JP2506065B2 - オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料 - Google Patents

オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料

Info

Publication number
JP2506065B2
JP2506065B2 JP12230391A JP12230391A JP2506065B2 JP 2506065 B2 JP2506065 B2 JP 2506065B2 JP 12230391 A JP12230391 A JP 12230391A JP 12230391 A JP12230391 A JP 12230391A JP 2506065 B2 JP2506065 B2 JP 2506065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony oxide
oxide sol
sol
dispersion medium
organoantimony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12230391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04325567A (ja
Inventor
広泰 西田
喜凡 田中
通郎 小松
照男 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP12230391A priority Critical patent/JP2506065B2/ja
Priority to US08/137,140 priority patent/US5785892A/en
Priority to PCT/JP1992/000536 priority patent/WO1992019540A1/ja
Publication of JPH04325567A publication Critical patent/JPH04325567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506065B2 publication Critical patent/JP2506065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G30/00Compounds of antimony
    • C01G30/004Oxides; Hydroxides; Oxyacids
    • C01G30/005Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0021Preparation of sols containing a solid organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0026Preparation of sols containing a liquid organic phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノ酸化アンチモ
ンゾルに関し、さらに詳しくは光硬化性樹脂のモノマー
を分散媒とするオルガノ酸化アンチモンゾルおよびそれ
よりなる塗料に関する。
【0002】
【従来技術】特開昭60−251129号公報には、コ
ロイド分散液中の酸化アンチモンに対して0.5〜25
重量%の割合の下記一般式で示される有機珪素化合物で
処理されかつpH2.5〜12の範囲内に調整された化
学的安定性に優れたコロイド状酸化アンチモンについて
記載されている。 (但し、RはC1〜C8でかつアミノ基、メルカプト基、
メタクリロキシ基、又はハロゲン原子を含まない置換
基、R1及びR 2はC1〜C4の置換基、R3はC1〜C4
アルキル基、アルコキシ置換アルキル基又はアセチル基
を示す。)しかしながら、前記表面処理剤はその量が少
ないと光硬化性樹脂モノマーと混合した場合にゲル化が
おこるので、多量に使用する必要があるが、多量に使用
すると導電性が失われてしまうので、前記公報記載のも
のは、主として難燃剤としての用途にとどまり、有機溶
媒を用いない導電性塗料の用途には使用できなかった。
また、特開昭62−95130号公報には、紫外線、電
子線、γ線、X線等の活性エネルギー線の照射もしくは
加熱により硬化する重合性不飽和結合を分子中に有する
反応性モノマーが分散媒の80モル%以上を占める酸化
物ゾルに関する技術が開示されており、前記酸化物ゾル
としては、シリカゾル、アルミナゾル、鉄ゾル等があげ
られているが、酸化アンチモンについては例示されてい
ないし、該酸化物を導電性付与剤とする考え方は皆無で
あり、また、酸化物の表面処理に関する技術思想も全く
含まれていない。
【0003】
【目的】本発明の目的は、導電性付与能力を有するオル
ガノ酸化アンチモンゾル、特に、溶媒を用いることなく
光硬化性組成物に配合することができる導電性付与能力
を有するオルガノ酸化アンチモンゾルおよびそれよりな
る塗料を提供することにある。
【0004】
【発明の概要】本発明の1つは、パイロクロア構造を有
するコロイダル酸化アンチモン粒子と有機分散媒よりな
るオルガノ酸化アンチモンゾルにおいて、該コロイダル
酸化アンチモン粒子が下記の一般式(1)で示される有
機珪素化合物で処理されていることを特徴とするオルガ
ノ酸化アンチモンゾルに関する。
【化2】 前記有機分散媒は、通常の有機溶媒でもよいが、とりわ
け光硬化性樹脂モノマーであることが好ましい。本発明
の他の1つは、オルガノ酸化アンチモンゾルを含有する
光硬化性塗料に関する。
【0005】
【発明の具体的な説明】以下に本発明について具体的に
説明する。本発明で、コロイダル酸化アンチモン粒子の
表面改質処理に使用される上記一般式で示される有機珪
素化合物としては、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキ
シシラン、3−アクリロキシプロピルジメチルメトキシ
シラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−アクリロキシプロピルモノメチルジメトキシシ
ラン、3−アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラ
ン、3−アクリロキシブチルジメチルメトキシシランな
どが例示される。本発明のオルガノ酸化アンチモンゾル
は前記の有機珪素化合物で、従来のエチルシリケートな
どで一部分表面改質処理をしたオルガノ酸化アンチモン
ゾルを更に表面改質処理することによっても得られる。
また、本発明に係るオルガノ酸化アンチモンゾルの出発
物質であるコロイダル酸化アンチモン粒子は、バイロク
ロア構造を有し、導電性を示す。従来、パイロクロア構
造を有する酸化アンチモンは、導電性を示すことが知ら
れている〔例えば、小澤等、日化、No.4,P−48
8(1983)〕。
【0006】以下に本発明のオルガノ酸化アンチモンゾ
ルの製法の1具体例をつぎの(i)〜(iv)の工程で説明す
る。 (i) 先に、本出願人が提案した特開平2−180717
号に記載されている方法により水を分散媒とする酸化ア
ンチモンゾルを調製する。このゾルのコロイダル酸化ア
ンチモン粒子は、パイロクロア構造を有しており、導電
性を示す。 (ii) 次いで、この水を分散媒とする酸化アンチモンゾ
ルに、有機溶媒と次の一般式(2)示される有機珪素化合
物を添加し、撹拌しながら30〜70℃に加温して、反
応させた後、水を有機溶媒で置換してオルガノ酸化アン
チモンゾルを得る。
【化3】 なお、前記炭化水素基としては、アルキル基、ビニール
基、アリル基、アセチル基などが挙げられる。該有機珪
素化合物の添加量は、酸化アンチモンゾル中のSb25
1モルに対し、SiO2換算で0.01〜0.8モ
ル、好ましくは0.2〜0.5モルの範囲が望ましい。
該有機珪素化合物の添加量が0.01モルより少ない場
合は得られる有機溶媒を分散媒とする酸化アンチモンゾ
ルの安定性が悪く、また、0.8モルよりも多い場合
は、コロイダル酸化アンチモン粒子の導電性付与能力が
失なわれるため、後述の工程を径て得られる塗料を塗布
して形成される塗膜の導電性が悪くなるので好ましくな
い。前記一般式で示される有機珪素化合物としては、ア
ルコキシシラン、ビニルシラン、ビニルアルコキシシラ
ンなど、例えば、テトラメトキシシラン、メチルトリメ
トキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチル
メトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリブ
トキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、フェ
ニルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシランな
どが例示される。又、有機溶媒としては、例えば、メタ
ノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブ
チルアルコール、エチルセロソルブ、メチルセロソル
ブ、メチルエチルケトン、アセトンなどが例示される。
特に沸点100℃以下の有機溶媒は、光硬化性樹脂のモ
ノマー分散媒と置換するうえで望ましい。水を分散媒と
する酸化アンチモンゾルへの前記一般式(2)で示され
る有機珪素化合物の添加は、有機溶媒を添加した後に有
機珪素化合物を添加するか、又は有機溶媒と有機珪素化
合物とを混合して添加する方法が望ましい。当初添加す
る有機溶媒の量は、Sb25の濃度が5〜20wt%の
範囲に調整することが望ましい。 (iii) 次いで、公知の方法、例えば有機溶媒で希釈した
後、限外濾過により濃縮する操作を繰り返すことによ
り、分散媒の水を有機溶媒で置換して、有機溶媒を分散
媒とする酸化アンチモンゾルを調製する。この場合、水
の残存量は3wt%以下にすることが望ましく、またゾ
ルのSb25濃度は20〜40wt%の範囲に調製する
ことが望ましい。 (iv) 前記のような方法で得られた有機溶媒を分散媒と
する酸化アンチモンゾルに、次の一般式(1)で示される
有機珪素化合物を添加し、撹拌しながら40〜90℃に
加温して反応させて、本発明のオルガノ酸化アンチモン
ゾルを得る。
【化4】
【0007】前記有機珪素化合物の添加量は、オルガノ
酸化アンチモンゾル中のSb251モルに対し、SiO
2換算で0.004〜0.12モル、好ましくは、0.
03〜0.8モルの範囲が望ましい。該有機珪素化合物
の添加量が、0.004モルより少ない場合は、該酸化
アンチモンゾルと光硬化性樹脂のモノマーと混合した際
にゲル化するので望ましくない。または、0.12モル
より多い場合は、得られる光硬化性樹脂モノマーを分散
媒とするオルガノ酸化アンチモンゾルを塗料に配合して
塗布し、酸化アンチモンを含有する塗膜を形成する場
合、塗膜の硬化性が悪くなるので望ましくない。上記特
定の有機珪素化合物で処理したオルガノ酸化アンチモン
ゾルは、従来のオルガノ酸化アンチモンゾルが使用され
る用途にそのままの状態で使用可能であるが、さらに分
散媒を光硬化性樹脂モノマーとすることで、溶媒を用い
ることなく光硬化性樹脂組成物に配合することができる
導電性付与能力を有するオルガノ酸化アンチモンゾルと
することができる。有機溶媒を光硬化性樹脂モノマーで
置換する方法は、公知の方法、例えば、有機溶媒と光硬
化性樹脂モノマーとからなる分散媒を減圧下に加熱し、
有機溶媒を飛ばして光硬化性樹脂モノマーを分散媒とす
る酸化アンチモンゾルとする方法などで行うことができ
る。なお、減圧下での加熱は、光硬化性樹脂モノマーが
重合しない温度、好ましくは60℃以下の温度で行うこ
とが望ましい。
【0008】光硬化性樹脂モノマーとしては、アリルア
クリレート、ベンジルアクリレート、ブトキシエチルア
クリレート、ブチルアクリレート、シクロヘキシルアク
リレート、エポキシアクリレート、エチルジエチレング
リコールアクリレート、グリセロールメタアクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレー
ト、イソデシルアクリレート、ラウリルアクリレート、
2−メトキシエチルアクリレート、ポリブタジエンアク
リレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ス
テアリルアクリレート、テトラヒドロフロフリルアクリ
レート、ウレタンアクリレートなどのモノマーの単独ま
たは混合物などをはじめ、昭和58年12月10日
(株)総合技術出版発行、材料技術研究協会編集委員会
編、プラスチックの塗装、印刷便覧第70〜83頁記載
のモノマーが例示される。本発明の光硬化性樹脂モノマ
ーを分散媒とするオルガノ酸化アンチモンゾルは、残存
する有機溶媒が20wt%以下、好ましくは10wt%
以下であることが、また、ゾルのSb25濃度は10〜
70wt%の範囲とすることが望ましい。本発明でいう
光硬化性樹脂のモノマーとは、モノマー単独または有機
分散媒がゾルの状態を保ちうる程度の低粘度である限
り、オリゴマーを含むことができる。
【0009】本発明でのオルガノ酸化アンチモンゾル
は、酸化アンチモンだけの場合の外に、酸化アンチモン
を主体として、Si,Zn,Sn,In,P,B,T
i,Zr,Hf,Ce,Fe,Te,Wなどの異種元素
がドープされた複合酸化アンチモンをも含む。該光硬化
性樹脂モノマーを分散媒とする固体状態で導電性を有す
ることを特徴とする異種元素がドープされたオルガノ複
合酸化アンチモンゾルは、出発原料に、水を分散媒とす
る異種元素がドープされた複合酸化アンチモンゾルを使
用することにより調製される。このような複合酸化アン
チモンゾルの製造方法については、例えば、本出願人が
先に提案した特開平2−174929号に記載されてい
る。
【0010】本発明のオルガノ酸化アンチモンゾルは、
光硬化性樹脂組成物に配合して導電性塗料を得る。光硬
化性樹脂組成物には、前記の光硬化性樹脂モノマーが重
合したオリゴマー又はそのオリゴマーとモノマーの混合
物なども含まれる。これら光硬化性樹脂組成物に該オル
ガノ酸化アンチモンゾルを配合するに際し、有機溶媒は
必要としないが、所望により有機溶媒を使用することも
可能である。光硬化性の光とは、紫外線のほか、電磁
線、電子線、放射線などの光エネルギーを指す。該酸化
アンチモンゾルの光硬化性樹脂組成物への配合量は、酸
化物として10〜60wt%、好ましくは20〜50w
t%の範囲であることが望ましい。本発明の塗料は、ポ
リカーボネート樹脂、アクリル樹脂などのフィルムある
いは基板などに塗布して導電性塗膜を形成して帯電防止
用に使用される。具体的には、メガネ、クリーンルーム
用カーテン、クリーンルーム用窓、自動車の窓、光ディ
スク基板などの帯電防止、包装材料の帯電防止、あるい
は、家具、楽器などの帯電防止などに利用される。ま
た、本発明のオルガノ酸化アンチモンゾルは、前述の導
電性塗料としての用途の外に、難燃化剤などにも使用可
能である。
【0011】
【実施例】以下に実施例を示し、さらに本発明を具体的
に説明する。 実施例1 純水1800gに可性カリ(旭硝子製純度85wt%)
57gを溶解した溶液中に三酸化アンチモン(日本精鉱
製ATOX−R純度99wt%)111gを懸濁させ
た。この懸濁液を100℃に加熱し、次いで、過酸化水
素(林純薬製、特級、純度35wt%)58.4gを純
水220gで希釈した水溶液を14時間で添加し(添加
速度0.06mole/hr)三酸化アンチモンを溶解
した。冷却後、得られた溶液から1000gを取り、こ
の溶液を純水1500gで希釈した後、陽イオン交換樹
脂(三菱化成製pK−216)に通して脱イオンを行っ
た。脱イオンした溶液を温度100℃で10時間加熱し
た後、限外膜で濃縮して19wt%の酸化アンチモンゾ
ルを調整した。そのゾルのコロイド粒子径を電子顕微鏡
法で100個の粒子について測定した結果、平均粒子径
は15nmであった。このゾルの一部を乾燥してX線回
折分析を行った結果、酸化アンチモンはパイロクロア構
造を有していた。このゾルを撹拌機と冷却器付きセパラ
ブルフラスコ5リットルに2000g採取し、この中に
さらにテトラエトキシシラン84.4gとメチルアルコ
ール2000gを混合したものを添加し50℃にて60
分間保持して反応させた。次いで冷却した後、限外濾過
膜で、Sb25濃度として20重量%まで濃縮した。そ
の後、メチルアルコールを添加しながら、限外膜にて水
とメチルアルコールを置換しSb25濃度として30重
量%で、水分0.8重量%の有機溶媒に分散したゾルを
得た。次にこのメチルアルコール分散ゾル100gにγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(信越化
学製KBM−503)3.6gを添加し、80℃にて5
分間保持して、反応させた。その後冷却し、このゾル液
に2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)20g
を添加し、40℃のウオーターバス上にて減圧蒸留し
て、Sb25濃度46重量%のモノマー分散アンチモン
ゾルを調製した。酸化アンチモンゾルの性状を表1に示
す。 実施例2 実施例1において、γ−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシランの代わりに、γ−メタクリロキシプロピル
トリエトキシシランを用いた以外は、同様な操作をして
表1に示す酸化アンチモンゾルを調製した。 実施例3 実施例1において、2−ヒドロキシエチルアクリレート
(HEA)の代わりに2−ヒドロキシブチルアクリレー
ト(HBA)を用いた以外は、同様な操作をして、表1
に示す酸化アンチモンゾルを調製した。 実施例4 実施例1において、テトラエトキシシラン84.4gの
代わりにビニルトリエトキシシラン76gとした以外は
同様な操作をして、表1に示す酸化アンチモンゾルを調
製した。 実施例5 実施例1において、テトラエトキシシラン84.4gの
代わりにテトラエトキシシラン18gとした以外は同様
な操作をした。 実施例6 実施例1と同様にして三酸化アンチモンを溶解して得た
5wt%Sb25液1000gに5wt%SnO2のス
ズ酸カリウム溶液100gを添加し、次いでこの溶液を
純水1500gで希釈した後、陽イオン交換樹脂に通し
て脱イオンを行って、水を分散媒とし酸化スズを含有す
る複合酸化アンチモンゾルを調製した。なお、この酸化
スズ含有複合酸化アンチモンはバイロクロア構造を有し
ていた。この複合酸化アンチモンゾルを用いて、実施例
1と同様な操作をして表1に示す酸化アンチモンゾルを
調製した。 実施例7 実施例6のスズ酸カリウムの代わりに、WO3として5
wt%のタングステン酸アンモニウム溶液50gとした
以外は同様な操作をして、表1に示す酸化アンチモンゾ
ルを調製した。 実施例8 実施例6のスズ酸カリウムの代わりに、ZrO2として
5wt%の炭酸ジルコニルアンモニウム溶液50gとし
た以外に、モノマーとしてHEAの代わりに2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート(HPA)を用い、同様な操
作をして表1に示す酸化アンチモンゾルを調製した。 実施例9 実施例1と同様にして得た酸化アンチモンの脱イオン溶
液にTiO2として1%の塩化チタン溶液25gを添加
した液を温度100℃で10時間加熱した後、陰イオン
交換樹脂にて塩素を除去し、限外膜で濃縮して19%の
酸化アンチモンと酸化チタンの複合ゾルを得た。この複
合酸化アンチモンゾルを用いて、実施例1と同様な操作
をして表1に示す酸化アンチモンゾルを調製した。 実施例10 実施例1と同様にして得た酸化アンチモンの脱イオン溶
液に5wt%P25のリン酸溶液100gを添加して実
施例9と同様な操作をして表1に示す酸化アンチモンゾ
ルを調製した。なお、モノマーはHEAの代わりにHP
Aを用いた。 実施例11 実施例1と同様にして得た酸化アンチモンの脱イオン溶
液に5wt%B23のホウ酸溶液100gを添加して実
施例9と同様な操作をして、表1に示す酸化アンチモン
ゾルを調製した。 比較例1 実施例1で調製した水を分散媒とする酸化アンチモンゾ
ル2000gを撹拌機と冷却器の付いたセパラブルフラ
スコに入れ、次いでこの中に、テトラエトキシシラン8
4.4gとメチルアルコール2000gを混合したもの
を添加し、50℃にて60分間保持して反応させた。次
いで冷却した後、限外濾過膜でSb25濃度として20
wt%まで濃縮した。その後、メチルアルコールを添加
しながら限外膜にて水とメチルアルコールを置換し、S
25濃度30wt%の酸化アンチモンゾルを調製し
た。次に、このメチルアルコールを分散媒とする酸化ア
ンチモンゾル100gに2−ヒドロキシエチルアリレー
ト(HEA)20gを添加し、40℃のウォータバス上
にて減圧蒸留したところゲル化を生じた。 比較例2 実施例1で調製した水を分散媒とする酸化アンチモンゾ
ル2000gを撹拌機と冷却器の付いたセパラブルフラ
スコに入れ、次いでこの中に、テトラエトキシシラン2
50gとメチルアルコール2000gを混合したものを
添加し50℃にて60分間保持して反応させた。次いで
冷却した後、限外濾過膜でSb25濃度として20wt
%まで濃縮した。その後、メチルアルコールを添加しな
がら限外膜にて水とメチルアルコールを置換し、Sb2
5濃度30wt%の酸化アンチモンゾルを調製した。
次に、このメチルアルコールを分散媒とする酸化アンチ
モンゾル100gに2−ヒドロキシエチルアクリレート
(HEA)20gを添加し、40℃のウォータバス上に
て減圧蒸留して、Sb25濃度50wt%のモノマー分
散アンチモンゾルを調製した。酸化アンチモンゾルの性
状を表1に示す。 実施例12 実施例1〜11及び比較例2のモノマーを分散媒とする
酸化アンチモンゾルを使用して、塗料を作成し、塗布し
て得られた塗膜の表面抵抗値を測定した。実施例1〜1
1及び比較例2のそれぞれの酸化アンチモンゾル58.
3gをウレタン系紫外線硬化樹脂(大八化学製DH−7
00)20gと混合して、それぞれの塗料を調製した。
次に、これらの塗料を用いて、ポリカーボネート板に2
000rpmにてスピンナー塗布し、高圧水銀ランプの
紫外線照射にて硬化させて、塗膜を形成した。得られた
塗膜の表面抵抗値を測定した。その結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【効果】本発明のオルガノ酸化アンチモンゾル、特に光
硬化性樹脂のモノマーを分散媒とするオルガノ酸化アン
チモンゾルは、光硬化性樹脂組成物に溶媒を用いずに直
接配合することが可能であり、また、配合して得られる
塗料を塗布して得られる塗膜は導電性を有する。従来の
有機溶媒を分散媒とする酸化アンチモンゾルを、光硬化
性樹脂組成物に配合した塗料は、硬化させるに際し、紫
外線などの光を照射するとともに加熱して有機溶媒を蒸
発させる必要があった。そのため、加熱、排気、防爆な
どの設備を必要とする外、加熱することの出来ない基材
への塗布が不可能であった。本発明の光硬化性樹脂モノ
マーを分散媒とするオルガノ酸化アンチモンゾルを光硬
化性樹脂組成物に配合した塗料は、有機溶媒を蒸発させ
る必要がないので、上記の設備は不要となり、また、加
熱することが出来ない基材への塗布も可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08K 3/22 C08K 3/22 5/54 5/54 C09C 1/00 PAA C09C 1/00 PAA (72)発明者 右田 照男 福岡県北九州市若松区北湊町13−2 触 媒化成工業株式会社若松工場内 (56)参考文献 特開 昭62−129410(JP,A) 特開 昭60−251129(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイロクロア構造を有するコロイダル酸
    化アンチモン粒子と有機分散媒よりなるオルガノ酸化ア
    ンチモンゾルにおいて、該コロイダル酸化アンチモン粒
    子が下記の一般式(1)で示される有機珪素化合物で処
    理されていることを特徴とするオルガノ酸化アンチモン
    ゾル。 【化1】
  2. 【請求項2】 前記有機分散媒が光硬化性樹脂のモノマ
    ーである請求項1記載のオルガノ酸化アンチモンゾル。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のオルガノ酸化ア
    ンチモンゾルを含有する光硬化性塗料。
JP12230391A 1991-04-24 1991-04-24 オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料 Expired - Lifetime JP2506065B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230391A JP2506065B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料
US08/137,140 US5785892A (en) 1991-04-24 1992-04-24 Organo-antimony oxide sols and coating compositions thereof
PCT/JP1992/000536 WO1992019540A1 (en) 1991-04-24 1992-04-24 Antimony oxide organosol and coating composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230391A JP2506065B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325567A JPH04325567A (ja) 1992-11-13
JP2506065B2 true JP2506065B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14832622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12230391A Expired - Lifetime JP2506065B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2506065B2 (ja)
WO (1) WO1992019540A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119244B2 (en) 2007-10-18 2012-02-21 Tdk Corporation Active energy ray-curable resin composition and laminate thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093749A (en) * 1997-10-16 2000-07-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Anhydrous zinc antimonate sol and method for producing the same
JP4535237B2 (ja) * 2003-03-27 2010-09-01 日産化学工業株式会社 五酸化アンチモンゾル及びその製造方法
JP4513347B2 (ja) * 2004-02-06 2010-07-28 東洋インキ製造株式会社 重合性有機無機複合体粒子
DE102006034240A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Clariant International Limited Mit polymerisierbarem Coating modifizierte Pigmente, deren Herstellung und Anwendung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649576B2 (ja) * 1985-04-03 1994-06-29 日産化学工業株式会社 陽に帯電した五酸化アンチモンゾル及びその製造法
JPH0729773B2 (ja) * 1985-11-29 1995-04-05 日産化学工業株式会社 オルガノ五酸化アンチモンゾルの製造法
JP2833749B2 (ja) * 1987-11-17 1998-12-09 日産化学工業株式会社 疎水性有機溶剤を分散媒とする五酸化アンチモンゾルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119244B2 (en) 2007-10-18 2012-02-21 Tdk Corporation Active energy ray-curable resin composition and laminate thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04325567A (ja) 1992-11-13
WO1992019540A1 (en) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182533B2 (ja) 金属酸化物複合ゾル、コーティング組成物及び光学部材
JP5704345B2 (ja) シラン表面処理金属酸化物微粒子およびその製造方法
KR101290081B1 (ko) 산화지르코늄-산화주석 복합체 졸, 코팅 조성물 및광학부재
DE69225590T2 (de) Grundschicht und beidseitig beschichteter artikel
US20070298259A1 (en) Polymer coated metal oxide fine particles and their applications
JP5574111B2 (ja) シリカ粒子を含有する重合性有機化合物の組成物の製造方法
EP3604226A1 (en) Method for producing dispersion of iron-containing rutile-type titanium oxide microparticles, iron-containing rutile-type titanium oxide microparticles and use thereof
US5460738A (en) Modified stannic oxide-zirconium oxide composite sol and process for preparing the same
JP4288432B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
EP1568659B1 (en) Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical member
JP2009235238A (ja) 水性塗料組成物、有機無機複合塗膜及び金属アルコキシド縮合物分散体及びその製造方法
JP2506065B2 (ja) オルガノ酸化アンチモンゾルとそれを含む塗料
JP6214412B2 (ja) コアシェル型酸化物微粒子の分散液、その製造方法、およびその用途
JP3712561B2 (ja) 硬化被膜を有する光学部材
JP5754884B2 (ja) リン酸(ただし、リン酸の塩を除く)処理金属酸化物微粒子およびその製造方法、該リン酸(ただし、リン酸の塩を除く)処理金属酸化物微粒子を含む透明被膜形成用塗布液ならびに透明被膜付基材
JP2012031353A (ja) コーティング組成物及び光学部材
JP5337393B2 (ja) 透明酸化チタンオルガノゾルおよびそれを配合したコーティング組成物,光学基材
EP1726975B1 (en) Method for producing plastic lens
JP2534492B2 (ja) 酸化チタン微粒子及び光学部材
JP5116285B2 (ja) 透明被膜付基材
JP4129600B2 (ja) コーティング組成物及び光学部材
US5785892A (en) Organo-antimony oxide sols and coating compositions thereof
JP4287534B2 (ja) コーティング組成物
JP4510489B2 (ja) コーティング組成物の製造方法
JP3493109B2 (ja) 有機基含有シリカ微粒子分散ゾルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 16