JP2505920Y2 - 密封紙容器 - Google Patents

密封紙容器

Info

Publication number
JP2505920Y2
JP2505920Y2 JP1990064178U JP6417890U JP2505920Y2 JP 2505920 Y2 JP2505920 Y2 JP 2505920Y2 JP 1990064178 U JP1990064178 U JP 1990064178U JP 6417890 U JP6417890 U JP 6417890U JP 2505920 Y2 JP2505920 Y2 JP 2505920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank plate
resin film
packaging material
synthetic resin
paper container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990064178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421418U (ja
Inventor
恭介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1990064178U priority Critical patent/JP2505920Y2/ja
Publication of JPH0421418U publication Critical patent/JPH0421418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505920Y2 publication Critical patent/JP2505920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、加工紙等の板紙で作成される密封紙容器に
関するものである。
[従来の技術] 従来、スナック菓子等の菓子類の包装容器として、加
工紙等の板紙を箱形状やその他の形状とした紙容器が一
般に広く使用されている。そして、通常の紙容器では密
封性がないことから、内容物を内袋に収納密封してから
紙容器に入れたり、或いは、内容物をじかに紙容器に収
納してから紙容器の周囲をセロハンやプラスチックフィ
ルムで密封するようにしている。
[考案が解決しようとする課題] 従来の紙容器においては、上述のように、密封性を確
保するのに内容物を内袋に入れたり紙容器の外側を密封
状態で包装したりする必要があることから包装作業や開
封操作が面倒であるという問題点がある。
また、紙容器の形状が直方体を中心としたものである
ことから、このような形態の紙容器を用いて商品外観の
多様化を図ろうとしても選択の幅に限界があり、他の商
品との差別化を図るためには、印刷デザインに工夫を凝
らしたり或いは寸法を変えたりするしか方法がないもの
であった。
本考案は、上記のような問題点に鑑みてなされたもの
であり、密封性に優れ開封操作を容易に行えると共に、
店頭等におけるディスプレイ効果が大きく、しかも組み
立てる前のブランク板の状態での取扱い性に優れた密封
紙容器を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の密封紙容器は、
紙層を主体とした包装材からなる扇形状のブランク板を
巻回して該ブランク板の両側端を貼合することにより上
広がりの胴壁を構成し、該胴壁の下部には円形状の底板
を巻締めして底部閉鎖部を形成すると共に、該胴壁の上
部には上端の内面同士を直線状に貼り合わせて形成した
シール部を下方に押圧することにより下向きに湾曲した
形状の頂部閉鎖部を形成した紙容器であって、長さ方向
に引き裂き性を有する帯状の合成樹脂フィルム層を、前
記ブランク板を巻回した時に当該合成樹脂フィルム層の
両端が一致する状態で前記包装材における紙層の内側に
積層し、さらに、当該ブランク板を巻回した時に外側と
なる当該ブランク板の一側端には前記包装材と前記合成
樹脂フィルム層とが積層された帯状領域の一部分を突出
させてなる把持部を設けたことを特徴としている。
[作用] 上記構成の密封紙容器は、下方が円形であると共に上
方に向かってやや偏平となり上面は湾曲した形状である
ので、見る人に対して視覚的に新規な形状を認識させ
る。
また、片手で胴壁を握ってもう一方の手の指で把持部
を摘んで回しながら引っ張ることにより、胴壁の周囲が
帯状の合成樹脂フィルム層により開封箇所が制限された
状態で略真っ直ぐに引き裂かれ、上下に二分された状態
で開封が行なわれる。
[実施例] 次に、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案の一実施例としての密封紙容器を示す
斜視図、第2図(a),(b)は第1図に示す密封紙容
器を構成するそれぞれブランク板と底板の平面図、第3
図(a)は包装材の層構成を示す断面図、第3図(b)
は第3図(a)の包装材において引き裂き性を有する合
成樹脂フィルム層を設けた部分の層構成を示す断面図で
ある。
第1図に示される密封紙容器1は、第2図(a)に示
す扇形状のブランク板2を巻回しその両側端を貼合部3
で貼り合わせて上広がりの胴壁を構成した後、その下方
の開口端部に第2図(b)に示す円形状の底板4を公知
の巻締め方法で取り付けることにより底部閉鎖部を形成
してカップ形状とし、内容物を入れてから、上端の内面
同士を貼り合わせることによりシール部5を形成し、次
いで該シール部5を下方に押圧することにより下向きに
湾曲した形状の頂部閉鎖部とすることにより作成され
る。
ブランク板2は、第2図(a)に示すように、周方向
に形成された直線状の中央横罫線a及びこれに繋がって
周方向に形成された直線状の側方横罫線b,cによって下
方の胴部分6と上方のリブ部分7とに区画されており、
これらの各横罫線a,b,cはブランク板2を巻回しその両
端を貼り合わせた際に水平となると共に、側方横罫線b,
cは貼合部3でそれぞれ一致するように刻設されてい
る。また、リブ部分7にはこれらの各横罫線a,b,cの連
結箇所からブランク板2の上端縁に向かう縦罫線d、e
が刻設されている。胴部分6の上部中央には中央横罫線
aとその両端から下向きに刻設された円弧状罫線fとで
形成される截円状の折り曲げ部8が設けられており、さ
らに、その左右にはそれぞれ側方横罫線b,cと小円弧状
罫線g,hとで区画される小折り曲げ部9,10が設けられて
おり、これら両方の小折り曲げ部9,10は胴壁を形成した
時に前記折り曲げ部8と同じ形状の折り曲げ部を形成す
るようになっている。そして、胴部分6における左側端
には開封時に使用される把持部11が設けられており、こ
の把持部11の両側にはノッチ12,12が形成されている。
このブランク板2は、第3図(a)の断面図に示すよ
うに、巻回した状態で見て外側から順に、厚さ20μのポ
リエチレンからなる熱融着樹脂層21、紙層22、厚さ20μ
のポリエチレンからなる接着層23、厚さ7〜9μのアル
ミ箔からなるバリヤー層24、厚さ20μのポリエチレンか
らなる接着層25、厚さ40μのポリエチレンからなる熱融
着樹脂層26で構成された包装材20からなっている。そし
て、第2図(a)に示す実施例では、長さ方向(第2図
(a)の矢印方向)に引き裂き性を有する帯状の合成樹
脂フィルム層27が、第2図(a)の点線で示す位置で第
3図(b)の断面図に示すように、接着層25と熱融着樹
脂層26の間に挟まれるようにしてラミネートされてい
る。すなわち、ブランク板2を巻回した時に合成樹脂フ
ィルム層27の両端が一致する状態で包装材20における紙
層22の内側に設けられている。
さらに、第2図(a)に示すブランク板2における胴
部分6の一側端には、包装材20と前記合成樹脂フィルム
層27とが積層された帯状領域の一部を、合成樹脂フィル
ム層27の幅より小さい幅で突出させてなる把持部11が形
成されている。したがって、この把持部11は合成樹脂フ
ィルム層27を含む包装材20が延設されたものとなってい
る。
このように、帯状の合成樹脂フィルム層27を積層する
ことにより、包装材20の残りの部分の樹脂総厚が薄くな
るので、一方向に引き裂き性を有する合成樹脂フィルム
を全面に積層する場合に比べるとブランク板の状態の時
に発生するカール(反り返り)が少なくて済む。また、
帯状の合成樹脂フィルム層27を積層した部分が僅かに厚
くなるので、容器作製時にブランク板2をストッカーか
ら1枚ずつ取り出す際に、積み重ねたブランク板2同士
の間に隙間が多少存在して分離しやすくなる。
前記合成樹脂フィルム層27は、一軸延伸された熱可塑
性合成樹脂フィルムや、一方向に比較して他方向の配向
性が極めて大きい二軸延伸熱可塑性合成樹脂フィルム等
で構成されるものであり、主としてポリエチレンやポリ
プロピレン等のポリオレフィン系フィルムで構成される
のが好ましく、その厚さは手で引き裂きが可能な程度に
適宜決められる。
また、前記包装材20において、バリヤー層24として
は、アルミ箔の他に、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポ
リ塩化ビニリデンコートポリエステルフィルム、エチレ
ン・ビニルアルコール共重合体樹脂フィルム等で構成さ
れたものが一般的に使用される。また、熱融着樹脂層2
1,26及び接着層23,25としては、ポリエチレンの他にア
イオノマー、ポリプロピレン等の合成樹脂を使用しても
よいものである。
第1図に示す密封紙容器1を第2図(a)に示すブラ
ンク板2から作成するには、まず、ブランク板2を巻回
し、側方横罫線b,cをそれらの両端で一致させた上で貼
合部3にてヒートシールにより接着する。この場合、貼
合部3では把持部11が外側とされる。このようにして上
が広がった筒状の胴壁を形成した後、周囲をコの字状に
折り曲げた前記円形状の底板4を胴壁の下部に巻き締め
て接着することによりカップ形状とする。続いて、内容
物の菓子類を投入後、胴壁上部におけるリブ部分7の内
面同士をヒートシールにより接着してシール部5を形成
し、次いで、このシール部5を倒しながら下方に押圧し
て円弧状罫線f及び小円弧状罫線g,hの部分をそれぞれ
外折りすることにより、折り曲げ部8及び貼合された小
折り曲げ部9,10を同一平面上で下向きに湾曲した状態と
することによって組立を完了する。
なお、密封紙容器1を構成する包装材20は紙層22を主
体としていることから、水分やガスがこの紙層22をつた
って出入りする可能性がある。そこで、紙容器1の密封
性ををより完全なものとするために、貼合部3において
は第4図に示すような端面処理構成を採ることが好まし
い。
すなわち、第4図では、ブランク板2における把持部
11のある側の端縁(上側の包装材20)はそのままとし、
把持部11のない側の端縁(下側の包装材20)において
は、包装材20の厚みの半分を表側から切除することによ
って薄肉部を形成しこの薄肉部を半分のところで反転さ
せて元の厚みとした状態に加工した上で、ブランク板2
の両端縁を図のように重ねてヒートシールで接着するこ
とにより、紙容器1の内面に紙層22が露出しないように
している。このような端面処理を施すことによって紙容
器1の密封性は完全なものとなる。また、ブランク板2
の端縁を単に折り返した場合のように貼合部3の厚さが
包装材の3倍もの厚さになることが避けられるし、さら
には、紙層22が露出しないことから古紙を使用すること
も可能となる。
上述のように構成された密封紙容器1では、開封開始
に際し、指で把持部11が起こされて摘まれる。そして、
把持部11が摘まれて開封が開始されると、包装材20はノ
ッチ12,12の部分から切れ始め、包装材20の中に設けら
れている帯状の合成樹脂フィルム層27が把持部11の幅で
引き裂かれると共に包装材20全体も把持部11と同じ幅で
引き裂かれることになり、結果として胴壁の周囲は合成
樹脂フィルム層27により開封箇所を制限された状態で略
真っ直ぐに引き裂かれ、密封紙容器1は上下に二分され
た状態で開封される。このように上下に二分されて開封
されるので、開封後は容器下部が適当な大きさのカップ
となり、内容物を指でつかんで容易に取り出すことがで
きる。
なお、上記の把持部11に代え、包装材20と合成樹脂フ
ィルム層27とが積層された前記帯状領域と包装材20のみ
の領域の2つの領域にまたがる部分を突出させて把持部
を形成するようにしてもよい。このようにすれば合成樹
脂フィルム層27の境界部分が一方の側縁を規定するよう
にして開封を行なうことができる。
[考案の効果] 本考案の密封紙容器は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
容器の外観としては下部が円形状であって上方に向か
ってやや偏平となりかつ上面が下向きに湾曲していると
いう新規な立体形状をしているので、従来の箱形状を主
体とした菓子類の紙容器に比べて店頭等におけるディス
プレイ効果が優れている。また、容器自体が密封性を有
しているので、従来の菓子類の紙容器のように、密封性
を確保するのに内容物を内袋に入れたり紙容器の外側を
密封状態で包装したりする必要がなくなる。
容器の開封に際しては、片手で胴壁を持ち、もう一方
の手の指で把持部を摘んで回しながら引っ張ると、開封
箇所は長さ方向に引き裂き性を有する帯状の合成樹脂フ
ィルム層の幅内に制限されるので、開封方向が大きくず
れることなく胴壁は把持部の幅で周方向に引き裂かれ、
略真っ直ぐな状態で容易に開封を行うことができる。さ
らに、片手で容器の胴壁をしっかり持って開封操作を行
なうので、開封時のショックがなく内容物がこぼれるこ
とがない。また、開封口が綺麗に開けられると共に、開
封後は容器の下部が適当な大きさのカップとしての役目
を果たすことから、内容物の菓子類を指でつかんで容易
に取り出すことができる。
また、帯状の合成樹脂フィルム層を包装材に積層した
ことにより、包装材の残りの部分の樹脂総厚が薄くなる
ので、全面に合成樹脂フィルム層を積層する場合に比べ
てブランク板の状態の時に発生するカールを抑えること
ができ、しかもブランク板を積み重ねた時にブランク板
同士の間に隙間が多少生じるので、容器作製時にストッ
カーからブランク板を1枚ずつ取り出す際に分離しやす
くなり、2枚取り等に起因する機械トラブルの発生を減
らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての密封紙容器を示す斜
視図、第2図(a),(b)は第1図に示す密封紙容器
を形成するそれぞれブランク板と底板の平面図、第3図
(a)は包装材の層構成を示す断面図、第3図(b)は
第3図(a)の包装材において長さ方向に引き裂き性を
有する帯状の合成樹脂フィルム層を設けた部分の層構成
を示す断面図、第4図はブランク板両側端の貼合部の一
例を説明するための層構成を示す断面図である。 1……密封紙容器、2……ブランク板、3……貼合部、
4……底板、5……シール部、6……胴部分、7……リ
ブ部分、8……折り曲げ部、9,10……小折り曲げ部、11
……把持部、12……ノッチ、20……包装材、21……熱融
着樹脂層、22……紙層、23……接着層、24……バリヤー
層、25……接着層、26……熱融着樹脂層、27……合成樹
脂フィルム層(長さ方向に引き裂き性を有する)、a…
…中央横罫線、b,c……側方横罫線、d,e……縦罫線、f
……円弧状罫線、g,h……小円弧状罫線

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙層を主体とした包装材からなる扇形状の
    ブランク板を巻回して該ブランク板の両側端を貼合する
    ことにより上広がりの胴壁を構成し、該胴壁の下部には
    円形状の底板を巻締めして底部閉鎖部を形成すると共
    に、該胴壁の上部には上端の内面同士を直線状に貼り合
    わせて形成したシール部を下方に押圧することにより下
    向きに湾曲した形状の頂部閉鎖部を形成した紙容器であ
    って、長さ方向に引き裂き性を有する帯状の合成樹脂フ
    ィルム層を、前記ブランク板を巻回した時に当該合成樹
    脂フィルム層の両端が一致する状態で前記包装材におけ
    る紙層の内側に積層し、さらに、当該ブランク板を巻回
    した時に外側となる当該ブランク板の一側端には前記包
    装材と前記合成樹脂フィルム層とが積層された帯状領域
    の一部分を突出させてなる把持部を設けたことを特徴と
    する密封紙容器。
JP1990064178U 1990-06-18 1990-06-18 密封紙容器 Expired - Fee Related JP2505920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990064178U JP2505920Y2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 密封紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990064178U JP2505920Y2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 密封紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421418U JPH0421418U (ja) 1992-02-24
JP2505920Y2 true JP2505920Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31594884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990064178U Expired - Fee Related JP2505920Y2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 密封紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505920Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282942B2 (ja) * 2008-07-25 2013-09-04 大日本印刷株式会社 カップ容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116557A (en) * 1979-02-19 1980-09-08 Ishigaki Trading Pasted bag
JPS55166714U (ja) * 1979-05-18 1980-12-01
JPS5964708U (ja) * 1982-10-20 1984-04-28 近畿印刷株式会社 弧状蓋体面を有する楕円筒紙箱
JPS61205919U (ja) * 1985-06-14 1986-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421418U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2191295C (en) Easily laterally opened type paper container
JP3644648B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JP2505921Y2 (ja) 密封紙容器
JP2505920Y2 (ja) 密封紙容器
JP2505919Y2 (ja) 密封紙容器
JP4220086B2 (ja) 紙製ホルダー付き紙カップ容器
JP2505921Z (ja)
JP2505920Z (ja)
JP2537821Y2 (ja) 密封紙カートン
JP2545691Y2 (ja) 包装体
JPS6042103B2 (ja) 合成樹脂製袋
JP2537822Y2 (ja) 密封紙カートン
JP4043590B2 (ja) ソース付カップ複合容器
JP2537824Y2 (ja) 密封紙カートン
JP3014696U (ja) 包装体
JP2537825Y2 (ja) 密封紙カートン
JP3092392U (ja) 易開封性を有する深絞り包装体
JP2537820Y2 (ja) 密封紙カートン
JP2537823Y2 (ja) 密封紙カートン
JP3179203B2 (ja) 中蓋付き容器
JP3037338U (ja) 開封片付き包装体
JPH0245179Y2 (ja)
JPH0245172Y2 (ja)
JPS5911072Y2 (ja) 開封機構具備の紙箱
JPH0420759Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees