JP2500769B2 - 携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置 - Google Patents

携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置

Info

Publication number
JP2500769B2
JP2500769B2 JP5178258A JP17825893A JP2500769B2 JP 2500769 B2 JP2500769 B2 JP 2500769B2 JP 5178258 A JP5178258 A JP 5178258A JP 17825893 A JP17825893 A JP 17825893A JP 2500769 B2 JP2500769 B2 JP 2500769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
liquid crystal
crystal display
main body
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5178258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736567A (ja
Inventor
直子 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5178258A priority Critical patent/JP2500769B2/ja
Publication of JPH0736567A publication Critical patent/JPH0736567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500769B2 publication Critical patent/JP2500769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、任意の場所で使用可
能な携帯型パーソナルコンピュータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯型パーソナルコンピュータ装
置では、携帯性を重視しているため、液晶ディスプレイ
がキーボードを搭載したパーソナルコンピュータ本体と
一体化されている。このため、使用時に本体に対して液
晶ディスプレイを任意の位置にセッティングすることが
できない。
【0003】特に、液晶ディスプレイがユーザの胸部の
高さぐらいの位置に固定されてしまいやすいが、これで
はユーザは常に首を曲げたまま低い位置を見続けること
になり、さらには作業をしているうちに背筋も曲がりが
ちになるため、疲労がたまる原因ともなっている。
【0004】また、原稿を見ながら情報をキーボード入
力する場合など、状況によっては液晶ディスプレイのみ
の向きを変えたい場合があるが、従来ではパーソナルコ
ンピュータ装置自体の位置を変えなければならない。こ
れでは本体位置が変わってしまい、キーボード入力がし
にくくなってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の携帯型パーソナルコンピュータ装置では、液晶ディ
スプレイと本体とが一体となっているため、液晶ディス
プレイのみを見やすい位置に変えることができず、ユー
ザに無理な姿勢をとらせることが多かった。
【0006】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、携帯性を失わずに、液晶ディスプレイを
本体とは別個に任意の位置に変えて維持させることがで
きる携帯型パーソナルコンピュータ装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係る携帯型パーソナルコンピュータ装置
は、キーボードを搭載したパーソナルコンピュータ本体
と、このパーソナルコンピュータ本体からの情報を表示
する液晶ディスプレイと、この液晶ディスプレイとパー
ソナルコンピュータ本体とを電気的に接続する手段及び
パーソナルコンピュータ本体に対して液晶ディスプレイ
を任意の位置及び角度で保持する手段を有し、少なくと
も前記液晶ディスプレイ、パーソナルコンピュータ本体
のいずれか一方と着脱自在なアームとを具備することを
特徴とする。
【0008】上記アームは、中間部に設けられ、任意の
角度で保持する機能と当該アームを折り畳み可能とする
機能を有する第1の関節機構と、両端に設けられ、それ
ぞれ液晶ディスプレイ及びパーソナルコンピュータ本体
に対して当該アームを任意の方向に向けて保持する機能
を有する第2、第3の関節機構とを備えることを特徴と
する。
【0009】上記パーソナルコンピュータ本体は、少な
くとも液晶ディスプレイを収納する収納ボックスを備え
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成による携帯型パーソナルコンピュータ
装置では、パーソナルコンピュータ本体と液晶ディスプ
レイを、例えば第1乃至第3の関節機構により自由に曲
げたり延ばしたりすることができるアームでつなぐこと
で、ユーザが作業しやすい姿勢をとれるように液晶ディ
スプレイの位置を調整できるようにしている。
【0011】さらに、携帯性を考えて、本体裏側に収納
ボックスを設けて、取り外した液晶ディスプレイ、さら
にはアームを収納できるようにしている。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例に
ついて詳細に説明する。
【0013】図1はこの発明に係る携帯型パーソナルコ
ンピュータ装置の全体構成を示す外観図である。
【0014】この実施例の携帯型パーソナルコンピュー
タ装置は、パーソナルコンピュータ本体1と液晶ディス
プレイ2とアーム3とから構成されている。
【0015】パーソナルコンピュータ本体1には、上面
にキーボード11、側面に電源スイッチ12、裏側に液
晶ディスプレイ2とアーム3を収納できるスペースを持
つ収納ボックス13が設けられ、さらに背面に上記アー
ム3と結合するためのコネクタ受14が設けられてい
る。
【0016】液晶ディスプレイ2はアーム3を通じてパ
ーソナルコンピュータ本体1と電気的に接続されて、本
体1からの情報に基づいて適宜液晶表示するもので、そ
の裏面にはアーム3と結合するためのコネクタ受21が
設けられている。
【0017】アーム3の両端には、それぞれパーソナル
コンピュータ本体1と液晶ディスプレイ2とを電気的に
接続するコネクタ31,32が設けられ、中間には任意
の角度で保持する機能と当該アームを折り畳み可能とす
る機能を有する関節機構33が設けられている。上記コ
ネクタ31,32は、それ自体が上下左右に動いてコネ
クタ差し込み口の向きを変え、かつ保持するため関節機
構を備えている。
【0018】すなわち、上記アーム3はパーソナルコン
ピュータ本体1と液晶ディスプレイ2から着脱可能であ
り、しかも中間の関節機構33により折り畳み可能とな
っている。
【0019】取り外されたアーム3は、図2に示すよう
に、液晶ディスプレイ2と共に本体1の裏側に設けられ
た収納ボックス13内に収納可能となっている。この収
納ボックス13は通常は何らかの方法で開かないように
本体1側に係止されている。
【0020】上記構成において、以下、その使用形態に
ついて説明する。
【0021】まず、パーソナルコンピュータ本体1の裏
側による収納ボックス13から、液晶ディスプレイ2と
アーム3を取り出し、折り曲げた状態のアーム3を関節
機構33を軸にして広げ、一方端のコネクタ31を本体
1のコネクタ受14に結合し、他方端のコネクタ32を
液晶ディスプレイ2のコネクタ受21に結合する。
【0022】これにより、本体1と液晶ディスプレイ2
は電気的に接続され、液晶ディスプレイ2は使用可能と
なる。ユーザが作業を行うときは、アーム3を持ち、関
節機構33を軸にしてアーム3の開く角度を変えること
によって、アーム3の上部に結合された液晶ディスプレ
イ2の高さを調節し、さらにコネクタ31,32の関節
機構によりアーム3の結合向きを変えることで液晶ディ
スプレイ3の向きを決定する。
【0023】通常、ユーサが作業を行うときは、液晶デ
ィスプレイ2の液晶部の上端が目の位置より概ね10°
以下になるように設定すると操作性がよい。
【0024】液晶ディスプレイ2の位置が決まったとこ
ろで、パーソナルコンピュータ本体1側にある電源スイ
ッチ12を入れると、パーソナルコンピュータ本体1か
らアーム3を通って液晶ディスプレイ2に電力が供給さ
れ、使用可能状態となる。さらに、キーボード11から
入力された文字やパーソナルコンピュータ本体1で処理
されたデータも、アーム3を通って液晶ディスプレイ2
にコードデータとして送信され、液晶部に表示される。
【0025】作業終了後は電源スイッチ12を切り、液
晶ディスプレイ2とパーソナルコンピュータ本体1から
アーム3を取り外し、このアーム3を関節機構33を中
心に二つに折り畳み、液晶ディスプレイ2と一緒に本体
1の裏側の収納ボックス6に収納することで可搬可能と
なる。
【0026】したがって、上記構成による携帯型パーソ
ナルコンピュータ装置は、パーソナルコンピュータ本体
1と液晶ディスプレイ2を自由に曲げたり延ばしたりす
ることができるアームでつないでいるため、ユーザは作
業しやすい姿勢をとれるように液晶ディスプレイの位置
を調整することができ、これによって作業しやすい環境
を作り、疲労を軽減することができる。
【0027】尚、この発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、例えば、アーム3は液晶ディスプレイ2
と着脱しないようにしてもよい。また、本体1のコネク
タ受14の位置は背面に限らず、側面あるいは上面であ
ってもかまわない。その他、この発明の要旨を逸脱しな
い範囲内で種々の変形しても実施可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
携帯性を失わずに、液晶ディスプレイを本体とは別個に
任意の位置に変えて維持させることができる携帯型パー
ソナルコンピュータ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施例の携帯型パーソナルコン
ピュータ装置の全体構成を示す外観図である。
【図2】同実施例の収納ボックスに液晶ディスプレイと
アームを収納した様子を示す外観図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ本体 11 キーボード 12 電源スイッチ 13 収納ボックス 14 コネクタ受 2 液晶ディスプレイ 21 コネクタ受 3 アーム 31,32 コネクタ 33 関節機構

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボードを搭載したパーソナルコンピ
    ュータ本体と、 このパーソナルコンピュータ本体からの情報を表示する
    液晶ディスプレイと、 この液晶ディスプレイと前記パーソナルコンピュータ本
    体とを電気的に接続する手段及び前記パーソナルコンピ
    ュータ本体に対して液晶ディスプレイを任意の位置及び
    角度で保持する手段を有し、少なくとも前記液晶ディス
    プレイ、パーソナルコンピュータ本体のいずれか一方と
    着脱自在なアームとを具備することを特徴とする携帯型
    パーソナルコンピュータ装置。
  2. 【請求項2】前記アームは、中間部に設けられ、任意の
    角度で保持する機能と当該アームを折り畳み可能とする
    機能を有する第1の関節機構と、両端に設けられ、それ
    ぞれ前記液晶ディスプレイ及びパーソナルコンピュータ
    本体に対して当該アームを任意の方向に向けて保持する
    機能を有する第2、第3の関節機構とを備えることを特
    徴とする請求項1記載の携帯型パーソナルコンピュータ
    装置。
  3. 【請求項3】前記パーソナルコンピュータ本体は、少な
    くとも前記液晶ディスプレイを収納する収納ボックスを
    備えることを特徴とする請求項1記載の携帯型パーソナ
    ルコンピュータ装置。
JP5178258A 1993-07-19 1993-07-19 携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置 Expired - Fee Related JP2500769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178258A JP2500769B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178258A JP2500769B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736567A JPH0736567A (ja) 1995-02-07
JP2500769B2 true JP2500769B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=16045353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178258A Expired - Fee Related JP2500769B2 (ja) 1993-07-19 1993-07-19 携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500769B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6887098A (en) * 1997-04-09 1998-10-30 Christopher R. Wojcik Adjustable screen lap-top computer
EP1085753A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-21 Inventec Corporation Electronic data display device
GB2358259A (en) * 1999-09-30 2001-07-18 Raphael Leff Joan Portable computer with height adjustable display.
TW457445B (en) * 2000-02-24 2001-10-01 Acer Inc Flat display capable of replacing different bases
CN1656436A (zh) * 2002-06-04 2005-08-17 兄弟工业株式会社 可折叠键盘

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566854A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Hitachi Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736567A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1247221A (en) Portable personal computing system
US6049450A (en) Portable computer on which a communication device can be mounted
US20030193773A1 (en) Portable computer
US5927673A (en) Adjustable viewing stand
US6947279B2 (en) Portable electronic apparatus having host and display modules interconnected by a folding pivot module
US20020016182A1 (en) Folding mobile wireless device
JP2500769B2 (ja) 携帯型パ―ソナルコンピュ―タ装置
US7336295B2 (en) Video magnifier
JP2002341998A (ja) 情報処理装置及び文字入力装置
JP2002215265A (ja) 携帯情報処理装置
EP1619576A1 (en) Tablet PC assembly
CN214375877U (zh) 智能手表组件和智能手表
JPH11212665A (ja) 薄型コンピュータ装置
CN113965655A (zh) 一种能多屏联合展示扫描内容的扫描笔
JP3718443B2 (ja) 付属装置
JP3894902B2 (ja) 拡大読書器
CN218772762U (zh) 用于电子装置的支架
JP3434138B2 (ja) 電子機器の把持装置
JP2004228299A (ja) 携帯端末装置
KR200242596Y1 (ko) 입력장치가 장착된 휴대용 단말기 케이스
JPS6174870A (ja) 携帯型タイプライタ
TWM635867U (zh) 用於電子裝置的支架
JPH11149327A (ja) 携帯用情報電子機器
JP2004054409A (ja) 携帯情報端末機
JP4062915B2 (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees