JP2500038Y2 - パネルのジョイント構造 - Google Patents

パネルのジョイント構造

Info

Publication number
JP2500038Y2
JP2500038Y2 JP3202092U JP3202092U JP2500038Y2 JP 2500038 Y2 JP2500038 Y2 JP 2500038Y2 JP 3202092 U JP3202092 U JP 3202092U JP 3202092 U JP3202092 U JP 3202092U JP 2500038 Y2 JP2500038 Y2 JP 2500038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
head
joint
fitting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3202092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583420U (ja
Inventor
正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP3202092U priority Critical patent/JP2500038Y2/ja
Publication of JPH0583420U publication Critical patent/JPH0583420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500038Y2 publication Critical patent/JP2500038Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は複数枚のパネルを接続し
て壁面等を組立てるためのパネルのジョイント構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数枚のパネルを連結して壁面等
を組立てる場合、追い廻し工法と称し、床上の1箇所に
まず1つのパネルを立て、このパネルに対して次のパネ
ルを順次追い廻して接続していく工法が採用されてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のような追い廻し
工法によると、1箇所から順次パネルを接続していかな
ければならないため組立て順序を自由に選択することが
できないとともに、追い廻し取り合いを考慮する必要が
あり、作業性が悪いという問題があった。本考案は上記
した問題を解消するためになされたもので、パネルの組
立て順序を自由に選択することができるとともに、追い
廻し取り合いを考慮する必要のないパネルのジョイント
構造を得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本考案に係るパネルのジョイント構造はパネルの
両側端面に溝を形成し、同溝内の所定位置に適宜の間隔
で頭付ボルトを設けるとともに、同パネルの溝に嵌合可
能で上面に一対の上記頭付ボルトの頭部嵌入孔を有し、
両側面に夫々同頭部嵌入孔に連なるボルトガイド溝及び
ロック爪を有するジョイント金具を具備し、同ジョイン
ト金具を一方のパネルの頭付ボルトに掛着し、このジョ
イント金具に他方のパネルの頭付ボルトを上方から掛着
して複数のパネルを接続することを特徴とするものであ
る。又、本考案に係るパネルのジョイント構造は、上記
のジョイント金具を断面六角形で弾性変形可能に構成し
てなることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本考案に係るパネルのジョイント構造は上記の
ように構成されているので、パネルを接続する際、いず
れかのパネルの頭付ボルトにジョイント金具を掛着し、
次にこのジョイント金具の頭部嵌入孔に接続しようとす
るパネルに設けられている頭付ボルトを上方から嵌入
し、ボルトガイド溝に導き、ロック爪に係合させること
により掛着してパネルを接続し、順次組立てることがで
きる。従って、任意のパネルから自由に組立てることが
可能となる。又、ジョイント金具が弾性変形可能である
ため、パネルの溝、頭付ボルトの突出具合、パネル同志
の取り合いあるいはジョイント金具自体等に多少の誤差
があってもこれを吸収して組立てることができる。
【0006】
【実施例】以下に図1乃至図6に基づいて本考案の一実
施例を説明する。パネル1は、図5に示すように方形
で、他のパネルとの接続面となる両側端面に上下方向に
沿って溝2が形成されており、同溝2内には上下方向に
所定の間隔で複数個、本実施例では3個の頭付ボルト3
が頭部を所定量だけ突出させた状態でネジ込み設置され
ている。パネル1同志の接続に使用するジョイント金具
4は、図2のように弾性を有する鋼板を断面六角形状に
折り曲げ両端を接続した構造で、上面側の2面に頭付ボ
ルト3の頭部が嵌入する頭部嵌入孔5を有するととも
に、両側面に頭部嵌入孔5に連なるボルトガイド溝6と
頭付ボルト3の頭部に係合するロック爪7が設けられて
いる。
【0007】図6は、パネル1をジョイント金具4を使
用して接続した組立て状態の平面図で、コーナ部にはコ
ーナ金具8が使用されている。パネル1同志を接続する
場合、まず1つのパネルの1の端面に設けられている頭
付ボルト3にジョイント金具4を掛着する。ジョイント
金具4の掛着は、頭部嵌入孔5に頭付ボルト3の頭部を
嵌入し、ボルトガイド溝6に導き、ロック爪7に係合さ
せることによって行うことができる。ジョイント金具4
は、パネル1の溝2内に収納されて掛着され、傾きが規
制される。次に、接続するパネル1をやや持ち上げた状
態から図4に示すように、同パネル1に設けられている
頭付ボルト3を上記によりパネル1に掛着されているジ
ョイント金具4の頭部嵌入孔5に合せて嵌入し、下降さ
せることにより頭付ボルト3はボルトガイド溝6に導か
れてロック爪7に係合され、パネル1同志を強固に接続
する。
【0008】従って、従来のようにパネルをある特定の
箇所から追い廻し工法で接続して行く必要がなく、任意
のパネルから順次組立てることが可能となる。又、ジョ
イント金具4は上記したように弾性を有する鋼板で構成
されているため、その幅方向変形により各部の寸法誤差
等を吸収して組立てることができる。尚、ジョイント金
具4は、六角形断面形状の他に種々の変形形状を取るこ
とができる。
【0009】
【考案の効果】以上に説明したように本考案に係るパネ
ルのジョイント構造によると、パネルの組立て順序を自
由に選択し、任意のパネルから組立てていくことができ
るため、追い廻し取り合いを考慮する必要がなくなると
ともに、作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例を示すジョイント金具の斜視
図である。
【図3】本考案の一実施例を示すパネル接続部分の横断
面図である。
【図4】本考案の一実施例を示すパネル接続部分の縦断
面図である。
【図5】本考案の一実施例を示すパネルの斜視図であ
る。
【図6】本考案の一実施例を示すパネルの接続状態の平
面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 溝 3 頭付ボルト 4 ジョイント金具 5 頭部嵌入孔 6 ボルトガイド 7 ロック爪 8 コーナ金具

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの両側端面に溝を形成し、同溝内
    の所定位置に適宜の間隔で頭付ボルトを設けるととも
    に、同パネルの溝に嵌合可能で上面に一対の上記頭付ボ
    ルトの頭部嵌入孔を有し、両側面に夫々同頭部嵌入孔に
    連なるボルトガイド溝及びロック爪を有するジョイント
    金具を具備し、同ジョイント金具を一方のパネルの頭付
    ボルトに掛着し、このジョイント金具に他方のパネルの
    頭付ボルトを上方から掛着して複数のパネルを接続する
    ことを特徴とするパネルのジョイント構造。
  2. 【請求項2】 上記ジョイント金具を断面六角形で弾性
    変形可能に構成してなることを特徴とする請求項1記載
    のパネルのジョイント構造。
JP3202092U 1992-04-16 1992-04-16 パネルのジョイント構造 Expired - Lifetime JP2500038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202092U JP2500038Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 パネルのジョイント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202092U JP2500038Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 パネルのジョイント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583420U JPH0583420U (ja) 1993-11-12
JP2500038Y2 true JP2500038Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12347184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202092U Expired - Lifetime JP2500038Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 パネルのジョイント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500038Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583420U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226432A (ja) 可動間仕切壁
JP2500038Y2 (ja) パネルのジョイント構造
JPS59138643A (ja) 浴室ユニツト
JPS6113604Y2 (ja)
KR200320244Y1 (ko) 조립식 선반틀
JPH0716337Y2 (ja) 組立式収納箱
JPS6236439Y2 (ja)
JPH0447296Y2 (ja)
JP2584932Y2 (ja) ハンギングパネル
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPS626977Y2 (ja)
JPS6038144Y2 (ja) 床、壁パネルの連結構造
JPS62322Y2 (ja)
JPS6037415Y2 (ja) エレベ−タかご室の連結壁
JPH059369Y2 (ja)
JPH0130298Y2 (ja)
JPH0830369B2 (ja) 天板付の間仕切装置
KR200156121Y1 (ko) 꺽임천정용 바 결합구
JP2531158Y2 (ja) ユニット式カーテンウォールの接合部
JPH0444723Y2 (ja)
JPS6117123Y2 (ja)
JPH0125918Y2 (ja)
JPS627839Y2 (ja)
KR960000701Y1 (ko) 벽판넬의 결합장치
JPH0583119U (ja) 間仕切用パネルのクサビ型連結具