JP2503890B2 - 真空一貫リソグラフィ―方法 - Google Patents

真空一貫リソグラフィ―方法

Info

Publication number
JP2503890B2
JP2503890B2 JP16757693A JP16757693A JP2503890B2 JP 2503890 B2 JP2503890 B2 JP 2503890B2 JP 16757693 A JP16757693 A JP 16757693A JP 16757693 A JP16757693 A JP 16757693A JP 2503890 B2 JP2503890 B2 JP 2503890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
film
etching
lithography
sin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16757693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729883A (ja
Inventor
隆士 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16757693A priority Critical patent/JP2503890B2/ja
Publication of JPH0729883A publication Critical patent/JPH0729883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503890B2 publication Critical patent/JP2503890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は真空一貫リソグラフィー
に関する。
【0002】
【従来の技術】真空一貫プロセスは、結晶成長後,基板
を大気に晒さず真空中でパターン形成,加工,埋め込み
成長を行うもので、大気中での酸化,炭素付着等の汚染
を含まない、高品質な界面を得ることができる。真空一
貫リソグラフィーはこの中で特に加工や再成長のための
マスクパターン形成に関するものである。
【0003】従来、加工や再成長のためのマスク作製
は、CVD(chemical vapor depo
sition)法により基板にSiO2 やSiN膜を形
成し、フォトリソグラフィーによるレジストパターンを
エッチングによりこのSiO2やSiN膜に転写して行
われている。この場合基板表面は大気中での酸化,フォ
トリソグラフィー工程での炭素付着等の汚染を受ける。
【0004】これらの汚染の無い、真空一貫リソグラフ
ィーとしては、GaAsの酸化膜を利用した方法があ
る。これは結晶成長後、結晶基板を大気に晒すことなく
真空搬送路を通して表面処理装置に導入し結晶基板表面
に酸化膜を形成する。さらに真空搬送路を通して電子ビ
ーム露光装置に導入し任意のパターンに一定量以上の電
子ビームを照射し酸化膜の改質を行う。この結晶基板を
真空搬送路を通してドライエッチング装置に導入し、塩
素ガスエッチングを行うと、電子ビームで改質された部
分だけがエッチングされて、パターン形成が行われる。
またパターン形成後、結晶基板表面で残った酸化膜は加
熱により除去される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のリソグラフィー
方法では、形成されるマスク材が酸化膜であるため、ガ
スエッチングに於いては耐性を有するが、その他のプロ
セス、例えば反応性イオンビームエッチングや選択成長
などのマスクとしてはイオン衝撃や成長熱プロセスへの
耐性が不足し使用できない欠点を持つ。
【0006】本発明は上記欠点を解消し、酸化や炭素付
着等の汚染を受けることなく耐衝撃性及び耐熱性の高い
マスクを形成することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体結晶基
板表面にSi膜を形成する工程と、窒素雰囲気中でこの
Si膜に電子ビームを照射することで、照射部にSiN
を形成する工程と、フッ素系ガスを用いて電子ビーム未
照射部のSi膜をエッチングすることで、SiNのマス
クパターンを形成する工程とを有し、以上の全工程及び
前工程から次工程への移行を一貫して真空中で行うリソ
グラフィー方法である。
【0008】
【作用】窒素雰囲気での電子ビーム照射により作製され
るSiNマスクはエッチングや選択成長などのさまざま
な製造プロセスに従来使用されていたものなので、真空
一貫プロセスへの適合性が高く、イオン衝撃や熱に対す
る耐性が高い。また、全ての工程及び前工程から次工程
への各工程間の移行は真空装置内で行われ、使用するガ
スも窒素とフッ素系ガスなので、酸化や炭素付着による
汚染が無いという真空一貫プロセスの特長も有する。
【0009】
【実施例】以下実施例を挙げて真空一貫リソグラフィー
方法を説明する。
【0010】図1は真空一貫リソグラフィー方法を用い
て、GaAs/AlGaAs埋め込みヘテロ構造を作製
する方法を示した図である。
【0011】図2はこの実施例で使用した真空一貫プロ
セス装置のブロック図である。この装置は、図2に示す
ように、分子線エピタキシー装置21と反応性イオンピ
ームエッチング装置22と電子ビーム露光装置23とか
ら成り、これら各装置21,22,23は真空搬送路2
0を介して互いに接続している。
【0012】初めにn型GaAs基板11を分子線エピ
タキシー(MBE)装置21内に設置し、このGaAs
基板上に、キャリア濃度1×1018cm-3、厚さ0.8
μmのn型Al0.4 Ga0.6 As層(以下AlGaAs
層と略記する)12、厚さ0.2μmのノンドープGa
As層13、キャリア濃度1×1018cm-3、厚さ0.
8μmのp型AlGaAs層14、キャリア濃度3×1
18cm-3、厚さ0.3μmのp型GaAs層15を順
次結晶成長してGaAs/AlGaAsダブルヘテロ構
造基板1を形成する(図1(a))。次に同じ装置内で
Siビーム(ビームフラックス10-7Torr)を60
秒照射し、図1(b)に示すように、GaAs/AlG
aAsダブルヘテロ構造基板上に厚さ3nmのSi膜2
を形成する。この基板を真空搬送路20を通して分子線
エピタキシー装置21から電子ビーム露光装置23に移
し、図1(c)に示すように、窒素雰囲気(10-6To
rr)でSi膜2に電子ビーム(ドーズ:1018ele
ctron/cm2 )3を照射してSi膜表面を改質
し、照射部にSiN4を形成する。この形成されたSi
Nの厚さは数原子層である。次にこの基板を真空搬送路
20を通して反応性イオンビームエッチング(RIB
E)装置22に導入し、SF6 プラズマにより室温、2
00V、10-3Torrの条件でエッチングを行う。こ
のときSiとSiNのエッチング選択比は10以上なの
で、図1(d)に示すように、Si膜はエッチングさ
れ、電子ビーム照射よるSiN形成部分がエッチングさ
れずに残りパターン5が形成される。さらに、同装置内
で、真空一貫リソグラフィーにより形成されたパターン
5をマスクとして塩素RIEBでAlGaAs層12に
達する深さまでメサエッチングを行い、図1(e)に示
すように、メサ部6を形成する。次いで、この基板を真
空搬送路20を通して再び分子線エピタキシー装置内に
導入し、メサ部6の両脇にキャリア濃度1×1018cm
-3のn型AlGaAs埋め込み層16、キャリア濃度3
×1018cm-3、厚さ0.3μmのn型GaAs層17
を順次選択埋め込み成長すると、図1(f)に示すGa
As/AlGaAs埋め込みヘテロ構造が作成される。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、Si膜への窒素雰
囲気中での電子ビーム照射により耐イオン衝撃性、耐熱
性の高いSiNのマスクパターンを真空中で形成するこ
とが可能となり、SiN形成前後の結晶成長、エッチン
グ等の加工、埋込み再成長とあわせた真空一貫プロセス
により、酸化や炭素等の汚染の無い結晶層が作製でき、
特性の良い半導体装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の真空一貫リソグラフィーを用いてAl
GaAs/GaAs/埋込みヘテロ構造を作成する方法
を示す。
【図2】実施例で用いた真空一貫プロセス装置のブロッ
ク図。
【符号の説明】
1 AlGaAs/GaAsダブルヘテロ構造基板 2 Si膜 3 電子ビーム 4 SiN 5 パターン 6 メサ部 20 真空搬送路 21 分子線エピタキシー装置(MBE) 22 反応性イオンビームエッチング装置(RIB
E) 23 電子ビーム露光装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/778 29/812

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体結晶表面にSi膜を形成する工程
    と、窒素雰囲気中でこのSi膜に電子ビームを照射する
    ことで、照射部にSiNを形成する工程と、フッ素系ガ
    スを用いて電子ビーム未照射部のSi膜をエッチングす
    ることで、SiNのマスクパターンを形成する工程とを
    少くとも具備し、以上の各工程及び前工程から次工程へ
    の移行を一貫して全て真空中で行うことを特徴とする真
    空一貫リソグラフィー方法。
JP16757693A 1993-07-07 1993-07-07 真空一貫リソグラフィ―方法 Expired - Lifetime JP2503890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757693A JP2503890B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 真空一貫リソグラフィ―方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757693A JP2503890B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 真空一貫リソグラフィ―方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729883A JPH0729883A (ja) 1995-01-31
JP2503890B2 true JP2503890B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15852312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16757693A Expired - Lifetime JP2503890B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 真空一貫リソグラフィ―方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503890B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729883A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994140A (en) Method capable of forming a fine pattern without crystal defects
Gamo Nanofabrication by FIB
KR940007443B1 (ko) 디바이스 회로 제조 공정
JPH0799741B2 (ja) 半導体デバイスの作成法
JP2004349597A (ja) 電子ビーム微細加工方法
JP2503890B2 (ja) 真空一貫リソグラフィ―方法
Harriott et al. A focused ion beam vacuum lithography process compatible with gas source molecular beam epitaxy
JP2500443B2 (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法
JP2694625B2 (ja) 化合物半導体基体のエッチング方法および製造方法
JP2757642B2 (ja) ドライエッチング方法
ISHIKAWA et al. Electron Beam Lithography Using GaAs Oxidized Resist for GaAs/AlGaAs Ultrafine Structure Fabrication
JPH05109670A (ja) ドライエツチング方法
JP2858095B2 (ja) 化合物半導体の微細埋込構造の形成方法
JP2891114B2 (ja) 半導体のパターン形成方法
JP2647056B2 (ja) 半導体のパターン形成方法
JP3272531B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH02288333A (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JP2883918B2 (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JP2976530B2 (ja) Iii/v族化合物半導体のドライエッチング方法
JPH04303923A (ja) 半導体の埋め込み選択成長法
JP2826972B2 (ja) 化合物半導体の極微細パターン形成方法
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2933328B2 (ja) 量子細線ディバイス作製方法および量子細線ディバイス
JPH05234968A (ja) Iii−v族化合物半導体のガスエッチング方法
JP2500441B2 (ja) パタ―ン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206