JP2503803Y2 - 詰替え可能な容器 - Google Patents

詰替え可能な容器

Info

Publication number
JP2503803Y2
JP2503803Y2 JP8038290U JP8038290U JP2503803Y2 JP 2503803 Y2 JP2503803 Y2 JP 2503803Y2 JP 8038290 U JP8038290 U JP 8038290U JP 8038290 U JP8038290 U JP 8038290U JP 2503803 Y2 JP2503803 Y2 JP 2503803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle member
container
male screw
container body
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8038290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438958U (ja
Inventor
誠 中川
登美夫 長尾
Original Assignee
トーメー産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーメー産業株式会社 filed Critical トーメー産業株式会社
Priority to JP8038290U priority Critical patent/JP2503803Y2/ja
Publication of JPH0438958U publication Critical patent/JPH0438958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503803Y2 publication Critical patent/JP2503803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、化粧品、食品、或いは医療品等の分野で使
用される液体容器、なかでもコンタクトレンズ処理液
(洗浄液、保存液、洗浄保存液及び消毒液等)等の液体
を収容する容器に係り、特に、収容液体を使い終えた後
に、新たに液体を詰め替えることの出来る容器に関する
ものである。
(背景技術) 従来より、液体収容容器として、所定の液体を収容す
る容器本体と、該容器本体の開口部に取り付けられるノ
ズル部材と、該ノズル部材を覆う状態で前記容器本体に
取り付けられるキャップ部材とからなる容器が使用され
ている。そして、かかる容器は、容器内の液体がなくな
ると、液体を詰め替え、補充することによって、継続し
て使用することが出来る。
而して、この液体の詰替えの際に、従来においては、
容器本体からのノズル部材の着脱を、指でノズル部材を
直接摘んで行なっていたために、手指が触れることによ
り、ノズル部材が殺菌等にて汚染されてしまい、延いて
は収容液体等が汚染されてしまう危険性があった。特
に、コンタクトレンズ処理液等の、一般ユーザーによっ
て取り扱われるものに関しては、そのような手指との接
触による汚染の危険性が高いのである。
また、液体収容容器が、携帯用容器や目薬容器のよう
に小さいものである場合には、容器本体に液密に嵌合し
ている小さなノズル部材を指で摘むこと自体が厄介で、
詰替え作業を面倒なものとしていたのであり、更に、詰
め替えの際、ノズル部材を容器本体から外した状態で、
液体を補充するために、ノズル部材が紛失し易いといっ
た問題もあった。
(解決課題) 本考案は、このような事情の下に為されたものであっ
て、その解決課題とするところは、手指で直接に掴むこ
となく、ノズル部材を容器本体から着脱し得るように為
し、ノズル部材及び収容液体等が手指により汚染される
ことを防止することにあり、また詰め替えに際して、か
かるノズル部材の紛失の恐れも解消することにある。
(解決手段) そして、上記課題を解決するために、本考案にあって
は、所定の液体を収容する容器本体と、該容器本体の開
口部に着脱可能に嵌合せしめられるノズル部材と、該ノ
ズル部材を覆う状態で、該容器本体の開口部の外周部に
設けられた第一の雄ねじ部に螺合せしめられることによ
り、取り付けられるキャップ部材とからなる容器におい
て、前記容器本体の開口部に液密に嵌合する嵌合部から
該容器本体外へ延び出す前記ノズル部材の延出部の外周
面に、該容器本体に設けられた前記第一の雄ねじ部の延
長上に位置するように、該第一の雄ねじ部と同規格の第
二の雄ねじ部を設け、該第二の雄ねじ部に前記キャップ
部材を螺合せしめて、前記ノズル部材を前記容器本体か
ら離脱せしめ得るようにしたのである。
(実施例) 以下に、本考案を更に具体的に明らかにするために、
本考案の一実施例を、図面に基づいて詳細に説明するこ
ととする。
先ず、第1図には、本考案に従う液体容器10が示され
ている。そこにおいて、12は容器本体であり、内部に収
容する液体に影響を与えず、また液体にて影響を受けな
い合成樹脂からなり、全体として直方体形状を呈してい
る。そして、かかる容器本体12には、上面中央部に小径
円筒状の首部14が形成されており、この首部14の内孔が
容器本体12の開口部16となっていて、該開口部16にノズ
ル部材18が着脱可能に嵌入せしめられているのである。
一方、首部14の外周部には、第一の雄ねじ部20が設け
られており、有底筒形状を呈するキャップ部材22が、こ
の第一の雄ねじ部20に螺合せしめられて、容器本体12に
取り付けられるようになっている。そして、ここでは、
キャップ部材22側に形成される雌ねじ部26は、キャップ
部材22の中央穴24の開口部内周面に設けられて、前記第
一の雄ねじ部20と同数のねじ山を有している。
このように、キャップ部材22が、容器本体12に取り付
けられることにより、前記ノズル部材18は、キャップ部
材22の中央穴24内に収容され、外気から遮断された状態
に置かれるようになっているのである。なお、同図にお
いて、28は、キャップ部材22の螺合、取付け時において
ノズル部材18の通液孔30の開口に当接して、かかる開口
からの液漏れを防止するシール部材であるで、このシー
ルのための構造は、このように一つの部材として別個に
構成する他、キャップ部材22に一体に形成しても良く、
また、省略することも可能である。
ところで、前記ノズル部材18は、容器本体12の開口部
16に嵌合する嵌合部32と、該嵌合部32から容器本体12外
へ延び出す延出部34とを有しており、かかる延出部34の
外周面に、第二の雄ねじ部36が設けられている。この第
二の雄ねじ部36は、容器本体12の首部14に設けられた前
記第一の雄ねじ部20と同規格で形成されると共に、ノズ
ル部材18の容器本体12への装着によって、前記第一の雄
ねじ部20の延長上に位置せしめられるようになってい
る。また、本実施例では、第一の雄ねじ部20と第二の雄
ねじ部36のねじ山の数が等しくされている。
従って、かかる液体容器10にあっては、収容液体を流
出せしめる通常の使用時等にキャップ部材22を容器本体
12から取り外す際には、キャップ部材22を回転させて、
その雌ねじ部26を、第一の雄ねじ部20から離脱させ、次
いで第二の雄ねじ部36からも離脱させることによって、
キャップ部材22の取り外しを行なうこととなる。そし
て、液体容器12は弾性を有しているところから、キャッ
プ部材22を取り外した状態で、容器本体12の側壁面を押
圧することにより、ノズル部材18の通液孔30を通じて必
要量の液体を流出せしめることが出来るのである。
また、キャップ部材22を容器本体12に取り付ける場合
には、先ず、ノズル部材18の第二の雄ねじ部36に螺合さ
せ、次いで第一の雄ねじ部20に螺合させて行なうのであ
る。なお、本実施例では、各ねじ部(20,26、36)のね
じ山数は何れも等しくされているため、キャップ部材22
を容器本体12に取り付けた場合には、第二の雄ねじ部36
は、雌ねじ部26と全く係合しないようになっているが、
雌ねじ部26が第二の雄ねじ部36の一部或いは全部に係合
するようにしても何等差支えない。
そして、かかる液体容器10にあっては、収容液体がな
くなって、液の詰替えを行なう際には、次のようにし
て、直接手に触れることなく、極めて簡単にノズル部材
18を取り外して、開口部16を開放状態とすることが出来
るのである。
すなわち、詰替えを実施しようとする液体容器10が、
第1図に示される如く、容器本体12に対してキャップ部
材22が取り付けられている状態ならば、先ず、キャップ
部材22を回転させ、該キャップ部材22の雌ねじ部26の第
一の雄ねじ部20から離脱せしめると共に、その雌ねじ部
26をノズル部材18の第二の雄ねじ部36に螺合せしめる。
つまり、キャップ部材22と容器本体12とは非係合の状態
にして、キャップ部材22とノズル部材18との間において
のみ係合状態とするのである。次いで、その状態におい
て、キャップ部材22を引っ張れば、ノズル部材18を容器
本体12の開口部16から容易に抜き出すことが出来て、第
2図に示すように、容器本体12の開口部16を開放するこ
とが出来るのである。
また、液体の詰替えが終了した後は、取り外した状態
のままのキャップ部材22、即ち、雌ねじ部26において、
ノズル部材18が螺合され、固定されている状態のキャッ
プ部材22を、容器本体12に押し付けることにより、ノズ
ル部材18の嵌合部32を容器本体12の開口部16に容易に嵌
合せしめることが出来るのであり、その後、キャップ部
材22を回転させて、第1図に示される状態に戻すのであ
る。
このように、本考案に係る液体容器10にあっては、ノ
ズル部材18を螺合によってキャップ部材22に固定せしめ
ることが出来ることから、その固定した状態において、
キャップ部材22を操作することにより、間接的にノズル
部材18を操作し得るのである。つまり、直接にノズル部
材18を指で掴むことがなくなったのであり、それ故、手
指によりノズル部材18が汚染されることが良好に防止さ
れ得ることとなったのである。また、小さなノズル部材
18を掴むといった面倒がなくなり、作業が容易になった
のである。
加えて、ノズル部材18は、詰替え作業中はキャップ部
材22に螺合された状態で、キャップ部材22と一体に取り
扱われることから、従来の如く、ノズル部材18のみを別
に取り外す場合に比べて、ノズル部材18を紛失すること
が非常に少なくなったのである。
以上、本考案の代表的な実施例について、詳細に説明
してきたが、本考案が、そのような実施例の記載によっ
て、何等の制約をも受けるものでないことは、言うまで
もないところである。また、本考案には、以上の実施例
の他にも、本考案の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当
業者の知識に基づいて種々なる変更、修正、改良等を加
え得るものであることが、理解されるべきである。
例えば、上記の実施例においては、ノズル部材18が、
容器本体12の開口部16に嵌入されて取り付けられていた
が、第3図に示すように、開口部16を有する首部14の先
端部にノズル部材18を外嵌させて、取り付けるようにす
ることも可能である。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案に従う容器に
あっては、ノズル部材を螺合によってキャップ部材に固
定し得るところから、キャップ部材を操作することによ
り、間接的にノズル部材を操作することが出来、以て該
ノズル部材を容器本体に容器に着脱させることが出来る
のである。
そして、それ故、ノズル部材に手指が直接触れること
なく、且つ小さなノズル部材を掴む面倒もなく、液体の
詰替えを行なうことが可能となったのであり、ノズル部
材や収容液体が手指と接触して汚染されることが良好に
防止され得ると共に、作業が容易になったのである。
加えて、ノズル部材がキャップ部材に固定された状態
で一体的に取り扱われるところから、小さなノズル部材
が紛失するようなことも良好に防止され得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に従う液体容器の一例を示す縦断面図
であり、第2図は、第1図の液体容器において、ノズル
部材を取り外した状態を示す要部説明図である。また、
第3図は、ノズル部材の別の取り付け例を示す断面説明
図である。 10:液体容器、12:容器本体 16:開口部、18:ノズル部材 20:第一の雄ねじ部 22:キャップ部材 26:雌ねじ部 36:第二の雄ねじ部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の液体を収容する容器本体と、該容器
    本体の開口部に着脱可能に嵌合せしめられるノズル部材
    と、該ノズル部材を覆う状態で、該容器本体の開口部の
    外周部に設けられた第一の雄ねじ部に螺合せしめられる
    ことにより、取り付けられるキャップ部材とからなる容
    器において、 前記容器本体の開口部に液密に嵌合する嵌合部から該容
    器本体外へ延び出す前記ノズル部材の延出部の外周面
    に、該容器本体に設けられた前記第一の雄ねじ部の延長
    上に位置するように、該第一の雄ねじ部と同規格の第二
    の雄ねじ部を設け、該第二の雄ねじ部に前記キャップ部
    材を螺合せしめて、前記ノズル部材を前記容器本体から
    離脱せしめ得るようにしたことを特徴とする詰替え可能
    な容器。
JP8038290U 1990-07-27 1990-07-27 詰替え可能な容器 Expired - Fee Related JP2503803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038290U JP2503803Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 詰替え可能な容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038290U JP2503803Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 詰替え可能な容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438958U JPH0438958U (ja) 1992-04-02
JP2503803Y2 true JP2503803Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31625392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038290U Expired - Fee Related JP2503803Y2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 詰替え可能な容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503803Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370988B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-18 株式会社吉野工業所 注出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438958U (ja) 1992-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065778A (en) Finger nail polish removing device
AU3535784A (en) Squeeze bottle with drip catching depression
US20230079438A1 (en) Gripping Attachment for a Bottle
JP2503803Y2 (ja) 詰替え可能な容器
KR102343446B1 (ko) 스포이드가 구비된 용기
KR200421167Y1 (ko) 디스펜서
KR20060060532A (ko) 매니큐어
JP2000135848A (ja) インク容器付きスタンプパッド
JP2803895B2 (ja) 詰替え可能な容器
JPS6132700Y2 (ja)
JPH11236068A (ja) 容 器
JP2563325Y2 (ja) 吐出容器
CN211443390U (zh) 一种便于开启的洁面乳软管
JP3828348B2 (ja) 中栓及び該中栓を使用した芳香剤容器
JP3224205U (ja) おしり洗浄器具
JPH0620273U (ja) 薬液用容器
US20100252082A1 (en) Contact Lens Case and Solution container Travel Apparatus
CN208972746U (zh) 一种护肤品乳液存放瓶
JP2004299328A (ja) 筆記具
CN211224620U (zh) 消毒湿巾储存桶
CN209827555U (zh) 一种中医用针灸针储存盒
JPS6111037Y2 (ja)
CN209740659U (zh) 一种安瓿开瓶器及使用装置
JP2001269220A (ja) 液体容器
KR870001120Y1 (ko) 구두솔이 부착된 분사식 구두약

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees