JP2504580B2 - 放射性廃棄物の除染方法 - Google Patents

放射性廃棄物の除染方法

Info

Publication number
JP2504580B2
JP2504580B2 JP1227902A JP22790289A JP2504580B2 JP 2504580 B2 JP2504580 B2 JP 2504580B2 JP 1227902 A JP1227902 A JP 1227902A JP 22790289 A JP22790289 A JP 22790289A JP 2504580 B2 JP2504580 B2 JP 2504580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
paste
waste
hno
radioactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1227902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390897A (ja
Inventor
淳史 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1227902A priority Critical patent/JP2504580B2/ja
Publication of JPH0390897A publication Critical patent/JPH0390897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504580B2 publication Critical patent/JP2504580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原子力発電所等から排出される鉄パイプ、
金属板のような金属質の放射性廃棄物の処理工程で用い
られる放射性廃棄物の除染方法に関するものである。
(従来の技術) 原子力発電所等から排出される放射性廃棄物はそのま
まドラム罐等に封入されて保管されているが、年々その
量が増大している。そこで放射性廃棄物の表面に付着し
ている放射能を除去することにより線量を低下させて被
曝を防止するとともに、線量を低下させた廃棄物を一般
廃棄物に準ずるものとして管理を容易にすることが望ま
れている。
このため、従来から電解液に放射性廃棄物を浸漬し、
放射性廃棄物自体を陽極として通電してその表面を溶解
させ、付着している放射能を除去する方法が検討されて
いる。ところがこの方法は、汚染された大量の電解液が
発生し、その処理が容易でないこと、放射性廃棄物の形
状が一定でないためその形状に合わせて陰極を製作せね
ばならないこと、放射性廃棄物の表面がサビ等により不
導体の場合には通電のための前処理が必要であること、
処理速度が小さく大量処理ができないこと等の多くの問
題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記したような従来の問題を解決して、廃液
発生量を最小限に抑えつつ放射性廃棄物の表面に付着し
ている放射能を迅速に除去することができる放射性廃棄
物の除染方法を提供するために完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、HCl、HNO3とHFとを含む混酸とペース
ト助剤とを混合したペーストを放射性廃棄物の表面に塗
布し、放射性廃棄物の表面を溶解させたうえで溶解され
た汚染物をペーストと共に、放射性廃棄物の表面から除
去することを特徴とする放射性廃棄物の除染方法により
解決することができる。
また上記の課題は、放射性廃棄物の汚染量を測定する
工程と、HCl、HNO3とHFとを含む混酸とペースト助剤と
を混合したペーストを放射性廃棄物の表面に塗布する工
程と、放射性廃棄物の表面を溶解させたうえで、溶解さ
れた汚染物をペーストと共に放射性廃棄物の表面から除
去する工程と、再び放射性廃棄物の汚染量を測定する工
程とからなる放射性廃棄物の除染方法により解決するこ
とができる。
本発明においては上記のようにHClとHNO3とHFとの混
酸が使用される。HClとHNO3との混酸は王水として知ら
れるようにほとんどの金属を溶解することができ、また
HFは磁器質やガラス質を溶解することができるため、好
ましい混酸の組成は、HCl 1〜10%、HNO3 10〜50
%、HF1〜10%である。
このような混酸は取扱いを容易にするために、ペース
ト助剤100重量部に対して50〜150重量部の比率で混合さ
れて使用される。ペースト助剤としては、例えば平均粒
径が0.5〜5μのBaSO4粉末20〜80%と、平均粒径が1.0
〜100μのポリ塩化ビニル粉末20〜80%との混合物や、
平均粒径が0.5〜5μのTiO2粉末20〜80%と、平均粒径
が10〜100μのポリエチレン粉末20〜80%との混合物等
が使用される。このペースト助剤の粒度が粗すぎると粘
性が低下して取扱いにくくなる。
これらの各成分の混合は使用の直前に行うことが好ま
しい。これは混合後徐々にHClとHNO3との反応が進行し
て塩素ガスと塩化ニトリルと水とに分解してしまうため
である。
次に本発明を図示の実施例とともに詳細に説明する。
(実施例) 第1図において、(1)はペースト助剤のタンク、
(2)はHClのタンク、(3)はHNO3のタンク、(4)
はHFのタンクであり、これらのタンクから配合比制御器
(5)によりコントロールされつつ供給された各原料は
混合部(6)で混合されてペーストとされる。
一方、放射性廃棄物Rは好ましくは予め汚染量測定器
(7)により放射線量を測定され、次にノズル(8)か
らその表面にペーストを塗布される。この状態のまま1
〜20分間、好ましくは5〜10分間程度保持すると、放射
性廃棄物Rの表面は溶解され、汚染物が剥離する。そこ
で水洗ノズル(9)から例えば80bar程度の高圧水を噴
射すれば、溶解された汚染物はペーストとともに放射性
廃棄物Rの表面から除去される。その後に再度汚染量測
定器(10)により放射線量の測定を行い、許容値以下ま
で線量が低下した放射性廃棄物Rは一般廃棄物に準ずる
ものとして取り扱うこが可能となる。
なお廃液は中和タンク(11)により中和したうえで、
固化処理装置(12)で固化処理すればよい。
例えば、HCl 2%、HNO3 20%、HF3%の混酸を、平
均粒径が1μのBaSO4粉末50%と平均粒径が10μのポリ
塩化ビニル粉末50%とを混合したペースト助剤に50:50
の比率で混合してペーストを作成し、これを鉄系の放射
性廃棄物Rの表面に塗布して5分間保持後に水洗したと
ころ、放射線量を1/20にまで低下させることができた。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明によれば放射性廃棄物
の表面に、HCl、HNO3、HFを含むペーストを塗布して汚
染物を溶解させたうえ、ペーストとともに除去するだけ
で、放射性廃棄物の表面の金属、サビ等を確実に溶解さ
せ、表面に付着している汚染物を容易に除去することが
できる。またこの方法によればペーストを使用したの
で、従来の電解法に比較して廃液の発生量を大幅に減少
させることができるうえ、放射性廃棄物の表面にサビ等
が付着していても煩雑な前処理等を全く必要としない。
そして除染された後の放射性廃棄物の放射線量が所定レ
ベル以下であることが確認されれば、以後は一般廃棄物
に準ずるものとしての取扱いが可能となる。
よって本発明は大量の放射性廃棄物の迅速な処理を可
能としたもので、従来の問題点を一掃した放射性廃棄物
の除染方法として、産業の発展に寄与するところは極め
て大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するフローシートであ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】HCl、HNO3とHFとを含む混酸とペースト助
    剤とを混合したペーストを放射性廃棄物の表面に塗布
    し、放射性廃棄物の表面を溶解させたうえで溶解された
    汚染物をペーストと共に、放射性廃棄物の表面から除去
    することを特徴とする放射性廃棄物の除染方法。
  2. 【請求項2】放射性廃棄物の汚染量を測定する工程と、
    HCl、HNO3とHFとを含む混酸とペースト助剤とを混合し
    たペーストを放射性廃棄物の表面に塗布する工程と、放
    射性廃棄物の表面を溶解させたうえで、溶解された汚染
    物をペーストと共に放射性廃棄物の表面から除去する工
    程と、再び放射性廃棄物の汚染量を測定する工程とから
    なることを特徴とする放射性廃棄物の除染方法。
JP1227902A 1989-09-01 1989-09-01 放射性廃棄物の除染方法 Expired - Fee Related JP2504580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227902A JP2504580B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 放射性廃棄物の除染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227902A JP2504580B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 放射性廃棄物の除染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390897A JPH0390897A (ja) 1991-04-16
JP2504580B2 true JP2504580B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=16868100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227902A Expired - Fee Related JP2504580B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 放射性廃棄物の除染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504580B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5766471B2 (ja) * 2011-03-07 2015-08-19 三菱重工業株式会社 放射性廃棄物除染方法
JP5936121B2 (ja) * 2012-05-23 2016-06-15 株式会社ダイアテック 放射性物質の除染方法
JP6403517B2 (ja) * 2014-09-25 2018-10-10 三菱重工業株式会社 放射性廃棄物除染方法
CN109273130B (zh) * 2018-08-07 2022-03-29 西南科技大学 一种高硫高钠高放废液玻璃陶瓷固化体的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143440A1 (de) * 1981-11-02 1983-05-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur dekontamination von radioaktiv kontaminierten oberflaechen metallischer werkstoffe
JPS6232400A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 株式会社東芝 放射能汚染の除洗方法
JPS6484198A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Toshiba Corp Decontamination system for radioactive waste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390897A (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252415A (en) Decontaminating metal surfaces with chelating solution and electrolysis
EP2819125B1 (en) Radioactive organic waste treatment method and system
EP1220233B1 (en) Chemical decontamination method
EP0144036A2 (de) Verfahren zum Dekontaminieren metallischer Komponenten einer kerntechnischen Anlage
CN112176145B (zh) 一种放射性废金属的回收方法
JPH10508697A (ja) 汚染除去方法
JP2504580B2 (ja) 放射性廃棄物の除染方法
JPH09510784A (ja) 有機酸を含む溶液の廃棄処理方法及び装置
JP4370231B2 (ja) 放射性物質除染方法および化学除染装置
WO1997017146A1 (en) Method for decontamination of nuclear plant components
JP2009036617A (ja) イオン液体を用いたウランの溶解分離方法、及びそれを用いたウランの回収方法
US3515655A (en) Electrolytic decontamination of radioactively contaminated equipment
JP2002333498A (ja) 放射性物質の除染方法
JPH0699193A (ja) 化学除染方法
JP3091349B2 (ja) 金属廃棄物の除染方法及び装置
JPH032596A (ja) 放射能汚染金属の除染装置
JP7272585B2 (ja) 汚染金属の除染方法及び除染装置
JP2553457B2 (ja) 放射性汚染物の処理方法
RU2695811C2 (ru) Комплексная установка дезактивации твердых радиоактивных отходов и кондиционирования образующихся жидких радиоактивных отходов
JP2854706B2 (ja) 化学除染廃液の処理方法
JP5096652B2 (ja) アルミニウム部材表面の処理剤及び処理方法
JPS6053750B2 (ja) 重金属によつて汚染された鉄材の処理方法
Husain A process for decontaminating stainless steels to release limits
JPH0527092A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法
Kosareva et al. Iintegrated Method for Radiological Decontamination of Metal Surfaces and Treatment of Spent Solutions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees