JP2024516840A - グアイアン系セスキテルペン誘導体及びその使用 - Google Patents

グアイアン系セスキテルペン誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024516840A
JP2024516840A JP2023567132A JP2023567132A JP2024516840A JP 2024516840 A JP2024516840 A JP 2024516840A JP 2023567132 A JP2023567132 A JP 2023567132A JP 2023567132 A JP2023567132 A JP 2023567132A JP 2024516840 A JP2024516840 A JP 2024516840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diseases
compound
group
pharma
guaiane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023567132A
Other languages
English (en)
Inventor
立宏 胡
健 劉
祁 呂
楊 胡
董 董
平 王
梦 楊
Original Assignee
南京中医薬大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 南京中医薬大学 filed Critical 南京中医薬大学
Publication of JP2024516840A publication Critical patent/JP2024516840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、グアイアン系セスキテルペン誘導体及びその製薬用途を開示し、グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩は、一般式Iで表される。本出願では、パルテノリド、デヒドロコスツスラクトンなどの含有量が豊富な天然成分を原料とし、構造を最適化することによって、NLPR3インフラマソーム活性化に対して強い阻害活性を有し、且つ化学的安定性、水溶性及び経口バイオアベイラビリティが著しく向上した新規なグアイアン系セスキテルペン誘導体を発見し、また、この誘導体は、NLRP3インフラマソーム活性に対する阻害効果を有し、医薬用途の可能性があることを実験的に検証した。JPEG2024516840000060.jpg37166【選択図】なし

Description

本発明は、化合物誘導体及びその用途に関し、具体的には、グアイアン系セスキテルペン誘導体及びその製薬用途に関する。
インフラマソームは、常在免疫細胞、例えばマクロファージ、単球及び樹状細胞内に、PAMPs(病原体関連モード分子)又はDAMPs(損傷性関連モード分子)を識別可能なタンパク質複合体である[Front Immunol, 2019,10: 2538.]。異なるタイプのインフラマソーム、例えばNLRP1、NLRP3、NLRC4、Pyrin、NLRP6及びAIM2等は、いずれも炎症反応を媒介し、炎症性サイトカインの放出を促進し、シグナルを免疫系に伝達し、炎症の開始者であり、天然免疫と獲得免疫との橋梁である[Cell,2016, 165:792-800.]。他のタイプのインフラマソームで特異的に認識したDAMPs又はPAMPsと異なり、NLRP3インフラマソームが異なる由来のDAMPs及びPAMPsを広く認識することができるため、NLRP3インフラマソームについての研究は、異なる分野の注目を集め、現在最も深く研究されているインフラマソームであり、多くの慢性炎症性疾患の発症進行に関与することが実証されている[Nat Rev Drug Discov, 2018, 17:588-606.]。
NLRP3インフラマソームは、受容体タンパク質NLRP3、制御タンパク質ASC及びエフェクタータンパク質pro-Caspase-1という3部分からなる[Immunol Rev,2015, 265:35-52.]。NLRP3インフラマソームの活性化は、2段階に分けられ、第1段階:TLR4受容体は、PAMPs、DAMPs又は外因性ストレス分子等の第1シグナルを認識し、NF-κB経路を活性化することにより、NLRP3、pro-IL-1β及びpro-IL-18のタンパク質発現をアップレギュレートし、第2段階:受容体タンパク質NLRP3は、PAMPs、DAMPs又は細胞内のストレス分子等の第2シグナルを認識し、アダプタータンパク質ASCを結合することにより、pro-Caspase-1を活性化し、その後、pro-IL-1β及びpro-IL-18を開裂活性化し、IL-1β及びIL-18の成熟及び分泌を促進する[Int J Mol Sci,2019, 20:3328.]。IL-1βは、さらに自己分泌及び傍分泌経路によってNF-κBシグナル伝達経路を活性化し、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8などのサイトカインの分泌を促進し、炎症カスケード反応を誘発し、慢性的な発展を引き起こす[Front Immunol,2019, 10:276.]。
NLRP3インフラマソームの過剰活性化は、様々な疾患の発症悪化と密接に関連し、免疫性疾患、自己免疫性疾患、悪性腫瘍、皮膚疾患、心臓血管疾患、肝臓関連疾患、腎臓系関連疾患、胃腸管関連疾患、中枢神経系疾患、代謝性疾患、内分泌関連疾患、呼吸器疾患、リンパ系疾患、炎症、感染性、眼疾患、精神疾患、疼痛などを含む[Nat Med,2015,21:248-255; J Clin Invest,2020, 130:1961-1976; Cell Metab, 2020, 31:580-591; Circ Res,2018, 122:1722-1740; J Hepatol,2017, 66:1037-1046; Ageing Res Rev,2020, 64:101192; Autophagy, 2019, 15:1860-1881; Brain,2020, 143:1414-1430; Mucosal Immunol, 2019, 12:1150-1163; J Clin Invest, 2018, 128:1793-1806; Immunology, 2020, 160:78-89; J Inflamm (Lond), 2015, 12:41; Nat Commun, 2020, 11:4243; Front Immunol, 2020, 11:570251; BiochemBiophys Res Commun, 2016, 477:329-335; Pharmaceutics, 2020, 12:867; Arthritis Rheumatol, 2020, 72:1192-1202; Food Chem Toxicol, 2020, 144:111588; EMBO Rep, 2020, 21:e49666; Int Immunopharmacol, 2020, 81:106257; Cells, 2019, 8: 1389; Cell Prolif, 2021, 54: e12973.]。したがって、NLRP3インフラマソームの活性化を阻害することにより、上記の疾患を予防及び/又は治療することができる。
アルグラビンの構造式を以下に示す。
Abderrazak A研究チームは、グアイアン系セスキテルペンラクトンアルグラビン(arglabin)が極めて強いNLPR3インフラマソーム活性化阻害活性を有し(EC50=10nM)、アルグラビンは、NLPR3インフラマソームに関連する炎症を軽減し、膵β細胞を保護し、2型糖尿病を予防できることを見出した[Circulation, 2015, 131:1061-1070; J Pharmacol Exp Ther, 2016, 357:487-494.]。アルグラビンは、カザフスタンの植物苦ガイ(ヨモギ)に由来するものであり、含有量が比較的低く、約0.27%であり[J Nat Prop, 1999, 62: 1068-1071.]、これは水への溶解度は僅か7.9μg/mLであり、胃液環境における化学的安定性は悪く、8時間以内の分解率は50%に達し、経口バイオアベイラビリティは僅か5%であり、これらの製薬性における欠点がその臨床応用を制限している。したがって、このような化合物の化学的安定性、水溶性、経口バイオアベイラビリティ、及び資源供給の経済性において更なる向上が望まれる。
本発明の目的は、該化合物の化学的安定性、水溶性、経口バイオアベイラビリティを改善するために、グアイアン系セスキテルペン誘導体を提供することである。本発明のもう1つの目的は、NLRP3インフラマソーム関連疾患を治療するための薬物の製造における該類化合物の用途を提供することである。
技術案は以下の通りである。一般式Iで表されるグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩であって、
、Rは、共に二重結合を構成し、又はRは、水素若しくは重水素であり、Rは、
であり、そのうち、R及びRは、それぞれ水素、アルキル基若しくはシクロアルキル基であり、R、RとN原子は、3~9員の環状構造を形成し、その環には、アルキル基、エステル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基若しくはヘテロ環基が含まれる1つ以上の置換基で置換されてもよく、
とRは、単結合で結合してシクロプロパンを形成してもよく、RとRがシクロプロパンを形成しない場合、Rは、メチル基であり、Rは、水酸基、アルコキシ基、エステル基若しくはハロゲンなどであり、そのうち、Rが水酸基、アルコキシ基、エステル基若しくはハロゲンでない場合、それぞれオルト位の炭素原子と二重結合を形成することができ、
は、水素又は水酸基であり、
とRは単結合で結合してシクロプロパンを形成してもよく、R10は水素であり、R及びRがシクロプロパンを形成しない場合、Rは、メチル基であり、Rは、R10に結合してシクロプロパンを形成する。
さらに好ましくは、上記グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩は、次の化合物:
から選択される。
好ましくは、上記グアイアン系セスキテルペン誘導体の薬学的に許容される塩は、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩などから選択される、無機酸又は有機酸と形成された薬学的に許容される塩を指す。
さらに、上記薬学的に許容される塩は、
から選択される。
本出願は、グアイアン系セスキテルペン誘導体の製造方法をさらに開示する。
本出願はまた、治療有効量の上記グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される1種又は複数種を活性成分として含む医薬組成物を開示する。当該医薬組成物は、薬学的に許容される担体、アジュバント又は賦形剤をさらに含む。
本出願はまた、NLPR3インフラマソーム関連疾患を予防又は治療するための薬物の調製における、上記グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩、及び医薬組成物の用途を開示する。
本出願はまた、NLPR3インフラマソーム関連疾患を予防又は治療するための薬物の調製における、他の薬学的に許容される治療剤、特に他のNLRP3インフラマソーム阻害剤と組み合わせた上記グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩の用途を開示する。
本発明は、NLPR3インフラマソーム関連疾患を予防又は治療する方法を提供し、当該方法は、治療有効量の本発明に係るグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩から選択される1種又は複数種、又は治療有効量で含まれる本発明に係るグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩から選択される1種又は複数種を活性成分とする医薬組成物を、治療を必要とする患者に投与することを含む。
上記NLPR3インフラマソーム関連疾患は、免疫性疾患、自己免疫性疾患、悪性腫瘍、皮膚疾患、心臓血管疾患、肝臓関連疾患、腎臓系関連疾患、胃腸管関連疾患、中枢神経系疾患、代謝性疾患、内分泌関連疾患、呼吸器疾患、リンパ系疾患、炎症、感染性、眼疾患、精神疾患、疼痛などを含む。
具体的には、(1)クリオピリンタンパク質関連周期性症候群(CAPS):Muckle-Wells症候群(MWS)、家族性寒冷自己炎症症候群(FCAS)と慢性乳児神経皮膚関節症候群(NOMID);(2)自己炎症性疾患:家族性地中海熱(FMF)、TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS)、メバロン酸キナーゼ欠損症(MKD)、高免疫グロブリンD&周期性発熱症候群(HIDS)、インターロイキン1受容体(DIRA)欠損症、Majeed症候群、化膿性関節炎、壊疽性膿皮症・ざ瘡(PAPA)、A20ハプロ不全症(HA20)、小児肉芽腫性関節炎(PGA)、PLCG2関連抗体欠損&免疫調節不全(PLAID)、PLCG2関連自己炎症、抗体欠損&免疫調節不全(APLAID)及びB細胞免疫不全を伴う鉄芽球性貧血、周期性発熱及び発育遅延(SIFD);(3)Sweet’s症候群:慢性非細菌性骨髄炎(CNO)、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、滑膜炎、ざ瘡、膿痂疹、骨過形成&骨炎症候群(SAPHO);(4)自己免疫性疾患:多発性硬化症(MS)、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、Behcet’s病、Sjogren’s症候群、及びSchnitzler症候群;(5)呼吸器疾患:慢性閉塞性肺疾患(COPD)、ステロイド抵抗性喘息、石綿肺、珪肺、及び嚢胞性線維症;(6)中枢神経系疾患:パーキンソン病、アルツハイマー病、運動ニューロン疾患、Huntington’s病、脳マラリア及び肺炎球菌性髄膜炎による脳損傷;(7)代謝性疾患:2型糖尿病、アテローム性動脈硬化、肥満症、痛風、偽痛風;(8)眼部疾患:眼表皮、加齢黄斑変性(AMD)、角膜感染、ブドウ膜炎、及びドライアイ;(9)腎臓関連疾患:慢性腎臓病、シュウ酸腎症、及び糖尿病性腎症;(10)肝臓関連疾患:非アルコール性脂肪性肝炎及びアルコール性肝障害;(11)皮膚関連炎症反応:接触アレルギー及び日焼け;(12)関節関連炎症反応:骨関節、全身型若年性特発性関節炎、成人Still’s病、再発性多発軟骨炎;(13)ウイルス感染:デング熱ウイルス、ジカウイルス、インフルエンザ、エイズウィルス;(14)化膿性汗腺炎(HS)及び嚢胞を引き起こす他の皮膚疾患;(15)癌:肺癌、膵臓癌、胃癌、骨髄異形成症候群、腹部大動脈瘤、及び白血病;(16)多発性筋炎、大腸炎、心膜炎、蠕虫感染症、細菌感染、創傷治癒、うつ病、脳卒中、心筋梗塞、高血圧、Dressler’s症候群、虚血再灌流障害などの疾患を含む。
上記大腸炎は、潰瘍性大腸炎を含む。
上記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、急性痛風性関節炎を含む。
有益な効果は以下の通りである。従来技術と比較して、本出願は、パルテノリド、デヒドロコスツスラクトンなどの含有量が豊富な天然成分を原料とし、目的に合った構造修飾により、高い位置選択性で一般式Iで表されるグアイアン系セスキテルペン誘導体を合成し、化合物のシクロプロパン配置がいずれもα配置である。実験の結果は、これらの化合物がNLPR3インフラマソーム活性化に対して阻害活性を維持し、且つ化学的安定性、水溶性及び経口バイオアベイラビリティが著しく向上し、開発応用の将来性がより良いことを示している。
HEPES7.4溶液における化合物1及び化合物25の濃度の経時変化である。 マウス血漿における化合物1及び化合物25の濃度の経時変化である。
以下、具体的な実施例に関連して本出願について詳細に説明する。
(実施例1:パルテノリド、デヒドロコスツスラクトンの調製)
(パルテノリドの調製)
山玉蘭の乾燥根皮5kgを取って粗粉に粉砕し、10倍量の95%エタノールに12時間浸漬し、加熱還流下で2時間ずつ2回抽出し、濾過し、濾液を合併し、減圧濃縮し、乾燥して山玉蘭の粗抽出物を得た。シリカゲルカラムクロマトで精製し、石油エーテル-酢酸エチルでグラジエントし、パルテノリド、コスツスラクトンがリッチであるフラクションを分割して収集し、合併し、濃縮し、再結晶を経てパルテノリドを得、調製の収率は、4.0%で、純度は、96.3%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.31(d,J=2.9Hz,1H),5.62(d,J=3.4Hz,1H),5.20(d,J=11.8Hz,2H),3.85(t,J=8.6Hz,1H),2.78(d,J=8.9Hz,1H),2.45-2.32(m,2H),2.22-2.10(m,4H),1.70(s,3H),1.69-1.66(m,1H),1.29(s,3H),1.27-1.18(m,1H)。ESI-MS(m/z):[M+H]=249.1(calcd:249.1)。
(デヒドロコスツスラクトンの調製)
サウスレア薬材5kgを取って粗粉に粉砕し、8倍量の石油エーテルに12時間浸漬し、加熱還流下で2時間ずつ2回抽出し、濾過し、濾液を合併し、減圧濃縮し、乾燥してサウスレア粗抽出物を得た。シリカゲルカラムクロマトで精製し、石油エーテル-酢酸エチルでグラジエントし、デヒドロコスツスラクトンがリッチであるフラクションを分割して収集し、合併し、濃縮し、再結晶を経てデヒドロコスツスラクトンを得、調製の収率は、1.0%で、純度は、96.8%であった。H NMR(500MHz):δ6.22(d,J=3.3Hz,1H),5.49(d,J=3.2Hz,1H),5.27(d,J=2.0Hz,1H),5.07(d,J=2.0Hz,1H),4.90(s,1H),4.82(s,1H),3.97-3.94(m,1H),2.95-2.88(m,2H),2.87(dd,J=9.3,3.0Hz,1H),2.24-2.22(m,1H),2.16-2.13(m,1H),1.99-1.96(m,2H),1.88-1.86(m,2H),1.42-1.40(m,2H)。ESI-MS(m/z):[M+H]=231.1(calcd:231.1)。
(実施例2:化合物1~9の合成)
アルグラビンはNLPR3インフラマソーム活性化に対して強い阻害作用を有するが、その構造におけるエポキシ環は、酸性条件下で加水分解開環する可能性があり、試験結果、8時間以内で分解率が50%に達することが見出された。そのため、我々は、アルグラビンにおけるエポキシ環をシクロプロパンで置換し、活性を維持した上でその化学的安定性を向上させることを望んでいる。
(化合物1の合成)
150mLの丸底フラスコにジクロロメタン(50mL)、パラトルエンスルホン酸(125mg、0.73mmol)及びパルテノリド(parthenolide)(5g、20.16mmol)を順次添加し、室温で撹拌してTLCにより反応終了を検出した。反応液を水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、中間体であるMicheliolide(MCL)を得、収率は90%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.21(d,J=3.5Hz,1H),5.51(d,J=3.0Hz,1H),3.81(t,J=10.5Hz,1H),2.73(d,J=10.5Hz,1H),2.68-2.64(m,2H),2.42-2.37(m,1H),2.26-2.16(m,3H),2.11-2.08(m,1H),1.83-1.75(m,2H),1.69(s,3H),1.31(s,3H),1.27-1.25(m,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=271.1(calcd:271.1)。
氷浴、窒素保護下で、無水ジクロロメタン(67mL)にエチレングリコールジメチルエーテル(1.67mL、21.26mmol)を加え、均一に撹拌した後、13.3mLのジエチル亜鉛溶液(1M n-ヘキサン溶液)を加え、ヨウ化メチレン(2.67mL、3.11mmol)を徐々に滴下し、10min撹拌し、シクロプロパン化試薬とした。別の丸底フラスコを取って、Micheliolide(MCL)(300mg、1.21mmol)、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、撹拌して溶解させた後、窒素ガスで保護し、氷浴に置いた。上記シクロプロパン化試薬を基質溶液に滴下し、滴下終了後1時間反応を継続し、室温に移して一晩反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、濾過した後、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物1を得、収率は75%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.14(d,J=3.5Hz,1H),5.45(d,J=3.0Hz,1H),3.82(t,J=10.5Hz,1H),2.52-2.48(m,1H),2.26-2.21(m,1H),2.09-1.99(m,2H),1.93-1.89(m,1H),1.88-1.86(m,1H,H),1.85-1.83(m,1H),1.55(s,3H),1.52-1.44(m,2H),1.26-1.14(m,2H),1.11(s,3H),0.81(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.54(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH16aが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=285.2(calcd:285.2)。
(化合物2の調製)
丸底フラスコに化合物1(200mg、0.81mmol)、無水ピリジン(10mL)を順次添加し、窒素ガスで保護し、氷水浴で溶解し、三塩化リン酸(1242mg、8.10mmol)を滴下し、滴下終了後室温に移して2h反応させた。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を飽和硫酸銅溶液(10mL×6)、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物2を得、収率は65%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.14(d,J=3.5Hz,1H),5.59-5.57(m,1H),5.44(d,J=3.0Hz,1H),3.90(t,J=10.5Hz,1H),2.74-2.71(m,1H),2.51-2.46(m,1H),2.32-2.28(m,2H),2.04-2.00(m,1H),1.97(s,3H),1.81-1.77(m,1H,H),1.54-1.46(m,1H),1.18-1.14(m,1H),1.13(s,3H),0.61(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.50(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルはHとH16aが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=267.1(calcd:267.2)。
(化合物3の調製)
丸底フラスコにメタクロロ過安息香酸(267.5mg、1.55mmol)、無水ジクロロメタン(20mL)を順次添加し、化合物2(248mg、1.00mmol)のジクロロメタン溶液(5mL)を徐々に加えた後一晩撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム溶液でクエンチした後、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL×3)、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物3-1を得、収率は83%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.18(d,J=3.5Hz,1H),5.48(d,J=3.0Hz,1H),3.79(t,J=10.5Hz,1H,H),2.53-2.48(m,1H),2.28-2.24(m,1H,H),2.16-2.10(m,2H),2.04-2.01(m,1H,H),1.73(s,3H),1.56-1.45(m,3H),1.12-1.09(m,1H),1.08(s,3H),0.57(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.49(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH16a、HとHが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であること、プロピレンオキシドがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=283.1(calcd:283.1)。
丸底フラスコに中間体である3-1(260mg、1.00mmol)、メタノール(10mL)、パラトルエンスルホン酸(172mg、1.00mmol)を順次添加し、一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(10mL×3)、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物3を得、収率は85%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.15(d,J=3.5Hz,1H),5.44(d,J=3.0Hz,1H),4.25(t,J=10.5Hz,1H,H),3.64-3.62(m,1H,H),3.41(s,3H,H17),2.55-2.48(m,1H,H),2.41(s,1H),2.22-2.18(m,1H),2.08(d,J=11.0Hz,1H),2.06-2.01(m,1H),1.98-1.94(m,1H),1.80-1.75(m,1H,H),1.61-1.55(m,1H),1.49(s,3H),1.47-1.42(m,1H),1.10(s,3H),0.57(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.49(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYは、HとH、HとH16a、HとH17が信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であること、3-OH、4-OMeがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=315.1(calcd:315.1)。
(化合物4の調製)
丸底フラスコにテトラヒドロフラニル(5mL)、水(1mL)を加え、パラトルエンスルホン酸(272mg、1.00mmol)、中間体である3-1(260mg、1.00mmol)を加え、一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(10mL×3)、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物4を得、収率は47%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.16(d,J=3.5Hz,1H),5.46(d,J=3.0Hz,1H),4.33(t,J=10.5Hz,1H,H),4.12-4.09(m,1H,H),2.54-2.47(m,1H,H),2.24-2.19(m,1H),2.10-2.02(m,4H),2.00(d,J=5.5Hz,1H),1.87-1.83(m,1H,H),1.61-1.54(m,2H),1.51(s,3H),1.12(s,3H),0.80(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.50(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH、HとH14、及びHとH16aが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であること、3-OH、4-OHがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=301.2(calcd:301.2)。
(化合物5の調製)
丸底フラスコに化合物1(124mg、0.50mmol)、ジクロロメタン(5mL)を加え、窒素ガスで保護し、-78℃に置いて撹拌溶解し、DAST試薬(161mg、1.00mmol)を徐々に滴下し、滴下終了後10~15分間撹拌を継続した。反応液に水を加えてクエンチし、ジクロロメタンで希釈した後、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物5を得、収率は55%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.14(d,J=3.5Hz,1H),5.43(d,J=3.0Hz,1H),4.11(t,J=10.5Hz,1H),2.45-2.40(m,1H),2.35-2.31(m,1H),2.23-2.17(m,1H),2.09-2.03(m,2H),2.02-1.97(m,1H),1.85-1.74(m,1H,H),1.65(d,J=21.5Hz,3H),1.54-1.46(m,1H),1.24-1.20(m,1H),1.17(s,3H),1.15-1.12(m,1H),0.80(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.50(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。19FNMR(470MHz,CDCl):δ-148.17。ROESYスペクトルは、HとH16aが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=287.2(calcd:287.2)。
(化合物6の調製)
丸底フラスコにBurgess Reagent(282mg、1.10mmol)、無水テトラヒドロフラニル(10mL)を加え、窒素ガスで保護し、氷浴処理した。化合物1(262mg、1.00mmol)を加え、20分間撹拌した後、室温に移し、撹拌を3時間継続した。反応液を濃縮し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物6を得、収率は75%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.14(d,J=3.5Hz,1H),5.60-5.58(m,1H),5.44(d,J=3.0Hz,1H),3.90(t,J=10.0Hz,1H),2.75-2.71(m,1H),2.52-2.46(m,1H),2.32-2.29(m,2H),2.05-2.00(m,1H),1.98(s,3H),1.81-1.77(m,1H),1.55-1.47(m,1H)1.18-1.14(m,1H),1.13(s,3H),0.63(d,J=5.0Hz,1H),0.51(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=267.3(calcd:267.3)。
(化合物7の調製)
丸底フラスコに化合物1(262mg、1.00mmol)を加え、窒素ガスで保護し、3mLの無水ジクロロメタン、トリエチルアミン(2.7g、27.0mmol)を順次添加し、氷浴処理し、塩化プロピオニルを滴下し、室温まで昇温させて一晩反応させた。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物7を得、収率は51%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.16(d,J=3.5Hz,1H),5.47(d,J=3.0Hz,1H),3.82(t,J=10.5Hz,1H),2.52-2.48(m,1H),2.27-2.23(m,2H),2.21-2.02(m,2H),1.95-1.92(m,1H),1.90-1.88(m,1H),1.87-1.85(m,1H,H),1.57(s,3H),1.53-1.49(m,2H),1.24(t,J=10.0Hz,3H),1.23-1.14(m,2H),1.11(s,3H),0.59(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.38(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYは、HとH16aが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=341.2(calcd:341.2)。
(化合物8の調製)
氷浴、窒素保護下で、無水ジクロロメタン(67mL)にエチレングリコールジメチルエーテル(1.67mL、21.26mmol)を加え、均一に撹拌した後、13.3mLのジエチル亜鉛溶液(1M n-ヘキサン溶液)を加え、ヨウ化メチレン(2.67mL、3.11mmol)を徐々に滴下し、10分間撹拌し、シクロプロパン化試薬とした。別の丸底フラスコを取ってデヒドロコスツスラクトン(dehydrocostus lactone,300mg、1.21mmol)、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、撹拌して溶解させた後、窒素ガスで保護し、氷浴に置いた。上記シクロプロパン化試薬を基質溶液に滴下し、滴下終了後、反応を1時間継続し、室温に移して一晩反応させた。反応液を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、濾過した後、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物8を得、収率は65%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.24(d,J=3.5Hz,1H),5.45(d,J=3.0Hz,1H),4.24(dd,J=10.8,8,8Hz,1H),2.79-2.74(m,1H),2.22-2.20(m,1H),2.10-2.06(m,1H),1.95(dd,J=10.4,8,8Hz,1H),1.73-1.67(m,2H),1.63-1.57(m,2H),1.50-1.45(m,1H),1.38-1.35(m,2H),0.98(s,1H),0.64(s,1H),0.50-0.48(m,1H),0.42-0.40(m,1H),0.37-0.27(m,4H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=259.4(calcd:259.4)。
化合物9の調製
氷浴、窒素保護下で、2.5mLのジクロロメタンに5mLのジエチル亜鉛溶液(1M n-ヘキサン溶液)を加え、トリフルオロ酢酸(570mg、5.00mmol)を0.8mLのジクロロメタンに溶解し、上記溶液に滴下し、20min撹拌し、ヨウ化メチレン(1.34g、5.00mmol)を0.8mLのジクロロメタンに溶解し、上記溶液に滴下し、20分間撹拌し、MCL(248mg、1.00mmol)を0.8mLのジクロロメタンに溶解し、上記溶液に加え、5時間撹拌して反応させた。反応液に飽和塩化アンモニウムを加えてクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、有機層を水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、化合物9を得、収率は12%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ6.14(d,J=3.5Hz,1H),5.44(d,J=3.0Hz,1H),3.83(t,J=10.5Hz,1H),3.23(s,3H),2.50-2.46(m,1H),2.28-2.23(m,1H),2.02-1.97(m,4H),1.78-1.71(m,1H,H),1.53(s,3H),1.51-1.39(m,2H),1.13-1.07(m,1H),1.09(s,3H),0.70(d,J=4.0Hz,1H,H16a),0.46(d,J=4.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH16aが信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+Na]=299.2(calcd:299.2)。
(実施例3:化合物1~9の安定性試験)
2.00mgの化合物1~9を精秤し、試料を500μLのクロマトグラフィーメタノールに溶解し、1500μLの人工胃液を加え、均一に混合した後、超音波で完全に溶解させた。50μLの上記溶液を精密に吸引し、200μLのクロマトグラフィーメタノールを加えて希釈し、濾過してHPLC分析により(HPLC分析条件:移動相:65%メタノール-35%水、流速:0.8mL/min、カラム温度:25℃)、初期ピーク面積を記録した。上記溶液を37℃の恒温水浴に置き、それぞれ8時間、16時間、24時間でサンプリングし、HPLC分析を行った。ピーク面積をそれぞれ計算することにより、試料の人工胃液環境下での8時間、16時間、24時間の安定性データを取得することができる。
表1に示すように、アルグラビン、デヒドロコスツスラクトンに比べて、化合物1~9の安定性が著しく向上した。
(実施例4:プロドラッグ調製(プロドラッグは塩を含む))
(化合物10の調製)
丸底フラスコに化合物1(262mg、1.00mmol)、ジクロロメタン(30mL)、ジメチルアミン塩酸(815mg、10.00mmol)、炭酸カリウム(2764mg、20mmol)を加え、4時間撹拌した。反応液を濾過し、水(10mL×3)、飽和食塩水(10mL×3)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル:トリエチルアミン=1:1:0.02)で分離し、化合物10を得、収率は85%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.92(t,J=10.5Hz,1H),3.55-3.47(m,1H),3.33-3.29(m,1H),2.38-2.34(m,1H),2.28(s,6H),2.21-2.16(m,2H),1.98(d,J=15.0Hz,2H),1.88(t,J=5.0Hz,2H),1.72(d,J=10.0Hz,1H),1.60-1.52(m,2H),1.50(s,3H),1.20(t,J=5.0Hz,1H),1.12(s,3H),1.08-1.04(m,1H),0.76(d,J=5.0Hz,1H),0.53(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=330.2(calcd:330.2)。
(化合物11の調製)
化合物2とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物11の収率は80%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ5.52-5.46(m,1H),3.98(t,J=10.0Hz,1H),3.41-3.32(m,1H),3.20-3.16(m,1H),2.98-2.92(m,1H),2.28(s,6H),2.22-2.19(m,1H),2.10(d,J=10.0Hz,1H),2.06-2.02(m,1H),1.98-1.94(m,1H),1.91(s,3H),1.84-1.80(m,2H),1.62-1.56(m,1H),1.19(s,3H),1.14-1.08(m,1H),0.69(d,J=5.0Hz,1H),0.51(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=312.2(calcd:312.2)。
(化合物12の調製)
化合物3とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物12の収率は95%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.96(t,J=10.0Hz,1H),3.28-3.23(m,1H),3.15-3.10(m,1H),2.94(s,3H),2.70-2.65(m,1H),2.28(s,6H),2.03-1.99(m,1H),1.91-1.88(m,1H),1.86-1.76(m,4H),1.62-1.56(m,1H),1.48(s,3H),1.28-1.24(m,1H),1.12(s,3H),1.09-1.05(m,1H),0.70(d,J=5.0Hz,1H),0.54(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=360.4(calcd:360.5)。
(化合物13の調製)
化合物4とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物13の収率は90%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.94(t,J=10.0Hz,1H),3.38-3.36(m,1H),3.23-3.18(m,1H),3.19-3.15(m,2H),2.78-2.70(m,1H),2.28(s,6H),2.13-2.09(m,1H),1.97-1.92(m,1H),1.90-1.86(m,1H),1.82-1.79(m,1H),1.77-1.75(m,1H),1.62-1.59(m,1H),1.51(s,3H),1.18(s,3H),1.11-1.07(m,1H),0.70(d,J=5.0Hz,1H),0.48(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=368.4(calcd:368.4)。
(化合物14の調製)
化合物5とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物14の収率は83%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.96(t,J=10.0Hz,1H),3.35-3.30(m,2H),2.80-2.76(m,1H),2.30(s,6H),2.29-2.19(m,2H),2.08(t,J=10.0Hz,1H),1.96-1.90(m,1H),1.84-1.82(m,2H),1.81-1.77(m,2H),1.58(d,J=21.5Hz,3H)1.46-1.39(m,1H),1.18(s,3H),1.16-1.12(m,1H),0.62(d,J=5.0Hz,1H),0.58(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=332.4(calcd:332.4)。
(化合物15の調製)
化合物6とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物15の収率は91%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.99(t,J=10.0Hz,1H),3.41-3.36(m,1H),3.20-3.18(m,1H),2.82-2.77(m,1H),2.28(s,6H),2.22-2.19(m,1H),2.16-2.10(m,2H),1.98-1.94(m,1H),1.91(s,3H),1.84-1.80(m,1H),1.78-1.75(m,1H),1.62-1.56(m,2H),1.15(s,3H),1.11-1.07(m,1H),0.64(d,J=5.0Hz,1H),0.50(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=312.4(calcd:312.4)。
(化合物16の調製)
化合物7とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物16の収率は80%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.92(t,J=10.0Hz,1H),3.40-3.30(m,2H),2.83-2.79(m,1H),2.30(s,6H),2.19-2.13(m,2H),2.04-1.97(m,2H),1.95-1.90(m,2H),1.86-1.82(m,1H),1.76-1.73(m,1H),1.60(s,3H),1.56-1.52(m,1H),1.33-1.25(m,1H),1.14(s,3H),1.02(t,J=10.0Hz,3H),1.00-0.95(m,1H),0.88-0.82(m,1H),0.48(d,J=5.0Hz,1H),0.40(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=386.5(calcd:386.5)。
(化合物17の調製)
化合物8とジメチルアミン塩酸を出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物17の収率は78%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ4.15(dd,J=9.6,10.0Hz,1H),2.70(dd,J=12.8,4.8Hz,1H),2.48(dd,J=12.8,4.8Hz,1H),2.36-2.28(m,2H),2.22(s,6H),2.02-1.98(m,2H),1.84-1.80(m,1H),1.70-1.67(m,1H),1.45-1.30(m,5H),1.11-1.06(m,1H),1.01-0.98(m,1H),0.70-0.68(m,1H),0.46-0.42(m,1H),0.37-0.28(m,4H),0.15-0.11(m,2H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=327.3(calcd:327.3)。
(化合物18の調製)
化合物1とピペリジンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物18の収率は89%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.79(t,J=10.5Hz,1H),2.79-2.75(m,1H),2.56-2.53(m,1H),2.46-2.40(m,3H),2.39-2.32(m,3H),2.19-2.08(m,4H),1.94-1.85(m,3H),1.77(d,J=10.5Hz,1H),1.54(s,6H),1.45-1.39(m,4H),1.12(s,3H),1.09-1.04(m,1H),0.79(d,J=4.0Hz,1H),0.52(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=326.3(calcd:326.3)。
(化合物19の調製)
化合物1とピロリジンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物19の収率は87%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.79(t,J=10.5Hz,1H),2.89-2.80(m,2H),2.57-2.51(m,4H),2.37-2.32(m,1H),2.15-2.06(m,3H),1.94-1.87(m,3H),1.78-1.76(m,5H),1.55(s,3H),1.51-1.39(m,3H),1.11(s,3H),1.09-1.03(m,1H),0.77(d,J=4.0Hz,1H),0.51(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=356.3(calcd:356.2)。
(化合物20の調製)
化合物1とピロリジンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物20の収率は76%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.81(t,J=10.5Hz,1H),3.74-3.67(m,3H),2.82-2.79(m,1H),2.65-2.61(m,1H),2.53-2.44(m,5H),2.40-2.35(m,1H),2.21-2.17(m,1H),2.13-2.07(m,2H),1.95-1.86(m,3H),1.78(d,J=10.5Hz,1H),1.55(s,3H),1.52-1.39(m,2H),1.31-1.27(m,1H),1.12(s,3H),1.09-1.04(m,1H),0.80(d,J=4.0Hz,1H),0.54(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=372.2(calcd:372.2)。
(化合物21の調製)
化合物1とピペラジンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物21の収率は74%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.79(t,J=10.5Hz,1H),2.82-2.79(m,1H),2.64-2.60(m,1H),2.55-2.42(m,5H),2.38-2.34(m,2H),2.29(s,3H),2.20-2.16(m,1H),2.15-2.05(m,2H),1.93-1.83(m,3H),1.76(d,J=10.5Hz,1H),1.54(s,3H),1.49-1.38(m,2H),1.29-1.25(m,1H),1.12(s,3H),1.09-1.03(m,1H),0.78(d,J=4.0Hz,1H),0.52(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=371.2(calcd:371.2)。
(化合物22の調製)
化合物1とピペラジンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物22の収率は74%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.79(t,J=10.5Hz,1H),2.83-2.74(m,3H),2.59-2.55(m,1H),2.39-2.35(m,2H),2.20-2.07(m,4H),1.96-1.83(m,4H),1.78(d,J=10.5Hz,1H),1.55(s,3H),1.51-1.23(m,5H),1.21-1.15(m,2H),1.13(s,3H),1.10-1.05(m,1H),0.93(d,J=6.5Hz,3H),0.79(d,J=4.0Hz,1H),0.52(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=384.3(calcd:384.3)。
(化合物23の調製)
化合物1とN-Boc-ピペラジンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物23の収率は65%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.81(t,J=10.5Hz,1H),2.83-2.79(m,1H),2.66-2.62(m,2H),2.42-2.35(m,4H),2.21-2.16(m,1H),2.13-2.07(m,2H),1.94-1.84(m,3H),1.78(d,J=10.5Hz,1H),1.55(s,3H),1.48(s,9H),1.46-1.44(m,1H),1.40-1.39(m,1H),1.32-1.25(m,3H),1.13(s,3H),1.10-1.04(m,2H),0.92-0.85(m,1H),0.80(d,J=4.0Hz,1H),0.54(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=471.3(calcd:471.3)。
(化合物10の塩酸塩24の調製)
化合物10(307mg、1mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、室温で2時間撹拌し、そしてpHが4~5になるように塩酸溶液を滴下し、濾過し、得られた固体をジクロロメタンで洗浄し、得られた白色固体は化合物10の塩酸塩(化合物24)であり、収率は90%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.15-4.10(m,1H,H),3.42-3.37(m,1H),3.31-3.26(m,1H),3.04-2.98(m,1H,H11),2.91(s,6H),2.21-2.12(m,2H),2.02(d,J=15.0Hz,2H),1.88(t,J=5.0Hz,2H),1.78(d,J=10.0Hz,1H,H),1.64-1.54(m,2H),1.52(s,3H),1.26(t,J=5.0Hz,1H),1.14(s,3H),1.10-1.05(m,1H),0.76(d,J=5.0Hz,1H,H16a),0.53(d,J=5.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH16aの水素,及びHとH11の水素が信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であること、11-Hがβ配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+H]=344.9(calcd:344.9)。
(化合物10のフマル酸塩25の調製)
塩酸の代わりにフマル酸塩で、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照してフマル酸塩化合物25を調製した。収率は80%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ6.72(s,2H),4.13(t,J=10.0Hz,1H,H),3.41-3.39(m,1H),3.30-3.27(m,1H),3.03-2.98(m,1H,H11),2.91(s,6H),2.21-2.12(m,2H),1.94-1.91(m,1H),1.88(t,J=5.0Hz,2H),1.84-1.80(m,1H),1.78(d,J=15.0Hz,1H,H),1.64-1.54(m,2H),1.52(s,3H),1.14(s,3H),1.10-1.04(m,1H),0.75(d,J=5.0Hz,1H,H16a),0.52(d,J=5.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH16a,及びHとH11が信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であること、11-Hがβ配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+H]=424.5(calcd:424.5)。
(化合物11の塩酸塩26の調製)
化合物11を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物26を調製することができ、収率は95%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ5.62-5.58(m,1H),4.19(t,J=10.0Hz,1H,H),3.51-3.46(m,1H),3.40-3.36(m,1H),3.12-3.07(m,1H,H11),2.98(s,6H),2.82-2.79(m,1H),2.30(d,J=10.0Hz,1H),2.26-2.12(m,1H),1.98-1.94(m,1H),1.91(s,3H),1.84-1.82(m,2H),1.80-1.78(m,1H,H),1.66-1.59(m,1H),1.17(s,3H),1.16-1.10(m,1H),0.61(d,J=5.0Hz,1H,H16a),0.48(d,J=5.0Hz,1H,H16b)。ROESYスペクトルは、HとH16a、及びHとH11が信号相関を有することを示し、シクロプロパンがα配置であること、11-Hがβ配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+H]=326.9(calcd:326.9)。
(化合物12の塩酸塩27の調製)
化合物12を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物27を調製することができ、収率は95%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.39(t,J=10.0Hz,1H,H),3.48-3.43(m,1H,H),3.40-3.36(m,1H),3.34(s,3H,H17),3.10-3.05(m,1H,H11),2.98(s,6H),2.23-2.19(m,1H,H),2.11-2.08(m,1H),1.87-1.80(m,3H),1.79-1.77(m,1H,H),1.65-1.56(m,1H),1.51(s,3H),1.27-1.25(m,1H),1.15(s,3H),1.13-1.08(m,1H),0.74(d,J=5.0Hz,1H,H16a),0.51(d,J=5.0Hz,1H,H16b)。ESI-MS(m/z):[M+H]=374.9(calcd:374.9).
(化合物13の塩酸塩28の調製)
化合物13を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物28を調製することができ、収率は85%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.47(t,J=10.0Hz,1H,H),3.88-3.86(m,1H),3.63-3.58(m,1H),3.49-3.45(m,2H),3.10-3.06(m,1H,H11),3.00(s,6H),2.23-2.19(m,1H),1.97-1.92(m,1H),1.90-1.81(m,3H),1.66-1.59(m,1H,H),1.52(s,3H),1.14(s,3H),1.12-1.10(m,1H),0.73(d,J=5.0Hz,1H),0.50(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+H]=360.9(calcd:360.9)。
(化合物14の塩酸塩29の調製)
化合物14を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物29を調製することができ、収率は83%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.36(t,J=10.0Hz,1H,H),3.50-3.40(m,2H),3.15-3.11(m,1H,H11),3.00(s,6H),2.29-2.19(m,2H),2.11(t,J=10.0Hz,1H),2.06-2.00(m,1H),1.94-1.87(m,2H),1.84-1.82(m,1H),1.81-1.78(m,1H,H)1.60(d,J=21.5Hz,3H)1.60-1.51(m,1H),1.20(s,3H),1.18-1.15(m,1H),0.54(d,J=5.0Hz,1H,H16a),0.50(d,J=5.0Hz,1H,H16b)。ESI-MS(m/z):[M+H]=346.9(calcd:346.9)。
(化合物15の塩酸塩30の調製)
化合物15を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物30を調製することができ、収率は80%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.19(t,J=10.0Hz,1H,H),3.51-3.46(m,1H),3.40-3.36(m,1H),3.12-3.07(m,1H,H11),2.98(s,6H),2.82-2.79(m,1H),2.26-2.12(m,2H),1.98-1.94(m,1H),1.91(s,3H),1.84-1.80(m,2H),1.66-1.59(m,2H),1.17(s,3H),1.16-1.10(m,1H),0.61(d,J=5.0Hz,1H),0.48(d,J=5.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+H]=326.9(calcd:326.9)。
(化合物16の塩酸塩31の調製)
化合物16を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物31を調製することができ、収率は76%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.22(t,J=10.0Hz,1H,H),3.50-3.38(m,2H),3.13-3.09(m,1H,H11),2.99(s,6H),2.69-2.63(m,2H),2.24-2.17(m,2H),1.99-1.93(m,2H),1.86-1.82(m,1H,H),1.68-1.59(m,1H),1.54-1.45(m,1H),1.36-1.30(m,1H),1.27(s,3H),1.14(s,3H),1.06(t,J=10.0Hz,3H),1.04-1.00(m,1H),0.93-0.88(m,1H),0.42(d,J=5.0Hz,1H,H16a),0.36(d,J=5.0Hz,1H,H16b)。ESI-MS(m/z):[M+H]=400.1(calcd:400.0)。
(化合物17の塩酸塩32の調製)
化合物17を出発原料とし、化合物10の塩酸塩の調製方法を参照して化合物32を調製することができ、収率は88%であった。H NMR(500MHz,CDOD):δ4.44-4.40(m,1H,H),3.38-3.33(m,1H),3.26-3.22(m,1H),2.94-2.90(m,1H,H11),2.88(s,6H),2.26-1.98(m,2H),1.96-1.92(m,1H),1.84-1.80(m,1H),1.78-1.75(m,1H),1.58-1.41(m,5H),1.25-1.20(m,1H),1.13-1.08(m,1H),1.01-0.98(m,1H),0.70-0.68(m,1H),0.46-0.42(m,1H),0.33-0.18(m,4H),0.15-0.11(m,2H)。ROESYスペクトルは、HとH11が信号相関を有することを示し、11-Hがβ配置であることが確認された。ESI-MS(m/z):[M+H]=340.8(calcd:340.9)。
(実施例5:化合物25を血漿及びHEPESにて化合物1に変換した)
(実験方法)
HEPES7.4溶液調製:1.6gのNaCl、0.074gのKCl、0.027gのNaHPO、0.2gのグルコース及び1gの4-ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)溶液を90mLの蒸留水に加え、0.5MのNaOHでpH値が7.4になるように調整し、さらに100mLになるように蒸留水でメスアップした。
血漿調製:予めヘパリンナトリウムを入れたEP管にマウス血漿を採取し、4℃で8000rpmで10分間遠心分離し、その上清を用いた。
試料分析:0.6mgの化合物25を取って250μlの脱イオン水に溶解した。試料に250μLのマウス血清又はHEPES7.4溶液を加え、37℃の恒温でインキュベートし、それぞれ異なる時点でサンプリングし、20μLの試料をEP管に取り、60μLのメタノールを加え、均一にボルテックス混合し、4℃で12000rpmで10分間遠心分離した。1時間、2時間、4時間、8時間及び12時間のそれぞれにおいて、その上清を用いて、試料をHPLC分析し、サンプリング量を10μLとし、相応なピークの面積を記録した。クロマトグラフィー条件は次の通りである。カラム漢邦C18(4.6×250mm、5μm);移動相アセトニトリル:10mmol/mLギ酸アンモニウム溶液=60:40;流速1.0mL/分;検出波長210nm;カラム温度30℃。
(実験結果)
図1に示すように、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間では、HEPES緩衝溶液における化合物1の含有量が多くなり、含有量はそれぞれ5.36%、11.05%、19.64%、39.29%、55.36%であった。この実験結果は、HEPES緩衝溶液において、化合物25がプロドラッグとして未変化化合物1に変換することができることを示している。図2に示すように、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間では、マウス血漿における化合物1の含有量が多くなり、含有量はそれぞれ5.77%、11.05%、18.86%、39.42%、55.88%であり、この実験結果は、マウス血漿において、化合物25がプロドラッグとして未変化化合物1に変換することができることを示している。
同様に、他のプロドラッグ化合物は、血漿及びHEPESにおいて、対応な原薬化合物に変換することができる。
(実施例6:原型及びそのプロドラッグの水への溶解度テスト)
化合物1~9を20μgずつ、化合物24~32を10mgずつ精秤し、1mLの脱イオン水に加え、超音波で完全に溶解させた。飽和溶液に調製して濾過した後、HPLCに注入し分析し、サンプリング量は、順に1μL、3μL、5μL、10μL、15μL、20μLとし、対応する化合物の検量線を作成した。
上記化合物の不飽和溶液を調製し、超音波補助により4時間溶解させ、37℃の水浴に置いて1時間静置し、得られた不飽和溶液を遠心し、30μLの上清を移し取って、200μLの脱イオン水を加えて希釈した後、濾過した後、HPLCにより試料を分析し、相関データを上記測定された検量線に代入すると、被検化合物1~9及び24~32の溶解度を得ることができる。
表1に示すように、プロドラッグ塩24~32は、アルグラビン、デヒドロコスツスラクトン及び相応な原薬と比較して、水溶性が少なくとも100倍以上向上した。
(実施例7:化合物1及び25の等モル量の薬物動態学性質比較)
(実験材料)
(実験試薬)
本発明の薬物、上記実施例1で製造されたもの;トルブタミド(内部標準、internal standard、IS)、大連美倫生物技術有限公司;ジメチルスルホキシド、上海泰坦科技股フン有限公司;生理食塩水、辰欣薬業股フン有限公司;カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラジン社;メタノール、アセトニトリル及びギ酸、Merck社;純水、杭州娃哈哈集団有限公司。
(実験機器)
冷却遠心機、eppendorf社;ボルテックスミキサー、scientific industries社;数値制御超音波洗浄器、昆山市超音波機器有限公司;電子天秤、sartorius社;マグネチックスターラー、IKA社;電子天秤、常州市幸運電子設備有限公司;H-Class/Xevo TQ-S micro液体クロマトグラフィー質量分析計、waters社。
(実験動物)
SPFレベルの雄SDラット、体重200±20g、南京市江寧区青龍山動物養殖場から提供された。購入後、環境温度23~26℃、湿度40~60%の条件で7日間飼育し、期間中、自由に摂食飲水させた。動物生産許可証番号:SCXK(浙)2019-0002。
(実験方法)
(UPLC-MS/MS測定方法の構築)
クロマトグラフィー条件:Waters Acquity UPLC(登録商標)BEH C18カラム(2.1×50mm、1.7μm)を採用した;0.1%ギ酸水溶液を移動相A、アセトニトリルを移動相Bとして、グラジエントした(0~1.0分、5%~30% B;1.0~2.0分、30%~80% B;2.0~3.0分、80%~80% B;3.0~4.0分、80%~5%B;4.0~5.0分、5%~5% B);総稼働時間:5分間;流速:0.3mL/分、カラム温度:30℃、サンプリング量:2μL。
質量分析条件:エレクトロスプレーイオン源(ESI)、正イオンモニタリングモードを採用し、スキャン方式は、マルチ反応検出(MRM)モードであり、検出に用いられるイオン:m/z 263.1→227.2(化合物1)、m/z 308.2→116.0(化合物24)、m/z 270.9→91.0(IS)である。MS作動パラメータは、キャピラリ電圧が1000V、脱溶媒温度が600℃、脱溶媒流速が1000L/Hrであることに設定した。化合物1、化合物25、及びISのコーン電圧は、それぞれ26V、48V、及び14Vであり、コリジョンエネルギーは、それぞれ44V、18V、及び30Vであった。Masslynx 4.2を用いてデータ収集と分析を行った。
(血漿試料処理)
方法論考察を行った後、1:3タンパク質沈殿法により血漿試料前処理を行い、タンパク質沈殿剤としてメタノールを選択した。ラット血漿試料50μLを吸い取り、150μLの内部標準メタノール溶液(0.67ng/mL)を加え、14000rpm/分、4℃の条件で10min遠心分離し、その上清を用い、2μLで注入し、LC-MS/MS分析を行った。
(薬物動態学研究)
SDラット(雄)合計24匹を、強制経口投与群と尾静脈注射群(化合物1と化合物25)にランダムに分け、各群6匹とした。ラットに等モル量の化合物1(0.345mmol/kg)と化合物25(0.345mmol/kg)をそれぞれ強制経口投与し、0.5%カルボキシメチルセルロースナトリウム(10% DMSO含有)を溶媒とし、等モル量の化合物1(0.024mmol/kg)と化合物25(0.024mmol/kg)をそれぞれ静脈注射し、生理食塩水(5% DMSO含有)を溶媒とした。強制経口投与した後のラットは、投与後0.167、0.25、0.5、0.75、1、1.5、2、4、5、6、7、8、10、12及び24時間に眼窩から採血し、尾静脈注射した後のラットは、投与後0.033、0.083、0.167、0.25、0.5、0.75、1、1.5、2、4、6、8、10、12及び24時間に眼窩から採血した。眼窩静脈叢を経て採取した全血をヘパリンナトリウム溶液で処理した1.5mL EP管に置き、8000rpm/分、4℃の条件で10分間遠心分離し、血漿を得、使用時まで-20℃で保存した。
(データ分析)
薬物動態パラメータは、消去半減期(t1/2)、濃度-時間曲線下面積(AUC)、平均滞留時間(MRT)、見掛け分布体積(Vz/F)及び血漿消去率(CLz/F)を含み、DAS(薬物と統計、3.0版)ソフトウェアのノンコンパートメント解析モデルによって計算された。濃度-時間曲線に基づいて最大濃度(Cmax)と最大濃度に達する時間(Tmax)を測定した。全てのデータは平均値±標準偏差(SD)で表された。
(実験結果)
表3に示すように、等モル量の化合物1と化合物25を強制経口投与し、25を強制経口投与した後の血中の化合物1のAUC値は、1を強制経口投与した後の血中の化合物1のAUC値の2倍に近く、25を強制経口投与した後の血中の化合物1のCmax値は、1を強制経口投与した後の血中の化合物1のCmax値の10倍であり、プロドラッグが化合物1の経口吸収を顕著に向上させたことを示した。
(実施例8:化合物がNLRP3インフラマソーム活性化を阻害する活性テスト)
NLRP3は、重要なパターン認識受容体であり、アダプタータンパク質ASCとpro-caspase-1によってNLRP3インフラマソームを形成することができ、NLRP3インフラマソームが活性化した後にcaspase-1を媒介して活性化し、さらにIL-1βの成熟及び分泌を促進することができる。調製したグアイアン系セスキテルペンラクトン化合物1~9がNLRP3インフラマソーム活性化を阻害できるか否かを確認するために、我々はLPS及びATPによりNLRP3インフラマソーム活性化を誘導し、化合物1~9によるNLRP3インフラマソーム活性化によるIL-1βレベルへの影響を観察した。
(実験材料)
(実験試薬)
本発明の薬物、上記実施例1で製造されたもの;リポ多糖(Lipopolysaccharide,LPS)及びアデノシン三リン酸(Adenosine triphosphate,ATP)、Sigma社;組み換えマウスマクロファージコロニー刺激因子((recombinant mouse macrophage colony stimulating factor,rmM-CSF)、PeproTech社;RPMI1640培地、DMEM培地及びウシ胎児血清(Fetal bovine serum,FBS)。
(実験動物)
C57BL/6マウス、雌、6~8週齢、体重18~20g、南京市江寧区青龍山動物養殖場から提供された。生産許可証番号:SCXK(蘇)2017-0001。
(実験方法)
(マウスの骨髄由来のマクロファージ(BMDMs)の分離及び培養)
C57BL/6マウスを取り、頚椎脱臼法によりマウスを屠殺した後、これを75%アルコールに5~10分間浸した後、はさみでマウスの2本の後足を外し、そして、肉を除去して大腿骨を残し、PBSでマウスの足骨を3回洗浄し、1mLの注射器内に無血清RPMI1640培地を満杯にし、ピンセットで骨をクランプして、はさみで両端から切り開き、その後、注射器で骨髄を15mLの遠心分離管に吹きかけ、骨髄が全て出るまで複数回繰り返し、骨が赤から白に変わった。その後、1500rpmで55分間遠心分離し、上清を捨て、1mLの赤血球溶解液に再懸濁し、繰り返しブローした後、7分間静置して赤血球を溶解させた。1500rpmで5分間遠心して上清を捨て、100ng/mL rmM-CSFを含有するRPMI1640培地に再懸濁した後、6ウェルプレートに移して培養した。6~7日後、細胞の状態を観察した結果、長紡錘状を呈しており、状態が良好であり、後続の実験に利用可能であることを示唆した。
(NLRP3インフラマソーム活性化モデルの構築)
1%FBS及び100ng/mLのLPSを含むDMEM培地を調製し、上記6ウェルプレートにおけるBMDMsを取り、調製した培地を加えて予備刺激を行い、刺激時間は3時間であった。そして、アルグラビン(1、3、10、30、60、120nM)を加えて1時間インキュベートした後、ATP(5mM)を加えて1時間刺激した。上清を1.5mL EP管に収集し、後継にIL-1βレベル検出に用いた。
BMDMsにLPS及びATPを用いてNLRP3インフラマソーム活性化モデルを誘発し、IL-1β発現レベルへの化合物1~9、24~32の影響を考察した。表4に示すように、誘導体1~9は、いずれもIL-1β活性への阻害が優れて、陽性化合物のアルグラビンに近い、プロドラッグの活性がやや低下した。
(実施例9:化合物1及びそのジメチルフマル酸塩のプロドラッグ25の抗潰瘍性大腸炎活性テスト)
(実験試薬)
本発明の薬物、上記実施例1で製造されたもの;デキストラン硫酸ナトリウム(dextran sulfate sodium,DSS)、MP Biomedicals社;5-アミノサリチル酸製剤(5-aminosalicyic acid、5-ASA)、フランスEthypharm製薬会社;カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)、広東汕頭市西隴化工場;ミエロペルオキシダーゼ(myeloperoxidase、MPO)キット、南京建成生物工程研究所;o-トルイジン、上海晶純生化科技股フン有限公司;過酸化水素水(H)及び氷酢酸、南京化学試薬股フン有限公司。
(実験動物)
C57BL/6マウス、雌、6~8週齢、体重18~20g、南京市江寧区青龍山動物養殖場から提供された。生産許可証番号:SCXK(蘇)2017-0001。動物が自由に摂食及び飲水し、標準顆粒飼料を給餌した。室温22±2℃、湿度45±10%。環境に3日間適応した後、実験に用いた。
(実験方法)
(マウス大腸炎モデルの構築と群別投与)
マウスを7群にランダムに分け、いずれか1群を正常群とし、残りの6群をそれぞれモデル群、アルグラビン(20nmol/kg)群、化合物1(20,40nmol/kg)群、化合物25(20,40nmol/kg)群とし、各群は6匹であった。正常群を除き、残りのマウスに対して2.5%DSSを7日間自由に飲用させ、その後、単蒸留水に変換して3日間自由に飲用させ、UCモデルを構築した。モデル構築を開始してから1日目から、それぞれアルグラビン(20nmol/kg/d)、化合物1(20,40nmol/kg/d)及び化合物25(20,40nmol/kg/d)を10日間連続して強制経口投与した。正常群とモデル群のマウスに等量の溶媒0.5%CMC-Naを強制経口投与した。
(疾患活動性指標スコア)
各群のマウスの一般的な生活状況を観察し、疾患活動性指標(disease activity index,DAI)を評価した。毎日の具体的な観測指標は、マウスの体重、大便性状及び潜血状況であり、その後、体重低下、大便性状及び潜血状況のスコアを加算して平均値を求め、各マウスのDAIスコア、即ち、DAI=(体重低下スコア+大便性状スコア+潜血スコア)/3を得て、疾患活動性状況を評価した。
表5に示すように、評価基準は以下の通りである。
潜血試験方法:o-トルイジン法により、綿棒で糞便を24ウェルプレートに少し取り、まずo-トルイジン氷酢酸溶液を200μL滴下し、そして速やかに3%過酸化水素溶液を200μL滴下し、2分間で青緑色になると、陽性である。
(検体採取)
最後に投与した1時間後、眼底静脈叢から採血し、室温で2時間静置し、3000rpmで20分間遠心分離し、血清を吸い取って分注し、-70℃で凍結保存した。採血完了、頚椎脱臼法によりマウスを屠殺し、腹腔を開き、肛門から1cm離れたところで結腸組織を取り出し、予冷PBSで2回洗浄し、-70℃で凍結保存した。
(結腸長さ測定)
結腸長さ短縮は、DSSで誘導されたUCモデルマウスの主な特徴の1つである。UCマウスを腹腔内にて解剖した後、結腸及び遠位回腸組織を遊離させた。結腸組織の外部形態の変化状況を観察し、その長さを測定、記録し、撮影した。
(MPO活性測定)
各群のマウスの結腸組織を40mg採取し、予冷生理食塩水400μLを加え、組織ホモジネートを調製した。4℃、1200rpmで5分間遠心した後、上清を収集した。キット取扱説明書に記載の方法に従って、様々な試薬を順次添加し、最後にマイクロプレートリーダーにて460nmの波長で各ウェルの吸光度値を測定し、MPO活性を算出した。
MPO活性(U/g tissue)=(測定管OD値-対照管OD値)/11.3×サンプリング量(g)
(データ統計)
全てのデータは、Means±S.E.M.で表され、分散分析を採用し、差の有意性を分析し、分散分析に有意差を有するものに対して、さらにone-way ANOVA及びDunnett’sを用いて比較群間の差を検証した。P値が0.05未満の場合、有意差と考えられた。
(実験結果)
正常群のマウスは、活動、排便が正常であり、体重が緩やかに増加した。DSSを投与したマウスは、実験日数とともに軟便及び半成形肛門非接着便等の症状が現れ、活動量が減少し、体重が明らかに減少した。マウスの体重低下、大便性状及び便血状況を毎日観察することによって、疾患活動性指標を評価した。表6に示すように、DSS群と比較して、化合物25(40nmol/kg)は、DSSによる大腸炎DAIスコアの増加を大きく低減させ、同等の投与量でのプロドラッグ25の活性は、原薬1より明確に強い。
(DAIスコアへの影響)
(結腸の長さへの影響)
表7に示すように、正常群マウスと比較して、DSS群のマウス結腸長さは明らかに短縮された。化合物25(40nmol/kg)を強制経口投与することは、マウスの結腸長さの短縮を顕著に阻害し、同等の投与量でのプロドラッグ25の活性が原薬1より明確に強い。
(結腸組織MPO活性への影響)
顆粒球は、血液循環に入る前に骨髄にてミエロペルオキシダーゼMPOを合成することができ、後者は、好アズール性顆粒に格納される。MPOは、次亜塩素酸を発生させることによって病原微生物を殺滅し、炎症反応を調整することができる。MPOは、細胞の乾燥重量の約5%を占め、この特徴を利用することで組織における好中球の数を測定することができる。表8に示すように、正常群のマウスと比較して、DSS群のマウスの結腸組織MPO活性は明らかに上昇した。25(40nmol/kg)を強制経口投与することは、マウスの結腸組織のMPO活性を大きく低減させ、同等の投与量でのプロドラッグ25の活性は原薬1より明確に強い。
(実施例10:化合物25の抗急性痛風性関節炎活性テスト)
(実験試薬)
本発明の薬物、上記実施例2で調製されたもの;コルヒチン錠、シーサパンナ薬業有限公司、酢酸プレドニゾロン、天津信宜津津薬業有限公司;カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)、国薬集団化学試薬有限公司、ペントバルビタール・ナトリウム、(中国医薬)集団上海化学試薬公司;尿酸ナトリウム(MSU)、Sigma-Aldrich;IL-1βラジオイムノアッセイキット、IL-18ラジオイムノアッセイキット、北京華英生物技術研究所。
(実験動物)
SPFレベルSDラット、雌、体重200~220g、杭州医学院から提供された。生産許可証番号:SCXK(浙)2019-0002。動物使用許可証番号:SYXK(蘇)2019-0004。動物が自由に摂食及び飲水し、標準顆粒飼料を給餌した。室温22±2℃、湿度45±10%。環境に3日間適応した後、実験に用いた。
(実験方法)
(ラット急性痛風関節炎モデル)
適応飼育の期間、ラットを2%のペントバルビタール・ナトリウムで0.25mL/100gの用量で腹腔内注射麻酔し、ラットの原始左後肢足首関節の週径を測定した。適応飼育終了後、2%のペントバルビタール・ナトリウムを用いて、0.25mL/100gの用量で腹腔内注射麻酔を行った。麻酔後、ランダムに8匹をブランク群として選択し、その左後肢関節腔に生理食塩水を注射し、他のラットの左後肢関節腔には、尿酸ナトリウム200μLを注射することでモデルを構築した。モデル構築の6時間後、ペントバルビタール・ナトリウムで麻酔し、2mm幅の紙テープで関節の周囲長を測定し、関節の腫脹率に基づいてラットを7群に分けた。ブランク群(等容積CMC-Na);モデル及び陽性対照群(等容積CMC-Na)、コルヒチン群(0.5mg/kg)、プレドニゾロン群(3.125mg/kg)、化合物25の低、中、高の3つの使用量群(1.5、5.0、15mg/kg)、ブランク群8匹、残りの各群10匹であった。
(群別投与)
モデルを構築した後、10.5時間及び22.5時間はそれぞれ1回投与した。ブランク群、モデル群のラットに対してCMC-Na(0.5%)を強制経口投与し、コルヒチン群のラットに対してコルヒチン溶液を強制経口投与し、プレドニゾロン群のラットに対してプレドニゾロン溶液を強制経口投与し、化合物25の各使用量群のラットに対して、異なる濃度の化合物25を強制経口投与し、投与容積は10mL/kgであった。
(関節の腫脹度評価)
関節腫脹は、MSUで誘導される急性痛風関節炎モデルラットの主要な特徴の1つである。モデルを構築する前、モデルを構築した後の6時間、12時間及び24時間で、それぞれ左後肢足首関節の周径を測定し、関節の腫脹率を計算した。各群のラットの左後足関節下の0.5mm箇所の週径値を2mm幅の紙テープと直定規で測定し、2回繰り返し、平均値を取って関節の腫脹率を計算した。
関節腫脹率=(測定時点の関節周径-初期関節周径)/初期関節周径
(データ統計)
全てのデータは、平均±S.E.M.で表され、分散分析を採用し、差の有意性を分析し、分散分析に有意差を有するものに対して、さらにone-way ANOVA及びDunnett’sを用いて比較群間の差を検証した。P値が0.05未満の場合、有意差と考えられた。
(実験結果)
(MSUで誘発された関節腫脹率への影響)
表9に示すように、モデル構築後6時間、12時間及び24時間のモデル群のラットの足関節の腫脹率は、いずれも対照群よりも著しく高く、初めて投与した1.5時間(モデル構築後12時間)の各投与群のラットの足関節の腫脹率は、いずれも低下したが、有意性は見られず、2回目投与した1.5時間(モデル構築後24時間)の各投与群のラットの足関節の腫脹率は、いずれも著しく低下し、化合物25がMSUで誘発された急性痛風性関節炎ラットの足首関節の腫脹率を著しく低下させることが示唆された。
(付記)
(付記1)
一般式Iで表されるグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩であって、
、Rは、共に二重結合を構成し、又はRは、水素若しくは重水素であり、Rは、
であり、そのうち、R及びRは、それぞれ水素、アルキル基若しくはシクロアルキル基であり、又はR、RとN原子は、3~9員の環状構造を形成し、その環には、アルキル基、エステル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基若しくはヘテロ環置換基が含まれ、
とRは、単結合で結合してシクロプロパンを形成し、又は、RとRがシクロプロパンを形成しない場合、Rは、メチル基であり、Rは、水酸基、アルコキシ基、エステル基、ハロゲンであるか、又はオルト位の炭素原子と二重結合を形成し、
は、水素又は水酸基であり、
とRは単結合で結合してシクロプロパンを形成し、R10は水素であり、又は、Rは、メチル基であり、Rは、R10に結合してシクロプロパンを形成する、
グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(付記2)
次の化合物:
から選択される、ことを特徴とする付記1に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(付記3)
前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩から選択される、ことを特徴とする付記1に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(付記4)
前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩、フマル酸塩から選択される、ことを特徴とする付記3に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
(付記5)
付記1~4のいずれか1つに記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む、ことを特徴とする医薬組成物。
(付記6)
NLRP3インフラマソーム関連疾患を治療するための薬物の製造における、付記1~4のいずれか1つに記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩、及び付記5に記載の医薬組成物の用途。
(付記7)
前記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、免疫性疾患、自己免疫性疾患、悪性腫瘍、皮膚疾患、心臓血管疾患、肝臓関連疾患、腎臓系関連疾患、胃腸管関連疾患、中枢神経系疾患、代謝性疾患、内分泌関連疾患、呼吸器疾患、リンパ系疾患、炎症、感染性、眼疾患、精神疾患、疼痛を含む、ことを特徴とする付記6に記載の用途。
(付記8)
前記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、(1)クリオピリンタンパク質関連周期性症候群CAPS:Muckle-Wells症候群MWS、家族性寒冷自己炎症症候群FCASと慢性乳児神経皮膚関節症候群NOMID;(2)自己炎症性疾患:家族性地中海熱FMF、TNF受容体関連周期性症候群TRAPS、メバロン酸キナーゼ欠損症MKD、高免疫グロブリンD&周期性発熱症候群HIDS、インターロイキン1受容体DIRA欠損症、Majeed症候群、化膿性関節炎、壊疽性膿皮症・ざ瘡PAPA、A20ハプロ不全症HA20、小児肉芽腫性関節炎PGA、PLCG2関連抗体欠損&免疫調節不全PLAID、PLCG2関連自己炎症、抗体欠損&免疫調節不全APLAID及びB細胞免疫不全を伴う鉄芽球性貧血、周期性発熱及び発育遅延SIFD;(3)Sweet’s症候群:慢性非細菌性骨髄炎CNO、慢性再発性多巣性骨髄炎CRMO、滑膜炎、ざ瘡、膿痂疹、骨過形成&骨炎症候群SAPHO;(4)自己免疫性疾患:多発性硬化症MS、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、Behcet’s病、Sjogren’s症候群、及びSchnitzler症候群;(5)呼吸器疾患:慢性閉塞性肺疾患COPD、ステロイド抵抗性喘息、石綿肺、珪肺、及び嚢胞性線維症;(6)中枢神経系疾患:パーキンソン病、アルツハイマー病、運動ニューロン疾患、Huntington’s病、脳マラリア及び肺炎球菌性髄膜炎による脳損傷;(7)代謝性疾患:2型糖尿病、アテローム性動脈硬化、肥満症、痛風、偽痛風;(8)眼疾患:眼表皮、加齢黄斑変性AMD、角膜感染、ブドウ膜炎、及びドライアイ;(9)腎臓関連疾患:慢性腎臓病、シュウ酸腎症、及び糖尿病性腎症;(10)肝臓関連疾患:非アルコール性脂肪性肝炎及びアルコール性肝障害;(11)皮膚関連炎症反応:接触アレルギー及び日焼け;(12)関節関連炎症反応:骨関節、全身型若年性特発性関節炎、成人Still’s病、再発性多発軟骨炎;(13)ウイルス感染:デング熱ウイルス、ジカウイルス、インフルエンザ、エイズウィルス;(14)化膿性汗腺炎(HS)及び嚢胞を引き起こす他の皮膚疾患;(15)癌:肺癌、膵臓癌、胃癌、骨髄異形成症候群、腹部大動脈瘤、及び白血病;(16)多発性筋炎、大腸炎、心膜炎、蠕虫感染症、細菌感染、創傷治癒、うつ病、脳卒中、心筋梗塞、高血圧、Dressler’s症候群、虚血再灌流障害を含む、ことを特徴とする付記6に記載の用途。
(付記9)
前記大腸炎は、潰瘍性大腸炎を含む、ことを特徴とする付記8に記載の用途。
(付記10)
前記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、急性痛風性関節炎を含む、ことを特徴とする付記6に記載の用途。
化合物1とモルホリンを出発原料とし、調製方法は、化合物10と同様であり、化合物19の収率は87%であった。H NMR(500MHz,CDCl):δ3.79(t,J=10.5Hz,1H),2.89-2.80(m,2H),2.57-2.51(m,4H),2.37-2.32(m,1H),2.15-2.06(m,3H),1.94-1.87(m,3H),1.78-1.76(m,5H),1.55(s,3H),1.51-1.39(m,3H),1.11(s,3H),1.09-1.03(m,1H),0.77(d,J=4.0Hz,1H),0.51(d,J=4.0Hz,1H)。ESI-MS(m/z):[M+Na]=356.3(calcd:356.2)。

Claims (10)

  1. 一般式Iで表されるグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩であって、
    、Rは、共に二重結合を構成し、又はRは、水素若しくは重水素であり、Rは、
    であり、そのうち、R及びRは、それぞれ水素、アルキル基若しくはシクロアルキル基であり、又はR、RとN原子は、3~9員の環状構造を形成し、その環には、アルキル基、エステル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基若しくはヘテロ環置換基が含まれ、
    とRは、単結合で結合してシクロプロパンを形成し、又は、RとRがシクロプロパンを形成しない場合、Rは、メチル基であり、Rは、水酸基、アルコキシ基、エステル基、ハロゲンであるか、又はオルト位の炭素原子と二重結合を形成し、
    は、水素又は水酸基であり、
    とRは単結合で結合してシクロプロパンを形成し、R10は水素であり、又は、Rは、メチル基であり、Rは、R10に結合してシクロプロパンを形成する、
    グアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  2. 次の化合物:
    から選択される、ことを特徴とする請求項1に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  3. 前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩から選択される、ことを特徴とする請求項1に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  4. 前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩、フマル酸塩から選択される、ことを特徴とする請求項3に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む、ことを特徴とする医薬組成物。
  6. NLRP3インフラマソーム関連疾患を治療するための薬物の製造における、請求項1~4のいずれか1項に記載のグアイアン系セスキテルペン誘導体又はその薬学的に許容される塩、及び請求項5に記載の医薬組成物の用途。
  7. 前記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、免疫性疾患、自己免疫性疾患、悪性腫瘍、皮膚疾患、心臓血管疾患、肝臓関連疾患、腎臓系関連疾患、胃腸管関連疾患、中枢神経系疾患、代謝性疾患、内分泌関連疾患、呼吸器疾患、リンパ系疾患、炎症、感染性、眼疾患、精神疾患、疼痛を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の用途。
  8. 前記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、(1)クリオピリンタンパク質関連周期性症候群CAPS:Muckle-Wells症候群MWS、家族性寒冷自己炎症症候群FCASと慢性乳児神経皮膚関節症候群NOMID;(2)自己炎症性疾患:家族性地中海熱FMF、TNF受容体関連周期性症候群TRAPS、メバロン酸キナーゼ欠損症MKD、高免疫グロブリンD&周期性発熱症候群HIDS、インターロイキン1受容体DIRA欠損症、Majeed症候群、化膿性関節炎、壊疽性膿皮症・ざ瘡PAPA、A20ハプロ不全症HA20、小児肉芽腫性関節炎PGA、PLCG2関連抗体欠損&免疫調節不全PLAID、PLCG2関連自己炎症、抗体欠損&免疫調節不全APLAID及びB細胞免疫不全を伴う鉄芽球性貧血、周期性発熱及び発育遅延SIFD;(3)Sweet’s症候群:慢性非細菌性骨髄炎CNO、慢性再発性多巣性骨髄炎CRMO、滑膜炎、ざ瘡、膿痂疹、骨過形成&骨炎症候群SAPHO;(4)自己免疫性疾患:多発性硬化症MS、1型糖尿病、乾癬、関節リウマチ、Behcet’s病、Sjogren’s症候群、及びSchnitzler症候群;(5)呼吸器疾患:慢性閉塞性肺疾患COPD、ステロイド抵抗性喘息、石綿肺、珪肺、及び嚢胞性線維症;(6)中枢神経系疾患:パーキンソン病、アルツハイマー病、運動ニューロン疾患、Huntington’s病、脳マラリア及び肺炎球菌性髄膜炎による脳損傷;(7)代謝性疾患:2型糖尿病、アテローム性動脈硬化、肥満症、痛風、偽痛風;(8)眼疾患:眼表皮、加齢黄斑変性AMD、角膜感染、ブドウ膜炎、及びドライアイ;(9)腎臓関連疾患:慢性腎臓病、シュウ酸腎症、及び糖尿病性腎症;(10)肝臓関連疾患:非アルコール性脂肪性肝炎及びアルコール性肝障害;(11)皮膚関連炎症反応:接触アレルギー及び日焼け;(12)関節関連炎症反応:骨関節、全身型若年性特発性関節炎、成人Still’s病、再発性多発軟骨炎;(13)ウイルス感染:デング熱ウイルス、ジカウイルス、インフルエンザ、エイズウィルス;(14)化膿性汗腺炎(HS)及び嚢胞を引き起こす他の皮膚疾患;(15)癌:肺癌、膵臓癌、胃癌、骨髄異形成症候群、腹部大動脈瘤、及び白血病;(16)多発性筋炎、大腸炎、心膜炎、蠕虫感染症、細菌感染、創傷治癒、うつ病、脳卒中、心筋梗塞、高血圧、Dressler’s症候群、虚血再灌流障害を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の用途。
  9. 前記大腸炎は、潰瘍性大腸炎を含む、ことを特徴とする請求項8に記載の用途。
  10. 前記NLRP3インフラマソーム関連疾患は、急性痛風性関節炎を含む、ことを特徴とする請求項6に記載の用途。
JP2023567132A 2021-05-28 2022-05-26 グアイアン系セスキテルペン誘導体及びその使用 Pending JP2024516840A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110588960.4 2021-05-28
CN202110588960 2021-05-28
CN202210573181.1 2022-05-25
CN202210573181.1A CN115403546B (zh) 2021-05-28 2022-05-25 愈创木烷类倍半萜衍生物及其制药用途
PCT/CN2022/095243 WO2022247909A1 (zh) 2021-05-28 2022-05-26 愈创木烷类倍半萜衍生物及其制药用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024516840A true JP2024516840A (ja) 2024-04-17

Family

ID=84156818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023567132A Pending JP2024516840A (ja) 2021-05-28 2022-05-26 グアイアン系セスキテルペン誘導体及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240124409A1 (ja)
EP (1) EP4321508A1 (ja)
JP (1) JP2024516840A (ja)
KR (1) KR20230159466A (ja)
CN (1) CN115403546B (ja)
AU (1) AU2022282314B2 (ja)
CA (1) CA3220413A1 (ja)
WO (1) WO2022247909A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115300498A (zh) * 2022-09-13 2022-11-08 大连民族大学 阿格拉宾在制备治疗或预防糖尿病肾病药物中的应用及其提取方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101978959B (zh) * 2010-10-18 2012-08-15 天津尚德药缘科技有限公司 含笑内酯及其衍生物用于治疗癌症的用途
CN102234259B (zh) * 2010-04-23 2013-05-01 天津尚德药缘科技有限公司 含笑内酯衍生物,其药物组合物及其制备方法和用途
CN102731454B (zh) * 2011-04-15 2015-07-08 天津尚德药缘科技有限公司 去氢木香烃内酯衍生物,其药物组合物及其制备方法和用途
CN103417532B (zh) * 2012-05-16 2016-06-01 天津尚德药缘科技股份有限公司 倍半萜内酯类化合物及其衍生物在制备药物中的用途
CN103622954A (zh) * 2012-08-22 2014-03-12 龙海波 倍半萜内酯类化合物及其衍生物在糖尿病中的应用
WO2015006893A1 (zh) * 2013-07-15 2015-01-22 天津尚德药缘科技有限公司 倍半萜内酯类化合物及其衍生物在制备药物中的用途
US11634400B2 (en) * 2017-08-19 2023-04-25 University Of Rochester Micheliolide derivatives, methods for their preparation and their use as anticancer and antiinflammatory agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA3220413A1 (en) 2022-12-01
CN115403546B (zh) 2024-03-15
AU2022282314B2 (en) 2024-06-13
WO2022247909A1 (zh) 2022-12-01
CN115403546A (zh) 2022-11-29
US20240124409A1 (en) 2024-04-18
KR20230159466A (ko) 2023-11-21
EP4321508A1 (en) 2024-02-14
AU2022282314A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10500184B2 (en) 3-methanesulfonylpropionitrile for treating inflammation and/or pain
JP7240811B2 (ja) アムホテリシンbの誘導体
KR20110044947A (ko) 과잉활성 면역계 치료를 위한 사이클로리그난의 용도
US20240124409A1 (en) Guaianolide sesquiterpene lactone derivatives and pharmaceutical use thereof
CN103739647A (zh) 用于治疗疾病的NF-κB的非激素甾体调节剂
JP6289659B2 (ja) 五環トリテルペン構造修飾化合物とその調製方法及び応用
KR101740116B1 (ko) 신규 5,6-다이하이드로에르고스테롤 글리코시드 유도체를 포함하는 조성물
US20210403424A1 (en) Bioactive phytochemicals in zizyphus and guarana
CN115403545B (zh) 愈创木烷类倍半萜前药及其用途
JP6851489B2 (ja) 新規エルゴステノールグリコシド誘導体
US20160046611A1 (en) Novel chromone alkaloid dysoline for the treatment of cancer and inflammatory disorders
KR20050029785A (ko) 신규 세라마이드 유도체, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR20220149352A (ko) 자소엽에서 분리한 화합물을 유효성분으로 포함하는 자가면역질환 예방 및 치료용 조성물
KR20070087935A (ko) Ppar감마를 활성화하는 찔레버섯 추출물 및 이로부터분리된 클로로페린 화합물
DE4407135A1 (de) Arylcycloalkylamine, deren Salze, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231031