JP2504023Y2 - 桟 瓦 - Google Patents

桟 瓦

Info

Publication number
JP2504023Y2
JP2504023Y2 JP1991005504U JP550491U JP2504023Y2 JP 2504023 Y2 JP2504023 Y2 JP 2504023Y2 JP 1991005504 U JP1991005504 U JP 1991005504U JP 550491 U JP550491 U JP 550491U JP 2504023 Y2 JP2504023 Y2 JP 2504023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
roof
corner
groove
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991005504U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495419U (ja
Inventor
準三郎 佐々木
巌 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanegiken Co Ltd
Original Assignee
Yanegiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanegiken Co Ltd filed Critical Yanegiken Co Ltd
Priority to JP1991005504U priority Critical patent/JP2504023Y2/ja
Publication of JPH0495419U publication Critical patent/JPH0495419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504023Y2 publication Critical patent/JP2504023Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は屋根の谷、棟に沿って葺
設する桟瓦の一種であるほぼ三角形状の隅桟瓦とする際
の施工時における作業性を向上させる桟瓦に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根の谷、棟に沿って隅桟瓦を葺
設するに際しては、屋根面の大多数を占める通常の桟瓦
を谷、棟に沿って発生するほぼ三角形状の空間部を塞ぐ
様にするために、瓦金づち等の工具を使用し、桟瓦に分
割用の切断線を付け、かかる切断線に沿って殴打して必
要形状に割って葺設しているも、かかる作業は甚だ面倒
であるばかりでなく熟練を要し、特に谷に葺設する場合
にあっては切断口が外部に露出するため更に仕上げをし
なければならず、しかも分割作業時による粉塵の発生に
て作業環境が悪い欠点を有していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は瓦本体の表面
および裏面に一対にて形成される割込み溝を境界にして
少なくとも一方を残存させて亀裂等を有しない隅桟瓦を
得ることの簡易化を図って作業性を向上させると共に、
分割作業時の作業環境を良好となし、而も安価な隅桟瓦
と成す桟瓦を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上記従来技術に
基づく作業性、作業環境等の課題に鑑み、瓦本体の対角
線上に予め割込み溝を形成し、葺設作業時における隅桟
瓦への分割を容易にすると共に、作業環境を向上させ、
且つ安価な隅桟瓦と成す桟瓦を提供して上記欠点を解消
せんとしたものである。
【0005】そして、桟瓦としては、瓦本体の一方の隅
角部からこれに対角線上に対向位置する他方の隅角部に
向け、瓦本体の表面および裏面に一対となる所望の深さ
の割込み溝を形成し、該割込み溝の深さを裏面側に対し
表面側を深く設定すると共に、該割込み溝の両側方に沿
って突条を突設している。
【0006】
【作用】本考案にあっては、瓦本体の表面および裏面に
一対にて形成される割込み溝を境界にして少なくとも一
方を残存させる様に割込み溝に沿って分割することによ
り、屋根の谷および棟に沿って葺設する隅桟瓦と成すと
共に、分割時においては、施釉されている表面側に亀裂
等を発生させることなく分割が行え、又割込み溝の両側
方の突条が隅桟瓦と成して葺設した場合の雨水の浸入を
規制する。
【0007】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本考案に係る土練機等より押出される荒地
をプレス成型し、乾燥焼成された陶磁器製からなる桟瓦
であり、一側方2としての桟側3に断面半円弧状の桟山
部4を膨出形成すると共に、該桟山部4から他側方5と
しての差込側6へ連続して下方湾曲形成される谷部7を
有する和瓦状の瓦本体8を形成している。
【0008】尚、本実施例における瓦本体8は和瓦状に
て説明しているも、かかる形状には何ら限定されず、例
えばS瓦、平瓦、ローソク瓦、平板瓦等であればよく、
要するに屋根に葺設される屋根瓦であってその大多数を
占める桟瓦であればよい。
【0009】9は割込み溝であり、該割込み溝9は瓦本
体8の一側方2の隅角部10から該隅角部10と対角線上に
対向位置する他側方5の隅角部10a にわたって寄棟等の
複数の屋根面11、11a …により構成される軒端12と谷お
よび棟13との交差する角度θ1に対応させ、即ち瓦本体
8の頭側14端縁線上との交差角度θ2を前記角度θ1と
対応させて斜行状とすると共に、瓦本体8の表面15およ
び裏面16に対して一対と成す様に刻設している。
【0010】又、瓦本体8の表面15およひ裏面16の
割込み溝9の深さとしては、裏面16側に対し表面15
側を深く設定し、又割込み溝9の合計深さは瓦本体8の
肉厚の好ましくは2/3の深さで設定している。
【0011】又、本実施例による桟瓦1の割込み溝9を
境にして切断後に残る一方の部位を屋根面11、11a …の
谷および棟13に沿って葺設されるほぼ三角形状の隅桟瓦
17と成すものであって、割込み溝9の斜行の角度θ2、
位置等を適宜設定することによって谷および棟13の両側
(屋根面11、11a …から見て左右)に使用可能となるも
のである。
【0012】又、図中18は瓦本体8の谷部7の割込み
溝9の両側方に沿って突設する突条、19は瓦本体8の
隅角部10、10aに形成する切欠部、20は瓦本体8
の尻側21および差込側6の端縁に突設する水返しであ
る。
【0013】次に本考案に係る桟瓦の作用について説明
すると、桟瓦1である瓦本体8の表面15および裏面16に
一対にて形成される割込み溝9を境界にして一方(頭側
14若しくは尻側21)を残存させる様に他方を瓦金づち等
の工具によって殴打させるか、又は回転切断具にて割込
み溝9に沿って切断することにより、屋根の谷および棟
13に沿って葺設する隅桟瓦17と成すのである。
【0014】かかる分割時においては、割込み溝9が瓦
本体8の表面15および裏面16に一対にて形成されている
ことにより、施釉されている表面15側に亀裂等を発生さ
せることなく分割が行える。
【0015】又、割込み溝9に沿って突条18が設けられ
ていることにより、特に棟13側に葺設する場合に際して
の雨水の浸入を規制することが出来る。
【0016】
【考案の効果】要するに本考案は、瓦本体8の一方の隅
角部10からこれに対角線上に対向位置する他方の隅角
部10aに向け、瓦本体8の表面15および裏面16に
一対となる所望の深さの割込み溝9を形成し、該割込み
溝9の深さを裏面16側に対し表面15側を深く設定す
るので、瓦本体8の表面15および裏面16に一対にて
形成される割込み溝9を境界にして少なくとも一方を残
存させる様に他方を瓦金づち等の工具によって殴打させ
る等して割込み溝9に沿って切断することにより、屋根
の谷および棟13に沿って葺設する隅桟瓦17を現場に
おいて簡易に得ることが出来、又分割時に割込み溝9が
瓦本体8の表面15および裏面16に一対にて形成され
ていると共に、特に表面15側を深く刻設していること
により、施釉されている表面15側に亀裂等を発生させ
ることなく分割を行うことが出来る。
【0017】従って、従来に比し分割作業性の簡易化を
図ることが出来ると共に、分割作業時に発生する粉塵等
を著しく低減して作業環境を良好となし、而も通常製造
される桟瓦に対して割込み溝9および突条18を凹凸形
成しただけであるため、プレスの成形型についても、割
込み溝9および突条18に対応する凹凸部を、その成形
型の成形面に形成すれば良いため、成形型の部分改良で
済むことにより、成形型費が安価と成ると共に、成形工
程も何ら増えず、しかも瓦本体8は通常製造される桟瓦
と同形状であるため、プレス、乾燥、焼成工程の適宜過
程において既存の設備を流用することが出来ることによ
り、安価な隅桟瓦17を提供することが出来、又割込み
溝9に沿って突条18を設けているので、棟13側に葺
設した場合、棟13内への雨水の浸入を規制することが
出来、又予め工場段階にて分割し出荷する場合について
は、その残部はシャモットとして原料に再利用等の方策
が取られ、原料の有効利用と併せ、屋根の施工現場での
廃棄物の発生を未然に防ぐことが出来る等その実用的効
果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る桟瓦の平面図である。
【図2】本考案に係る桟瓦を分割した一方の隅桟瓦の斜
視図である。
【図3】本考案に係る桟瓦を分割した他方の隅桟瓦の斜
視図である。
【図4】割込み溝を示す桟瓦の断面図である。
【図5】屋根の概略斜視図である。
【図6】屋根の概略平面図である。
【符号の説明】
8 瓦本体 9 割込み溝 10、10a 隅角部 15 表面 16 裏面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓦本体の一方の隅角部からこれに対角線
    上に対向位置する他方の隅角部に向け、瓦本体の表面お
    よび裏面に一対となる所望の深さの割込み溝を形成し、
    該割込み溝の深さを裏面側に対し表面側を深く設定する
    と共に、該割込み溝の両側方に沿って突条を突設したこ
    とを特徴とする桟瓦。
JP1991005504U 1991-01-19 1991-01-19 桟 瓦 Expired - Fee Related JP2504023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005504U JP2504023Y2 (ja) 1991-01-19 1991-01-19 桟 瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005504U JP2504023Y2 (ja) 1991-01-19 1991-01-19 桟 瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495419U JPH0495419U (ja) 1992-08-19
JP2504023Y2 true JP2504023Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31736074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991005504U Expired - Fee Related JP2504023Y2 (ja) 1991-01-19 1991-01-19 桟 瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504023Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55168611U (ja) * 1979-05-24 1980-12-04
JPS58135249A (ja) * 1982-02-06 1983-08-11 小澤 孝導 「桟」瓦
JPH0636129Y2 (ja) * 1986-11-20 1994-09-21 有限会社かわら技研 割込調整用二段切隅瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495419U (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468903A (en) Building panel
US3626439A (en) Roof planking
US8347587B2 (en) Method of tiling a roof with interlocking tiles employing an adjustable rain lock
JP2504023Y2 (ja) 桟 瓦
JP2504022Y2 (ja) 桟 瓦
JP2504024Y2 (ja) 桟 瓦
JP2504044Y2 (ja) 桟 瓦
JP2504025Y2 (ja) 桟 瓦
JP2504026Y2 (ja) 桟 瓦
JPH0767686B2 (ja) 分割溝付桟瓦の成型方法
JPS6219772Y2 (ja)
JPH0529284Y2 (ja)
JP2502283Y2 (ja)
JP2929458B2 (ja) 屋根材及びその施工法
KR200323942Y1 (ko) 건축물 외벽 조립식 블록
JPS642018Y2 (ja)
JP2571340Y2 (ja) 平板瓦
HU212222B (en) Roof tiles and method for its fabrication
JP3226416B2 (ja) 屋根瓦の施工方法
JP3811389B2 (ja) 平板屋根材の軒先葺設構造
FR2329820A1 (fr) Perfectionnements aux angles des plaques de couverture et de bardage
KR200321000Y1 (ko) 벽돌
JPH0545690Y2 (ja)
JP2001323601A (ja) 瓦および瓦の施工方法
JPS6329075Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees