JP2024516793A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024516793A
JP2024516793A JP2023562289A JP2023562289A JP2024516793A JP 2024516793 A JP2024516793 A JP 2024516793A JP 2023562289 A JP2023562289 A JP 2023562289A JP 2023562289 A JP2023562289 A JP 2023562289A JP 2024516793 A JP2024516793 A JP 2024516793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
positive electrode
secondary battery
lithium
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023562289A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ・キョン・ジョン
キョン・ホ・アン
ジュン・ヒョク・ハン
ウォン・キョン・シン
ウォン・テ・イ
ス・ヒョン・ジ
ユン・ホ・オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020230011695A external-priority patent/KR20230136873A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024516793A publication Critical patent/JP2024516793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • H01M4/0447Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling of complete cells or cells stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム二次電池に関するものであって、上記リチウム二次電池は、正極活物質を含有する正極合材層上に、リチウム元素、硫黄元素および窒素元素を特定の含有量で含有するコーティング層を備えることにより、常温での高率放電に優れるのみならず、低温での放電効率にも優れるという利点がある。

Description

本発明は、リチウム二次電池に関するものであって、詳細には、正極活物質を含む正極合材層上に特定の含有量のリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を含むコーティング層を含み、高率放電および低温放電性能に優れたリチウム二次電池に関するものである。
本出願は、2022年3月17日付の韓国特許出願第10-2022-0033398号、および2023年1月30日付の韓国特許出願第10-2023-00011695号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
近年、携帯型電子機器などの小型装置のみならず、ハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリーパックまたは電力貯蔵装置などの中大型装置にも二次電池が広く適用されている。
このような二次電池としては、ニッケル-カドミウム電池、ニッケル-メタルハイドライド電池、ニッケル-水素電池、リチウム二次電池などが挙げられ、この中で既存のアルカリ水溶液を使用する電池より2倍以上高い放電電圧を示すのみならず、単位重量当たりのエネルギー密度が高く、急速充電が可能なリチウム二次電池に対する研究が台頭している。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム金属酸化物が使用され、負極活物質としてはリチウム金属、リチウム合金、結晶質もしくは非晶質炭素または炭素複合体などが使用されている。二次電池は、電極活物質を含む組成物を好適な厚さと長さで集電体上に塗布および乾燥するか、または電極活物質そのものをフィルム状に成形して正極と負極を製作し、それを絶縁体である分離膜を間に置いて共に巻いたり積層したりして電極組立体を作った後、缶またはそれと類似した容器に入れた後に、電解質を注入することによって製造される。
このようにして製造されたリチウム二次電池は、リチウムイオンが正極の正極活物質、例えば、リチウム金属酸化物から負極の負極活物質、例えば、黒鉛に挿入(intercalation)されて脱離(deintercalation)される過程を繰り返しながら充放電が行われる。理論的には、正極活物質層内へのリチウム挿入(intercalation)および脱離(deintercalation)反応は完全に可逆的であるが、実際には正極活物質の理論容量より多くのリチウムが消耗され、そのうち一部のみが放電時に回収される。したがって、2回目のサイクルの後は、より少ない量のリチウムイオンが充電時に脱離されることになるが、放電時には脱離されたほとんどのリチウムイオンが挿入される。
このように、1回目の充電および放電反応で現れる容量の差を非可逆容量損失といい、このような非可逆容量損失の大部分は、電極活物質層表面での電解質分解(electrolyte decomposition)反応に起因するものであって、このとき、電解質分解による電気化学反応により正極および負極の活物質層表面にそれぞれCEI(Cathode Electrolyte Interface)膜(正極電解質膜)およびSEI(Solid Electrolyte Interface)膜(固体電解質膜)を得ることになる。
正極と負極の表面に形成される各電解質膜は、最初の充電時に一旦形成されると、その後の電池の使用による繰り返しの充放電を行うときに、リチウムイオンと炭素負極または他の物質との反応を防ぎながら、イオントンネル(Ion Tunnel)としての役割を果たし、リチウムイオンのみを通過させる。ここで、上記イオントンネルはリチウムイオンを溶媒和(solvation)し、分子量が大きい電解質の有機溶媒と共に炭素負極にコインターカレーションされて、炭素負極の構造を崩壊させることを防ぐ役割を果たす。
従来、電極表面に形成された電解質膜を構成するために使用される添加剤や製造された電解質膜の厚さおよび/または均一度などによって電池に与える影響が異なるため、それを中心に二次電池の性能を改善しようとする努力が続いてきた。しかしながら、このような努力にもかかわらず、電解質膜、特に正極表面に位置する電解質膜を介して電池の性能を向上させることが難しいという限界があった。具体的には、添加剤を用いて正極と負極の表面に電解質膜を形成したとしても、その成分が適切ではない場合は、正極表面に形成される電解質膜の均一度が低下し、低温出力特性を向上させる効果が僅かであり得る。そして、その投入量を必要量に調節し得ない場合には、高率充放電時に誘導される高温露出によって正極表面の分解が発生したり電解質が酸化反応を起こしたりして、究極的に出力特性が低下するという問題があった。
したがって、正極表面に形成される電解質膜を用いてリチウム二次電池の高率特性および低温特性を向上させることができる新たなアプローチの技術開発が求められているのが実情である。
韓国公開特許第10-2018-0106973号公報
本発明の目的は、正極表面に形成される電解質膜を用いて電池性能、特に高率特性および低温特性が向上されたリチウム二次電池およびその製造方法を提供することにある。
上述された問題を解決するために、本発明は一実施形態において、正極、負極、および上記正極と負極との間に配置された分離膜を含む電極組立体と、非水系有機溶媒、リチウム塩、および電解液添加剤を含む電解液組成物と、を含み、上記正極は、正極活物質を含む正極合材層上にコーティング層を備え、上記コーティング層は、5原子%~15原子%のリチウム元素(Li)、1.0原子%~4.0原子%の硫黄元素(S)および0.5原子%~3.0原子%の窒素元素(N)を含有するリチウム二次電池を提供する。
このとき、正極合材層上に備えられる上記コーティング層は、リチウム二次電池の活性化時に形成される層であって、電解液組成物の電解液添加剤の一部および/または全部が電気化学的に反応して形成され得、その厚さは5nm~100nmであり得る。
また、電解液組成物に含まれた電解液添加剤は、下記化学式1で表される化合物を含み得る。
上記化学式1において、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Rは、炭素数1~10のアルキレン基、炭素数1~10のアルキレンオキシ基、炭素数5~10のシクロアルキレン基、および
のうち1種以上を含み、Rは、フルオロ基、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、または
であり、上記アルキル基、アルコキシ基、および
に含まれた水素のうち1つ以上はフッ素原子で置換され得、Xは、酸素原子(O)または-NRであり、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム、炭素数1~4のテトラアルキルアンモニウム、および炭素数1~4のテトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される1種以上を含み、lは、1~6の整数であり、mおよびnは、それぞれ2~20の整数である。
具体的に、上記化学式1において、Rは、水素またはメチル基であり、Rは、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチレンオキシ基、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、
および
のうち1種以上を含み、Rは、フルオロ基、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、
または
であり、Xは、酸素原子(O)、-NHまたは-NCHであり、Mは、リチウムであり、lは、1または2の整数であり、mおよびnは、それぞれ2~10の整数であり得る。
また、上記電解液添加剤は、電解液組成物全体の重量に対して0.01重量%~5重量%で含まれ得る。
また、上記正極合材層は、下記化学式2および化学式3で表されるリチウム金属酸化物のうち1種以上の正極活物質を含み得る。
[化学式2]
Li[NiCoMn ]O
[化学式3]
LiM Mn(2-p)
上記化学式2および化学式3において、Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、BおよびMoからなる群から選択される1種以上の元素であり、x、y、z、wおよびvは、それぞれ1.0≦x≦1.30、0.5≦y<1、0<z≦0.3、0<w≦0.3、0≦v≦0.1であり、y+z+w+v=1であり、Mは、Ni、CoまたはFeであり、pは、0.05≦p≦0.6である。
一つの例として、上記正極活物質は、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.9Co0.05Mn0.05、LiNi0.6Co0.2Mn0.1Al0.1、LiNi0.6Co0.2Mn0.15Al0.05、LiNi0.7Co0.1Mn0.1Al0.1、LiNi0.7Mn1.3、LiNi0.5Mn1.5、およびLiNi0.3Mn1.7からなる群から選択される1種以上を含み得る。
また、上記負極は、負極集電体上に負極活物質を含有する負極合材層を備え、上記負極活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、難黒鉛化炭素、カーボンブラック、アセチレンブラックおよびケッチェンブラックからなる群から選択される1種以上の炭素物質を含み得る。
また、上記負極活物質は炭素物質と共に、ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)および酸化ケイ素(SiO、ただし、0.8≦q≦2.5)のうち1種以上のケイ素物質をさらに含み得る。この場合、上記ケイ素物質は、負極活物質全体の重量に対して1重量%~20重量%で含まれ得る。
さらに、本発明は一実施形態において、正極、負極、および上記正極と負極との間に配置された分離膜を含む電極組立体が挿入された電池ケースに電解液組成物を注入して二次電池を組み立てる段階と、組み立てられた二次電池をSOC40%~70%となるように充電を行い、正極活物質を含む正極合材層上にコーティング層を形成する段階と、を含み、上記電解液組成物は、非水系有機溶媒、リチウム塩、および電解液添加剤を含み、上記コーティング層は、5原子%~15原子%のリチウム元素(Li)、1.0原子%~4.0原子%の硫黄元素(S)および0.5原子%~3.0原子%の窒素元素(N)を含有するリチウム二次電池の製造方法を提供する。
このとき、上記充電は、25℃~70℃で0.1C~2.0CのCレート(C-rate)で行われ得る。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極活物質を含有する正極合材層上にリチウム元素、硫黄元素および窒素元素を特定の含有量で含有するコーティング層を備えることにより、常温での高率放電性能に優れるのみならず、低温での放電効率にも優れるという利点がある。
本発明に係る実施例1と比較例1でそれぞれ使用された電解液組成物(製造例1および比較製造例1の組成物)を含む三電極電池に対するリニアスイープボルタンメトリー法の分析結果を示したグラフである。 本発明に係る実施例1と比較例1でそれぞれ使用された電解液組成物(製造例1および比較製造例1の組成物)を含む半電池に対する微分容量曲線の分析結果を示したグラフである。 実施例1と比較例1で製造されたリチウム二次電池の高率放電時の容量を図示したグラフである。 実施例1と比較例1で製造されたリチウム二次電池の低温放電時の容量を図示したグラフである。
本発明は、多様な変更を加えることができ、様々な実施形態を有し得るので、特定の実施形態を詳細な説明に詳細に説明する。
しかしながら、これは本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物または代替物を含むものとして理解されるべきである。
本発明において、「含む」や「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものとして理解されるべきである。
また、本発明において、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あると記載された場合、これは他の部分の「真上に」ある場合のみならず、その中間に別の部分がある場合も含む。逆に、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「下に」あると記載された場合、それは他の部分の「真下に」ある場合のみならず、その中間に別の部分がある場合も含む。また、本出願において「上に」配置されるということは、上部のみならず下部に配置される場合も含むものであり得る。
また、本発明において、「主成分として含む」とは、全体の重量に対して定義された成分を50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上、または95重量%以上含むことを意味し得る。例えば、「負極活物質として黒鉛を主成分として含む」とは、負極活物質全体の重量に対して、黒鉛を50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上、または95重量%以上含むことを意味することができ、場合によっては、負極活物質全体が黒鉛からなり、黒鉛を100重量%で含むことを意味することもあり得る。
以下、本発明をより詳細に説明する。
<リチウム二次電池>
本発明は一実施形態において、正極、負極、および上記正極と負極との間に配置された分離膜を含む電極組立体と、非水系有機溶媒、リチウム塩、および電解液添加剤を含む電解液組成物と、を含み、上記正極は、正極活物質を含む正極合材層上にコーティング層を備え、上記コーティング層は、特定の含有量のリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を含有するリチウム二次電池を提供する。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極、分離膜、および負極が順次的に配置された電極組立体と、リチウム塩および電解液添加剤が非水系有機溶媒に溶解された形態を有する電解液組成物と、を含み、かつ上記電極組立体に備えられた正極は、正極活物質を含む正極合材層表面にコーティング層を備える。
ここで、上記コーティング層は、リチウム二次電池の初期充電、すなわち、活性化時に形成される層であって、正極電解質膜(cathode electrolyte interface、CEI)と同一であり得る。場合によっては、正極電解質膜以外に追加された層であり得る。
また、上記コーティング層は、特定の含有量のリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を含む。具体的に、上記コーティング層は、リチウム元素(Li)を5原子%~15原子%で含み得、より具体的には7原子%~13原子%、または8原子%~13原子%で含み得る。また、上記コーティング層は、硫黄元素(S)を1原子%~4原子%で含み得、より具体的には1.5原子%~3.2原子%、1.7原子%~2.6原子%、または2.0原子%~2.6原子%で含み得る。また、上記コーティング層は、窒素元素(N)を0.5原子%~3原子%で含み得、より具体的には0.7原子%~2.2原子%、0.7原子%~1.6原子%、または1.2原子%~2.1原子%で含み得る。
一つの例として、上記コーティング層は、リチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)をそれぞれ9.0原子%~11.5原子%、1.8原子%~2.6原子%および1.2原子%~2.0原子%で含み得る。
本発明は、正極表面に形成されたコーティング層に含有されたリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)の含有量を上記範囲に調節することにより、耐酸性、高温耐久性などの物性に優れたコーティング層を強固に形成し得、これにより、リチウム二次電池の高率性能および低温出力性能を高めることができる。
上記コーティング層は、活性化時に形成される正極電解質膜(cathode electrolyte interface、CEI)と同様に、リチウム二次電池の活性化時の電解質組成物の分解による電気化学反応によって正極表面に形成され得る。したがって、上記コーティング層のリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)の含有量は、電解質組成物を構成する成分の影響を受けることがあり得る。
具体的に、上記コーティング層は、非水系有機溶媒に溶解および/または分散されたリチウム塩、電解液添加剤などの分解により形成され得、このように形成されたコーティング層は、電解質添加剤に由来する硫黄元素(S)および窒素元素(N)を含み得る。このために、上記電解質添加剤は、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を含有する化合物を含み得、より具体的には、スルホニルイミド(sulfonylimide)基を中心に一つの側に、飽和炭化水素鎖を含むか、または飽和炭化水素鎖に酸素原子が導入された構造の官能基を介して、(メタ)アクリレート((meth)acrylate)基または(メタ)アクリルアミド((meth)acrylamide)基が結合された母核を有する下記化学式1で表されるイオン性化合物を含み得る。
上記化学式1において、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Rは、炭素数1~10のアルキレン基、炭素数1~10のアルキレンオキシ基、炭素数5~10のシクロアルキレン基、および
のうち1種以上を含み、Rは、フルオロ基、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、または
であり、上記アルキル基、アルコキシ基、および
に含まれた水素のうち1つ以上はフッ素原子で置換され得、Xは、酸素原子(O)または-NRであり、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム、炭素数1~4のテトラアルキルアンモニウム、および炭素数1~4のテトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される1種以上を含み、lは、1~6の整数であり、mおよびnは、それぞれ2~20の整数である。
具体的に、Rは、水素またはメチル基であり、Rは、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチレンオキシ基、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、
および
のうち1種以上を含み、Rは、フルオロ基、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、
または
であり、Xは、酸素原子(O)、-NHまたは-NCHであり、Mは、リチウムであり、lは、1または2の整数であり、mは、2~10の整数であり得る。
一つの例として、上記化学式1で表される化合物は、下記<構造式1>~<構造式120>のうちいずれか1つ以上の化合物であり得る。
上記電解質添加剤は、上記化学式1で表される構造を有することにより、それを含む二次電池の活性化時に正極はもちろん、負極の表面に有機・無機コーティング層を均一に形成し得る。このように形成されたコーティング層は、リチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を本発明による特定の含有量の範囲で含有し得る。
具体的に、上記化学式1で表される化合物は、スルホニルイミド(sulfonylimide)基を中心に一つの側に、飽和炭化水素鎖を含むか、または飽和炭化水素鎖に酸素原子が導入された構造の官能基を介して、(メタ)アクリレート((meth)acrylate)基または(メタ)アクリルアミド((meth)acrylamide)基が結合された母核構造を有する。このような構造的な特性により、上記電解液添加剤は3.9V以上の酸化電位を有し、二次電池の活性化工程時に正極表面に有機・無機コーティング層を形成し得る。これとは対照的に、上記官能基、すなわち、スルホニルイミド基、飽和炭化水素鎖または酸素原子が導入された炭化水素鎖、および(メタ)アクリレート基または(メタ)アクリルアミド基をそれぞれ含む化合物が混合された電解液添加剤を使用する場合に、上記電解液添加剤の酸化電位は3.9V以上で現れないので、それを含む二次電池の活性化工程で正極表面に有機・無機コーティング層を形成しにくい。
このように、電解液添加剤により正極表面に形成された有機・無機コーティング層は、リチウム二次電池の常温高率放電性能と低温放電効率を向上させることができる。しかも、リチウム二次電池が高温にさらされる場合に、電解液が分解されてガスが発生することを抑制し得、正極で発生する電池のOCV下落現象および容量の低下を改善し得るので、電池の性能と高温安全性をより向上させることができる。
また、正極表面に形成されたコーティング層は、正極と接する面から分離膜と接する面に進むにつれて金属元素の濃度が低くなり、炭素元素(C)、硫黄元素(S)、窒素元素(N)などの非金属元素の濃度は高くなり得る。一つの例として、上記コーティング層は、正極と接する面から分離膜と接する面に進むにつれて、リチウム元素(Li)の濃度が徐々に低くなり、濃度勾配を有し得る。
また、上記コーティング層は一定の平均厚さを有し得る。具体的に、上記コーティング層は、5nm~100nmの平均厚さを有し得、より具体的には5nm~80nm、10nm~50nm、または10nm~30nmの平均厚さを有し得る。本発明は、コーティング層の平均厚さを上記範囲に制御することにより、過度なコーティング層の形成により多量の電解質の損失が発生することを防止し得、同時に著しく薄い厚さにより、リチウム二次電池の充放電時に正極と電解質組成物との副反応を十分に抑制しないことを防止することができる。
一方、上記正極は、正極集電体上に正極活物質を含むスラリーを塗布、乾燥およびプレスして製造される正極合材層を備え、必要に応じて、導電材、バインダー、その他添加剤などを選択的にさらに含み得る。
ここで、上記正極活物質は、正極集電体上で電気化学的に反応を起こし得る物質であって、可逆的にリチウムイオンのインターカレーションとデインターカレーションが可能な下記化学式2および化学式3で表されるリチウム金属酸化物のうち1種以上を含み得る。
[化学式2]
Li[NiCoMn ]O
[化学式3]
LiM Mn(2-p)
上記化学式2および化学式3において、Mは、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、BおよびMoからなる群から選択される1種以上の元素であり、x、y、z、wおよびvは、それぞれ1.0≦x≦1.30、0.5≦y<1、0<z≦0.3、0<w≦0.3、0≦v≦0.1であり、y+z+w+v=1であり、Mは、Ni、CoまたはFeであり、pは、0.05≦p≦0.6である。
上記化学式2および化学式3で表されるリチウム金属酸化物は、それぞれニッケル(Ni)とマンガン(Mn)とを高含有量で含有する物質であって、正極活物質として使用する場合には、高容量および/または高電圧の電気を安定的に供給し得るという利点がある。また、二次電池の活性化時に、正極および/または負極の表面に皮膜を形成するためには、4.0V以上の充電電位が要求されるが、リン酸鉄化合物などのように充電電位が約4.0V未満である従来の正極活物質とは異なり、上記リチウム金属酸化物は、約4.0V以上の高い充電電位を有するため、電極上における皮膜の形成が容易であり得る。
このとき、上記化学式2で表されるリチウム金属酸化物としては、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.9Co0.05Mn0.05、LiNi0.6Co0.2Mn0.1Al0.1、LiNi0.6Co0.2Mn0.15Al0.05、LiNi0.7Co0.1Mn0.1Al0.1などを含み得、上記化学式3で表されるリチウム金属酸化物は、LiNi0.7Mn1.3、LiNi0.5Mn1.5、LiNi0.3Mn1.7などを含み得、これらを単独で使用するかまたは併用して使用し得る。
また、上記正極は、正極集電体として当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものを使用し得る。例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素などを使用し得、アルミニウムやステンレススチールの場合、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理されたものを使用することもできる。また、上記集電体の平均厚さは、製造される正極の導電性と総厚さを考慮して3μm~500μmで好適に適用され得る。
また、上記負極は、正極と同様に、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥およびプレスして製造される負極合材層を備え、必要に応じて、導電材、バインダー、その他添加剤などを選択的にさらに含み得る。
上記負極活物質は、炭素物質を含み得る。具体的に、上記炭素物質とは、炭素原子を主成分とする素材を意味し、このような炭素物質としては、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、難黒鉛化炭素、カーボンブラック、アセチレンブラックおよびケッチェンブラックからなる群から選択される1種以上を含み得る。
また、上記負極活物質は、炭素物質と共にケイ素物質をさらに含み得る。上記ケイ素物質とは、ケイ素原子を主成分とする素材を意味し、このようなケイ素物質としては、ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)、一酸化ケイ素(SiO)または二酸化ケイ素(SiO)を単独で含むかまたは併用し得る。上記ケイ素(Si)含有物質として一酸化ケイ素(SiO)および二酸化ケイ素(SiO)が均一に混合されるかまたは複合化されて負極合材層に含まれる場合に、これらは酸化ケイ素(SiO、ただし、0.8≦q≦2.5)で表され得る。
また、上記ケイ素物質は、負極活物質全体の重量に対して1重量%~20重量%で含まれ得、具体的には3重量%~10重量%、8重量%~15重量%、13重量%~18重量%、または2重量%~8重量%で含まれ得る。本発明は、上記のような含有量の範囲にケイ素物質の含有量を調節することにより、電池のエネルギー密度を極大化し得る。
また、上記負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されず、例えば、銅、ステンレススチール、ニッケル、チタン、焼成炭素などを使用することができ、銅やステンレススチールの場合、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理されたものを使用することもできる。また、上記負極集電体の平均厚さは、製造される負極の導電性と総厚さを考慮して1μm~500μmで好適に適用され得る。
一方、各単位セルの正極と負極との間に介在される分離膜は、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性薄膜であって、当業界で通常的に使用されるものであれば、特に制限されないが、具体的には、耐薬品性および疎水性のポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレン-プロピレン共重合体のうち1種以上の重合体を含むものを使用し得る。上記分離膜は、上述された重合体を含むシートや不織布などの多孔性高分子基材の形態を有し得、場合によっては、上記多孔性高分子基材上に有機物または無機物粒子が有機バインダーによってコーティングされた複合分離膜の形態を有することもできる。また、上記分離膜は、気孔の平均直径が0.01μm~10μmであり得、平均厚さは5μm~300μmであり得る。
さらに、上記電解液組成物は、上述された電解液添加剤と共に非水系有機溶媒およびリチウム塩を含む。
ここで、上記リチウム塩は、当業界で非水系電解質に使用するものであれば、特に制限されずに適用され得る。具体的に、上記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、および(FSONLiからなる群から選択される1種以上を含み得る。
これらのリチウム塩の濃度については、特に制限はないが、好適な濃度範囲の下限は0.5mol/L以上、具体的には0.7mol/L以上、より具体的には0.9mol/L以上であり、好適な濃度範囲の上限は2.5mol/L以下、具体的には2.0mol/L以下、より具体的には1.5mol/L以下の範囲にある。リチウム塩の濃度が0.5mol/Lを下回るとイオン伝導度が低下することによって、非水系電解液電池のサイクル特性、出力特性が低下するおそれがある。また、リチウム塩の濃度が2.5mol/Lを超えると、非水系電解液電池用電解液の粘度が上昇することによって、これもまたイオン伝導度を低下させるおそれがあり、非水系電解液電池のサイクル特性、出力特性を低下させるおそれがある。
また、一度に多量のリチウム塩を非水系有機溶媒に溶解すると、リチウム塩の溶解熱のため液温が上昇する場合がある。このように、リチウム塩の溶解熱によって非水系有機溶媒の温度が著しく上昇すると、フッ素を含有するリチウム塩の場合に、分解が促進されてフッ化水素(HF)が生成されるおそれがある。フッ化水素(HF)は、電池性能の劣化の原因となるため好ましくない。したがって、上記リチウム塩を非水系有機溶媒に溶解するときの温度は、特に限定されないが、-20℃~80℃に調節され得、具体的には0℃~60℃に調節され得る。
また、上記電解液組成物に使用される非水系有機溶媒は、当業界で非水系電解質に使用するものであれば、特に制限されずに適用され得る。具体的に、上記非水系有機溶媒としては、例えば、N-メチル-2-ピロリジノン、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ガンマ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用され得る。
また、本発明に用いられる非水系有機溶媒は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、割合で混合して用いられ得る。これらの中では、その酸化還元に対する電気化学的な安定性と熱や溶質との反応に関する化学的安定性の観点から、特にプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが好ましい。
また、上記電解液添加剤は、電解液組成物内に特定の含有量で含まれ得る。具体的に、上記化学式1で表される化合物を含む電解液添加剤は、電解液組成物全体の重量に対して0.01重量%~5重量%で含まれ得、より具体的には、電解液組成物全体の重量に対して0.05重量%~3重量%または1.0重量%~2.5重量%で含まれ得る。本発明は、電解液添加剤の含有量が上記範囲を外れる過量が使用されて電解液組成物の粘度を高め、電極と分離膜に対する濡れ性が低下することを防止する一方、電解液組成物のイオン伝導性が低減され、電池性能が低下することを予防し得る。また、本発明は、電解液添加剤の含有量が上記範囲を外れる微量が使用されて、添加剤の効果が十分に具現されないことを防ぎ得る。
一方、上記電解液組成物は、上述された基本成分以外に添加剤をさらに含み得る。本発明の要旨を損なわない限り、本発明の非水系電解液に一般的に用いられる添加剤を任意の割合で添加してもよい。具体的には、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、t-ブチルベンゼン、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ジフルオロアニソール、フルオロエチレンカーボネート、プロパンスルトン、スクシノニトリル、ジメチルビニレンカーボネートなどの過充電防止効果、負極皮膜形成効果、正極保護効果を有する化合物が挙げられる。また、リチウムポリマー電池と呼ばれる非水系電解液電池に使用される場合と同様に、非水系電解液電池用電解液をゲル化剤や架橋ポリマーにより固体化して使用することも可能である。
さらに、本発明に係るリチウム二次電池は、特に制限されないが、用途に応じて円筒形、角型、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型など多様に適用し得る。本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池は、パウチ型二次電池であり得る。
<リチウム二次電池の製造方法>
さらに、本発明は一実施形態において、上述された本発明に係るリチウム二次電池を製造する方法を提供する。
本発明に係るリチウム二次電池の製造方法は、電極組立体が挿入された電池ケースに電解液組成物を注入して二次電池を組み立てた後に、組み立てられた二次電池を初期充電、すなわち、活性化して電極組立体に備えられた正極表面にコーティング層を形成することによって行われ得る。
具体的に、上記リチウム二次電池の製造方法は、正極、負極、および上記正極と負極との間に配置された分離膜を含む電極組立体が挿入された電池ケースに電解液組成物を注入して二次電池を組み立てる段階と、組み立てられた二次電池をSOC40%~70%となるように充電を行い、正極活物質を含む正極合材層上にコーティング層を形成する段階と、を含む。
ここで、上記二次電池を組み立てる段階は、電極組立体を製造し、製造された電極組立体を電池ケースに挿入して電解液組成物を注入する全過程をいずれも含む工程であって、当業界で通常的に行われる方式が適用され得る。
また、電池ケースに注入される電解液組成物は、上述されたように、非水系有機溶媒およびリチウム塩と共に電解液添加剤を含む構成を有し得、上記電解液添加剤は、下記化学式1で表される化合物を含み得る。
上記化学式1において、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Rは、炭素数1~10のアルキレン基、炭素数1~10のアルキレンオキシ基、炭素数5~10のシクロアルキレン基、および
のうち1種以上を含み、Rは、フルオロ基、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、または
であり、上記アルキル基、アルコキシ基、および
に含まれた水素のうち1つ以上はフッ素原子で置換され得、Xは、酸素原子(O)または-NRであり、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム、炭素数1~4のテトラアルキルアンモニウム、および炭素数1~4のテトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される1種以上を含み、lは、1~6の整数であり、mおよびnは、それぞれ2~20の整数である。
本発明は、電解質添加剤として上記化学式1で表される化合物を含むことにより、二次電池の活性化時に正極はもちろん、負極の表面に有機・無機コーティング層を均一に形成し得る。このように形成されたコーティング層は、リチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を本発明による特定の含有量の範囲で含有し得、これにより、リチウム二次電池の常温高率放電性能と低温放電効率が向上され得る。しかも、上記コーティング層は、リチウム二次電池が高温にさらされる場合に、電解液が分解されてガスが発生することを抑制することができ、正極で発生する電池のOCV下落現象および容量の低下を改善し得るので、電池の性能と高温安全性をより向上させることができる。
また、正極合材層上にコーティング層を形成する段階は、組み立てられた二次電池を初期充電して合材層上で電解液組成物の電気化学的反応を誘導することにより、正極と負極にそれぞれコーティング層を形成する段階である。このとき、上記初期充電は、電極表面に有機・無機コーティング層を均一に形成するためにリチウム二次電池のSOC40%~70%となるように行われ得、より具体的にはSOC45%~65%で行われ得る。
また、上記初期充電は、特に行う条件が制限されないが、電極組立体が十分に濡れて体積が最大に増加された状態で各コーティング層が形成され得るように、25℃~70℃で3.0V~4.2Vの充電終止電圧、0.1C~2.0CのCレート(C-rate)で行われ得、具体的には45℃~60℃で0.5C~1.5C、0.8C~1.2C、1.0C~1.5C、0.5C~1.0C、0.5C~0.9C、または0.7C~1.3CのCレート(C-rate)で行われ得る。
本発明は、リチウム二次電池の初期充電時の充電条件を上述されたように制御することにより、正極と負極の表面にコーティング層を均一に形成し得、特に正極の正極合材層表面に形成されたコーティング層にリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)の含有量をそれぞれ5原子%~15原子%、1.0原子%~4.0原子%および0.5原子%~3.0原子%に容易に調節し得る。
本発明に係るリチウム二次電池の製造方法は、上記構成を有することにより、電極表面に有機・無機コーティング層を均一に形成し得、同時に正極表面に形成されるコーティング層のリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)の含有量を特定の範囲に制御し得る。これにより製造されたリチウム二次電池は、高率放電性能と低温放電効率を具現し得、リチウム二次電池が高温にさらされる場合に、電解液が分解されてガスが発生することを抑制し得、正極で発生する電池のOCV下落現象および容量の低下を改善し得るので、電池の性能と高温安全性をより向上させることができる。
以下、本発明を実施例および実験例により、より詳細に説明する。
ただし、下記実施例および実験例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記実施例および実験例に限定されるものではない。
<製造例1~6および比較製造例1~7.リチウム二次電池用電解液組成物の製造>
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)を30:70の体積比で混合した溶媒にリチウム塩としてLiPF 1Mの濃度で溶解させ、下記表1に示したように、電解液添加剤を、電解液全体重量を基準として秤量して溶解させることにより、リチウム二次電池用非水系電解液組成物を製造した。
<比較製造例8.リチウム二次電池用電解液組成物の製造>
電解液添加剤として構造式61で表される化合物の代わりに、構造式61で表される化合物を重合したオリゴマー(重量平均分子量:2,500~5,000)を使用したことを除いて、製造例1と同一の方法を行い、リチウム二次電池用非水系電解液組成物を製造した。
<実施例1~8および比較例1~10.リチウム二次電池の製造>
正極活物質として粒子サイズが5μmであるLiNi0.7Co0.1Mn0.1Al0.1を用意し、カーボン系導電剤およびバインダーとしてポリビニリデンフルオライドと94:3:3の重量比でN-メチルピロリドン(NMP)に混合してスラリーを形成し、アルミニウム薄板上にキャスティングして、120℃の真空オーブンで乾燥させた後に、圧延して正極を製造した。
これとは別に、天然黒鉛および人造黒鉛が1:1の重量比で混合された負極活物質を用意し、負極活物質97重量部とスチレンブタジエンゴム(SBR)3重量部を水と混合してスラリーを形成し、銅薄板上にキャスティングして、130℃の真空オーブンで乾燥させた後に、圧延して負極を製造した。
上記得られた正極および負極に18μmのポリプロピレンからなるセパレーターを介在させて、ケースに挿入した後、下記表2に示したように、上記製造例と比較製造例で製造された電解液組成物を注入して2.1Ahのリチウム二次電池を組み立てた。
組み立てられた各リチウム二次電池に対して初期充電を行った。具体的には、リチウム二次電池を下記表2に示した条件で、55±2℃で4.2Vの充電終止電圧となるように初期充電して活性化されたリチウム二次電池を製造した。
<実験例1>
本発明に係るリチウム二次電池に備えられた正極と負極の表面でのコーティング層形成の有無を確認するために、実施例1、比較例1および比較例8で使用された電解液組成物を用いて二次電池を製作し、製作された各二次電池を対象に下記のような実験を行った。
イ)三電極電池のリニアスイープボルタンメトリー法評価
まず、コーティング層が正極表面に形成されるかどうかを確認するために、白金電極、白金電極およびリチウム金属電極を三電極として含む電池に、実施例1、比較例1および比較例8で使用された電解液組成物(製造例1、比較製造例1および比較製造例8)をそれぞれ注入して三電極電池を作製し、作製された各電池に対してリニアスイープボルタンメトリー法(LSV)分析を行った。このとき、リニアスイープボルタンメトリー法(LSV)は、60℃で観察範囲3.0V~6.0V(リチウム基準)および測定速度10mV/sの条件下で行われた。
その結果、図1に示したように、本発明による化学式1で表される電解液添加剤を含む実施例の電解液組成物は、リチウムと比較して3.9±0.05V付近で電流が増加することが分かる。これは、3.9±0.05V付近で、リチウム金属表面で酸化反応が発生することを意味するものであって、実施例1で使用された電解液組成物の電解液添加剤がリチウムと比較して3.9±0.05V以上の条件になると、正極表面で酸化反応による皮膜を形成することを示す。
また、比較例1および比較例8で使用された電解液組成物は、リチウムと比較して約5.5±0.05Vで電解質の酸化分解が発生するが、実施例1で使用された電解液組成物は、リチウムと比較して約5.7±0.05Vで電解質の酸化分解が発生することが確認された。これは、電解質組成物に含有された化学式1で表される電解液添加剤がコーティング層の形成に関与することにより、それを含まない場合より酸化電位窓が約0.2V拡張されることを意味する。
また、カーボン電極または正極電極では、カーボンまたは遷移金属の触媒的な特性により、白金の電極表面より低い電位で酸化反応が誘導されることを示す。
これらの結果から、本発明に係るリチウム二次電池は、活性化工程時に正極表面で酸化反応が誘導され、有機・無機コーティング層が形成されることが分かる。
ロ)半電池の微分容量曲線分析
次に、コーティング層が負極表面に形成されるかどうかを確認するために、リチウム金属と黒鉛(人造黒鉛:天然黒鉛=9:1の重量比で混合)を用いて半電池を製作し、上記半電池に実施例1、比較例1および比較例8で使用された電解液組成物(製造例1、比較製造例1および比較製造例8)をそれぞれ注入した。その後25℃で、3.5±0.5Vで0.005Cの速度で0.05Vまで充電し、電位値(V)と容量値(mAh)を測定した後に、電位値と比較した容量値を微分(dQ/dV)して還元電位値を決定した。その結果を下記図2に示した。
図1を参考にすると、本発明により化学式1で表される電解液添加剤を含む実施例の電解液組成物は、電解液添加剤を含まない比較例の電解液組成物とは異なり、リチウムと比較して1.32V付近の電圧で下降ピークを示すことが確認された。前記下降ピークは、負極である黒鉛の電極表面で還元反応が発生したことを意味するものであって、電解液組成物内に含まれた化学式1で表される電解液添加剤が、リチウムと比較して1.32V付近で、負極表面で還元反応により皮膜物質に転換されることを示す。
これらの結果から、本発明に係るリチウム二次電池は、活性化工程時に負極表面で還元反応が誘導され、有機・無機コーティング層が形成されることが分かる。
<実験例2>
本発明に係るリチウム二次電池の活性化時に電極表面に形成される皮膜を分析し、リチウム二次電池の高率性能および低温性能を評価するために、下記のような実験を行った。
イ)電極表面の皮膜分析
実施例および比較例で製造された各二次電池を対象に、正極表面に形成されたコーティング層に対してX線光電子分光分析(XPS)を行い、スペクトルを得て、得られたスペクトルからコーティング層に含有された元素の種類および含有量を分析した。
このとき、XPS分析は、Thermo Fisher Scientific ESCALAB250(加速電圧:15kV、150W、エネルギー分解能:1.0eV、分析領域:直径500マイクロメートル、Sputter rate:0.1nm/sec)を用いた。また、分析された元素のうちリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)に対する含有量の結果を表3に示した。
ロ)高率放電容量の評価
実施例および比較例で製造された各二次電池を対象に常温での高率放電容量を測定した。
具体的には、まず、活性化された各リチウム二次電池をそれぞれ25℃で、0.33Cのレートで4.2VまでCC-CV条件で充電し、0.33Cのレートで2.5VまでCC条件で放電した。上記充放電を1サイクルとして3サイクルの充放電を行った。
その後、25℃で0.33Cのレートで4.2VまでCC-CV条件で満充電し、2.5Cのレートで2.5VまでCC条件で放電し、常温での高率放電容量を測定し、その結果を下記表3および図3に示した。
ハ)低温放電容量の評価
実施例および比較例で製造された各二次電池を対象に低温での放電容量を測定した。
具体的には、まず、活性化された各リチウム二次電池をそれぞれ25℃で、0.33Cのレートで4.2VまでCC-CV条件で充電し、0.33Cのレートで2.5VまでCC条件で放電した。上記充放電を1サイクルとして3サイクルの充放電を行った。
その後、25℃で0.33Cのレートで4.2VまでCC-CV条件で充電し、2.5VまでCC条件で放電してSOC10%状態に容量を維持させた後に、-10℃下で0.04Cのレートで2.5VまでCC条件で放電し、低温での放電容量を測定し、その結果を下記表3および図4に示した。
上記表3に示したように、本発明に係るリチウム二次電池は、正極表面に特定の含有量のリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を含有し、これにより、高率性能および低温性能に優れていることが分かる。
具体的に、実施例で製造されたリチウム二次電池は、いずれも正極の正極合材層表面にリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)をそれぞれ7原子%~15原子%、0.6原子%~1.1原子%および1.8原子%~3.1原子%の含有量で含むコーティング層が形成されたことが分かる。また、このようなコーティング層を含む実施例のリチウム二次電池は、常温高率放電容量が670mAh以上で低温放電容量が93mAh以上と、優れていることが確認された。
これらの結果から、本発明に係るリチウム二次電池は、正極の正極合材層表面にリチウム元素(Li)、硫黄元素(S)および窒素元素(N)を特定の含有量で含むコーティング層を備え、常温高率放電性能および低温放電性能に優れていることが分かる。
以上では、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野における熟練した当業者または当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、後述される特許請求の範囲に記載された本発明の思想および技術領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更させ得ることを理解し得るであろう。
したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の発明の概要に記載された内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定められるべきである。

Claims (12)

  1. 正極、負極、および前記正極と前記負極との間に配置された分離膜を含む電極組立体と、
    非水系有機溶媒、リチウム塩、および電解液添加剤を含む電解液組成物と、を含み、
    前記正極は、正極活物質を含む正極合材層上にコーティング層を備え、
    前記コーティング層は、5原子%~15原子%のリチウム元素(Li)、1.0原子%~4.0原子%の硫黄元素(S)および0.5原子%~3.0原子%の窒素元素(N)を含有する、リチウム二次電池。
  2. 前記コーティング層は、5nm~100nmの平均厚さを有する、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記電解液添加剤は、下記化学式1で表される化合物を含み、
    前記化学式1において、
    は、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、
    は、炭素数1~10のアルキレン基、炭素数1~10のアルキレンオキシ基、炭素数5~10のシクロアルキレン基、および
    のうち1種以上を含み、
    は、フルオロ基、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のアルコキシ基、または
    であり、前記アルキル基、アルコキシ基、および
    に含まれた水素のうち1つ以上はフッ素原子で置換され得、
    Xは、酸素原子(O)または-NRであり、Rは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、
    Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム、炭素数1~4のテトラアルキルアンモニウム、および炭素数1~4のテトラアルキルホスホニウムからなる群から選択される1種以上を含み、
    lは、1~6の整数であり、
    mおよびnは、それぞれ2~20の整数である、請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. は、水素またはメチル基であり、
    は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチレンオキシ基、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、
    および
    のうち1種以上を含み、
    は、フルオロ基、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、
    または
    であり、
    Xは、酸素原子(O)、-NHまたは-NCHであり、
    Mは、リチウムであり、
    lは、1または2の整数であり、
    mおよびnは、それぞれ2~10の整数である、請求項3に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記電解液添加剤は、電解液組成物全体の重量に対して0.01重量%~5重量%で含まれる、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記正極合材層は、下記化学式2および化学式3で表されるリチウム金属酸化物のうち1種以上の正極活物質を含み、
    [化学式2]
    Li[NiCoMn ]O
    [化学式3]
    LiM Mn(2-p)
    前記化学式2および化学式3において、
    は、W、Cu、Fe、V、Cr、Ti、Zr、Zn、Al、In、Ta、Y、La、Sr、Ga、Sc、Gd、Sm、Ca、Ce、Nb、Mg、BおよびMoからなる群から選択される1種以上の元素であり、
    x、y、z、wおよびvは、それぞれ1.0≦x≦1.30、0.5≦y<1、0<z≦0.3、0<w≦0.3、0≦v≦0.1であり、y+z+w+v=1であり、
    は、Ni、CoまたはFeであり、
    pは、0.05≦p≦0.6である、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記正極活物質は、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.9Co0.05Mn0.05、LiNi0.6Co0.2Mn0.1Al0.1、LiNi0.6Co0.2Mn0.15Al0.05、LiNi0.7Co0.1Mn0.1Al0.1、LiNi0.7Mn1.3、LiNi0.5Mn1.5、およびLiNi0.3Mn1.7からなる群から選択される1種以上を含む、請求項6に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記負極は、負極集電体上に負極活物質を含有する負極合材層を備え、
    前記負極活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、難黒鉛化炭素、カーボンブラック、アセチレンブラックおよびケッチェンブラックからなる群から選択される1種以上の炭素物質を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記負極活物質は、ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)および酸化ケイ素(SiO、ただし、0.8≦q≦2.5)のうち1種以上のケイ素物質をさらに含む、請求項8に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記ケイ素物質は、負極活物質全体の重量に対して1重量%~20重量%で含まれる、請求項9に記載のリチウム二次電池。
  11. 正極、負極、および前記正極と前記負極との間に配置された分離膜を含む電極組立体が挿入された電池ケースに電解液組成物を注入して二次電池を組み立てる段階と、
    組み立てられた二次電池をSOC40%~70%となるように充電を行い、正極活物質を含む正極合材層上にコーティング層を形成する段階と、を含み、
    前記電解液組成物は、非水系有機溶媒、リチウム塩、および電解液添加剤を含み、
    前記コーティング層は、5原子%~15原子%のリチウム元素(Li)、1.0原子%~4.0原子%の硫黄元素(S)および0.5原子%~3.0原子%の窒素元素(N)を含有する、リチウム二次電池の製造方法。
  12. 充電は、25℃~70℃で0.1C~2.0CのCレートで行われる、請求項11に記載のリチウム二次電池の製造方法。
JP2023562289A 2022-03-17 2023-01-31 リチウム二次電池 Pending JP2024516793A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0033398 2022-03-17
KR20220033398 2022-03-17
KR1020230011695A KR20230136873A (ko) 2022-03-17 2023-01-30 리튬 이차전지
KR10-2023-0011695 2023-01-30
PCT/KR2023/001392 WO2023177078A1 (ko) 2022-03-17 2023-01-31 리튬 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024516793A true JP2024516793A (ja) 2024-04-17

Family

ID=88023660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023562289A Pending JP2024516793A (ja) 2022-03-17 2023-01-31 リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230299352A1 (ja)
EP (1) EP4307406A1 (ja)
JP (1) JP2024516793A (ja)
CA (1) CA3216042A1 (ja)
WO (1) WO2023177078A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2899794B1 (en) * 2013-10-31 2020-10-21 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery
KR20160081395A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP3514883B1 (en) 2017-03-17 2021-01-20 LG Chem, Ltd. Electrolyte additive and lithium secondary battery electrolyte comprising the same
KR102264733B1 (ko) * 2017-08-24 2021-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102427345B1 (ko) * 2018-09-21 2022-08-01 주식회사 엘지에너지솔루션 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이로부터 형성된 겔 폴리머 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
KR20210052812A (ko) * 2019-10-31 2021-05-11 삼성전자주식회사 고체 이차전지용 양극 하이브리드 전해질, 이를 포함하는 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 고체 이차전지
KR20220033398A (ko) 2020-09-09 2022-03-16 삼성전자주식회사 데이터 클럭 경로 상의 딜레이를 조절하는 메모리 장치, 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템, 및 메모리 시스템의 동작 방법
KR20230011695A (ko) 2021-07-14 2023-01-25 주식회사 디케이조명 회동출몰식 설치브라켓이 구비된 천장매입등 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4307406A1 (en) 2024-01-17
CA3216042A1 (en) 2023-09-21
US20230299352A1 (en) 2023-09-21
WO2023177078A1 (ko) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204279B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびこれを含むリチウム二次電池
US7608365B1 (en) Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
JP5910627B2 (ja) 二次電池
CN111052488B (zh) 高温存储特性改善的锂二次电池
JP7260573B2 (ja) リチウムイオン電池用複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウムイオン電池
US11735727B2 (en) Lithium secondary battery
JP7475836B2 (ja) リチウム電池
JP2021501978A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
JP7378601B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びそれを含むリチウム二次電池
KR20200097658A (ko) 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7204280B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびこれを含むリチウム二次電池
JP4949017B2 (ja) 高温保存特性が向上したリチウムイオン電池
JP2004185931A (ja) 非水電解質二次電池
CN112204777A (zh) 锂二次电池用正极活性材料和锂二次电池
JP7176821B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP7134555B2 (ja) 非水電解液添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP4573098B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2022523945A (ja) リチウム二次電池用非水電解質及びこれを含むリチウム二次電池
CN117136444A (zh) 锂二次电池
JP7301449B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
US9172089B2 (en) Anode active material, method of preparing the same, anode including the anode active material, and lithium battery including the anode
JP2024516793A (ja) リチウム二次電池
JP7301454B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
WO2024111284A1 (ja) 非水電解質および二次電池
KR20230136873A (ko) 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231010