JP2500558Y2 - 突出し窓の水切り装置 - Google Patents

突出し窓の水切り装置

Info

Publication number
JP2500558Y2
JP2500558Y2 JP1990083883U JP8388390U JP2500558Y2 JP 2500558 Y2 JP2500558 Y2 JP 2500558Y2 JP 1990083883 U JP1990083883 U JP 1990083883U JP 8388390 U JP8388390 U JP 8388390U JP 2500558 Y2 JP2500558 Y2 JP 2500558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
upper frame
window
plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990083883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441089U (ja
Inventor
智 真鍋
則茂 林
勉 谷
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1990083883U priority Critical patent/JP2500558Y2/ja
Publication of JPH0441089U publication Critical patent/JPH0441089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500558Y2 publication Critical patent/JP2500558Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は鉛直面に対して傾斜した壁面に建て入れら
れる突出し窓に雨仕舞いを施した、突出し窓の水切り装
置に関するものである。
〔従来技術及び考案が解決しようとする課題〕
鉛直面に対して傾斜した壁面に突出し窓を収納する場
合、窓には直接雨水が吹き付け、あるいはその上方の壁
面を伝って落下する雨水が切れずに流れ落ちる状態にあ
るため、窓枠回りの排水処理が課題になる。特に水の溜
まり易い、室外側へ突出する障子の上框と窓枠との間に
おける浸水が問題になる。
また、水平に近い傾斜で設置される、開閉を予定しな
い天窓等ではパネル回りへのシール材の充填に加え、覆
いや樋を設置することで対処される場合があるが、開閉
が行われる窓ではその操作を阻害しない納まりにする必
要があると同時に、障子の開放状態での雨仕舞いが重要
となる。
この考案は傾斜した壁面における突出し窓が直面する
問題に着目してなされたもので、突出し窓に適合した雨
水の排出装置を提案しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案では突出し窓の幅より長く、障子の上框より室
外側へ突出する幅を持つ水切り板を窓の回りの上枠に固
定することにより、上方から落下する雨水を水切り板の
両側から排出し、その障子部分への通過を回避する。
またこの水切り板の下面側に、上框に接触する保護プ
レートを障子の上框側へバネにより付勢しながら障子の
面内の水平軸回りに回転自在に取り付け、この保護プレ
ートを障子の上框に常に接触させたまま、障子の開閉と
共に回転させることにより、障子の開閉操作に支障を与
えることなく、障子の開放状態での、窓枠や上框部分か
らの雨水の浸水を阻止する。
保護プレートは障子の開閉と共に回転自在であること
により障子の開閉を阻害することなく、また保護プレー
ト自身が障子から力を受けることがないため、損傷する
こともない。
保護プレートはまた、障子の上框側へ付勢された状態
にあることにより開放時や閉鎖時の他、開閉操作中も障
子の上框に密着した状態を保つため、上框における水密
性が高い。
〔実施例〕
この考案の水切り装置Aは第1図に示すように壁面が
鉛直面に対して傾斜した外壁の開口部に収納される、例
えば排煙用の突出し窓Wの回りの上枠F2に設置され、上
方から壁面を伝って、あるいは直接落下する雨水を突出
し窓Wの上枠F2部分から排除するものである。
突出し窓Wは第2図,第3図に示すように鉛直に対し
て傾斜した縦枠(実施例の場合は方立)F1,F1と、縦枠F
1,F1間に水平に架設される上枠と下枠(実施例の場合は
無目)F2,F3とで形成される開口部の内側に収納され、
障子Sは上枠F2に固定される、上枠F2に平行な軸の丁番
Hに軸支され、窓枠F4に回転自在に収納される。
水切り装置Aは突出し窓Wを収納した上枠F2に、上枠
F2に平行に固定される水切り板1と、この水切り板1の
下面に水平に取り付けられる保護プレート2から構成さ
れる。
水切り板1は第1図に示すように突出し窓Wの幅より
長く、また第2図に示すように障子Sの上框fより室外
側へ張り出し、庇状に突出し窓Wの上部を覆う幅を持っ
ており、その断面は室内側と室外側とにそれぞれ立上り
片1aと垂下片1bを有するZ形をしている。
水切り板1は第2図に示すように立上り片1aにおいて
上枠F2にボルト3等により固定されるが、この上枠F2
立上り片1a間の隙間にシール材5が充填されることによ
り水切り板1は上枠F2に密着し、両者間の水密性を確保
する。
障子Sの上框f上に落下する雨水はこの水切り板1に
よって一旦受けられ、その両側から排出される。なお、
水切り板1の垂下片1bは保護プレート2と共に丁番H部
分で雨水を遮断する役目を果たす。
保護プレート2は水切り板1の下面に固定される丁番
4等により障子Sの面内の水平軸回りに回転自在に軸支
され、障子Sの上框fに接触し、水切り板1と共に上框
fと丁番Hを覆っている。丁番4は障子Sの開放状態に
おける上框fより高いレベルに位置する。
障子Sの開放時、障子Sは丁番H回りに回転するが、
保護プレート2は第2図に鎖線で示すように丁番4を軸
として障子Sの上框fに接触したまま回転し、常に接触
状態を保持する。
保護プレート2は丁番4に内蔵されるバネの復元力に
よって障子Sの上框f側へ付勢される。バネによる付勢
によって保護プレート2は障子Sの開閉操作中、障子S
の上框fに密着した状態を保つため、上框fの上面は常
に保護プレート2に塞がれた状態にある。
この保護プレート2は主に障子Sの上框f部分に横方
向、すなわち壁面の面外方向から吹き付ける雨水を跳ね
返し、突出し窓Wの弱点となり易い丁番H部分への雨水
の浸入を阻止し、障子Sの開放,及び閉鎖時にこれを保
護する。
第3図は突出し窓Wの横断面の納まりを示したもので
あるが、実施例では鉛直に対して傾斜すると同時に、空
間的にねじれの位置にある縦枠F1,F1間に突出し窓Wを
収納した場合を示しており、第1図に示すような外観に
なっている。
〔考案の効果〕
この考案は以上の通りであり、突出し窓の上部にその
幅より長く、障子から張り出す水切り板を配置し、その
下に付勢によって障子の上框に常に接触する保護プレー
トを取り付けたものであるため、窓の上方から落下する
雨水は水切り板によって障子を通過することなく、両側
から排除され、また直接障子の上框部分に吹き付ける雨
水は保護プレートによって遮断され、障子の開閉に拘わ
らず障子の上框と窓枠間への浸水を阻止することができ
る。
また保護プレートは障子に常に接触しながらその開閉
と共に回転するため、障子の開閉を阻害することはな
く、保護プレート自身が障子から力を受けることがない
ため、損傷することもない。
更に保護プレートはバネにより障子の上框側へ付勢さ
れた状態にあることから、常に障子の上框に密着した状
態を保つため、上框における水密性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の設置状態を示した斜視図、第2図はそ
の縦断面図、第3図は横断面図である。 A……水切り装置、1……水切り板、1a……立上り片、
1b……垂下片、2……保護プレート、3……ボルト、4
……丁番、5……シール材、W……突出し窓、F1……縦
枠、F2……上枠、F3……下枠、F4……窓枠、S……障
子、f……上框、H……丁番。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛直面に対して傾斜した壁面に収納される
    突出し窓Wにおいて、窓の上方から落下する雨水を障子
    Sの上框fから排除する装置であり、突出し窓Wの幅よ
    り長く、障子Sの上框fより室外側へ張り出す幅を持
    ち、突出し窓Wを収納した上枠F2に固定される水切り板
    1と、この水切り板1の下面に、障子Sの上框f側へバ
    ネにより付勢されながら障子Sの面内の水平軸回りに回
    転自在に軸支され、障子Sの上框fに接触する保護プレ
    ート2からなり、保護プレート2は障子Sの上框fに常
    に接触したまま障子Sの開閉と共に回転するものである
    ことを特徴とする突出し窓の水切り装置。
JP1990083883U 1990-08-08 1990-08-08 突出し窓の水切り装置 Expired - Lifetime JP2500558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083883U JP2500558Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 突出し窓の水切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990083883U JP2500558Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 突出し窓の水切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441089U JPH0441089U (ja) 1992-04-07
JP2500558Y2 true JP2500558Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=31631925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990083883U Expired - Lifetime JP2500558Y2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 突出し窓の水切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500558Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810682Y2 (ja) * 1989-10-23 1996-03-29 エヌオーケー株式会社 ロールオーバーバルブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0142572Y2 (ja) * 1984-09-27 1989-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441089U (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310075A (en) Waterproof, gasketless enclosure
CA1041648A (en) Weatherproof receptacle cover and shield
JP2500558Y2 (ja) 突出し窓の水切り装置
US3262487A (en) Window well cover
JPH0638316A (ja) 配電盤の防水機構
WO2011044907A1 (en) Window construction for an inclined roof
JPS6244268A (ja) 避難装置
JP2504629Y2 (ja) 開閉式天窓
JP3117512B2 (ja) 建築物
JPS6016220Y2 (ja) 雨戸
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
KR100788957B1 (ko) 노면형 뚜껑 방수장치
JPH011852A (ja) 建物における外付け水切の雨仕舞構造
JPS582863Y2 (ja) 庇雨戸
JP2568144B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP3413814B2 (ja) 目地部用ひさし装置
JP2002194962A (ja) 採光窓の排水構造
JPH0665525U (ja) 開閉式天窓
JP2905757B2 (ja) 換気フードの取付け構造
JPH0754548Y2 (ja) 内倒し窓
JPS6343305Y2 (ja)
JPH0735096Y2 (ja) 換気ガラリ装置
JP3778632B2 (ja) サッシ枠上端側サイディングの止水・見切り構造
JPH04119505U (ja) 外壁縦目地の雨仕舞装置
JPH0543137Y2 (ja)