JP2024511127A - レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタ - Google Patents

レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2024511127A
JP2024511127A JP2023558544A JP2023558544A JP2024511127A JP 2024511127 A JP2024511127 A JP 2024511127A JP 2023558544 A JP2023558544 A JP 2023558544A JP 2023558544 A JP2023558544 A JP 2023558544A JP 2024511127 A JP2024511127 A JP 2024511127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
conductor
plug connector
signal conductor
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023558544A
Other languages
English (en)
Inventor
キム・ビョンナム
カン・ギョンイル
パク・ジョンミン
チョ・ソンチョル
ジュン・ジングク
パク・ソンギュ
チャン・スンチェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensorview Inc
Original Assignee
Sensorview Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensorview Inc filed Critical Sensorview Inc
Publication of JP2024511127A publication Critical patent/JP2024511127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0524Connection to outer conductor by action of a clamping member, e.g. screw fastening means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/54Intermediate parts, e.g. adapters, splitters or elbows
    • H01R24/545Elbows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

本発明によるプラグコネクタは、レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタであって、信号用導体;信号用導体を取り囲む環状の接地用導体;信号用導体を取り囲みながら接地用導体に取り囲まれて、信号用導体と接地用導体との間を絶縁する環状の絶縁体;下部ボディー;及び下部ボディー上に結合される上部ボディー;を含み、信号用導体は、絶縁体の上部の第1部分の下向きに突出する下部部分と、第1部分の中空に挿入される中間部分と、第1部分の上向きに突出する上部部分と、を含み、接地用導体は、第1部分の下向きに突出する下部部分と、第1部分を取り囲む上部部分と、を含み、下部ボディーは、上下に開口された中空が形成されて、中空に接地用導体の上部部分が収容され、接地用導体の下部部分及び信号用導体の下部部分を下向きに露出させる下部ハウジングを含み、上部ボディーは、下部ハウジングと対向し、下部に開口された中空が形成されて、中空が信号用導体の上部部分の周辺に空間を形成する上部ハウジングを含むことを特徴とする。

Description

本発明は、コネクタに係り、より詳細には、レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタに関する。
多種の電子装置(例えば、有線または無線通信機器など)は、回路基板を含む。回路基板を他の電子装置または他の回路基板に連結するために、レセプタクルコネクタとプラグコネクタとを含むコネクタ組立体が使われる。レセプタクルコネクタは、回路基板に実装され、プラグコネクタは、ケーブルと結合され、プラグコネクタがレセプタクルコネクタに締結されて、ケーブルと回路基板とが電気的に連結される。
従来、ケーブルの信号線を取り囲む誘電体の外周に備えられた接地用導体が導電性材料で形成されたプラグコネクタのハウジングとソルダリングによって電気的に連結されることにより、接地される構造を利用した。しかし、このように、ソルダリングによってケーブルの接地用導体とハウジングとを連結する場合、ソルダリングされた部分で熱によるケーブルの損傷及び機能低下とケーブルの接地用導体を堅固に支持することができなくて問題になり、ケーブルの流動や外部衝撃などによってソルダリングされた部分が損傷するか、ケーブルの接地用導体とハウジングとから容易に分離されるという問題があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ケーブルの接地用導体とプラグコネクタの導電性ハウジングとの電気的、物理的結合がソルダリングによらず、クランピングによって行わせることにより、電気的、物理的に安定性が向上し、遮蔽(shield)性能を改善しうるプラグコネクタを提供するところにある。
本発明が解決しようとする課題は、前述した課題に制限されず、言及されていないさらに他の課題は、下記の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
前記技術的課題を解決するための本発明によるプラグコネクタは、レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタであって、信号用導体;前記信号用導体を取り囲む環状の接地用導体;前記信号用導体を取り囲みながら前記接地用導体に取り囲まれて、前記信号用導体と前記接地用導体との間を絶縁する環状の絶縁体;下部ボディー;及び前記下部ボディー上に結合される上部ボディー;を含み、前記信号用導体は、前記絶縁体の上部の第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分の中空に挿入される中間部分と、前記第1部分の上向きに突出する上部部分と、を含み、前記接地用導体は、前記第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分を取り囲む上部部分と、を含み、前記下部ボディーは、上下に開口された中空が形成されて、前記中空に前記接地用導体の前記上部部分が収容され、前記接地用導体の前記下部部分及び前記信号用導体の前記下部部分を下向きに露出させる下部ハウジング;及び一部がケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部が前記ケーブルの外皮を取り囲む下部クランピング部;を含み、前記上部ボディーは、前記下部ハウジングと対向し、下部に開口された中空が形成されて、前記中空が前記信号用導体の前記上部部分の周辺に空間を形成する上部ハウジング;及び一部が前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部が前記ケーブルの外皮を取り囲む上部クランピング部;を含み、前記下部クランピング部と前記上部クランピング部とによって前記ケーブルがクランピングされることを特徴とする。
前記下部クランピング部と前記上部クランピング部とが前記ケーブルをクランピングするように、前記下部クランピング部と前記上部クランピング部とを圧迫するクランプリングをさらに含みうる。
前記下部ボディーは、前記下部ハウジングの一側から前記ケーブルを前記信号用導体側にガイドする下部ガイド部をさらに含み、前記下部クランピング部は、前記下部ガイド部の一側に突設され、前記上部ボディーは、前記下部ガイド部と対向し、前記上部ハウジングの一側から前記ケーブルを前記信号用導体側にガイドする上部ガイド部をさらに含み、前記上部クランピング部は、前記上部ガイド部の一側に突設される。
前記信号用導体の前記上部部分は、前記ケーブルの信号線とソルダリングを通じて結合されうる。
前記ケーブルの信号線の端部は、前記信号用導体の前記上部部分上に位置しうる。
前記クランプリングの外周面に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成され、前記下部クランピング部の外周面に周りに沿って前記突出部と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部が形成され、前記上部クランピング部の外周面に周りに沿って前記突出部と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部が形成されうる。
前記クランプリングの外周面に周りに沿って前記突出部の両側にそれぞれ半径方向に凹状の凹部が形成されうる。
前記突出部は、第1及び第2突出部を含み、前記第1及び第2突出部の間に半径方向に凹状の凹部が形成されうる。
前記下部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成され、前記上部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成されうる。
前記下部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの外皮を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成され、前記上部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの外皮を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成されうる。
前記絶縁体の下部の第2部分は、前記信号用導体の前記下部部分を取り囲みながら前記接地用導体の前記下部部分に取り囲まれる。
前記下部ボディーと前記上部ボディーは、導電性材質で形成されうる。
また、前記課題を解決するための本発明のプロクコネクタは、レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタであって、信号用導体;前記信号用導体を取り囲む環状の接地用導体;前記信号用導体を取り囲みながら前記接地用導体に取り囲まれて、前記信号用導体と前記接地用導体との間を絶縁する環状の絶縁体;下部ボディー;及び前記下部ボディー上に結合される上部ボディー;を含み、前記信号用導体は、前記絶縁体の上部の第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分の中空に挿入される中間部分と、前記第1部分の上向きに突出する上部部分と、を含み、前記接地用導体は、前記第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分を取り囲む上部部分と、を含み、前記下部ボディーは、上下に開口された中空が形成されて、前記中空に前記接地用導体の前記上部部分が収容され、前記接地用導体の前記下部部分及び前記信号用導体の前記下部部分を下向きに露出させる下部ハウジング;及び前記下部ハウジングの一側からケーブルを前記信号用導体側にガイドする下部ガイド部;を含み、前記下部ガイド部は、前記ケーブルの一部を収容するために、前記ケーブルの長手方向に沿って所定の長さに延びており、前記下部ガイド部の内周面のうち、一部は、ケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部は、前記ケーブルの外皮を取り囲むように形成されており、前記上部ボディーは、前記下部ハウジングと対向し、下部に開口された中空が形成されて、前記中空が前記信号用導体の前記上部部分の周辺に空間を形成する上部ハウジング;及び前記上部ハウジングの一側から前記ケーブルを前記信号用導体側にガイドする上部ガイド部;を含み、前記上部ガイド部は、前記ケーブルの一部を収容するために、前記ケーブルの長手方向に沿って所定の長さに延びており、前記延びた上部ガイド部の内部面のうち、一部は、前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部は、前記ケーブルの外皮を取り囲むように形成されている上部ガイドを含み、前記上部ガイド部の両側には、前記下部ガイド部の両側を取り囲むように下部に延びたスカート部が形成されており、前記下部ガイド部が、前記上部ガイド部の内部に配された状態で前記上部ガイド部の両側に形成されたスカート部の端部が互いに向けて曲がって、前記下部ガイド部を締めることにより、前記上部ガイド部と前記下部ガイド部との内部に収容された前記ケーブルがクランピングされることを特徴とする。
前記下部ガイド部の両側の下部には、曲がった前記スカート部の端部を収容するためのクランピング溝がそれぞれ形成されていることを特徴とする。
前記上部ガイド部と前記下部ガイド部との内部面には、前記ケーブルをクランピングするために半径方向に突出した少なくとも1つ以上の突出部が形成されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態によるプラグコネクタによれば、ケーブルの接地用導体とプラグコネクタの導電性ハウジングとの電気的、物理的結合がソルダリングによらず、下部及び上部ボディーのクランピングを通じた単純な作業によって行われることにより、電気的、物理的に安定性が向上し、遮蔽性能が向上する長所がある。
本発明の効果は、前述した効果に限定されず、言及されていないさらに他の効果は、下記の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施形態によるプラグコネクタとレセプタクルコネクタとを上部から見た図面である。
本発明の一実施形態によるプラグコネクタとレセプタクルコネクタとを下部から見た図面である。
上部から見たプラグコネクタの分解図である。
下部から見たプラグコネクタの分解図である。
プラグコネクタとレセプタクルコネクタとが結合された状態の断面図である。
プラグコネクタとケーブルとを結合する過程を示す図面である。 プラグコネクタとケーブルとを結合する過程を示す図面である。 プラグコネクタとケーブルとを結合する過程を示す図面である。 プラグコネクタとケーブルとを結合する過程を示す図面である。 プラグコネクタとケーブルとを結合する過程を示す図面である。
クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153との変形された実施形態を示す図面である。
クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153との変形された他の実施形態を示す図面である。
クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153との変形されたさらに他の実施形態を示す図面である。
下部及び上部クランピング部143、153の変形されたさらに他の実施形態を示す図面である。
本発明のさらに他の実施形態によるプラグコネクタを下部から見た図面である。
図11のプラグコネクタを上部から見た図面である。
図11のプラグコネクタを正面から見た図面である。 図11のプラグコネクタを正面から見た図面である。
図11のプラグコネクタの断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。以下、説明及び添付図面で実質的に同じ構成要素は、それぞれ同じ符号で示すことにより、重複説明を省略する。また、本発明を説明するに当って、関連した公知の機能あるいは構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明にする恐れがあると判断される場合、それについての詳細な説明は省略する。
図1ないし図5は、本発明の一実施形態によるプラグコネクタを示す図面であって、図1は、プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを上部から見た図面であり、図2は、プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを下部から見た図面であり、図3は、上部から見たプラグコネクタの分解図であり、図4は、下部から見たプラグコネクタの分解図であり、図5は、プラグコネクタとレセプタクルコネクタとが結合された状態の断面図である。
本発明の実施形態によるプラグコネクタ100は、レセプタクルコネクタ200と結合される。レセプタクルコネクタ200は、多様な方式で回路基板に実装される。これとは異なって、レセプタクルコネクタ200は、別個の部品ではなく、回路基板と一体に形成されうる。レセプタクルコネクタ200は、柱状の信号用導体210と、信号用導体210を取り囲む環状の接地用導体220と、信号用導体210と接地用導体220との間を絶縁する環状の絶縁体230と、を含みうる。但し、示されたレセプタクルコネクタ200は、一例に過ぎず、本発明によるプラグコネクタ100は、多様な形態及び構造のレセプタクルコネクタに結合されうるということを、当業者であれば、理解できるであろう。
本実施形態によるプラグコネクタ100は、信号用導体110、接地用導体120、絶縁体130、下部ボディー140、上部ボディー150、クランプリング180を含みうる。
信号用導体110は、レセプタクルコネクタ200の信号用導体210と電気的に接触するためのものである。信号用導体110は、下部部分111、中間部分112、上部部分113を含む。信号用導体110の下部部分111には、中空が形成されて、レセプタクルコネクタ200の信号用導体210が中空に挿入されることにより、電気的に接触される。信号用導体110の下部部分111は、テーパー状に形成され、切開溝111aが形成されて、レセプタクルコネクタ200の信号用導体210をより安定して接触させうる。
接地用導体120は、レセプタクルコネクタ200の接地用導体220と電気的に接触するためのものである。接地用導体120は、信号用導体110を取り囲むように環状に形成される。接地用導体120は、下部部分121と上部部分122とを含む。レセプタクルコネクタ200の接地用導体220が下部部分121に挿入されて、下部部分121の内周面と接地用導体220の外周面とが電気的に接触することができる。接地用導体120の下部部分121は、テーパー状に形成され、切開溝121aが形成されて、レセプタクルコネクタ200の接地用導体220をより安定して接触させうる。また、レセプタクルコネクタ200の接地用導体220の外周面に周りに沿って凹部220aが形成され、下部部分121の内周面に周りに沿って凸部121bが形成されて、凹部220aに凸部121bが係合されることにより、プラグコネクタ100とレセプタクルコネクタ200とがより堅固に結合されうる。
絶縁体130は、信号用導体110を取り囲みながら接地用導体120に取り囲まれて信号用導体110と接地用導体120との間を絶縁するように環状に形成される。絶縁体130は、上部の第1部分131と下部の第2部分132とを含む。信号用導体110の下部部分111は、第1部分131の下向きに突出し、信号用導体110の中間部分112は、第1部分131の中空130aに挿入され、信号用導体110の上部部分113は、第1部分131の上向きに突出する。接地用導体120の下部部分121は、第1部分131の下向きに突出し、接地用導体120の上部部分122は、第1部分131を取り囲む。接地用導体120の内周面には、段差が形成されて第1部分131の下部縁部が段差に載置される。絶縁体130の第2部分132は、信号用導体110の下部部分111を取り囲みながら接地用導体120の下部部分121に取り囲まれるように形成される。また、第2部分132は、レセプタクルコネクタ200の接地用導体220に挿入されるように、その外径が接地用導体220の内径よりも小さく形成される。第2部分132は、信号用導体110の下部部分111を保護すると共に、プラグコネクタ100の信号用導体110及び接地用導体120をレセプタクルコネクタ200の信号用導体210及び接地用導体220にガイドする役割を果たす。
下部ボディー140は、下部ハウジング141、下部ガイド部142及び下部クランピング部143を含みうる。上部ボディー150は、下部ボディー140上に結合され、上部ハウジング151、上部ガイド部152及び上部クランピング部153を含みうる。下部ボディー140と上部ボディー150は、導電性材質で形成されうる。これを通じて下部ボディー140と上部ボディー150は、優れた遮蔽性能を提供することができる。
ケーブル300は、信号線(内部導体)310、信号線310の電磁波を遮蔽し、アルミニウム、銅などで作られる外部導体330、信号線310と外部導体330との間を絶縁させ、分離する誘電体320、外部導体330を保護する外皮(ジャケット)340を含みうる。ケーブル300は、信号用導体110側の端部から順次に、信号線310が露出される部分、誘電体320が露出される部分、外部導体330が露出される部分を含みうる。
ケーブル300は、下部クランピング部143と上部クランピング部153、下部ガイド部142と上部ガイド部152とを通じて信号用導体110側にガイドされて、ケーブル300の信号線310の端部が信号用導体110の上部部分113上に位置しうる。そして、信号用導体110の上部部分113は、ケーブル300の信号線310とソルダリングを通じて電気的に結合されうる。
下部ハウジング141には、上下に開口された中空141aが形成されて、中空141aに接地用導体120の上部部分122が収容される。接地用導体120の下部部分121及び信号用導体110の下部部分111は、下部ハウジング141の下向きに露出される。下部ボディー140の中空141aの内周面に周りに沿って段差が形成され、接地用導体120の上部部分122の外周面に周りに沿って係止片が形成されて、係止片が段差に載置される。
上部ハウジング151は、下部ハウジング141と対向し、下部に開口された中空151aが形成されて、中空151aが信号用導体110の上部部分113の周辺に空間を形成する。
下部ガイド部142は、下部ハウジング141の一側からケーブル300を信号用導体110側にガイドする。上部ガイド部152は、下部ガイド部142と対向して、下部ガイド部142と共に上部ハウジング151の一側からケーブル300を信号用導体110側にガイドする。
下部クランピング部143は、下部ガイド部142の一側に突設される。下部クランピング部143の一部(下部ガイド部142に近い部分)は、ケーブル300の露出された外部導体330を取り囲み、下部クランピング部143の他の一部(下部ガイド部142から遠い部分)は、ケーブル300の外皮340を取り囲む。
上部クランピング部153は、下部クランピング部143と対向するように上部ガイド部152の一側に突設される。上部クランピング部153の一部(上部ガイド部152に近い部分)は、ケーブル300の露出された外部導体330を取り囲み、上部クランピング部153の他の一部(上部ガイド部152から遠い部分)は、ケーブル300の外皮340を取り囲む。
下部ボディー140の中空141aから近い順序で、第1下部ガイド面191aが下部ガイド部142に形成され、第2下部ガイド面191bが下部ガイド部142と下部クランピング部143とにわたって形成され、第3下部ガイド面191cが下部クランピング部143に形成される。
上部ボディー150の中空151aから近い順序で、第1上部ガイド面192aが上部ガイド部152に形成され、第2上部ガイド面192bが上部ガイド部152と上部クランピング部153とにわたって形成され、第3上部ガイド面192cが上部クランピング部153に形成される。
第1下部ガイド面191a、第2下部ガイド面191b、第3下部ガイド面191cは、それぞれ第1上部ガイド面192a、第2上部ガイド面192b、第3上部ガイド面192cと対向する。
下部ボディー140と上部ボディー150とが結合されれば、第1ないし第3下部ガイド面191a、191b、191cと第1ないし第3上部ガイド面192a、192b、192cは、ケーブル300を信号用導体110側にガイドするガイド管を形成する。
第1下部ガイド面191aと第1上部ガイド面192aとにケーブル300の露出された誘電体320が載置される。第1下部ガイド面191aと第1上部ガイド面192aとが形成する内径は、ケーブル300の露出された誘電体320の外径に対応する。
第2下部ガイド面191bと第2上部ガイド面192bとにケーブル300の露出された外部導体330が載置される。第2下部ガイド面191bと第2上部ガイド面192bとが形成する内径は、ケーブル300の露出された外部導体330の外径に対応する。
第3下部ガイド面191cと第3上部ガイド面192cとにケーブル300の外皮340が載置される。第3下部ガイド面191cと第3上部ガイド面192cとが形成する内径は、ケーブル300の外皮340の外径に対応する。
クランプリング180は、下部クランピング部143と上部クランピング部153とがケーブル300を露出された外部導体330と外皮340とにわたってクランピングするように下部クランピング部143と上部クランピング部153とを圧迫する。クランプリング180の内径は、結合された下部及び上部クランピング部143、153の外径に対応する。
クランプリング180の外周面には、周りに沿って、半径方向に突出する突出部181が形成され、突出部181の両側にそれぞれ半径方向に凹状の凹部182、183が形成される。そして、下部クランピング部143の外周面に周りに沿ってクランプリング180の突出部181と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部1431が形成され、上部クランピング部153の外周面に周りに沿ってクランプリング180の突出部181と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部1531が形成される。これにより、プラグコネクタ100とケーブル300との結合時に、圧迫ジグ(図示せず)がクランプリング180(特に、突出部181)を圧迫すれば、突出部181が両側及び内側に押されて両側の凹部182、183と下部及び上部クランピング部143、153の凹部1431、1531とを満たして、クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153とが堅固に結合される。
下部クランピング部143の内周面のうち、ケーブル300の露出された外部導体330を取り囲む部分(すなわち、下部クランピング部143の第2下部ガイド面191b)には、周りに沿って半径方向に突出する突出部1432が形成され、上部クランピング部153の内周面のうち、ケーブル300の露出された外部導体330を取り囲む部分(すなわち、上部クランピング部153の第2上部ガイド面192b)には、周りに沿って半径方向に突出する突出部1532が形成される。これにより、プラグコネクタ100とケーブル300との結合時に、圧迫ジグがクランプリング180を圧迫すれば、下部及び上部クランピング部143、153の突出部1432、1532がケーブル300の露出された外部導体330を入り込んで下部及び上部クランピング部143、153とケーブル300の露出された外部導体330との物理的、電気的結合が堅固になる。
下部クランピング部143の内周面のうち、ケーブル300の外皮340を取り囲む部分(すなわち、第3下部ガイド面191c)には、周りに沿って半径方向に突出する突出部1433が形成され、上部クランピング部153の内周面のうち、ケーブル300の外皮340を取り囲む部分(すなわち、第3上部ガイド面192c)には、周りに沿って半径方向に突出する突出部1533が形成される。これにより、プラグコネクタ100とケーブル300との結合時に、圧迫ジグがクランプリング180を圧迫すれば、下部及び上部クランピング部143、153の突出部1433、1533がケーブル300の外皮340を入り込んで下部及び上部クランピング部143、153とケーブル300の外皮340との結合が堅固になる。
図6Aないし図6Eは、プラグコネクタとケーブルとを結合する過程を示す図面である。
図6Aを参照すれば、上部ボディー150が開放された状態で、信号線310、誘電体320、外部導体330が露出されたケーブル300を下部ボディー140上に整列する。
図6Bを参照すれば、ケーブル300を第1ないし第3下部ガイド面191a、192b、192cに載置させて、信号線310の端部が信号用導体110の上部部分113上に位置するように配置する。
図6Cを参照すれば、ケーブル300の露出された信号線310と信号用導体110の上部部分113とをソルダリングしてソルダリング部170を形成する。
図6Dを参照すれば、下部ボディー140上に上部ボディー150を結合する。
図6Eを参照すれば、クランプリング180で下部及び上部クランピング部143、153を取り囲み、圧迫ジグ(図示せず)でクランプリング180を圧迫して、クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153とが結合されると共に、下部及び上部クランピング部143、153をケーブル300と結合させる。
本発明の実施形態によれば、前記のように非常に単純な作業を通じてプラグコネクタとケーブルとを堅固に結合することができる。
図7は、クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153との変形された実施形態を示す。図5に示したように、クランプリング180の突出部181及び凹部182、183と下部及び上部クランピング部143、153の凹部1431、1531は、断面がラウンド状に形成されても良いが、図7に示したように、クランプリング180の突出部181′及び凹部182′、183′と下部及び上部クランピング部143、153の凹部1431′、1531′は、断面が楔状に形成されても良い。
図8は、クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153との変形された他の実施形態を示す。図8に示したように、クランプリング180の突出部181″及び凹部182″、183″と下部及び上部クランピング部143、153の凹部1431″、1531″は、断面が楔状に形成されても良い。
図9は、クランプリング180と下部及び上部クランピング部143、153との変形されたさらに他の実施形態を示す。図9に示したように、クランプリング180の外周面に周りに沿って、半径方向に突出する第1及び第2突出部185、186が形成され、第1及び第2突出部185、186の間に凹部184が形成されうる。そして、下部クランピング部143の外周面に周りに沿って第1及び第2突出部185、186と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部1434が形成され、上部クランピング部153の外周面に周りに沿って第1及び第2突出部185、186と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部1534が形成されうる。
図10は、下部及び上部クランピング部143、153の変形されたさらに他の実施形態を示す。図5に示したように、下部及び上部クランピング部143、153の突出部1432、1433、1532、1533は、断面が対称状に形成されても良いが、図10に示したように、下部及び上部クランピング部143、153の突出部1432′、1433′、1532′、1533′は、断面が非対称状に形成されても良い。
図1ないし図10の実施形態では、クランプリング180を使用して下部及び上部クランピング部143、153を圧迫することにより、下部及び上部クランピング部143、153によってケーブル300をクランピングさせているが、本発明が、このような構造に限定されるものではない。
例えば、1つまたは多数の他の実施形態では、図6Dに示したように、下部ボディー140上に上部ボディー150を結合する時、クランプリング180を使用せず、下部クランピング部143と上部クランピング部153とが締まりばめなどの方式で互いに差し込まれるか、締結されてケーブル300をクランピングすることもでき、さらに他の実施形態では、図6Dに示したように、下部ボディー140上に上部ボディー150を結合する時、下部クランピング部143と上部クランピング部153とが接着剤などによって互いに堅固に接着されることにより、ケーブル300をクランピングすることもできる。すなわち、本発明は、下部及び上部クランピング部143、153によってケーブル300がクランピングされるものであれば、如何なる方式や構造も適用可能である。
図11ないし図14は、本発明のさらに他の実施形態によるプラグコネクタを示す図面であって、図11は、プラグコネクタを下部から見た図面であり、図12は、プラグコネクタを上部から見た図面であり、図13Aと図13Bは、プラグコネクタを正面から見た図面であり、図14は、プラグコネクタの断面図である。
図11ないし図14に示されたプラグコネクタの実施形態は、図1ないし図5に示されたプラグコネクタの実施形態と同様に、信号用導体110、接地用導体120、絶縁体130、下部ボディー140、及び上部ボディー150を含む。図11ないし図14に示されたプラグコネクタのほとんどの構成が、図1ないし図5に示されたプラグコネクタの構成と同一なので、以下、差異点を中心に説明する。
図11ないし図14に示されたプラグコネクタは、図1ないし図5に示されたプラグコネクタとは異なって、別途の上部クランピング部と下部クランピング部とがなく、その代りに、上部ハウジング151から延びた上部ガイド部152′と下部ハウジング141から延びた下部ガイド部142′とが実質的に上部及び下部クランピング部になる。
上部ガイド部152′は、ケーブル300の一部を収容し、案内するために、所定の長さに延びている。上部ガイド部152′の長さは、ケーブル300の露出された外部導体330を全部カバーし、ケーブルの外皮340の一部をカバーできるように延びる。上部ガイド部152′の両側には、下部ガイド部142′の両側を取り囲むように下部に延びたスカート部156がそれぞれ形成されており、前記下部ガイド部142′が、前記上部ガイド部152′の内部に配置される。
前記下部ガイド部142′は、ケーブル300の一部を収容し、案内するために、ケーブルの長手方向に沿って所定の長さに延びている。下部ガイド部142′の長さも、上部ガイド部152′と同様に、ケーブル300の露出された外部導体330を全部カバーし、ケーブルの外皮340の一部をカバーできるように延びる。前記下部ガイド部142′の両側の下部には、曲がった前記スカート部156の端部156aを収容するためのクランピング溝146がそれぞれ形成されている。
下部ボディー140の中空141aから近い順序で、第1下部ガイド面148a、第2下部ガイド面148b、及び第3下部ガイド面148cが、下部ガイド部142′に形成される。
上部ボディー150の中空151aから近い順序で、第1上部ガイド面158a、第2上部ガイド面158b、第3上部ガイド面158cが、上部ガイド部152′に形成される。
第1下部ガイド面148a、第2下部ガイド面148b、第3下部ガイド面148cは、それぞれ第1上部ガイド面158a、第2上部ガイド面158b、第3上部ガイド面158cと対向する。
第1下部ガイド面148aと第1上部ガイド面158aとにケーブル300の露出された誘電体320が載置される。第1下部ガイド面148aと第1上部ガイド面158aとが形成する内径は、ケーブル300の露出された誘電体320の外径に対応する。
第2下部ガイド面148bと第2上部ガイド面158bとにケーブル300の露出された外部導体330の全体が載置される。第2下部ガイド面148bと第2上部ガイド面158bとが形成する内径は、ケーブル300の露出された外部導体330の外径に対応する。第2下部ガイド面148bから半径方向に突出した突出部147bと第2上部ガイド面158bから半径方向に突出した突出部157bは、互いに対応する位置に形成されており、上部ガイド部152′と下部ガイド部142′との結合時に、ケーブル300の露出された外部導体330を入り込んで外部導体330をクランピングする。これにより、下部及び上部ガイド部142′、152′とケーブル300の露出された外部導体330との物理的、電気的結合が堅固になる。第2下部ガイド面148bと第2上部ガイド面158bには、複数個の突出部147b、157bが備えられうる。
第3下部ガイド面148cと第3上部ガイド面158cとにケーブル300の外皮340の一部が載置される。第3下部ガイド面148cと第3上部ガイド面158cとが形成する内径は、ケーブル300の外皮340の外径に対応する。第3下部ガイド面148cから半径方向に突出した突出部147cと第3上部ガイド面158cから半径方向に突出した突出部157cは、互いに対応する位置に形成されており、上部ガイド部152′と下部ガイド部142′との結合時に、ケーブル300の外皮340を入り込んで外皮340をクランピングする。第3下部ガイド面148cと第3上部ガイド面158cには、複数個の突出部147c、157cが備えられうる。
図13Aは、上部ガイド部152′の両側に形成されたスカート部156、156の端部156a、156aが広がっている状態を図示しており、図13Bは、前記上部ガイド部152′の両側に形成されたスカート部156、156の端部156a、156aが互いに向けて曲がって下部ガイド部142′を締める状態を図示している。
図13Aに示したように、上部ガイド部152′のスカート部156、156が広がった状態で下部ガイド部142′が上部ガイド部152′の内部に挿入されて配され、以後、所定のツールを用いてスカート部の端部156a、156aを互いに向けて曲げて下部ガイド部142′の両側の下部に形成されたクランピング溝146、146の内部にスカート部の端部156a、156aを押し込むことにより、下部ガイド部142′を上部ガイド部152′に堅固に締めることができる。これにより、前記ガイド部152′と前記下部ガイド部142′との内部に収容されたケーブル300がクランピングされる。
この際、図14に示したように、下部及び上部ガイド部142′、152′の第2下部及び上部ガイド面148b、158bに形成された複数個の突出部147b、157bが、ケーブル300の露出された外部導体330を入り込んで外部導体330が下部及び上部ボディー140、150に物理的、電気的に堅固に結合される。
これと共に、第3下部及び上部ガイド面148c、158cの突出部147c、157cも、ケーブル300の外皮340を入り込んでケーブル300を下部及び上部ボディー140、150に堅固に結合させる。
以上、本発明について、その望ましい実施形態を中心に説明した。当業者ならば、本発明が、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態として具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は、本発明に含まれるものと解釈しなければならない。
本発明は、ケーブルに連結されるコネクタの製造分野に用いられる。

Claims (15)

  1. レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタであって、
    信号用導体と、
    前記信号用導体を取り囲む環状の接地用導体と、
    前記信号用導体を取り囲みながら前記接地用導体に取り囲まれて、前記信号用導体と前記接地用導体との間を絶縁する環状の絶縁体と、
    下部ボディーと、
    前記下部ボディー上に結合される上部ボディーと、を含み、
    前記信号用導体は、前記絶縁体の上部の第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分の中空に挿入される中間部分と、前記第1部分の上向きに突出する上部部分と、を含み、
    前記接地用導体は、前記第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分を取り囲む上部部分と、を含み、
    前記下部ボディーは、
    上下に開口された中空が形成されて、前記中空に前記接地用導体の前記上部部分が収容され、前記接地用導体の前記下部部分及び前記信号用導体の前記下部部分を下向きに露出させる下部ハウジングと、
    一部がケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部が前記ケーブルの外皮を取り囲む下部クランピング部と、を含み、
    前記上部ボディーは、
    前記下部ハウジングと対向し、下部に開口された中空が形成されて、前記中空が前記信号用導体の前記上部部分の周辺に空間を形成する上部ハウジングと、
    一部が前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部が前記ケーブルの外皮を取り囲む上部クランピング部と、を含み、
    前記下部クランピング部と前記上部クランピング部とによって前記ケーブルがクランピングされることを特徴とするプラグコネクタ。
  2. 前記下部クランピング部と前記上部クランピング部とが前記ケーブルをクランピングするように、前記下部クランピング部と前記上部クランピング部とを圧迫するクランプリングをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  3. 前記下部ボディーは、前記下部ハウジングの一側から前記ケーブルを前記信号用導体側にガイドする下部ガイド部をさらに含み、前記下部クランピング部は、前記下部ガイド部の一側に突設され、
    前記上部ボディーは、前記下部ガイド部と対向し、前記上部ハウジングの一側から前記ケーブルを前記信号用導体側にガイドする上部ガイド部をさらに含み、前記上部クランピング部は、前記上部ガイド部の一側に突設されることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  4. 前記信号用導体の前記上部部分は、前記ケーブルの信号線とソルダリングを通じて結合されることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  5. 前記ケーブルの信号線の端部は、前記信号用導体の前記上部部分上に位置することを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  6. 前記クランプリングの外周面に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成され、
    前記下部クランピング部の外周面に周りに沿って前記突出部と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部が形成され、
    前記上部クランピング部の外周面に周りに沿って前記突出部と半径方向にオーバーラップされ、半径方向に凹状の凹部が形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラグコネクタ。
  7. 前記クランプリングの外周面に周りに沿って前記突出部の両側にそれぞれ半径方向に凹状の凹部が形成されることを特徴とする請求項6に記載のプラグコネクタ。
  8. 前記突出部は、第1及び第2突出部を含み、
    前記第1及び第2突出部の間に半径方向に凹状の凹部が形成されることを特徴とする請求項6に記載のプラグコネクタ。
  9. 前記下部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成され、
    前記上部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  10. 前記下部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの外皮を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成され、
    前記上部クランピング部の内周面のうち、前記ケーブルの外皮を取り囲む部分に周りに沿って半径方向に突出する突出部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  11. 前記絶縁体の下部の第2部分は、前記信号用導体の前記下部部分を取り囲みながら前記接地用導体の前記下部部分に取り囲まれることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  12. 前記下部ボディーと前記上部ボディーは、導電性材質で形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
  13. レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタであって、
    信号用導体と、
    前記信号用導体を取り囲む環状の接地用導体と、
    前記信号用導体を取り囲みながら前記接地用導体に取り囲まれて、前記信号用導体と前記接地用導体との間を絶縁する環状の絶縁体と、
    下部ボディーと、
    前記下部ボディー上に結合される上部ボディーと、を含み、
    前記信号用導体は、前記絶縁体の上部の第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分の中空に挿入される中間部分と、前記第1部分の上向きに突出する上部部分と、を含み、
    前記接地用導体は、前記第1部分の下向きに突出する下部部分と、前記第1部分を取り囲む上部部分と、を含み、
    前記下部ボディーは、
    上下に開口された中空が形成されて、前記中空に前記接地用導体の前記上部部分が収容され、前記接地用導体の前記下部部分及び前記信号用導体の前記下部部分を下向きに露出させる下部ハウジングと、
    前記下部ハウジングの一側からケーブルを前記信号用導体側にガイドする下部ガイド部と、を含み、
    前記下部ガイド部は、前記ケーブルの一部を収容するために、前記ケーブルの長手方向に沿って所定の長さに延びており、前記下部ガイド部の内周面のうち、一部は、ケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部は、前記ケーブルの外皮を取り囲むように形成されており、
    前記上部ボディーは、
    前記下部ハウジングと対向し、下部に開口された中空が形成されて、前記中空が前記信号用導体の前記上部部分の周辺に空間を形成する上部ハウジングと、
    前記上部ハウジングの一側から前記ケーブルを前記信号用導体側にガイドする上部ガイド部と、を含み、
    前記上部ガイド部は、前記ケーブルの一部を収容するために、前記ケーブルの長手方向に沿って所定の長さに延びており、前記延びた上部ガイド部の内部面のうち、一部は、前記ケーブルの露出された外部導体を取り囲み、他の一部は、前記ケーブルの外皮を取り囲むように形成されている上部ガイドを含み、
    前記上部ガイド部の両側には、前記下部ガイド部の両側を取り囲むように下部に延びたスカート部が形成されており、前記下部ガイド部が、前記上部ガイド部の内部に配された状態で前記上部ガイド部の両側に形成されたスカート部の端部が互いに向けて曲がって、前記下部ガイド部を締めることにより、前記上部ガイド部と前記下部ガイド部との内部に収容された前記ケーブルがクランピングされることを特徴とするプラグコネクタ。
  14. 前記下部ガイド部の両側の下部には、曲がった前記スカート部の端部を収容するためのクランピング溝がそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項13に記載のプラグコネクタ。
  15. 前記上部ガイド部と前記下部ガイド部との内部面には、前記ケーブルをクランピングするために半径方向に突出した少なくとも1つ以上の突出部が形成されていることを特徴とする請求項13に記載のプラグコネクタ。
JP2023558544A 2021-03-25 2022-03-03 レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタ Pending JP2024511127A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210038871A KR102569846B1 (ko) 2021-03-25 2021-03-25 리셉터클 커넥터에 결합되는 플러그 커넥터
KR10-2021-0038871 2021-03-25
PCT/KR2022/002974 WO2022203231A1 (ko) 2021-03-25 2022-03-03 리셉터클 커넥터에 결합되는 플러그 커넥터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024511127A true JP2024511127A (ja) 2024-03-12

Family

ID=83397560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023558544A Pending JP2024511127A (ja) 2021-03-25 2022-03-03 レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240170864A1 (ja)
EP (1) EP4300719A1 (ja)
JP (1) JP2024511127A (ja)
KR (1) KR102569846B1 (ja)
CN (1) CN117063353A (ja)
WO (1) WO2022203231A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217638A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Matsushita Electric Works Ltd Heat-processed power board
JP3356476B2 (ja) * 1993-02-23 2002-12-16 松下電工株式会社 Tv同軸プラグ
JP3383635B2 (ja) * 2000-05-24 2003-03-04 日本圧着端子製造株式会社 アングルプラグコネクタ
JP2007265908A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP5295665B2 (ja) * 2008-07-09 2013-09-18 恬▲ばい▼ 陳 同軸ケーブルのコネクタ
JP5355781B2 (ja) * 2010-03-30 2013-11-27 株式会社フジクラ 同軸コネクタ
JP5772900B2 (ja) * 2013-08-08 2015-09-02 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ
JP2016025019A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ
KR101667689B1 (ko) * 2014-11-19 2016-10-21 (주)용진일렉콤 동축 케이블용 유닛
JP2017091970A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 日本圧着端子製造株式会社 同軸コネクタ
JP6443636B2 (ja) * 2016-10-06 2018-12-26 第一精工株式会社 同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブル接続方法
JP7057968B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-21 マスプロ電工株式会社 同軸プラグコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20240170864A1 (en) 2024-05-23
KR20220133580A (ko) 2022-10-05
EP4300719A1 (en) 2024-01-03
WO2022203231A1 (ko) 2022-09-29
CN117063353A (zh) 2023-11-14
KR102569846B1 (ko) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272148A (en) Shielded connector housing for use with a multiconductor shielded cable
JP3848300B2 (ja) コネクタ
KR101703419B1 (ko) 동축형 전기 커넥터
CN108306152B (zh) 屏蔽导电路
US4674807A (en) Shielded connector
US9997884B1 (en) Connector
KR100282633B1 (ko) 고속케이블의차폐부접속시스템
JP7032978B2 (ja) L形同軸端子を備えたコネクタおよびその製造方法
CN108682990B (zh) 板对板型射频插头
US20190148853A1 (en) Cable connector for coaxial cable on thick printed-circuit board
JP6053920B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2003100399A (ja) コネクタ
KR20190032155A (ko) 실드 커넥터 및 그 접속방법
KR101008265B1 (ko) 동축적 플러그 연결
JP2017004703A (ja) 同軸コネクタ
JP2008123913A (ja) 内導体端子及び同軸コネクタ
JP2021190423A (ja) レセプタクルコネクタに摺動挿入されるプラグコネクタ
JP2024511127A (ja) レセプタクルコネクタに結合されるプラグコネクタ
US20220393409A1 (en) Connector and method for connecting a coaxial cable to a printed circuit board
JP2007234490A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP7084654B2 (ja) レセプタクルコネクタとプラグコネクタとを含むコネクタ組立体
KR102513227B1 (ko) 리셉터클 커넥터에 결합되는 플러그 커넥터
JP2021086677A (ja) シールド電線の接続構造
JPH0245976Y2 (ja)
KR102657454B1 (ko) 수직형 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230922