JP2506268Y2 - ロ−タリ−植付装置のガタ取装置 - Google Patents

ロ−タリ−植付装置のガタ取装置

Info

Publication number
JP2506268Y2
JP2506268Y2 JP1987010635U JP1063587U JP2506268Y2 JP 2506268 Y2 JP2506268 Y2 JP 2506268Y2 JP 1987010635 U JP1987010635 U JP 1987010635U JP 1063587 U JP1063587 U JP 1063587U JP 2506268 Y2 JP2506268 Y2 JP 2506268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planting
gears
rotary
backlash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987010635U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119312U (ja
Inventor
茂雄 残間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1987010635U priority Critical patent/JP2506268Y2/ja
Publication of JPS63119312U publication Critical patent/JPS63119312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506268Y2 publication Critical patent/JP2506268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案はロータリー植付装置のガタ取装置に関するもの
である。
(従来技術) 従来、遊星歯車機構でロータリー植付爪を駆動するも
のにおいては、遊星歯車軸上に2個の歯車を併設し、こ
れら歯車間にバネを張設して一方の歯車をロータリーケ
ース回転方向に進み勝手に他方の歯車をロータリーケー
スの回転方向遅れ勝手に構成することにより、またカム
等を利用することによってガタを取っている。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のものによれば、2個の歯車とバネとによって遊
星歯車のバックラッシュをなくすことができ、したがっ
て苗取量を安定化することができ爪のセットが容易であ
るという特徴はあるが、バネを用いるため組立が容易で
ない。
また、カム等を利用したガタ取り機構では、その構造
が複雑になり、広いスペースも必要となり、アーム全体
が重く大きくなり、振動等に対して不利である。
(問題点を解決するための手段) したがって本案の技術的課題は、組立が容易なロータ
リー植付装置のガタ取装置をうることを目的とするもの
で、この技術的課題を解決する本案の技術的手段は、遊
星歯車機構でロータリー植付爪を駆動する歯車群におい
て、併設したメイン歯車とガタ取歯車との間に位相差を
もたせた状態で、ゴム状の弾性体を相互の歯車に貫通し
て接合させた構成をとっている。
(考案の効果) この技術的手段によれば、併設されたメイン歯車とガ
タ取歯車との間に位相差をもたせた状態で、ゴム状の弾
性体を相互の歯車に貫通して接合させたものであるか
ら、常にガタのない状態で太陽歯車、中間歯車、遊星歯
車が噛み合い、安定した植付爪軌跡をうることができ
る。
又、2枚の歯車間にゴム状の弾性体を貫通して内蔵し
ているため、その組立が簡単でコンパクトとなり、かつ
2枚の歯車が一体となっているため歯車群の組立が容易
である。
しかも、ゴム状の弾性体が相互の歯車間を貫通して接
合しているので、歯車との間で弾性体がスリップするこ
となく、弾性体の支持が確実で、安定した噛合いが得ら
れる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
先ず、遊星歯車にガタ取り機構を設けたものから説明
する。
第7図に示す伝動軸、すなわち入力軸(1)は植付伝
動ケース(2)に対して回転自在である。
伝動軸(1)には太陽歯車(3)が遊嵌されている。
ただし、この太陽歯車(3)は太陽歯車位相調節部材
(4)を介して植付伝動ケース(2)に固定されてい
る。これは、太陽歯車(3)の植付伝動ケース(2)に
対する相対位置を変えるものである。
伝動軸(1)の端部には、中空状の2つ割りロータリ
ーケース(5)が軸架されており、植付爪の上部停止装
置との関係から位置調整して伝動軸(1)にロータリー
ケース(5)が、ボルト(6)を伝動軸(1)に螺着す
ることにより取付けられている。
回転体としてのロータリーケース(5)には、太陽歯
車(3)と噛合し、かつ太陽歯車(3)と同歯数の中間
歯車(7)(7)が中間軸(8)を介して回転自在に設
けられており、植付軸としてのカム軸(9)上には前記
中間軸(8)上の中間歯車(7)に常時噛合する太陽歯
車(3)と同歯数の遊星歯車(10)が後述する支持部材
を介して嵌着されている。
これら太陽歯車(3)、中間歯車(7)、遊星歯車
(10)は第12図に示すように回転中心から適宜寸法
(e)偏心した歯車である。
カム軸(9)は又、位置調節部材(11)を介してロー
タリーケース(5)に取付られている。
又、カム軸(9)には支持部材(12)が嵌装され、こ
の支持部材(12)に植付アーム(13)と前記した遊星歯
車(10)とが固定されている。
以上のような位置調節部材(11)を調節することによ
り、押出爪の押出タイミングが変更される。
カム軸(9)には図示しないカムが植付アーム(13)
内に設けられてている。
さて、回転体としてのロータリーケース(5)がその
回転軸である伝動軸(1)により第12図のように矢印A
方向に自転すると、植付アーム(13)に対して、回転不
能の太陽歯車(3)に噛合する中間歯車(7)はロータ
リーケース(5)の自転に伴ってその自転の回転角度と
同じ回転角度だけ矢印Bの方向に自転する。
この中間歯車(7)に遊星歯車(10)を介して連動す
る植付爪ケース支持部材(12)は、中間歯車(7)の自
転により矢印C方向、つまりロータリーケース(5)の
自転方向(矢印Aの方向)と逆方向に自転するから、植
付アーム(13)は苗載台の方向を向いた姿勢状態で駆動
軸(1)を中心に旋回運動することになり、この旋回運
動中において苗載台に面する側を上から下に下降すると
き、その植付爪の先端部にて苗載台上の苗マットから苗
を一株だけ分割したのち、その下降下限において圃場面
に植付し、その後において圃場面より上昇するもので植
付時に押出爪が苗を押出すので苗は植付爪から離れる。
また、第12図に示すように太陽歯車(3)、中間歯車
(7)、遊星歯車(10)の何れもがe量偏心した偏心歯
車に構成されているのでロータリーケース(5)の矢印
A方向への自転に伴って支持部材(12)は公転し、それ
に伴う支持部材(12)自体の矢印C方向への自転はその
一回転中において偏心歯車(3)(7)、(7)(10)
(10)それぞれの噛み合いにおける回転軸心に対する噛
み合いピッチ半径の違いによりロータリーケース(5)
の自転速度に対して早くなったり遅くなったりするよう
に構成されている。よって、ロータリーケース(5)の
自転に対して植付爪ケース(13)の矢印C方向への自転
が遅くなる時期が、苗取位置から植付アーム(13)の圃
場面に近づくように下降する時期に、又一方、植付アー
ム(13)の矢印C方向への自転が早くなる時期が植付ア
ーム(13)の上昇上限に近づくように植付位置から上昇
する時期に各々該当するように設定することにより、各
植付アーム(13)は圃場面に近づくように下降するとき
にロータリーケース(5)の自転よりも矢印C方向に遅
れ勝手にゆっくり自転しながら公転により姿勢を下向き
に変え、植付後に上昇上限に近づくとき、ロータリーケ
ース(5)の自転よりも余分に矢印C方向に進み勝手に
自転して姿勢を上向きに変えるから、第12図のように爪
先端の運動軌跡の閉ループは一方によりカーブし、他方
はより直線に近いところの変形の楕円状の閉ループ曲線
となっている。
以上のようなロータリー植付装置における従来のガタ
取り機構は、第8図のように遊星歯車軸(9)上に、2
個のメイン歯車(10a)とサブ歯車(10b)を併設し、こ
れらの歯車(10a)(10b)間にバネを張設して一方の歯
車(10a)をロータリーケース(5)の回転方向(矢印
A)に進み勝手に、他方の歯車(10b)をロータリーケ
ース(5)の回転方向に遅れ勝手となるようにしたもの
で、具体的には各遊星歯車(10a)(10b)の側面に第8
図のようにそれぞれ異なる長さのピン(14)(15)を突
設し、これらのピン間にバネ(16)を張設して、一方の
歯車(10a)のピン(14)は他方の歯車(10b)の長孔
(17)中をスライドできるようにしたものである。
図示のバネはC型バネを使用している。
通常、普通の円歯車では加工精度上一定量のバックラ
ッシュが必要であるが、遊星歯車機構における噛合歯車
のバックラッシュは普通の円歯車程度のバックラッシュ
ではよくない。
そして、偏心歯車を使用すると第10図Aの位置で歯車
のピッチ円が最も寄るので噛合が深くなる。したがっ
て、歯車の軸間を普通の歯車としての使用の場合より遠
くしておかなければならない。
そこで、軸心と軸心が水平方向に一線に並んだC位置
は大きなバックラッシュが生ずるのである。
何れにしても、第10図A位置では軸間距離は一定であ
るが、軸心距離は互いに内側に寄るので水平時の嵌合よ
り深くなる。したがって、そのときの歯車のズレは小で
バックラッシュは少ない。以上のようにバックラッシュ
が変動するので、このバックラッシュを一定とするため
バックラッシュを強制的になくすることが必要で、C型
バネを用いることによりそのバックラッシュをなくする
ことができるものであって、以上のような変化するズレ
に応じてバネ(16)が伸縮し、ピン(14)は長孔(17)
中をスライドするのである。
第10図C位置は、例えばバックラッシュが大でも苗取
り位置や植付位置には関係ないので、これによる弊害は
なく、最も重要な苗取り位置は第10図B位置であるが、
ほぼバックラッシュの最小と最大の中間となる。そし
て、バネにC型バネを用いることにより、コンパクトで
大きなバネ圧を得ることができ、バネの伸縮は小である
ためその疲労が少ない。
すなわち、メイン歯車、サブ歯車共偏心量が一定の場
合はズレ量が前述のように変化するもので、C位置が最
大でA位置で最小となることは前述したとおりである。
そこでピン(14)(15)間距離が変化し、Cバネも変
化荷重をうけるが、バネの伸縮は小であるのでバネの疲
労が少ないのである。
ここで、サブ歯車の偏心量をメイン歯車よりバックラッ
シュ変化量相当分小とすると、ピン(14)(15)間距離
がほぼ一定となり、ロータリーケース1回転中、常に一
定圧の力でバックラッシュをとることができる。
第9図はバネ(16)の張設方法が異なるものであっ
て、バネ(16)の端部に係合部(16a)(16b)を設け、
これを各歯車(10a)(10b)の係合孔(18a)(18b)に
係合するようにしたものである。ここでバネ(16)は歯
車(10a)の円形溝(19)に余裕をもって嵌合される。
本案は以上のようなガタ取り機構を採用するものでは
なく、ロータリーケース内の歯車を2系列とし、併設さ
れたメイン歯車とガタ取歯車との間に位相差をもたせた
状態で、ゴム状の弾性体を相互の歯車に貫通して接合さ
せたものである。第1図はロータリーケース(5)内の
歯車を2系列と併設したものを示す。すなわち、各歯車
のメイン歯車(10a)(7a)(3a)とガタ取歯車(10b)
(7b)(3b)との間に位相差θをもたせた状態で、第6
図のようにゴム状の弾性体(20)を相互の歯車に貫通さ
せて接合させたものである。
第3図乃至第5図はゴム状の弾性体を歯車間に単に介
在させたものを示す。
第3図のものはメイン歯車(10a)のボス部にガタ取
り歯車(10b)が嵌合し、メイン歯車(10a)とガタ取り
歯車(10b)との間隙にゴム状の弾性体(20)が単に介
在したものを示しているが、これは、歯車とゴム状の弾
性体との間にズレを生じて好ましくない。
第4図のものはメイン歯車(10a)とガタ取り歯車(1
0b)とを単に併設し、これらの間にゴム状の弾性体(2
0)が単に介在しているが、これも、第3図のものと同
様に好ましくない。
第5図のものも各歯車(10a)(10b)に巾狭部分(2
1)(22)を設け、これらの間にゴム状の弾性体(20)
を単に介在してあるが、これも第3図のものと同様に好
ましくない。
第6図は、本案を示すもので、第3図乃至第5図のよ
うにゴム状の弾性体を歯車の間に単に介装することな
く、メイン歯車(10a)とガタ取り歯車(10b)にゴム状
の弾性体(20)を貫通して取付けている。
これによると、併設された2枚の歯車間にゴム等の弾
性体を貫通して内蔵しているためコンパクトで、かつ2
枚の歯車が一体となっているため組立が容易であるし、
歯車の間でゴム状の弾性体がスリップすることなく、ゴ
ム状の弾性体の支持が確実で、安定した噛合いをうるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の切断面図、 第2図はロータリーケースの側面図、 第3図(イ)(ロ)乃至第5図は好ましくない実施例
図、 第6図(イ)(ロ)は本案装置を示す切断面図と側面
図、 第7図は従来のガタ取り装置の切断面図、 第8図(イ)(ロ)、第9図(イ)(ロ)は従来の歯車
の正面図と側面図及び第8図と異なる歯車の正面図とス
プリング、 第10図、11図はバックラッシュの状態説明図、 第12図は植付爪軌跡の説明図である。 (1)……入力軸 (3)……太陽歯車 (5)……ロータリーケース (7)……中間歯車 (10)……遊星歯車 (3a)(7a)(10a)……メイン歯車 (3b)(7b)(10b)……ガタ取り歯車 (20)……ゴム状の弾性体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊星歯車機構でロータリー植付爪を駆動す
    る歯車群において、併設したメイン歯車とガタ取歯車と
    の間に位相差をもたせた状態で、ゴム状の弾性体を相互
    の歯車に貫通して接合させたことを特徴とするロータリ
    ー植付装置のガタ取装置。
JP1987010635U 1987-01-27 1987-01-27 ロ−タリ−植付装置のガタ取装置 Expired - Lifetime JP2506268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010635U JP2506268Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ロ−タリ−植付装置のガタ取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987010635U JP2506268Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ロ−タリ−植付装置のガタ取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119312U JPS63119312U (ja) 1988-08-02
JP2506268Y2 true JP2506268Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=30797113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987010635U Expired - Lifetime JP2506268Y2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ロ−タリ−植付装置のガタ取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506268Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3147007C2 (de) * 1981-11-27 1983-10-06 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Selbstvernetzende wäßrige Kunststoff dispersion
JPS6322104A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 井関農機株式会社 歯車伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119312U (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834882B2 (ja) カム軸調節装置
DE102016209191A1 (de) Elastisch nachgiebiger und drehzahlabhängiger geteilter Hohlradträger mit Exzenterstift
US5398904A (en) Gear reducer
JP2506268Y2 (ja) ロ−タリ−植付装置のガタ取装置
JP2005180566A (ja) 回転伸縮リンク機構
JP2547583B2 (ja) ロ−タリ−植付装置のガタ取装置
JPS59106744A (ja) 遊星歯車装置
JPH08334164A (ja) ロータリーケースのシザーズギヤ
CN86107594A (zh) 一种可变传动装置
JPH10290610A (ja) ロータリ植付装置のガタ取り構造
JP2758593B2 (ja) ロータリー植付装置
JPS62259502A (ja) ロ−タリ−植付装置
JP2003063284A (ja) パワースライド機構
JP2557202Y2 (ja) 苗ガイドを備えたロータリー式の植付装置
JPH0237052A (ja) 車両用シートの高さ無段階調節装置
JP3294044B2 (ja) 苗植付機構
JP2685129B2 (ja) ロータリー植付装置
JPH0757128B2 (ja) 多条田植機
JPH0440425Y2 (ja)
JPH04349808A (ja) ロータリー植付装置におけるガタ取り装置
JPH0829021B2 (ja) ロ−タリ−ケ−スの横方向調節装置
JP2505760Y2 (ja) ロ―タリ―植付装置におけるロ―タリ―ケ―ス取付装置
JPH0518891Y2 (ja)
JPH0697895B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPH07106093B2 (ja) 田植機の苗植装置