JP2501733B2 - 段積・取出装置 - Google Patents

段積・取出装置

Info

Publication number
JP2501733B2
JP2501733B2 JP29631492A JP29631492A JP2501733B2 JP 2501733 B2 JP2501733 B2 JP 2501733B2 JP 29631492 A JP29631492 A JP 29631492A JP 29631492 A JP29631492 A JP 29631492A JP 2501733 B2 JP2501733 B2 JP 2501733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking
container
support member
loading
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29631492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06115701A (ja
Inventor
光治 有賀
悦郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KARUCHIA MASHIIN KK
Original Assignee
KARUCHIA MASHIIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KARUCHIA MASHIIN KK filed Critical KARUCHIA MASHIIN KK
Priority to JP29631492A priority Critical patent/JP2501733B2/ja
Publication of JPH06115701A publication Critical patent/JPH06115701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501733B2 publication Critical patent/JP2501733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、段積・取出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の段積部材を積み重ねるに
は、段積位置の側方に位置する装置の基体に上下動自在
に設けられた爪状部材等の昇降部材が、段積部材に設け
られた鍔部等に当接して、該段積部材を支持して上昇さ
せ、次に該段積部材を段積位置の上方位置へ水平方向に
移動させて、段積部材を順次上方に積み重ねている。ま
た、積み重ねられた段積部材を取り出すには、上方の段
積部材の位置まで前記昇降部材が上昇され、上方の段積
部材から順次取り出される。なお、段積部材の一例とし
ては、きのこ栽培瓶が載置されたコンテナがあり、コン
テナの上部全周には鍔部が設けられている。前記爪状部
材等が、この鍔部に側方から移動してその下面に当接
し、該段積部材を支持し得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の段
積・取出装置によれば、特に段積部材を一つずつ取り扱
う必要性がある際、積み重ねられた段積部材を取り出す
ためには、最上部の段積部材から取り出すことが必要で
あり、段積部材を上方に積み上げるためには、その高さ
まで段積部材を上昇させる必要がある。従って、段積・
取出装置の昇降部材が到達できる高さ以上の位置まで段
積部材を積み重ねることは難しく、より高く段積部材を
積み重ねるためには、装置を大型化する必要があった。
そこで、本発明の目的は、装置の高さに制限されること
なく、段積部材を能率良く積み重ねることができると共
に、積み重ねられた段積部材を能率良く取り出すことが
できる段積・取出装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、本発明の段
積・取出装置は、基体と、該基体に上下動自在に設けら
れ、積み重ねられた複数の段積部材の少なくとも一つの
段積部材に側方から当接して支持し、該段積部材を上下
方向に移動させる昇降装置と、上記段積部材が上方に移
動された際に、下方に位置する段積部材を基体の側方に
取出し、または段積部材を基体の側方から搬入する搬出
入装置とを具備することを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の段積・取出装置によれば、昇降装置に
よって段積位置にある少なくとも一つの段積部材が上方
に移動され、搬出入装置によって、下方に位置する段積
部材を側方から取り出したり、上方に移動された段積部
材の下方の位置にもたらされる空間内に段積部材を側方
から搬入することができる。すなわち、段積部材を積み
重ねるときには、段積部材を積み重ねられた段積部材の
最上部まで持ち上げることなく、昇降装置が基体の所定
の範囲内のみで上下動することによって段積部材を高く
積み重ねることができる。また、積み重ねられた段積部
材を取り出す際にも、最上部から取り出す必要がないた
め、昇降装置を基体の所定の範囲内で上下動するのみ
で、段積部材を能率良く側方へ取り出すことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。図1は本発明にかかる段積・取
出装置の一実施例を示す斜視図であり、図2は段積部材
を側方から支持する支持部材の作用を説明する説明図で
あり、図3はその詳細を説明する説明図である。この段
積・取出装置は、きのこ栽培瓶2が載置されたコンテナ
1を積み重ね、取り出す際の一実施例を示す。図1に示
すように、10は基体であり、支柱12を有し、一方か
ら複数のコンテナ1が積み重ねられた台車が14が進入
可能に、上方から見た形状としてコの字状の枠体に形成
されている。
【0007】20は昇降装置であり、前記基体10の支
柱12に沿って設けられたガイドシャフト16にスライ
ド部材21を介して上下動自在に設けられ、コンテナ1
を側方から当接して支持できるよう支持部材22を有し
ている。そして、本実施例においては、積み重ねられた
複数のコンテナ1のうち二つのコンテナ1に側方から当
接して支持できるように、図2に示す如く一対の昇降装
置20が二段に設けられている。また、この昇降装置2
0は、図1の図面上手前位置の支柱12に沿って設けら
れた横方向のガイド18によって、一対の昇降装置20
の間隔が広がらないように規制されている。なお、図2
には、支持部材22の先端が、コンテナ1を支持する状
態の位置にある際と、昇降装置20本体内に位置した際
の両方の場合について実線で示している。この昇降装置
20は、基体10の上部に固定されたモーター24の駆
動力がチェーン26を介して伝達され、上下方向に駆動
される。27はチェーンと昇降装置との連結部であり、
25はスプロケットでありモーター24の駆動力をチェ
ーン26に伝達している。
【0008】また、支持部材22は、図3に示すよう
に、第1シリンダ28によって回動駆動される。なお、
第1シリンダ28のロッドは、第1リンク30に連繋さ
れ、この第1リンク30と第2のリンク32は連繋部材
34によって連繋されている。このため、上方の支持部
材22と下方の支持部材22とは、軸23を中心に同一
の回動動作をする。この支持部材22の回動機構によれ
ば、支持部材22の長さが第1シリンダ28に連繋する
リンクの長さよりも長く設定されており、ロッドの移動
量に比べ支持部材22の先端の移動量を大きくすること
ができる。これにより、コンテナ1が基体10内に進入
される際に、支持部材22の先端がコンテナ1に干渉し
ないように大きく移動して、図3に点線で示すように昇
降装置20の内部に位置することができる。
【0009】また、図3に示すように、支持部材22が
コンテナ1の鍔部3の下面とコンテナ1の側面に同時に
当接した状態で、コンテナ1を支持する。このため、コ
ンテナ1の重量により支持部材22は下方に付勢される
が、コンテナ1の側面によってその回動が阻止され、所
定の角度以上に下方に回動することはない。すなわち、
コンテナ1の重量の作用によって支持部材22は、コン
テナ1を好適に支持する位置に停止されるため、第1シ
リンダ28等の別の機構によって支持部材22を所定の
位置に留まるように強制的に規制する必要はない。この
ようにして、支持部材22の回動が好適に規制されるた
め、第1シリンダ28は、支持部材22のみの回動を行
うことができる程度の出力の小さいシリンダ装置で充分
であり、装置の簡素化および製造コストの低減化を図る
ことができる。
【0010】36は搬出入装置であり、昇降装置20の
下方に該昇降装置20と結合されており、昇降装置20
と一体に支柱12に設けれたカイドシャフト16に沿っ
て上下動自在に設けられており、搬出入用支持部材38
を有している。この搬出入用支持部材38は、図3およ
び図4に示すように、コンテナ1が上方に移動された際
に、下方に位置するコンテナ1を基体の側方に取出し、
またはコンテナ1を基体の側方から搬入できるように、
水平方向に移動可能に延長部材40に固定されている。
延長部材40は、ロッドレスシリンダ42によって駆動
され、二段階に延長して基台10内から側方に突出し、
コンテナ1を基体10に対して好適に搬出入するように
水平方向に突出入自在に設けられている。
【0011】搬出入用支持部材38は、図3に示すよう
に、第2シリンダ44による駆動力によって軸46を中
心に略90度回動自在に設けられている。また、この搬
出入用支持部材38は、第2シリンダ44の作動範囲内
で回動されると共に、受け板に48によっても、その回
動が規制されている。45は連結部材であり、第2シリ
ンダと搬出入用部材38を回動駆動可能にリンクを介し
て連繋している。図4に示す48と50は連結機構(カ
プラー)であり、延長部材40が延長した状態において
は、図に示すように分離しており、延長部材40が基体
10内に収縮した状態において連結する。このようにし
てカプラーが連結されることにより、シリンダ44の駆
動力により搬出入用支持部材38が軸46を中心に回動
できるよう、第2シリンダ44の駆動力が搬出入用支持
部材38に伝達され得る状態になる。なお、この駆動力
の連結機構は、カプラーに限られることなく、延長部材
40の伸縮に関係なく常時連繋状態にあるように、スプ
ライン機構を利用しても良い。
【0012】図5は、コンテナ1を側方に取り出す際に
コンテナ1の搬出装置となり、コンテナ1を基体10内
に搬入する際に搬入装置となるコンベア52が具備され
た状態を示す図1の実施例の段積・取出装置の使用状態
を説明する説明図である。上述したように二段に設けら
れた昇降装置20と、その昇降装置20の下方に配設さ
れた搬出入装置とは一体となって上下動自在に設けられ
ており、これらが支柱12に設けられたガイドシャフト
16の範囲内で上下動することによって、コンベア52
の高さに搬入されたコンテナ1を好適に積み重ね、また
は既に積み重ねられているコンテナ1をコンベア52上
へ好適に取り出すことができる。
【0013】図6は、台車を基体10内の段積位置方向
に送る送り装置54の詳細を説明する説明図である。5
6はゴムローラーであり、リンク58の一端に軸57に
よって回動自在に軸着され、そのリンク58の他端はリ
ンク59の一端に軸着され、そのリンク59の他端は基
部10の下部枠体に軸着されている。また、該ゴムロー
ラー56を回転駆動可能に、ローラモータ62がゴムロ
ーラー56の外周に接触可能に配設されている。また、
シリンダ60は、リンク58とリンク59を軸着する軸
61において軸着されており、シリンダ60のロッドを
伸長することによって、ゴムローラー56を基体10の
内方に回動することができる。この動作によって、ゴム
ローラー56の外周を好適に台車14の側面に当接する
ことができ、これにより、ローラモータの駆動力で台車
14を移動させることができる。台車14の送り方向に
コンテナ1が二列以上に段積載置されているとき、ゴム
ローラー56により自動的に台車14を送ることができ
るため、特に有効である。
【0014】次に本発明の上記実施例における作用につ
いて説明する。先ず、コンテナ1を順次積み上げる際に
は、図5に示すようにコンベア52で基体10の側方に
位置されたコンテナ1の高さに対応する位置に、搬出入
装置36がガイドシャフト16に沿って移動する。この
時点で、搬出入用支持部材38の先端は、搬出入装置3
6の内部に位置する状態から、第2シリンダの駆動力に
よって搬出入用支持部材38が軸46を中心に回動し、
基体10内方に略水平状態となる。そして、搬出入装置
36の延長部材40によって搬出入用支持部材38がコ
ンベア52上に載置されたコンテナ1の側面に沿って移
動される。次に、搬出入装置36が上方へ移動されるこ
とにより、図3に示すように、搬出入用支持部材38の
先端が、コンテナ1の鍔部下面と側面とに接触して該コ
ンテナ1を支持すると共に、コンベア52面から若干浮
上させる。
【0015】このとき、既にコンテナ1が段積位置に積
み重ねられている場合には、少なくともコンベア52の
高さ位置にあるコンテナ1と、それより上方にあるコン
テナ1とが昇降装置20によって支持された状態となっ
ている。但し、コンテナ1をコンベア位置よりもコンテ
ナ1を下方に積み重ねる際には、昇降装置20によって
基体10内の段積位置にあるコンテナ1を持ち上げる必
要がない場合もある。上記のように搬出入用支持部材3
8によって浮上されたコンテナ1は、延長部材40が基
体10内に移動されることによって、コンテナ1の段積
位置内に搬入され、搬出入装置36がガイドシャフト1
6に沿って下降することにより、コンベア52の高さ位
置かそれより下方の段積位置に段積される。また、昇降
装置20によってコンテナ1が支持されている場合に
は、昇降装置20が搬出入装置36と共にさらに下降す
ることにより、該昇降装置20によって支持されている
コンテナ1が、搬出入装置36によって積み重ねられた
コンテナ1の上に積み上げられる。
【0016】次に、さらに昇降装置20と搬出入装置3
6とを下降することにより、コンテナ1に対する支持部
材22及び搬出入用支持部材38による支持を解除した
時点で、第1シリンダ28によって支持部材22をその
先端部が昇降装置20内に位置するように回動させる。
同様に、第2シリンダ44によって搬出入用支持部材2
2をその先端部が搬出入装置20内に位置するように回
動させる。そして、昇降装置20と搬出入装置36とを
上昇或いは下降することにより、コンベア52で基体1
0の側方に位置されたコンテナ1の高さに対応する位置
に、搬出入装置36が支柱12に沿って移動する。これ
により、一つのコンテナ1を積み重ねる工程の一サイク
ルが終了する。このサイクルを繰り返すことによって、
装置の高さに制限されることなくコンテナ1を順次積み
重ねることができるのである。
【0017】次に、積み重ねられたコンテナ1を、図5
に示すような基体10の側方に設けられたコンベア52
へ順次取り出す際について説明する。先ず、昇降装置2
0が、上下動して積み重ねられた複数のコンテナ1のう
ち昇降装置20の下方にコンテナ1が少なくとも一つ存
在し、コンベア52に載置される高さよりも一つ分のみ
高い位置までの範囲の任意のコンテナ1の側方に位置す
る。支持部材22が基体10内方向に回動され、昇降装
置20が上昇することによって、そのコンテナ1とそれ
より上方のコンテナ1が上方に移動される。このとき、
搬出入用支持部材38も基体10の内方向に回動されて
おり、これに対応するコンテナを浮上させる。この際、
支持部材22の先端と搬出入用支持部材38の先端の間
隔は、図3に示すように、きのこ栽培瓶が載置されたコ
ンテナ1の高さよりも大きく設定されているため、支持
部材22によって支持されたコンテナ1と搬出入用支持
部材38によって支持されたコンテナ1との間には所定
の間隙が発生する。
【0018】このように上方のコンテナ1が昇降装置2
0に支持された状態で、搬出入装置36によって支持さ
れたコンテナ1が、コンベア52の載置面位置より若干
上方に位置するように、さらに搬出入装置36とこれに
一体となっている昇降装置20を上方に移動させる。な
お、コンベア52の載置位置よりもコンテナ1が上方に
段積されていない際には、昇降装置20によってコンテ
ナ1を支持する必要がない場合がある。そして、搬出入
装置36の延長部材40によって搬出用支持部材38が
基体10から側方に突出するように移動され、搬出用支
持部材38によって当接され、支持されたコンテナ1が
コンベア52の上方へ移動される。次に、搬出入装置3
6が下降することにより、コンテナ1はコンベア52上
に載置される。さらに搬出入装置36が下降して、その
コンテナ1に対する支持が解除された後に、延長部材4
0と共に搬出入用支持部材38は基体10内方向にロッ
ドレスシリンダ42によって移動される。そして、基体
10内に引き込みカプラー48、50が連結すること
で、第2シリンダ44の駆動力によって、搬出用支持部
材38が軸46を中心に回動し、その先端が、搬出入装
置36の内部に位置する状態となる。
【0019】このようにして搬出入用支持部材38が基
体10内に引き込まれた後に、昇降装置20と搬出装置
36は共に下降し、昇降装置20に支持されているコン
テナ1が、搬出入装置36によって搬出された一つのコ
ンテナ1の高さ分だけ下がった位置に積み重ねられる。
そして、支持部材22によるコンテナ1の支持が解除さ
れる位置に昇降装置20が下降した時点で、支持部材2
2を昇降装置20内方向に回動する。次に、昇降装置2
0が、上述の如く上下動して積み重ねられた複数のコン
テナ1のうち昇降装置20の下方にコンテナ1が少なく
とも一つ存在し、コンベア52に載置される高さよりも
一つ分のみ高い位置までの範囲の任意のコンテナ1の側
方に位置する。これにより、コンテナ1の取り出し工程
の一サイクルが終了し、このサイクルを繰り返すことに
よって、装置の高さに制限されるこなく積み重ねられた
コンテナ1を順次取り出すことができるのである。
【0020】次に、本発明の他の実施例について、図7
〜図9に基づいて説明する。この装置によれば、図7に
示すように、二列に積み重ねられたコンテナ1を同時に
積み重ね、又は取り出すことができる。この装置では、
昇降装置20及び搬出入装置36は、上記に説明した図
1の実施例と同様の作用をする。64は中間部の支持装
置であり、二列のコンテナ1の間に設けられ、連結部材
65によって昇降装置20に連結・支持されており、該
昇降装置20と共に上下動可能に設けられている。そし
て、この中間部の支持装置64は、中間部の支持部材6
6により、コンテナ1を昇降装置20及び搬出入装置3
6と同様に、コンテナ1に当接して該コンテナ1を支持
し、上下動することができる。
【0021】この中間部の支持装置64の詳細を図8及
び図9に示す。図8は中間部の支持装置64を側方から
見た状態を示す図7のA−A矢視図であり、図9は中間
部の支持部材66の回動作用を説明する説明図である。
67は中央仕切板であり、連結部材65の中央部に固定
されている。この中央仕切板67に設けられた軸68を
中心に、中間部の支持部材66が回動自在に軸着されて
いる。そして、図9に示すように中間部の支持部材66
がシリンダ装置70によって作動するワイヤ72に連結
されており、該中間部の支持部材66は、ワイヤ72の
動作により、ほぼ90度回動可能に設定されている。こ
の機構により、中間部の支持部材66が水平状態とな
り、コンテナ1を支持できる状態となる。このとき、中
間部の支持部材66の両端にそれぞれコンテナ1の鍔部
下面が当接する。すなわち、軸68を中心に中間部の支
持部材66がバランスされた状態で、各コンテナ1を支
持することができる。このため、この中間部の支持部材
66を強制的に規制する必要がなく、シリンダ装置70
は出力の大きなものを必要とせず、装置の製造コストを
低減することができる。なお、74は中間部の搬出入用
支持部材であり、前記支持部材66と同様に回動可能に
設けられ、対応する搬出入用支持部材38と同様の作用
をすることができる。
【0022】以上の実施例では、一対の昇降装置20を
二段に配設した装置について説明してきた。これによれ
ば、コンテナ1を持ち上げる際の安定性及び安全性を向
上させることができるが、本発明はこれに限られること
はなく、少なくとも一つの昇降装置20を設けること
で、同様の作用効果を得ることができる。また、段積部
材としては、えのき栽培瓶を積載したコンテナ1に限ら
ず、積層可能な部材であれば本発明を利用し得る対象と
なり、例えば板状体にも本発明を有効に利用することが
できる。なお、板状体を搬出入する場合には、スライド
させて移動させることができるため、搬出入装置によっ
て段積部材を一旦浮上させる動作を省略することができ
る。さらに、上記の実施例によれば、コンテナ1を一つ
ずつ搬出入する際を中心に説明したが、所定の複数のコ
ンテナ1を同時に搬出入するように昇降装置20と搬出
入装置36との間隔を適宜設定することもできる。以
上、本発明の好適な実施例について種々述べてきたが、
本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明の
精神を逸脱しない範囲内でさらに多くの改変を施し得る
のは勿論のことである。
【0023】
【発明の効果】本発明の段積・取出装置によれば、昇降
装置によって上方に位置する段積部材が上方に移動さ
れ、搬出入装置によって、下方に位置する段積部材を側
方から取り出したり、段積位置の下方にもたらされた空
間内に段積部材を側方から搬入することができる。すな
わち、昇降装置及び搬出入装置を所定の範囲内のみで共
に上下動させるだけで段積部材の段積作業及び取り出し
作業を容易に行うことができる。このため、装置を特に
高さ方向へ大型化することなく(装置の高さに制限され
ることなく)、装置を上下に大きく動作することなく、
段積部材を能率良く積み重ねることができると共に、積
み重ねられた段積部材を能率良く取り出すことができる
という著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる段積・取出装置の一実施例を示
す斜視図。
【図2】図1の実施例の昇降装置と搬出入装置の作動状
態を説明する説明図。
【図3】図1の実施例の昇降装置と搬出入装置の詳細を
説明する説明図。
【図4】図1の実施例の搬出入装置の詳細を説明する斜
視図。
【図5】図1の実施例の搬出入部を説明する説明図。
【図6】図1の実施例の台車を送る送り装置の説明図。
【図7】本発明にかかる段積・取出装置の他の実施例を
示す説明図。
【図8】図7の実施例の中間部の支持装置を説明する説
明図。
【図9】図7の実施例の中間部の支持部材の動作を説明
する説明図。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 きのこ栽培瓶 10 基体 12 支柱 14 台車 20 昇降装置 22 支持部材 24 モータ 26 チェーン 28 第1シリンダ 30 第1リンク 32 第2リンク 34 連結部材 36 搬出入装置 38 搬出入用支持部材 40 延長部材 42 ロッドレスシリンダ 44 第2シリンダ 48 カプラー 50 カプラー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、 該基体に上下動自在に設けられ、積み重ねられた複数の
    段積部材の少なくとも一つの段積部材に側方から当接し
    て支持し、該段積部材を上下方向に移動させる昇降装置
    と、 上記段積部材が上方に移動された際に、下方に位置する
    段積部材を基体の側方に取出し、または段積部材を基体
    の側方から搬入する搬出入装置とを具備することを特徴
    とする段積・取出装置。
JP29631492A 1992-10-08 1992-10-08 段積・取出装置 Expired - Fee Related JP2501733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29631492A JP2501733B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 段積・取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29631492A JP2501733B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 段積・取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06115701A JPH06115701A (ja) 1994-04-26
JP2501733B2 true JP2501733B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17831946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29631492A Expired - Fee Related JP2501733B2 (ja) 1992-10-08 1992-10-08 段積・取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501733B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06115701A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW483857B (en) System for the automatic loading and/or unloading of products
TW201810496A (zh) 搬送系統
JP2000052287A (ja) 長尺物積載装置
JP2501733B2 (ja) 段積・取出装置
JP3082651B2 (ja) パレット移載装置
JPH1045210A (ja) スタッカクレーン
JPH079856Y2 (ja) 搬送用架台
CN210824435U (zh) 一种卡塞上料装置
JPH09165105A (ja) 物品取出し装置
JP2727911B2 (ja) パレット搬送装置
JPS6036224A (ja) デパレタイザ
JP3044110B2 (ja) パレット移送装置
JP2954776B2 (ja) 自動車用リヤシート段重ね搬送装置
JPH023443Y2 (ja)
JPH0724330Y2 (ja) 板状体の移載装置
JPH081205Y2 (ja) パレットに対するパネルの送込み装置
JP2005298155A (ja) 物品昇降装置
JPH0245204Y2 (ja)
JPH0581111U (ja) スタッカクレーン
JPH0566297B2 (ja)
JPH05132147A (ja) 角管及び形鋼の段積み装置及び段積み方法
JP4049023B2 (ja) 物品移載装置
JP4103271B2 (ja) 無人搬送車のリフター式移載装置
JPH0585731U (ja) 育苗箱積重ね装置
JPS6315227Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees