JP2503640Y2 - 宇宙基地用の機器連結装置 - Google Patents

宇宙基地用の機器連結装置

Info

Publication number
JP2503640Y2
JP2503640Y2 JP1989147566U JP14756689U JP2503640Y2 JP 2503640 Y2 JP2503640 Y2 JP 2503640Y2 JP 1989147566 U JP1989147566 U JP 1989147566U JP 14756689 U JP14756689 U JP 14756689U JP 2503640 Y2 JP2503640 Y2 JP 2503640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate adapter
payload
space station
exchange unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989147566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385300U (ja
Inventor
迪彦 堀江
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1989147566U priority Critical patent/JP2503640Y2/ja
Publication of JPH0385300U publication Critical patent/JPH0385300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503640Y2 publication Critical patent/JP2503640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ペイロード(宇宙実験ユニット)等の機器
を、宇宙基地等に設けられた実験モジュールに着脱する
等のための、交換ユニットの保全性等を向上させると共
に、ペイロードの軽量化を図るようにした宇宙基地用の
機器連結装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、地上ではできない各種の実験を宇宙空間で行う
計画が進められている。
上記実験を行うため、第4図に示すように、内部に目
的に応じた各種実験機器等を納めたペイロード1等の機
器を設け、該ペイロード1を宇宙基地に設けられた実験
モジュール2に交換自在に着脱すると共に実験モジュー
ル2から必要な動力及び各種作動流体等をペイロード1
に供給するための交換ユニット3,4をペイロード1及び
実験モジュール2に夫々設けている。
[考案が解決しようとする課題] 実験の目的が終了した場合や、新しい実験装置を使用
したい場合、或いは実験装置が故障した場合等にペイロ
ード1を実験モジュール2から取外して別のペイロード
1に交換することが必要となるが、ペイロード1の交換
回数が多くなるに従い、特に実験モジュール2側の交換
ユニット4が劣化するという問題があった。又、交換ユ
ニット4が劣化した場合に、実験モジュール2、ペイロ
ード1、及び交換ユニット3,4は宇宙空間という極限作
業環境下に置かれているため、劣化した交換ユニット4
を実験モジュール2から取外して代りに新しい交換ユニ
ットに付け換えることは著しく困難であり、従って交換
ユニット4が劣化した時点が実験モジュール2の寿命
(耐用期間)になってしまうという問題があった。
本考案は上述の実情に鑑み、交換ユニットの劣化を防
止し、それにより実験モジュールの寿命を延長すると共
に、ペイロード等の機器の軽量化を達成し得るようにし
た宇宙基地用の機器連結装置を提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、宇宙基地に固定した交換ユニットと、機器
に固定した交換ユニットとを中間アダプタを介して連結
するようにした宇宙基地用の機器連結装置であって、前
記中間アダプタを前記宇宙基地側の交換ユニットに着脱
可能に取付けると共に、前記機器側の交換ユニットに受
動型連結具を備え、且つ該受動型連結具に着脱可能な能
動型連結具を前記中間アダプタに備えたことを特徴とす
る宇宙基地用の機器連結装置にかかるものである。
[作用] 従って本考案では、通常は宇宙基地側の交換ユニット
に中間アダプタを取付けた状態にしておき、機器の交換
は中間アダプタと機器側の交換ユニットの間の着脱によ
り行う。
機器の着脱の繰り返しにより中間アダプタが劣化した
場合には、宇宙基地側の交換ユニットから中間アダプタ
を取外して新しい中間アダプタに交換する。
又、機器を中間アダプタに着脱するための能動型連結
具を、中間アダプタに備え、機器側の交換ユニットに受
動型連結具を備えるようにしているので、機器側の重量
を軽減することができる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例である。
宇宙基地の実験モジュール2側交換ユニット4は、図
示しないカプラーと、電源用コネクターと、制御用コネ
クターと、各種制御用流体供給口と位置合せ用のガイド
ピンとをその表面(上面)に有すると共に、能動型連結
具6により連結・離反が可能な受動型連結具5を、第1
図中左右の両側部に取付けた構成としてある。
又、ペイロード1等の機器側の交換ユニット3には、
上記交換ユニット4の各種コネクター等と接続可能な図
示しないコネクター類をその下面に有すると共に、受動
型連結具5を有している。
受動型連結具5は、第2図に示す如く、縦横のV形の
ガイド溝7a,7bと傾斜面7cを形成してなる調芯ガイドブ
ロック8からなり、第1図に示す交換ユニット3及び4
の両側部に対し前後方向に2個ずつ取付けた構成として
ある。
上記両交換ユニット3,4間に、両者に対して着脱自在
な中間アダプタ24を設ける。
該中間アダプタ24の交換ユニット3及び4側には、交
換ユニット3及び4の各種コネクター等と接続可能な図
示しないコネクター類を有すると共に、前記交換ユニッ
ト3及び4の前記受動型連結具5との連結・離反が可能
な能動型連結具6が第1図中左右側面の上下位置に設け
てある。
前記能動型連結具6は、第3図に示す如く(上側の能
動型連結具6のみを示している)、前記前後の調芯ガイ
ドブロック8のガイド溝7aに嵌入する縦アーム部9aと前
後の調芯ガイドブロック8のガイド溝7bに嵌入する横ア
ーム部9bとを有するU字状に屈曲した着脱アーム9を備
えており、縦アーム部9aの各基端部が中折れ式のトグル
リンク10に連結されて左右方向に開閉自在に且つ上下方
向移動自在に支持されている。詳述すると、両端部近傍
を軸受11に回転自在に支持させた主軸12を、中間アダプ
タ24の左右両側面に沿わしてそれぞれ前後方向に配置
し、該各主軸12の両端部に、それぞれ前記中折れ式のト
グルリンク10の一端(上端)を固定すると共に、該トグ
ルリンク10の他端(下端)を、中間アダプタ24の左右両
側面の前後側に固設した第1図中上下方向に伸びるリン
クガイド13にそれぞれ昇降自在に係合させ、且つ上記前
後のトグルリング10の下端に、着脱アーム9の縦アーム
部9a,9aの自由端(下端)を、左右方向へ回動自在に連
結する。又、上記中間アダプタ24の前後の一側面には、
モータ14の駆動により減速ギヤ15を介して回転駆動され
る逆ねじ軸16を、上記主軸12よりも上側の位置で左右方
向に配置すると共に、該逆ねじ軸16の両端部には、上記
主軸12の近傍位置にそれぞれナット17を左右対称に螺合
させ(第3図では一方のみを示す)、且つ該各ナット17
に下端を揺動自在に連結したクランクアーム18の下端
を、上記主軸12の一端(前端)に固定し、上記逆ねじ軸
16の回転により両ナット17,17を同期させて近接・離反
移動することによって、クランクアーム18を揺動させて
主軸12が回転変位させられるようにする。更に、上記主
軸12の両端部に大径歯車19を設けると共に、該大径歯車
19に小径歯車20を各々噛合させ、該小径歯車20にクラン
ク軸21の両軸端部を支持させ、且つ該クランク軸21の中
間部と、上記着脱アーム9の縦アーム部9a,9a中途部間
に取付けた横ビーム22との間に、上記クランク軸21が交
換ユニット4側へ回転変位したときに着脱アーム9を大
きな力で引寄せられる(第3図X)ように設定した調芯
スプリング23を張設する。
尚、下側の能動型連結具6は、前記上側の能動型連結
具6と上下対称とした全く同様の構成を有している。
次に、作動について説明する。
ペイロード1等の機器の取付け交換を行う場合には、
予め実験モジュール2側交換ユニット4に中間アダプタ
24を取付けた状態において、先ず、中間アダプタ24に備
えた上側の能動型連結具6の左右の着脱アーム9を開い
た状態、すなわち、第1図に示す如く、クランク軸21の
中間部を中間アダプタ24から離れた位置に変位させた状
態で、ペイロード1をリモートコントロールにより、基
地側実験モジュール2の上方部まで運転し、交換ユニッ
ト3の調芯ガイドブロック8が前記中間アダプタ24の左
右に開かれた着脱アーム9,9間になるようにして近接さ
せる。なお、この際、あまり正確な位置合わせは必要な
い。
次に、この状態で、モータ14を駆動し、減速ギヤ15を
介して逆ねじ軸16を所定方向に回転させることにより、
左右のナット17を互いに離反又は近接する方向に移動さ
せる。ナット17が逆ねじ軸16上を移動させられると、ナ
ット17に連結してあるクランクアーム18が主軸12を中心
として揺動させられるため、主軸12が回転変位させら
れ、この主軸12の回転により大径歯車19、小径歯車20が
順次所要角度回転させられる。更に、小径歯車20の回転
によりクランク軸21が回転させられて、該クランク軸21
の中間部が中間アダプタ24側に回転変位させられること
になる。クランク軸21の中間部が中間アダプタ24側に変
位させられると、着脱アーム9の横ビーム22との間に張
られた調芯スプリング23が伸ばされるため、該調芯スプ
リング23の引張力により、着脱アーム9が、リンクガイ
ド13に係合されている下端を支点として互いに近接する
方向(第3図X)、つまり、閉じる方向に回転変位させ
られて、調芯ガイドブロック8に嵌入させられることに
なる。従って、この着脱アーム9の閉じ力により、ペイ
ロード1は全体的に移動させられ、基地側実験モジュー
ル2の位置と調芯される。すなわち、ペイロード1と基
地側実験モジュール2の間に左右方向の位置ずれがある
場合、左右の着脱アーム9を閉じると、一方の着脱アー
ム9が他方の着脱アーム9より先に調芯ガイドブロック
8に当接するため、当接した側の着脱アーム9の閉じ力
によりペイロード1が引寄せられ、左右方向の位置が修
正させられる。又、このとき、調芯ガイドブロック8に
は縦横にV形のガイド溝7a,7b及び傾斜面7cが形成して
あるため、左右の着脱アーム9の縦アーム部9aがガイド
溝7aに、横アーム部9bがガイド溝7bに沿ってそれぞれ導
かれることにより、ペイロード1は前後方向にも調芯移
動させられ且つ水平に位置させられる。
一方、前記主軸12の回転によって行われる着脱アーム
9が閉じることにより調芯作用と同時に、前記主軸12の
回転によってトグルリンク10が回動させられることによ
りトグルリンク10の下端がリンクガイド13に沿って下方
に移動し、よってトグルリンク10の下端に枢着した着脱
アーム9の下端も一緒に下方に移動することになり、よ
って、前記着脱アーム9はペイロード1の調芯を行いな
がらペイロード1を下方に引き付けて、交換ユニット3
を中間アダプタ24に連結させるように作用する。このと
き、交換ユニット3と中間アダプタ24はピン25により正
確に位置決めされて連結される。
このようにして、人間が介在することなく、自動遠隔
操作により、ペイロード1等の機器を宇宙基地の実験モ
ジュール2上に正確に据付けることができる。
上記ペイロード1を、他のものと交換する等の理由で
実験モジュール2上より取外す場合には、上述した手順
と逆の手順にて中間アダプタ24からペイロード1を取外
せばよく、新しい機器類を収納した別のペイロード1を
上述した手順と同様な手順で中間アダプタ24に据付けれ
ばよい。
ペイロード1の取付け交換を繰り返し行うことにより
中間アダプタ24が劣化した場合には、交換ユニット3を
中間アダプタ24から取外すのと同じ手順で中間アダプタ
24を交換ユニット4から取外す。
即ち、下側の能動型連結具6のモータ14を駆動し、減
速ギヤ15を介して逆ねじ軸16を所定方向に回転させるこ
とにより、左右のナット17を互いに近接する方向に移動
させる。ナット17が逆ねじ軸16上を移動させられると、
ナット17に連結してあるクランクアーム18が主軸12を中
心として揺動させられるため、主軸12が回転変位させら
れ、この主軸12の回転によりトグルリンク10が回動され
てトグルリンク10上端がリンクガイド13に沿って下降さ
れることにより、トグルリンク10の上端に枢着された着
脱アーム9の上端も下降されることにより、よって着脱
アーム9の下降によって中間アダプタ24が押し下げられ
ることにより交換ユニット4から引き抜かれるように作
用する。
又、これと同時に、前記主軸12の回転によって大径歯
車19及び小径歯車20が所要角度回転されることによりク
ランク軸21が回転させられて、該クランク軸21の中間部
が中間アダプタ24から離れた位置に回転変位させられる
ことになる。すると、着脱アーム9の横ビーム22との間
に張られた調芯スプリング23が圧縮されるため、該調芯
スプリング23の押出力により、着脱アーム9がリンクガ
イド13に係合されている上端を支点として互いに離反す
る方向、つまり、開く方向に回動変位させられて、調芯
ガイドブロック8から外される。これにより、交換ユニ
ット4から中間アダプタ24が離脱する。
最後に交換ユニット4から離脱した中間アダプタ24を
運び去り、代りに新しい中間アダプタ24(該中間アダプ
タ24には予めペイロード1を取付けておいても良い)を
運び込んで上記したペイロード1の交換ユニット3を中
間アダプタ24に取付ける手順と同じ手順に従い遠隔操作
により自動的に中間アダプタ24を実験モジュール2側の
交換ユニット4に取付ける。
上記中間アダプタ24を用いることにより、実験モジュ
ール2側の交換ユニット4の使用回数が削減されるの
で、交換ユニット4の劣化を抑制することができて、実
験モジュール2の寿命を大幅に伸ばすことが可能とな
る。
一方、前記ペイロード1側の交換ユニット3には、受
動型連結具5を備えることによってペイロード1の軽量
化を図っている。
即ち、能動型連結具6は複雑な構成を有していると共
に、モータ等の駆動源を必要とするために必然的に重量
が大きくなってしまうので、この重量が大きい能動型連
結具6は中間アダプタ24側に備えるようにし、交換ユニ
ット3には必ず軽量な受動型連結具5を備えるようにす
ることによってペイロード1の軽量化を図る。
ペイロード1が軽量化されると、地上からの打上げ時
の打上げエネルギーを軽減したり、又同一の重量の場合
には前記重量の軽減分だけ別の装置を搭載できる等の利
点が生じる。
従って、ペイロード1の交換ユニット3には必ず受動
型連結具5を備えるようにする。
又、実験モジュール2と中間アダプタ24との間の連結
については、いずれの側に受動型連結具5又は能動型連
結具6があるように組合わせても良いが、一般的に、能
動型連結具6のメンテナンス頻度が受動型連結具5のメ
ンテナンス頻度よりも高いことを考慮すれば、中間アダ
プタ24にすべての能動型連結具6を備えるのが好まし
い。
尚、本考案は上記実施例にのみ限定されるものではな
く、ペイロード以外の機器を宇宙基地に連結する場合に
も適用できること、交換ユニットの型式及び受動型連結
具、能動型連結具の型式は任意であること、その他本考
案の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得
ることは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の宇宙基地用の機器連結
装置によれば、中間アダプタを通常時は宇宙基地側の交
換ユニットに取付けておき、機器の着脱を、機器側の交
換ユニットに備えた受動型連結具と中間アダプタに備え
た能動型連結具との間で行うようにした構成としている
ので、宇宙基地側の交換ユニットの使用回数を削減し
て、宇宙基地側の交換ユニットの劣化を抑制し、宇宙基
地と中間アダプタとの連結部の寿命を大幅に延ばすこと
ができ、更に、常時は中間アダプタが宇宙基地側に支持
されているので機器側の重量を軽減することができ、よ
って機器を地上から打ち上げる際のエネルギーの軽減、
及び該重量軽減分の装置を増加搭載して打ち上げること
ができる、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は受動型連
結具を構成する調芯ガイドブロックの斜視図、第3図は
能動型連結具の駆動機構を示す斜視図、第4図は従来装
置の一例を示す正面図である。 1はペイロード(機器)、2は実験モジュール(宇宙基
地)、3は機器側の交換ユニット、4は宇宙基地側の交
換ユニット、5は受動型連結具、6は能動型連結具、24
は中間アダプタを示す。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】宇宙基地に固定した交換ユニットと、機器
    に固定した交換ユニットとを中間アダプタを介して連結
    するようにした宇宙基地用の機器連結装置であって、前
    記中間アダプタを前記宇宙基地側の交換ユニットに着脱
    可能に取付けると共に、前記機器側の交換ユニットに受
    動型連結具を備え、且つ該受動型連結具に着脱可能な能
    動型連結具を前記中間アダプタに備えたことを特徴とす
    る宇宙基地用の機器連結装置。
JP1989147566U 1989-12-21 1989-12-21 宇宙基地用の機器連結装置 Expired - Lifetime JP2503640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989147566U JP2503640Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 宇宙基地用の機器連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989147566U JP2503640Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 宇宙基地用の機器連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385300U JPH0385300U (ja) 1991-08-29
JP2503640Y2 true JP2503640Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=31694074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989147566U Expired - Lifetime JP2503640Y2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 宇宙基地用の機器連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503640Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609770A1 (de) * 1986-03-22 1987-10-01 Erno Raumfahrttechnik Gmbh Nutzlasttransport- und -betriebseinrichtung fuer raumfahrzeuge
DE3613985A1 (de) * 1986-04-25 1987-10-29 Erno Raumfahrttechnik Gmbh Nutzlastbehaelter und nutzlastbehaelter-befestigungsvorrichtung fuer raumfahrzeuge
JPH0725360B2 (ja) * 1987-10-08 1995-03-22 石川島播磨重工業株式会社 装置交換機構
JPH01282098A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 機器着脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385300U (ja) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0577703B1 (en) Robot
EP1868237A2 (en) Carrier unit of substrate transfer apparatus
JPH04791B2 (ja)
US6637525B2 (en) Ground drilling machine and rod exchanger utilized therefor
CN113401767B (zh) 一种电梯导轨支架预装设备
KR0167991B1 (ko) 열교환기를 확인, 검사 및 유지보수하기 위한 매개장치
JP2503640Y2 (ja) 宇宙基地用の機器連結装置
JP3854246B2 (ja) ワーク移載装置
JPH01282098A (ja) 機器着脱装置
JP2503625Y2 (ja) 宇宙基地用の中間アダプタ装置
JPH01155234A (ja) ユニフォミテイーマシンに於けるタイヤ・リムの自動段替方法及びその装置
JP2661767B2 (ja) フインガ交換方法及びハンド装置
JP3283083B2 (ja) ピストンピン圧入用位置決め装置
CN110125669B (zh) 自动盘缸机构
JPH09272091A (ja) ロボットハンド自動交換装置
KR100562587B1 (ko) 패널 공급장치
CN220765711U (zh) 翻转组件及具有其的生产线
CN219968008U (zh) 一种汽车零部件抓取安装设备
CN220217410U (zh) 一种齿轮箱装配设备
CN210650687U (zh) 一种对机械手抓取位置进行微调的调节机构
CN213277040U (zh) 一种排布机器人实训台
CN114923103B (zh) 一种监测效果好的全表型组多源高通量监测装置
CN115401448B (zh) 一种花键轴与花键孔柔性对接装置与对接方法
JP3113542B2 (ja) ロボットのハンド交換装置
JP2871198B2 (ja) 作業用治具交換装置