧接させるために平坦な支え面が
必要とされるが、これは相当に大きくて持ち運びが極め
て困難であると考えられることから、上記「従来の技
術」の溶着機による現場作業は極めて困難と考えられ、
つまり、従来の溶着機では作業性の問題がある。
【0006】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、膜材料の端縁部同士の溶着が現場
作業でも容易にできるようにして、作業性を向上させる
ようにした熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、ほぼ水平方向に熱可
塑性樹脂製の膜材料を並設し、これら両膜材料の互いに
対向する両端縁部を上下に重ね合わせて溶着させる熱可
塑性樹脂製の膜材料溶着機であって、上記両端縁部を互
いに圧接させる圧接手段と、上下に拡開させた同上両
部間を通し、上記圧接手段により圧接させられた
部の圧接部に対して光線を集中的に照射する照射手段
、上記両端縁部間に挿抜自在に挿入されて同上両端縁
部を上下 に拡開させる支持体とを設け、この支持体に上
記圧接手段と照射手段とを共に支持させ、これら支持
体、圧接手段、および照射手段を上記両端縁部の長手方
向に沿って一体的に移動可能とした熱可塑性樹脂製の膜
材料溶着機において、上記圧接手段が、上記両端縁部の
上下に位置してその各軸心が平面視で上記両端縁部の長
手方向にほぼ直交する方向に延びる上、下ローラを備
え、これら両ローラの軸方向で一方のローラの一端部を
上記支持体に片持ち支持させ他方のローラの他端部を同
上支持体に片持ち支持させ、これら両ローラ間に上記各
端縁部が挿抜自在に挿入されてこれら両端縁部が挟み付
けられるようにした点にある。
【0008】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。
【0009】圧接手段16が、並設された両膜材料1,
2の両端縁部3,4の上下に位置してその各軸心が平面
視で上記両端縁部3,4の長手方向にほぼ直交する方向
に延びる上、下ローラ22,23を備え、これら両ロー
ラ22,23の軸方向で一方のローラの一端部を支持体
に片持ち支持させ他方のローラの他端部を同上支持体に
片持ち支持させ、これら両ローラ22,23間に上記各
端縁部3,4が挿抜自在に挿入されてこれら両端縁部
3,4が挟み付けられるようにしてある。
【0010】このため、両膜材料1,2の両端縁部3,
4を互いに溶着させようとする場合には、まず、一方の
端縁部3を、上記端縁部3,4の長手方向に向っての一
側方(左側方)から支持体8と下ローラ23の突出端と
の間、および上ローラ22と下ローラ23との間に挿入
させる。また、他方の端縁部4を、他側方(右側方)か
ら同上支持体8と上記下ローラ23とは反対に突出した
上ローラ22の突出端との間、および同上上ローラ22
と下ローラ23との間に挿入させる。
【0011】すると、上記両端縁部3,4は圧接手段1
6の上ローラ22と下ローラ23との間に挿入されて挟
み付けられると共に、上下に拡開させた端縁部3,4間
に支持体8が挿入された状態となる。
【0012】上記状態から、上記圧接手段16の上ロー
ラ22と下ローラ23とにより圧接させられた両端縁部
3,4の圧接部25に、照射手段27により光線26を
照射させ、互いに一体化された上記支持体8、圧接手段
16、および照射手段27と、両端縁部3,4とをこの
端縁部3,4の長手方向に沿って相対的に移動させる。
【0013】すると、上ローラ22と下ローラ23が両
端縁部3,4の上下面を転動しながら(図1中矢印
A)、これら両端縁部3,4を順次圧接させ、その圧接
部25を上記照射手段27による光線26が順次照射し
て、上記端縁部3,4を互いに連続的に溶着させ、これ
によって、上記両端縁部3,4が溶着されることとな
る。
【0014】よって、左右に並設された両膜材料1,2
の互いの対向する端縁部3,4を上下に重ね合わせて溶
着させることができる。
【0015】そして、上記端縁部3,4の溶着に際し、
両端縁部3,4を挟み付ける両ローラ22,23は、い
ずれも支持体8に支持されたものであって、これら支持
体8と両ローラ22,23は互いに一体的に移動するよ
うになっており、このため、この溶着機6によれば、前
記「従来の技術」で、両膜材料1,2の端縁部3,4を
互いに圧接させる上で必要とされた別途の支え面は不要
となる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0017】なお、説明の便宜上、図中矢印Frの方向
を前方とし、下記する左右とは上記前方に向っての方向
をいうものとする。
【0018】図中符号1,2は互いに溶着させられる一
対の膜材料で、これら膜材料1,2はいずれも熱可塑性
樹脂製であり、より具体的には、四ふっかエチレン樹脂
コーティングガラス繊維織物である。
【0019】上記膜材料1,2はほぼ水平方向に左右に
並設され、これら両膜材料1,2の互いに対向する両端
縁部3,4が上下に重ね合わされている。つまり、左側
の膜材料1の右端の端縁部3が下側、右側の膜材料2の
左端の端縁部4が上側となるよう互いに上下に重ね合わ
されている。
【0020】上記両端縁部3,4を互いに加熱溶着させ
る溶着機6が設けられ、この溶着によって面積の広い膜
体7が形成され、この膜体7はドーム等の膜構造体等に
用いられる。
【0021】上記溶着機6は箱形の支持体8を有し、こ
の支持体8は上記端縁部3,4間に挿抜自在に挿入され
て、これら端縁部3,4を互いに拡開させている。この
支持体8は上下に対面する上面板9と下面板10、およ
び左右に対面する左側板11と右側板12とを備え、上
記上面板9と下面板10の各前部が前方に向うに従い互
いに接近し、つまり、支持体8の前部は前方に向うテー
パ部13となっている。また、このテーパ部13の前端
には前方に向って開く開口部14が形成されている。
【0022】上記支持体8の前方近傍における端縁
3,4を互いに圧接させる圧接手段16が設けられてい
る。この圧接手段16は、上記左側板11の上部に支持
され前方に向って突出する上アーム17と、上記右側板
12の下部に支持され前方に向って突出する下アーム1
8とを有している。上記上アーム17の突出端から右方
に向って上支軸19が突設され、上記下アーム18の突
出端から左方に向って下支軸20が突設され、上記上ア
ーム17に上ローラ22が、下支軸20に下ローラ23
がそれぞれその軸心回りに回転自在に支承されている。
【0023】上記上ローラ22は両端縁部3,4の上側
に位置し、下ローラ23は同上端縁部3,4の下側に位
置している。また、これら両ローラ22,23の軸心は
平面 視で上記両端縁部3,4の長手方向にほぼ直交する
方向に延び、つまり、これら両ローラ22,23は互い
にほぼ平行に延びている。
【0024】上記した上、下アーム17,18と上、下
支軸19,20とにより、上、下ローラ22,23の軸
方向で一方のローラである上ローラ22の一端部(左端
部)が上記支持体8に片持ち支持され、他方のローラで
ある下ローラ23の他端部(右端部)が同上支持体8に
片持ち支持されている。そして、上記両ローラ22,2
3間に上記各端縁部3,4がそれぞれ挿抜自在に挿入さ
れて挟み付けられ、これにより、上記端縁部3,4が互
いに圧接されている。
【0025】上記端縁部3,4の圧接部25は左右に直
線的に長い形状をなしている。この圧接部25に対し、
上下に拡開させた同上両端縁部3,4間を通し、光線2
6を側面視で集中的に照射する照射手段27が設けられ
ている。
【0026】上記照射手段27は上記支持体8内の前部
に収納され左右に長いハロゲンランプ製の光源28を有
している。また、この光源28を後方から覆う反射鏡2
9が設けられ、この反射鏡29は側面視で円弧状をなし
左右に延びている。上記光源28と反射鏡29は上記支
持体8に支持されている。
【0027】そして、上記光源28を電源に接続すれ
ば、上記光源28から上記光線26が照射され、これら
光線26は直接に、もしくは上記反射鏡29で反射して
間接的に前記開口部14を通り上記圧接部25に集中的
に照射される。
【0028】上記光線26は近赤外線が好ましいが、遠
赤外線であってもよい。そして、上記光線26が圧接部
25に照射されれば、この圧接部25が加熱されて溶融
し、これにより、上記端縁部3,4が互いに溶着され
る。
【0029】上記溶着をより強固にするためのフルオロ
エチレンプロピレンフィルム製で透明な溶着助長フィル
ム31が設けられている。この溶着助長フィルム31は
テープ状でその後端側がロール軸32に巻き付けられて
ロール状とされ、上記ロール軸32は支持体8内の後部
に着脱自在に支承されている。一方、同上溶着助長フィ
ルム31の前端側は上記端縁部3,4間に挟み付けら
れ、上記圧接部25が光線26によって照射されると
き、上記圧接部25と溶着助長フィルム31とが共に溶
融されて、両端縁部3,4の溶着がより強固になされ
る。33はガイド軸である。
【0030】上記の場合、光線26は圧接部25に対し
集中的に照射されるため、上記溶着助長フィルム31を
無用に照射して、この溶着助長フィルム31を不意に溶
断させてしまうということが防止される。また、上記溶
着助長フィルム31は透明であるため、この溶着助長フ
ィルム31に光線26が照射されたとしても加熱されに
くく、よって、この点でも、上記溶着助長フィルム31
が不意に溶断することは防止される。
【0031】また、上記支持体8の左側面にはハンドル
35が突設されている。
【0032】上記端縁部3,4を互いに溶着させようと
する場合には、まず、一方の端縁部3を、上記端縁部
3,4の長手方向に向っての一側方(左側方)から支持
体8と下ローラ23の突出端との間、および上ローラ2
2と下ローラ23との間に挿入させる。また、他方の端
縁部4を、他側方(右側方)から同上支持体8と上記下
ローラ23とは反対に突出した上ローラ22の突出端と
の間、および同上上ローラ22と下ローラ23との間に
挿入させる。
【0033】すると、上記両端縁部3,4は圧接手段1
6の上ローラ22と下ローラ23との間に挿入されて挟
み付けられると共に、上下に拡開させた端縁部3,4間
に支持体8が挿入された状態となる。
【0034】次に、光源28をオンし、ハンドル35を
把持して、支持体8を圧接手段16や照射手段27と共
端縁部3,4の長手方向(前後方向)に沿って後方に
移動させ、もしくは、支持体8を固定して、左右膜材料
1,2を前方に移動させ、つまり、溶着機6を両端縁
3,4の長手方向に対し相対的に後方移動させる。
【0035】すると、上ローラ22と下ローラ23が両
端縁部3,4の上下面を転動しながら(図1中矢印
A)、これら両端縁部3,4を順次圧接させ、その圧接
部25を上記照射手段27による光線26が順次照射し
て、上記端縁部3,4を互いに連続的に溶着させる。
【0036】また、上記支持体8の移動で、各端縁
3,4と、支持体8の上面板9、下面板10はそれぞれ
相対的に摺動する。
【0037】上記溶着助長フィルム31、およびロール
軸32は支持体8に対し出し入れ交換自在とされてい
る。
【0038】なお、以上は図示の例によるが、上ローラ
22と下ローラ23との間の寸法を調整自在としてもよ
く、更に、上ローラ22と下ローラ23により、両端縁
部3,4をばねを介し弾性的に挟み付けるようにしても
よい。更に、溶着機6は、一般テント構造物、テント倉
庫など熱可塑性樹脂製の膜材料の溶着に幅広く利用可能
である。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、圧接手段が、並設さ
れた両膜材料の両端縁部の上下に位置してその各軸心が
平面視で両端縁部の長手方向にほぼ直交する方向に延び
る上、下ローラを備え、これら両ローラの軸方向で一方
のローラの一端部を支持体に片持ち支持させ他方のロー
ラの他端部を同上支持体に片持ち支持させ、これら両ロ
ーラ間に上記各端縁部が挿抜自在に挿入されてこれら両
端縁部が挟み付けられるようにしてある。
【0040】このため、両膜材料の両端縁部を互いに溶
着させようとする場合には、まず、 一方の端縁部を、上
記端縁部の長手方向に向っての一側方から支持体と下ロ
ーラの突出端との間、および上ローラと下ローラとの間
に挿入させる。また、他方の端縁部を、他側方から同上
支持体と上記下ローラとは反対に突出した上ローラの突
出端との間、および同上上ローラと下ローラとの間に挿
入させる。
【0041】すると、上記両端縁部は圧接手段の上ロー
ラと下ローラとの間に挿入されて挟み付けられると共
に、上下に拡開させた端縁部間に支持体が挿入された状
態となる。
【0042】上記状態から、上記圧接手段の上ローラと
下ローラとにより圧接させられた両端縁部の圧接部に、
照射手段により光線を照射させ、互いに一体化された上
記支持体、圧接手段、および照射手段と、両端縁部とを
この端縁部の長手方向に沿って相対的に移動させる。
【0043】すると、上ローラと下ローラが両端縁部の
上下面を転動しながら、これら両端縁部を順次圧接さ
せ、その圧接部を上記照射手段による光線が順次照射し
て、上記端縁部を互いに連続的に溶着させ、これによっ
て、上記両端縁部が溶着されることとなる。
【0044】よって、左右に並設された両膜材料の互い
の対向する端縁部を上下に重ね合わせて溶着させること
ができる。
【0045】そして、上記端縁部の溶着に際し、両端縁
部を挟み付ける両ローラは、いずれも支持体に支持され
たものであって、これら支持体と両ローラは互いに一体
的に移動するようになっており、このため、この溶着機
によれば、前記「従来の技術」で、両膜材料の端縁部を
互いに圧接させる上で必要とされた別途の支え面は不要
となる。
【0046】よって、上記溶着機によれば、両膜材料の
端縁部同士の溶着が現場作業でも容 易にできることとな
って、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】側面断面図である。
【図2】平面部分破断部分断面図である。
【図3】正面図である。
【符号の説明】
1 膜材料 2 膜材料 3 端縁部 4 端縁部 6 溶着機 8 支持体 16 圧接手段22 上ローラ 23 下ローラ 25 圧接部 26 光線 27 照射手段 31 溶着助長フィルム
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−249134(JP,A) 特開 昭51−2775(JP,A) 特開 昭61−19339(JP,A) 特開 平3−238185(JP,A) 特開 昭62−121037(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ水平方向に熱可塑性樹脂製の膜材料
    を並設し、これら両膜材料の互いに対向する両端縁部を
    上下に重ね合わせて溶着させる熱可塑性樹脂製の膜材料
    溶着機であって、上記両端縁部を互いに圧接させる圧接
    手段と、上下に拡開させた同上両端縁部間を通し、上記
    圧接手段により圧接させられた両端縁部の圧接部に対し
    て光線を集中的に照射する照射手段と、上記両端縁部
    に挿抜自在に挿入されて同上両端縁部を上下に拡開させ
    る支持体を設け、この支持体に上記圧接手段と照射手
    段とを共に支持させ、これら支持体、圧接手段、および
    照射手段を上記両端縁部の長手方向に沿って一体的に移
    動可能とした熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機において、 上記圧接手段が、上記両端縁部の上下に位置してその各
    軸心が平面視で上記両端縁部の長手方向にほぼ直交する
    方向に延びる上、下ローラを備え、これら両ローラの軸
    方向で一方のローラの一端部を上記支持体に片持ち支持
    させ他方のローラの他端部を同上支持体に片持ち支持さ
    せ、これら両ローラ間に上記各端縁部が挿抜自在に挿入
    されてこれら両端縁部が挟み付けられるようにし た熱可
    塑性樹脂製の膜材料溶着機。
JP5219168A 1993-08-10 1993-08-10 熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機 Expired - Fee Related JP2506311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219168A JP2506311B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219168A JP2506311B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752256A JPH0752256A (ja) 1995-02-28
JP2506311B2 true JP2506311B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16731271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5219168A Expired - Fee Related JP2506311B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506311B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191896B1 (en) 1997-09-04 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US6308011B1 (en) 1998-03-31 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographic apparatus having the same
US6633437B1 (en) 1999-07-28 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having it
JP3625435B2 (ja) 2001-08-03 2005-03-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3927866B2 (ja) 2002-06-04 2007-06-13 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮影装置
JP2004077803A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2005062227A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR204760A1 (es) * 1974-05-29 1976-02-27 Schlegel Engineering Procedimiento para la soldadura continua por solapamiento de laminas o placas de termoplastico y dispositivo para ilevarlo a cabo
US4714509A (en) * 1984-07-02 1987-12-22 E. I. Dupont De Nemours And Company Method and apparatus for laying down tapes
DE3541053A1 (de) * 1985-11-19 1987-05-21 Marquet & Cie Noel Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen flaechigen verschweissen von folien, platten, stangen und/oder rohren aus thermoplastischen kunststoffen
JP2558907B2 (ja) * 1990-02-14 1996-11-27 松下電器産業株式会社 光ビーム加熱機
JPH04249134A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Nippon Steel Corp 圧延延伸高分子の積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752256A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506311B2 (ja) 熱可塑性樹脂製の膜材料溶着機
JP4490582B2 (ja) レーザー光による熱可塑性合成物質の溶接のための方法と装置
JP2001243811A (ja) 車両用灯具およびその製造方法
JPS6032553B2 (ja) 物体の接合法
JP7062009B2 (ja) 溶接部の幅を制御するためにマスクを使用するレーザ溶接のシステムおよび方法
DE3868377D1 (de) Laserschweissgeraet zum schweissen von hohlprofilen und flachprofilen.
JPH11170371A (ja) 熱可塑性合成樹脂製部材のレーザ光による溶着方法
JPH0248352B2 (ja)
JP2002331588A (ja) レーザ溶着方法
JP2006205515A (ja) 樹脂被覆鋼管の接続部の被覆装置および被覆方法
JPH0124623B2 (ja)
JPH07195187A (ja) 成形品の製造方法及び成形品
JPH05278112A (ja) シートの接合方法
US20220184737A1 (en) Method and apparatus for applying an active joining force during laser welding of overlapping workpieces
JP2000061669A (ja) レーザ加工装置およびその加工方法
CN215557686U (zh) 热合结构及泳池盖布焊接机
JPH0227979Y2 (ja)
ES2144653T3 (es) Dispositivo para soldar piezas con radiacion laser.
EP3817911A1 (en) Laser welding systems and methods
JPH0775786B2 (ja) 立体薄板構造体の溶接方法及びその装置
JP2012086582A (ja) シート部材の接合方法
JPH03226965A (ja) 鉛蓄電池用袋状セパレータの製造方法
US11548235B2 (en) Laser welding system and method using machined clamping tool
JP2000006242A (ja) 熱溶融性シート材同士の熱溶着機
JP2019034461A (ja) 合成樹脂部材の溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees