JP2505881B2 - 放射性廃棄物の溶融装置 - Google Patents

放射性廃棄物の溶融装置

Info

Publication number
JP2505881B2
JP2505881B2 JP1119949A JP11994989A JP2505881B2 JP 2505881 B2 JP2505881 B2 JP 2505881B2 JP 1119949 A JP1119949 A JP 1119949A JP 11994989 A JP11994989 A JP 11994989A JP 2505881 B2 JP2505881 B2 JP 2505881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
radioactive waste
melting
heat
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1119949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122599A (ja
Inventor
年 上原
加藤  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1119949A priority Critical patent/JP2505881B2/ja
Publication of JPH03122599A publication Critical patent/JPH03122599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505881B2 publication Critical patent/JP2505881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は不燃性の放射性廃棄物の溶融固化処理するた
めに使用される放射性廃棄物の溶融装置の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 近年における原子力発電所を始めとする原子力施設か
ら発生する不燃性の放射性廃棄物の増加と、低レベル放
射性廃棄物の埋設処理の具体化に伴い、放射性廃棄物の
減容固化処理技術の開発が進められており、その一環と
して放射性廃棄物を溶融し、減容固化する処理技術が提
案されている(例えば、特開昭60-53273号、特開昭61-2
13698号公報)。
このような従来の放射性廃棄物の溶融装置は、第4図
に示されるように発熱体を兼ねたセラミックス製のるつ
ぼ(21)を支台(22)上に設置し、高周波誘導コイル
(23)、(24)による誘導加熱でるつぼ(21)自体を発
熱させて内部の放射性廃棄物を溶融させるもので、溶融
物は下部ノズル(25)からステンレススチール製の容器
(26)内に流下され、固化されるようになっている。こ
の装置は放射能汚染による二次廃棄物はるつぼ(21)の
みであるという利点がある。しかし溶湯による浸食や内
部欠陥等により万一るつぼ(21)が破損した場合には、
高温でしかも放射能を持った溶融物が炉内外に飛散し、
炉を損傷するばかりか周囲を放射能により汚染する危険
があった。しかもるつぼの寿命の予測は困難であるた
め、余裕を見て早めにるつぼの交換を行う必要があっ
た。
また、一般的な金属の溶解作業に使用されているよう
に、るつぼの周囲の炉内でマグネシアサンド等で埋めて
固定する構造とした場合には、るつぼ破損時の安全性は
確保されるものの、るつぼの交換作業が極めて困難とな
り、作業者の被曝防止上好ましくないものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、る
つぼ破損時の溶融物の飛散や炉の損傷を防止することが
でき、消耗品であるるつぼの交換を容易に行えるように
した放射性廃棄物の溶融装置を提供するために完成され
たものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本発明は、高周
波誘導炉の内部の支台上に放射性廃棄物を溶融するため
のるつぼを設置した放射性廃棄物の溶融装置において、
このるつぼとして底部を備えた非導電性耐熱セラミック
製の外筒内に発熱体を兼ねる導電性セラミック製のるつ
ぼ本体を着脱自在に収納し、それら両者間に耐熱性粉体
を充填するとともに、そのるつぼ本体の底部には溶融物
排出用のノズルを下方に向けて外筒の底部を挿通して突
設した多重るつぼを用いたことを特徴とするものであ
る。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例によって更に詳細に説明
すると、(1)は支持枠、(2)は支持枠(1)上に設
けられた高周波誘導炉の炉本体であって、側壁(3)
と、その外側に設けられた誘導コイル(4)と、断熱蓋
(5)を備えた断熱壁(6)とを含むものである。ま
た、(7)は内部に調節用誘導コイル(8)を備えたド
ーナツ状の支台である。
(9)はこの支台(7)上に置かれたるつぼであり、
本発明においてはこのるつぼ(9)は耐熱セラミック製
の外筒(10)と、その内部に着脱自在に収納されたるつ
ぼ本体(11)と、それらの間に充填された耐熱性粉体
(12)とによって構成された二重るつぼとされている。
外筒(10)は1500℃以上の耐熱性を有する高アルミナ質
やムライト質、マグネシア質のセラミックのような焼成
耐火物、または不定形耐火物からなるものであり、ヒー
トクラックを生じないよう耐熱衝撃性が要求される。外
筒(10)は第2図に拡大して示したように有底円筒状の
ものである。るつぼ本体(11)は、高周波誘導により誘
導電流を生じジュール熱を発生するように導電性を有す
るセラミック材質からなるもので、例えばSiC,Al2O3
の骨材を導電性を有するカーボンボンドにより焼結した
ものが用いられる。耐熱性粉体(12)はるつぼ(11)の
位置を外筒(10)内に固定するためのバックサンドとし
ての役割を持つもので、コランダム質やマグネシアスピ
ネル質の1500℃以上の耐熱性を持つ材質のものが用いら
れる。
このようなるつぼ(9)は、第1図のようにその底部
には溶融物排出用のノズル(13)を下方に向けて外筒の
底部を挿通して支台(7)の中心孔から下方に突出させ
た状態で支台(7)の上に置かれている。(14)はその
下方に置かれたステンレススチール製の容器である。
(作用) このように構成された本発明の装置は、廃棄物供給口
(15)を通じてるつぼ本体(11)の内部に金属、ガラ
ス、コンクリート、加熱性廃棄物の焼却灰等の不燃性の
放射性廃棄物を投入し、誘導コイル(4)による誘導加
熱で導電性セラミック性のるつぼ本体(11)を発熱させ
て1200〜1400℃の高温とし、その内部の放射性廃棄物を
溶融させることは従来のものと同様である。
しかし本発明においては、前記したような二重るつぼ
構造が採用されているので、つるぼ本体(11)が破損し
た場合にも溶融物が外部に流出することが耐熱性粉体
(12)と外筒(10)により防止される。また、るつぼ本
体(11)には発熱体特性に優れた材料を選択できるとと
もに、外筒(10)には高温強度、耐熱衝撃性能などに優
れた材料を選択できるなど個別に対応できるので溶融性
能を向上させることができる。そのようにして本発明の
装置においては、溶融物は下部ノズル(13)から外部の
容器(14)の内部に流下するので、安全性を確保しなが
ら連続または繰り返し溶融処理することができる。また
本発明の装置においては、るつぼ(9)は支台(7)の
上に置かれているのみであるから、るつぼ本体(11)の
破損時には支台(7)を下げてるつぼ本体(11)単体と
してまたは外筒(10)ごと一体として交換することがで
き、かつ交換作業を容易に行うことができる。
なお、第3図に示すように外筒(10)をるつぼ本体
(11)より高くしておけば、るつぼ本体(11)の破損時
における溶融物のオーバーフローをより確実に防止する
とができる。
(発明の効果) 本発明は以上に説明したように、るつぼ本体の破損時
にも耐熱性粉体と外筒により溶融物の外部への流出を確
実に防止することができ、放射性廃棄物の溶融固化処理
の安全性を確保することができる。また、つるぼ交換作
業も極めて容易に行うことができ、メンテナンス性にも
優れている。しかもるつぼの構造上、るつぼ本体は内部
の溶融物とともに外筒により支持されるので、さほど強
度を要求されず、発熱体としての耐久性、発熱性に重点
を絞った材質を選択することができ、溶融性能の向上を
図るこもできる。
よって本発明は従来の問題点を解決した放射性廃棄物
の溶融装置として、産業の発展に寄与するところは極め
て大きいものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図はその要
部の断面図、第3図はその変形例を示す断面図、第4図
は従来の放射性廃棄物の溶融装置を示す断面図である。 (7):支台、(10):外筒、(11):るつぼ本体、
(12):耐熱性粉体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波誘導炉の内部の支台(7)上に放射
    性廃棄物を溶融するためのるつぼ(9)を設置した放射
    性廃棄物の溶融装置において、このるつぼ(9)として
    底部を備えた非導電性耐熱セラミック製の外筒(10)内
    に発熱体を兼ねる導電性セラミック製のるつぼ本体(1
    1)を着脱自在に収納し、それら両者間に耐熱性粉体(1
    2)を充填するとともに、そのるつぼ本体(11)の底部
    には溶融物排出用のノズル(13)を下方に向けて外筒
    (10)の底部を挿通して突設した多重るつぼを用いたこ
    とを特徴とする放射性廃棄物の溶融装置。
JP1119949A 1989-05-12 1989-05-12 放射性廃棄物の溶融装置 Expired - Lifetime JP2505881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119949A JP2505881B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 放射性廃棄物の溶融装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119949A JP2505881B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 放射性廃棄物の溶融装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122599A JPH03122599A (ja) 1991-05-24
JP2505881B2 true JP2505881B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14774174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119949A Expired - Lifetime JP2505881B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 放射性廃棄物の溶融装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850501B2 (ja) 2005-12-06 2012-01-11 新日鉄マテリアルズ株式会社 高純度シリコンの製造装置及び製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146900U (ja) * 1984-03-09 1985-09-30 三菱原子力工業株式会社 放射性廃棄物溶融処理用るつぼ
JPH0668557B2 (ja) * 1985-03-15 1994-08-31 日本碍子株式会社 廃棄物の連続溶融装置
JPH0664192B2 (ja) * 1985-03-14 1994-08-22 日本碍子株式会社 放射性廃棄物の溶融固化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03122599A (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7388896B2 (en) Induction melter apparatus
JPH077102B2 (ja) 廃棄物処理用溶融炉及びその加熱方法
JP4691710B2 (ja) 廃棄物ガラス固化処理用電気溶融炉
JP4190581B2 (ja) 粒子材料を溶解するための改良された方法及び装置
US4627069A (en) Joule melter for the processing of radioactive wastes
KR20170115551A (ko) 소결 재료로 제작되는 부품, 특히 치과 부품을 위한 소결로
JP2505881B2 (ja) 放射性廃棄物の溶融装置
JPH0778555B2 (ja) 廃棄物固化用電気溶融炉
KR20020050331A (ko) 중저준위 방사성 폐기물의 처리시스템
JPS6230133B2 (ja)
JP3649446B2 (ja) 加熱炉及びライニング
EP0442345A2 (en) Induction heated furnace for melting metal
JPH09303969A (ja) 着脱式るつぼ形誘導溶解炉
JP3808257B2 (ja) 溶融塩用コールドクルーシブルおよび溶融処理方法
JP2001242291A (ja) 放射性廃棄物の焼却溶融処理装置および焼却溶融処理方法
KR101951805B1 (ko) 용탕배출 장치
JP3116626B2 (ja) 金属含有廃棄物用溶融炉のスラグ加熱装置
RU2737663C1 (ru) Индукционная печь с холодным тиглем для остекловывания ВАО
JP4815640B2 (ja) ガラス溶融炉
JP3766828B2 (ja) ガラス溶融炉の底部電極
JP2004091246A (ja) 鉄リン酸ガラスの溶融方法
JP5473271B2 (ja) 通電加熱装置
RU2213311C2 (ru) Индукционная тигельная печь-термос
JP2000321265A (ja) 元素分析装置
CN108870965A (zh) 一种浸入式电磁感应保温炉

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14