JP2024506756A - プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体 - Google Patents

プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2024506756A
JP2024506756A JP2023571248A JP2023571248A JP2024506756A JP 2024506756 A JP2024506756 A JP 2024506756A JP 2023571248 A JP2023571248 A JP 2023571248A JP 2023571248 A JP2023571248 A JP 2023571248A JP 2024506756 A JP2024506756 A JP 2024506756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
layer
catalyst
exchange membrane
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023571248A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン,ファン
レイ,チャオ
グリフィス,アーサー
ストーン,ロバート
ミッテルステット,コートニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plug Power Inc
Original Assignee
Plug Power Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plug Power Inc filed Critical Plug Power Inc
Publication of JP2024506756A publication Critical patent/JP2024506756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • C25B11/053Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate characterised by multilayer electrocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/21Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms two or more diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

交換膜は、例えば、第1の厚さを有する第1層膜と、第1の厚さよりも薄い厚さを有する第2層膜とを含み、第2層膜は触媒を含有し、第2層膜の触媒含有量は第1層膜の触媒含有量よりも多く、交換膜は、第1層膜と第2層膜との間に界面を有する。いくつかの実施形態では、膜電極接合体(MEA)は触媒なしの第1層膜を含み、および/または交換膜は二層交換膜を含む。

Description

優先権主張
本出願は、2021年2月2日に出願された「プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体」と題する米国仮特許出願第63/144,539号の優先権利益を主張し、この出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体(MEA)に関し、より詳細には、水電解槽膜電極接合体(MEA)用の膜の製造に関する。
再生可能エネルギーの利用は、水電解技術への相当な投資を推進してきた。水電解市場は、今後20年間に300GWまで増加する可能性があり、パワーツーガスは、今後10年間にオンサイト電解槽システムの数十億ドルの市場になる可能性があると推定されている。
プロトン交換膜(PEM)電解セルは、直流電気を用いて水素と酸素のガスを生成し、水を電気化学的に分離する装置である。PEMセルは、触媒の存在が反応の発生を可能にする「活性領域」を含む。電解セルでは、水はアノードに入り、プロトン、電子、および酸素ガスに分割される。プロトンは膜を通って伝導され、電子は電気回路を通過する。カソードでは、プロトンと電子が再結合して水素ガスを形成する。電解半反応を以下に示す。
2HO→4H+4e+O
4H+4e→2H
図1は、プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体用の湿潤膜を形成するための従来技術の湿式プロセス10を示す。湿式プロセスでは、ブロック12において、アイオノマー膜(例えば、Nafion N115)が受け入れられ、ブロック14において、アイオノマー膜が水和のために1時間煮沸される。ブロック16において、水和膜は、次いで、合計で約5日かかるクロスオーバー緩和目的のための多段階白金化プロセスを経る。ブロック18において、膜の白金化の後、次に膜はH型に戻され、ブロック20において、脱イオン水ですすぎおよび煮沸される。膜が処理されると、膜は、セル接合体プロセス中に湿潤状態に保たれなければならない。
Kloseらは、NR212膜とN115膜との間に中間層を形成するために、Ptを含有するスプレーコーティングを使用して8ミルの三層膜を開発した。C.Klose et al 2018,Membrane Interlayer with Pt Recombination Particles for Reduction of the Anodic Hydrogen Content in PEM Water Electrolysis,J.Electrochem.Soc.165 F1271.
例えば、第1の厚さを有する第1層膜と、第1の厚さよりも薄い厚さを有する第2層膜であって、第2層膜が触媒を含有し、第2層膜の触媒含有量が第1層膜の触媒含有量よりも多い、第2層膜と、第1層膜と第2層膜との間に界面を有する交換膜とを含む交換膜の提供によって、従来技術の欠点が克服され、追加の利点がもたらされる。
いくつかの実施形態では、交換膜を有する膜電極接合体(MEA)は、例えば、第1の厚さを有する第1層膜と、第1の厚さよりも薄い厚さを有する第2層膜であって、第2層膜が触媒を含有し、第2層膜の触媒含有量が、第1層膜の触媒含有量よりも多い、第2層膜と、第1層膜および第2層膜は、第1層膜と第2層膜との間に界面を有する交換膜を画定し、第2層膜上に配置されたアノード電極と、第1層膜上に配置されたカソード電極とを含む。
いくつかの実施形態では、第1層膜は触媒なしの第1層膜を含み、および/または交換膜は二層交換膜を含む。
本開示と見なされる主題は、本明細書の最終部分において特に指摘され、明確に特許請求される。しかしながら、本開示は、様々な実施形態の以下の詳細な説明および添付の図面を参照することによって最もよく理解され得る。
膜電極接合体に使用するための触媒膜を形成するための従来技術の湿式処理方法のフローチャートである。
本開示の一実施形態による、交換膜を使用する膜電極接合体である。
本開示の一実施形態による、交換膜を形成するためのフローチャートである。
本開示の一実施形態による、基材上に触媒を有する層膜を形成するためのプロセスの概略図である。
本開示の一実施形態による、基材上に触媒を有する層膜を形成するためのロールツーロールプロセスの概略図である。
本開示の一実施形態による、二層膜積層を形成するためのロールツーロールプロセスの概略図である。
本開示の一実施形態による、2ステップ積層プロセスを用いて膜電極接合体を形成するためのロールツーロールプロセスの概略図である。
本開示の一実施形態による、二層膜積層プロセスを用いる膜電極接合体を形成するためのフローチャートである。
本開示の一実施形態による、1ステップ積層プロセスを用いて膜電極接合体を形成するためのフローチャートである。
本開示の一実施形態による、再結合層被覆アノードデカールを形成するためのフローチャートである。
本開示の一実施形態による、二層膜を有する膜電極接合体を用いて1ステップ積層プロセスを使用する膜電極接合体を形成するためのロールツーロールプロセスの概略図である。
本開示の一実施形態による、二層膜を有する1ステップ積層プロセスを用いて膜電極接合体を形成するためのフローチャートである。
従来の湿式プロセスの分極曲線、および2つの乾式プロセスから作製されたMEAのグラフである。
異なる水素背圧下での最適化された再結合層厚さの理論計算の従来技術のグラフである。
PEM電解槽システムの資本コストの従来技術の円グラフである。
電流密度、動作温度および膜厚の関数としての従来技術のPEM電解槽効率のグラフである。
本開示は、交換膜およびそのような交換膜を使用する膜電極接合体(MEA)に関する。例えば、交換膜は、水電解槽膜電極接合体(MEA)用の二層電解槽膜であってもよく、それによって、白金(Pt)などの再結合触媒が、交換膜構造の片側、一例として片側のみ、好ましくは電解槽の低圧側を有する電極の近くに良好に堆積される。交換膜は、二層交換膜または追加の膜層を有する二層膜のみを含み得ることが理解されよう。例えば、高圧の水素と低圧の酸素とを有する電解槽では、水素の透過がより早くなるため、白金(Pt)再結合触媒は酸素電極の近くにあることが好ましい。同様に、高圧酸素構成では、Pt/アイオノマー層は、膜電極接合体の水素(カソード)側により近いことが好ましい。交換膜および膜電極接合体(MEA)構造を製造する方法も開示される。
本明細書から理解されるように、例えば二層膜を形成するための本開示の技術は、湿式処理と比較して性能を犠牲にすることなく、PEM電解槽MEA製造のための乾式プロセスの能力を実証した。乾式プロセスは、労働集約的で時間のかかる湿式膜白金化プロセスを単純な緩和層キャスティングおよび乾式積層プロセスに置き換えることによって、PEM電解槽製造の総資本コストを節約することができる。人件費に加えて、二層膜設計はまた、材料コストを節約する。膜全体に再結合触媒を非効率的に分配する代わりに、アノード触媒層に近い膜の1.5ミル層に触媒を適用することによって、膜中の白金再結合触媒の量を実質的に減少させることができる。
以下に記載されるように、いくつかの実施形態では、白金(Pt)ナノ粒子の薄層をNafion膜の上に積層して、膜全体における従来の白金(Pt)ドーピングを置き換えることができる。そのようなプロセスは、膜で使用されるPtの量(例えば、約1wt.%~約5%wt.%)を減らすことができるが、PEMWE装置の耐久性および信頼性を向上させることもできる。さらに、湿式接合プロセスを回避することによって、プロセスは、MEA製造のためのロールツーロール(R2R)プロセスに統合することがより容易になり得、これは効率を高め、関与する労力を節約し得る。
図2は、本開示の一実施形態による、交換膜110を使用する膜電極接合体(MEA)100を示す。例えば、交換膜110は、第1層膜120、第2層膜140、カソード電極130、およびカソード電極150を含むことができる。第1層膜120は第1の厚さを有し、第2層膜140は第1の厚さよりも薄い厚さを有し、第2層膜140は第1層膜120中の触媒含有量よりも多い触媒含有量を含む。第1層膜120、第2層膜140、カソード電極130、およびアノード電極1510は、第1層膜120と第2層膜140との界面115を有する交換膜110を有する膜電極接合体100(MEA)に形成される。後述するように、交換膜は、2つの異なる層膜を有してもよく、後述する製造プロセスまたは他の適切なプロセスによって形成されてもよい。交換部材は、3つ以上の別個の層を有することができ、層の2つは、1つの触媒またはより多い触媒含有量を有する第1層膜と比較して、より少ない触媒を有するまたは触媒上の第2層部材など、異なる触媒含有量を有する層の間に界面を提供することが理解されよう。
理解されるように、MEA電解槽内の二層交換膜の本構成は、安全上の危険性を低減するために、水素ポンプの必要性を回避すること、および/またはH2クロスオーバーを緩和することを含むことができ、高圧大規模水電解槽セルに望ましい。水素は、使用のために貯蔵することができるように精製および/または圧縮されることが多い。水素ポンプは、水素富化ガスの水素精製および/または圧縮に使用されてきた。現在、水素燃料のエネルギー密度を向上させるために、高圧貯蔵が求められている。下流の機械的圧縮機を使用するよりも、電気分解プロセスからH2を直接加圧する方が効率的である。しかしながら、電解槽セル内の差圧が高いと、H2が膜を透過してカソード内のO2と結合する可能性が高まるため、H2クロスオーバーの問題が生じる。H2クロスオーバー緩和のための1つの一般的な手法は、膜全体に再結合触媒(白金など)を分散させることである。この材料は、クロスオーバーH2と膜のカソード側の表面上のO2との間の反応を触媒するのに役立つ。しかしながら、膜に使用される白金触媒の長い処理および材料コストをスケールアップすると、労力および材料コストが増加し、現在の製造プロセスが1MWスタック注文の供給、コストおよびタイムラインを満たすことを妨げる。
図3を参照すると、図3は、本開示の一実施形態による、膜積層手法を用いる方法200を示す。この図示された実施形態では、方法200は、例えば、ブロック202において、白金(Pt)ブラック材料をインクを含有するアイオノマー(EG Nafion D2021)に組み込んで均一な分散液を形成することを含む。一例では、均一な白金(Pt)ドープアイオノマー分散液は、160mgのPtブラック、10.1mgの水酸化セリウム、および80gのNAFION D2021アイオノマーを含むことができ、これらは混合媒体を使用してプラスチック容器内でボールミル粉砕される。分散液は、2日間混合された後、キャストする準備ができる。
ブロック204において、分散液を担体基材上の薄膜にキャストして、Pt/アイオノマー層を形成する。例えば、次に、分散液を、以下に記載されるようなロールツーロールプロセスなど、ポリイミド(カプトン)フィルムなどの基材上にコーティングすることができる。
次に、206において、Pt/アイオノマー層を、白金(Pt)が組み込まれていない膜(例えば、NAFION212)に積層する。例えば、次に、Pt/アイオノマー積層デカールを、320°F(華氏)のホットプレスで3分間、NAFION NR212膜と積層して、厚さ約3.5ミルの二層膜を形成する。
208において、二層膜は、電極へのドライラミネーションの準備ができる。例えば、次に、カソード電極およびアノード電極を、調製された二層膜に積層して、膜電極接合体(MEA)を形成してもよい。例えば、次に、カソード電極およびアノード電極を、例えば320°F(華氏)で3分間のホットプレスで、膜積層プロセスと同様の技術を使用して、二層膜のNAFION NR212側およびPt/アイオノマー層側にそれぞれ積層してもよい。
図4は、本開示の一実施形態による、担体基材上の薄膜に分散液をキャストしてPt/アイオノマー層を形成するためのプロセス220を図式的に示す。例えば、堆積装置230は、注入器または押出機などの堆積装置が、移動する基材234上にスラリー層232を連続的に堆積させることができるように、制御可能な流量および制御可能な間隙を含むことができる。スラリー320は、白金(Pt)などの触媒を有するアイオノマーを含んでもよい。スラリーは、1~1.5ミルの厚さを有するように配置されてもよく、基材は、3ミルのカプトン基材などのポリイミドアッカーフィルム、またはポリイミドであってもよい。
図5は、本開示の一実施形態による、ロールツーロールプロセス250を示す。この図示の実施形態では、注入器または押出機などの堆積装置260は、移動する第1の基材275上にスラリー触媒/アイオノマー層265を連続的に堆積させることができ、この移動する基材はロール270から巻き出される。スラリー265は、白金(Pt)などの触媒を有するアイオノマー、および膜の劣化を軽減することができる水酸化セリウムなどのラジカル捕捉剤を含むことができる。スラリーは、1~1.5ミルの厚さを有するように配置されてもよく、基材は、3ミルのカプトン基材であってもよい。スラリーは、ヒータまたは炉280を通過させるなどの乾燥工程を通過させることによって硬化または部分的に硬化させることができる。乾燥触媒/アイオノマー層265および基材は、ロール290上に巻き付けられてもよい。
図6は、本開示の一実施形態による、積層二層交換膜を形成するためのプロセス300を図式的に示す。図6に示すように、触媒を有するアイオノマー層をロールツーロールプロセスで形成することができ、二層膜を積層プロセスで形成することができる。例えば、注入器または押出機などの堆積装置310は、移動する基材330上にスラリー層320を連続的に堆積させることができる。スラリー320は、白金(Pt)などの触媒を有するアイオノマーを含んでもよい。スラリーは、約1ミルの厚さを有するように配置されてもよく、基材は、3ミルのカプトン基材であってもよい。
スラリーが炉の乾燥機を通過するなどして硬化または部分的に硬化された後、アイオノマー層320および基材330は、ダイカットされてダイカット構造350に形成されてもよく、あるいは所望の形状またはサイズに加工されてもよい。例えば、ダイカット構造350は、製造される所望の膜電極接合体(MEA)のサイズに基づいてサイズ決めされてもよい。いくつかの実施形態では、ダイカット構造350は、50cmまたは1200cmなどのサイズを有することができる。
ダイカットされた第2の構造体380は、例えば触媒を有さない膜層360と、第2の基材370とを含んでもよい。膜層360は、2ミルのNR212膜であってもよく、第2の基材370は、3ミルのマイラー層などのNR212バッカーであってもよい。ダイカット構造350およびダイカット構造380は、ホットプレスで一緒に積層されてもよい。
図7は、本開示の一実施形態による、例えば2ステップ積層プロセスを有する、MEAを形成するためのロールツーロールプロセス400を示す。
図7に示すように、注入器または押出機などの堆積装置410は、移動する第1の基材430上にスラリー触媒/アイオノマー層420を連続的に堆積させることができ、この移動する基材はロール432から巻き出される。スラリー420は、白金(Pt)などの触媒を有するアイオノマーおよび水酸化セリウムなどのラジカル捕捉剤を含むことができる。スラリーは、約1ミルの厚さを有するように配置されてもよく、基材は、3ミルのカプトン基材であってもよい。ヒータ、炉または乾燥機415を通過するなどしてスラリーが硬化または部分的に硬化された後、例えば触媒を有さず、片側のバッカー上に配置された膜層440は、ロール442から巻き出され、硬化または部分的に硬化されたスラリー層420上に堆積される。膜層440は2ミルのN212膜であってもよい。
層は接合され、例えば第1の加熱ローラ462および第2の加熱ローラ464を有する、第1のホットプレス460を通過する。第1の基材430が除去され、ローラ474上に巻き取られ、NR212膜440上の基材が除去され、ローラ472上に巻き取られる。アノード電極480は、ロール482から巻き出され、触媒層420上に堆積されるか、またはそれに隣接して堆積される。カソード電極490は、ロール492から巻き出され、膜440上に堆積されるか、またはそれに隣接して配置される。アノード電極480、触媒層420、触媒を含まない膜層440、およびカソード電極490は、例えば第1の加熱ローラ467および第2の加熱ローラ468を有する第2のホットプレス466を通過して、積層MEAを形成する。
図8は、本開示の一実施形態による、膜電極接合体を形成する方法500を示す。この図示の実施形態では、方法500は、例えば、510で、第1層を設けることと、520で、触媒を含有する第2層を設けることと、530で、アノード電極を設けることと、540で、カソード電極を設けることと、550で、第1層、触媒を含有する第2層、アノード電極、およびカソード電極を膜電極接合体(MEA)に形成することとを含み、第1層および第2層が形成され、第2層の触媒含有量は、第1層の触媒含有量よりも多い。
図9は、本開示の一実施形態による、緩和層で被覆されたアノードを形成する方法600を示す。この例示的な手法は、膜電極接合体(MEA)の製造中にただ1つの高温積層ステップの使用を容易にし得る。この手法は、図4~図8に記載および図示された方法と比較して、膜電極接合体(MEA)製造プロセスを単純化し、膜の機械的および化学的劣化を引き起こし得る高温積層プロセスの時間を短縮することができる。
この例示の実施形態では、図9に示すように、方法600は、ブロック602において、白金(Pt)ドープアイオノマー分散液を調製することを含む。調製は、上記のブロック202(図3)で調製した白金(Pt)ドープアイオノマー分散液と同じであり得る。ブロック604において、調製されたままの白金(Pt)ドープアイオノマー分散液は次にアノードデカール上にキャストされる。この実施形態では、アノードデカールは、アノード触媒層+基材ライナである。1.5ミルの膜厚が達成されるまで、複数のパスが必要になる場合がある。1.5ミル層は、約0.01~約0.5mg(Pt)/cmのPGM負荷量を有し得る。ブロック606において、緩和層で被覆されたアノードは、ドライラミネーションの準備ができる。例えば、市販のカソードまたは触媒層で被覆されたガス拡散媒体は、次にNafion N212膜の両方に320°Fで3分間ホットプレスすることによって積層することができる。緩和層で被覆されたアノードの手法は、膜領域全体ではなく活性領域にのみ緩和が適用され、単一の積層ステップが必要であるため、NAFIONアイオノマーおよび再結合触媒にさらなるコスト削減をもたらす可能性がある。
図10は、本開示の一実施形態による、再結合層で被覆されたアノードデカールを形成するためのプロセス700を図式的に示す。図10に示すように、ロールツーロールプロセスでアノード触媒層720を形成してもよい。例えば、注入器または押出機などの堆積装置710は、移動する基材730上にアノード触媒層720を連続的に堆積させることができる。堆積したアノード触媒層および基材は、乾燥機を通過することができる。
触媒を有するアイオノマー層は、ロールツーロールプロセスで形成することができる。例えば、注入器または押出機などの堆積装置750は、基材730上に配置および支持された移動するアノード触媒層電極720上に、スラリー層760を連続的に堆積させることができる。スラリー760は、白金(Pt)などの触媒を有するアイオノマーおよび水酸化セリウムなどのラジカル捕捉剤を含むことができる。スラリーは、約1~1.5ミルの厚さを有するように配置されてもよく、基材は、3ミルのエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、フッ素系プラスチックであってもよい。触媒を有する堆積したアイオノマー層は、乾燥機を通過することができる。
構成された構造770、例えば、形成された再結合層で被覆されたアノードデカールは、所望のサイズにダイカットされてもよい。触媒およびカソード電極を含まない膜層(図示せず)は、構造700上に配置または他の方法で置かれてもよい。膜電極接合体(MEA)を形成するために、単一の積層プロセス、例えばホットプレスを使用することができる。他の実施形態では、膜は、ロールツーロールプロセスで構造770上に配置されてもよい。膜層は2ミルのN212膜であってもよい。
図11は、本開示の一実施形態による、例えば1ステップ積層プロセスを有する膜電極接合体(MEA)を形成するためのロールツーロールプロセス800を示す。
図11に示すように、注入器または押出機などの堆積装置810は、移動する基材830上にアノード触媒層820を連続的に堆積させることができる。堆積したアノード触媒層および基材は、乾燥機815を通過することができる。注入器または押出機などの堆積装置850は、それぞれ、移動するカソード電極820およびロール832から巻き出される第1の基材830上に、スラリー触媒層860を連続的に堆積させることができる。スラリー860は、白金(Pt)などの触媒を有するアイオノマーおよび水酸化セリウムなどのラジカル捕捉剤を含むことができる。スラリーは、約1~1.5ミルの厚さを有するように配置されてもよく、基材830は、3ミルのETFE基材であってもよい。堆積したスラリー860は、乾燥機855を通過することができる。スラリーが硬化または部分的に硬化された後、触媒を有さず、片側にバッカーまたは第2の基材を有する膜層840は、ロール842から巻き出され、硬化または部分的に硬化されたスラリー層860上に堆積され、バッカーはロール844上で除去される。膜層840は、2ミルのN212膜であってもよく、第2の基材またはバッカー層は、3ミルのマイラー層であってもよい。カソード電極880は、ロール882から巻き出され、膜840上に堆積されるか、またはそれに隣接して配置される。層は接合され、例えば第1の加熱ローラ861と第2の加熱ローラ863とを有するホットプレス865を通過し、MEAのための積層構造を形成することができる。
いくつかの実施形態では、分散液を担体基材上の薄膜にキャストして、Pt/アイオノマー層を形成することができる。例えば、次に、ドクターブレード膜アプリケータを使用して、分散液をポリイミド(カプトン)フィルムなどの基材上にコーティングすることができる。例えば1.5ミルの膜厚が達成されるまで、必要に応じて複数層のキャスティングが行われる。
図12は、本開示の一実施形態による、膜電極接合体を形成する方法900を示す。この図示の実施形態では、方法900は、例えば、910で、第1層を設けることと、920で、触媒を含有する第2層を設けることと、930で、アノード電極を設けることと、940で、カソード電極を設けることと、950で、第1層、触媒を含有する第2層、アノード電極、およびカソード電極を膜電極接合体(MEA)に形成することとを含み、第1層および第2層が形成され、第2層の触媒含有量は、第1層の触媒含有量よりも多い。
図13は、N115膜を使用する伝統的な湿式製膜MEAおよび3.5ミル厚の二層膜を有する両方の手法から調製された乾式製膜電極接合体(MEA)の試験結果を示す。膜積層法から作製された二層膜を使用するMEAは、従来の湿式プロセスMEAと比較して同様の性能を有することが観察され、乾式PEM電解槽MEAの実現可能性および可能性を示している。
本開示の技術は、Kloseらのスプレーコーティング手法の問題を克服することが理解されよう。例えば、Kloseらのスプレーコーティング手法は、容易に制御されず、大規模製造にはあまり適していない。さらに、スプレーコーティング手法はまた、中間Pt中間層における低いPt利用率によって制限される。水素分子は、酸素と比較してはるかに高い拡散性を有する。高背圧下では、水素は膜中の酸素よりもはるかに速く移動するため、膜とアノード触媒層との界面で再結合が起こる。
文献には、異なる水素背圧下での最適化された再結合層厚さの理論計算が記載されている。図14は、カソード圧力に対する再結合中間層の理想的な無次元位置(水素流束は酸素流束の量の二倍)を示す。アノード圧力が1バール、6バール、10バール、20バール、平衡圧力条件の場合。計算は摂氏80度の場合である。
水素背圧が高いほど、再結合層の位置は電解槽アノードの表面により近く配置される。本開示では、40バールのカソードおよび3バールのアノードの条件で、再結合層はアノード側の全膜厚の10%以内の厚さであり得る。本開示の別の利点は、再結合の厚さを調整して、異なる水素背圧動作によりよく適応する柔軟性である。再結合は、膜/アノード界面に配置されてもよい。
図15は、従来技術のPEM電解槽システムの資本コストの内訳を示す。Colella,W.G.,James,B.D.,Moton,J.M.,Saur,G.and Ramsden,T.,2014,February,Techno-economic analysis of PEM electrolysis for hydrogen production,in Electrolytic hydrogen production workshop,NREL,Golden,Colorado(Vol.27).観察されるように、スタックは、PEM電解槽システムの全体的な資本コストの主要構成要素である。膜電極接合体(MEA)は、スタックコストの25%超を占める主要構成要素の1つである。
本開示から理解されるように、完全乾式膜プロセスは、湿式膜プロセスと比較して、膜処理時間および人件費を削減することによって望ましい場合がある。加えて、乾式膜プロセスは、膜処理中の寸法変化を排除しながら膜の機械的強度を維持することができる。機械的強度を犠牲にすることを避けることにより、より薄い膜を使用することが可能になる。H/O再結合反応が起こる領域にのみ再結合触媒層を分布させるために、均一に分布したPtナノ粒子を含有する別個の再結合層は、安全上の危険性を低減するためにHクロスオーバーを有意に低減することができる。膜全体が白金化される現在の最先端技術と比較して、再結合層は、膜中のPtの量を減らすことによってより効率的かつ経済的である。さらに、乾式二層膜は、膜の機械的強度を維持しながら、湿式製膜のすべての利点を保持し、同時に人件費を削減する。さらに、乾式プロセスは、機械的取り扱いが改善されるにつれてより薄い膜を可能にし、乾式で設置された膜は、70℃および3000mA/cm2で動作する0.005~0.007インチ(5~7ミル)の膜を有する現在の最先端のPEM電解と比較して、厚さ方向に膨張し、95℃の0.003インチ(3ミル)の膜は、図16に示すように、電流密度の2倍で動作することができ、したがって電解槽スタックのCapExを半減させる。高価な電気環境では、スタックレベルで12%少ないエネルギーを使用しながら、電流密度を一定に保つことができる。
本明細書から、本開示の乾式処理方法は、従来の湿式処理プロセスを超える利点を提供することが理解されよう。例えば、湿式処理は面倒で時間のかかるプロセスであり、高スループットおよび多MW電解槽製造には適していない。湿潤したら、膜を湿潤状態に保ち、接合しなければならない。また、膜の湿式プロセスは、電解槽の製造に多大な人件費を要する。上述したように、従来の湿式処理手法を使用した膜の白金化は、一般に長時間を要し、これは時間がかかり、多大な人件費をもたらす。長い処理時間および高い人件費に加えて、白金化プロセスは、それが最も効果的である場所ではなく、膜厚全体にわたって無差別に過剰の白金粒子を分散させる。HおよびOのより速い拡散速度、およびはるかに高いH圧力を考慮すると、膜のアノード側に近いPt粒子のみが再結合によるHのクロスオーバーの低減に活性であると予想される。したがって、他の位置の粒子は不活性であり、不必要なコストを加えるだけである。さらに、複雑な湿式プロセスはまた、膜の機械的強度を損なう。これは、より厚い膜がPEMWEにおいて好ましい別の理由である。したがって、本開示から、従来の湿式膜プロセスを、記載および図示された本開示の技術を使用する乾式膜プロセスに置き換えることによって、MW規模の電解槽製造に関連する材料および人件費を削減することができ、したがって再生可能エネルギー貯蔵市場におけるMW電解槽の実行可能な浸透および採用を可能にすることができることが理解されよう。
本開示は、Kloseらの8ミルの三層膜の欠点を克服し、この欠点は、1)膜が厚すぎて電解槽の効率に劇的に影響を与えること、2)「三層膜」を製造するための噴霧および積層プロセスに時間がかかり、大量生産の価値がないこと、および3)再結合の位置が2つの膜の中間にあり、層の位置を調整することが容易ではないことを含む。
Kloseらによる8ミルの三層膜に対する本開示の利点は、1)いくつかの実施形態では合計3ミルの厚さの1ミルの再結合層+NR212膜を含む二層膜、および効率的な電解槽を可能にすること、2)全プロセスを、完全に自動であり、大量生産に適したロールツーロールで行うことができること、および3)本開示の再結合層が膜のアノード側に配置されることを含む。再結合の厚さを調整することにより、異なる水素背圧に適合させることができる。
本明細書の教示に基づいて当業者によって認識され得るように、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示の上記および他の実施形態に対して多数の変更および修正を行うことができる。添付の要約および図面を含む本明細書に開示されているMEAの構成要素は、別の実施形態に開示されているものなどの代替の構成要素または特徴に置き換えることができ、そのような代替の構成要素または特徴によって同じ、同等または類似の結果を達成して、意図された目的のための類似の機能を提供するために、当業者に知られているものと同じ、同等または類似の目的を果たす。さらに、MEAは、本明細書に記載および図示される実施形態よりも多いまたは少ない構成要素または特徴を含むことができる。したがって、現在好ましい実施形態のこの詳細な説明は、本開示の限定とは対照的に、例示として解釈されるべきである。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本開示を限定することを意図するものではない。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、複数形も含むことが意図される。「備える(comprise)」(comprisesおよびcomprisingなど、任意の形態のcomprise)、「有する(have)」(hasおよびhavingなど、任意の形態のhave)、「含む(include)」(includesおよびincludingなど、任意の形態のinclude)、および「含有する(contain)」(containsおよびcontainingなど、任意の形態のcontain)という用語は、オープンエンドの連結動詞であることがさらに理解されよう。結果として、1つまたは複数のステップまたは要素を「備える」、「有する」、「含む」、または「含有する」方法または装置は、それらの1つまたは複数のステップまたは要素を有するが、それらの1つまたは複数のステップまたは要素のみを有することに限定されない。同様に、1つまたは複数の特徴を「備える」、「有する」、「含む」、または「含有する」方法のステップまたは装置の要素は、それらの1つまたは複数の特徴を有するが、それらの1つまたは複数の特徴のみを有することに限定されない。さらに、特定の方法で構成される装置または構造は、少なくともその方法で構成されるが、列挙されていない方法で構成されてもよい。
本開示は、好ましい実施形態を参照して説明されている。本明細書に記載の実施形態は、同じ一般的な特徴、特性、および一般的なシステム動作を提供するための複数の可能な構成の例であることが理解されよう。前述の詳細な説明を読んで理解すると、修正および変更が他者に思い浮かぶであろう。本開示は、すべてのそのような修正および変更を含むと解釈されることが意図されている。

Claims (21)

  1. 第1の厚さを有する第1層膜と、
    前記第1の厚さよりも薄い厚さを有する第2層膜であって、前記第2層膜が触媒を含有し、前記第2層膜の触媒含有量が前記第1層膜の触媒含有量よりも多い、第2層膜と、
    前記第1層膜と前記第2層膜との間に界面を有する交換膜と
    を含む交換膜。
  2. 前記第1層膜が、触媒なしの前記第1層膜を含む、請求項1に記載の交換膜。
  3. 前記交換膜が二層交換膜を含む、請求項1に記載の交換膜。
  4. 前記第1層膜が、触媒なしの前記第1層膜を含み、前記交換膜が二層交換膜を含む、請求項1に記載の交換膜。
  5. 前記交換膜が積層交換膜を含む、請求項1に記載の交換膜。
  6. 基材上に配置された前記交換膜をさらに含む、請求項1に記載の交換膜。
  7. 前記交換膜が交換膜のロールを含む、請求項1に記載の交換膜。
  8. 前記交換膜が、ロール上に配置された積層交換膜を含む、請求項1に記載の交換膜。
  9. 前記第2層膜が白金(Pt)およびNAFIONアイオノマーを含む、請求項1に記載の交換膜。
  10. 前記交換膜が重量比で1%の前記触媒を含む、請求項1に記載の交換膜。
  11. 前記第1層膜がNAFION膜を含み、前記第2層膜が、白金(Pt)触媒を有するアイオノマー層膜を含む、請求項1に記載の交換膜。
  12. 前記第1層膜が少なくとも1.5ミル~2ミルの厚さを備え、前記第2層膜が1ミル~1.5ミルの厚さを備える、請求項1に記載の交換膜。
  13. 第1の厚さを有する第1層膜と、
    前記第1の厚さよりも薄い厚さを有する第2層膜であって、前記第2層膜が触媒を含有し、前記第2層膜の前記触媒含有量が、前記第1層膜の触媒含有量よりも多い、第2層膜と、
    前記第1層膜および前記第2層膜が、前記第1層膜と前記第2層膜との間に界面を有する交換膜を画定し、
    前記第2層膜上に配置されたアノード電極と、
    前記第1層膜上に配置されたカソード電極と
    を備える交換膜を有する膜電極接合体(MEA)。
  14. 前記第1層膜が、触媒なしの前記第1層膜を含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  15. 前記交換膜が二層交換膜を含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  16. 前記第1層膜が、触媒なしの前記第1層膜を含み、前記交換膜が二層交換膜を含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  17. 前記交換膜が積層交換膜を含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  18. 前記第2層膜が白金(Pt)およびNAFIONアイオノマーを含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  19. 前記交換膜が、重量比で1%の前記触媒を含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  20. 前記第1層膜がNAFION膜を含み、前記第2層膜が、白金(Pt)触媒を有するアイオノマー層膜を含む、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
  21. 前記第1層膜が少なくとも1.5ミル~2ミルの厚さを備え、前記第2層膜が1ミル~1.5ミルの厚さを備える、請求項13に記載の膜電極接合体(MEA)。
JP2023571248A 2021-02-02 2022-02-02 プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体 Pending JP2024506756A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163144539P 2021-02-02 2021-02-02
US63/144,539 2021-02-02
PCT/US2022/014914 WO2022169851A1 (en) 2021-02-02 2022-02-02 Proton exchange membrane water electrolyzer membrane electrode assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506756A true JP2024506756A (ja) 2024-02-14

Family

ID=82613087

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571248A Pending JP2024506756A (ja) 2021-02-02 2022-02-02 プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体
JP2023571246A Pending JP2024505118A (ja) 2021-02-02 2022-02-02 プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571246A Pending JP2024505118A (ja) 2021-02-02 2022-02-02 プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20220243344A1 (ja)
EP (2) EP4288191A1 (ja)
JP (2) JP2024506756A (ja)
KR (2) KR20230137983A (ja)
CN (2) CN116917547A (ja)
AU (2) AU2022215554A1 (ja)
CA (2) CA3210507A1 (ja)
WO (2) WO2022169844A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11560632B2 (en) * 2018-09-27 2023-01-24 3M Innovative Properties Company Membrane, membrane electrode assembly, and water electrolyzer including the same
US10801827B1 (en) * 2019-05-03 2020-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Sensor based on smart response of two-dimensional nanomaterial and associated method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050053818A1 (en) * 2002-03-28 2005-03-10 Marc St-Arnaud Ion exchange composite material based on proton conductive functionalized inorganic support compounds in a polymer matrix
CN101463487B (zh) * 2007-12-17 2010-06-09 中国电子科技集团公司第十八研究所 用于电解水的质子交换膜电极制备方法
GB201112382D0 (en) * 2011-07-19 2011-08-31 Fujifilm Mfg Europe Bv Curable compositions and membranes
US11011756B2 (en) * 2013-03-15 2021-05-18 Vanderbilt University Nanofiber-based bipolar membranes, fabricating methods and applications of same
ES2727129T3 (es) * 2014-06-16 2019-10-14 Siemens Ag Capa de difusión gaseosa, celda electrolítica tipo PEM con una tal capa de difusión gaseosa, así como electrolizador
US11124885B2 (en) * 2014-06-17 2021-09-21 Plug Power Inc. Anode catalyst suitable for use in an electrolyzer
CN107408705A (zh) * 2014-09-24 2017-11-28 美国范德堡大学 聚合物溶液、纤维垫和具有所述纤维垫的纳米纤维膜电极组件以及其制造方法
KR20160067720A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 주식회사 엘지화학 중합체 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
DK3453065T3 (da) * 2016-05-03 2021-05-17 Opus 12 Incorporated Reaktor med avanceret arkitektur til elektrokemisk reduktion af cox
US11329294B2 (en) * 2018-03-22 2022-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated electrolyte membrane, membrane electrode assembly, water electrolysis cell, stack, water electrolyzer, and hydrogen utilizing system
CA3120748A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-04 Opus 12 Incorporated Electrolyzer and method of use
WO2020196278A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 東レ株式会社 積層電解質膜、膜電極複合体、および、水電解式水素発生装置、ならびに、積層電解質膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230137983A (ko) 2023-10-05
WO2022169851A1 (en) 2022-08-11
AU2022216247A1 (en) 2023-08-31
AU2022215554A1 (en) 2023-08-31
CA3210507A1 (en) 2022-08-11
US20220243339A1 (en) 2022-08-04
EP4288191A1 (en) 2023-12-13
CN116963824A (zh) 2023-10-27
KR20230142761A (ko) 2023-10-11
WO2022169844A1 (en) 2022-08-11
US20220243344A1 (en) 2022-08-04
JP2024505118A (ja) 2024-02-02
EP4288590A1 (en) 2023-12-13
CA3210508A1 (en) 2022-08-11
CN116917547A (zh) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017381270B2 (en) Catalyst-coated membrane having a laminate structure
JP2024506756A (ja) プロトン交換膜水電解槽膜電極接合体
KR101267786B1 (ko) 촉매층 형성용 파우더를 이용한 연료전지용 막전극 접합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
WO2012044273A1 (en) Hot pressed, direct deposited catalyst layer
JP6148663B2 (ja) 膜電極接合体(MEAs)を作成する改良プロセス
CN114080475A (zh) 用于聚合物电解质水电解池的聚合物膜的制备方法
US8802329B2 (en) Electrode containing nanostructured thin catalytic layers and method of making
CN102522570A (zh) 一种增强型质子交换膜燃料电池膜电极制备方法
JP5304132B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
CN112838237A (zh) 一种电池膜电极及其制备工艺
JP4228643B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の膜電極接合体の製造方法
JP2003059511A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池
KR20190027251A (ko) 양성자 교환막 물 전해 장치용 막 전극 접합체 및 양성자 교환막 물 전해 장치용 막 전극 접합체의 제조 방법
JP3898569B2 (ja) 燃料電池の製造方法
CN116936888A (zh) 一种非对称式的一体式膜电极及其制备方法
CN116435560A (zh) 一种聚合物电解质有序化大面积膜电极的批量制备工艺
CN115911475A (zh) 一种具有骨架增强的一体式膜电极及其制备方法
CN116404218A (zh) 低界面阻抗高性能膜电极、制备方法及包含其的燃料电池
CN111740124A (zh) 一种改善质子交换膜燃料电池催化层微观结构的处理方法
JP2012084416A (ja) 燃料電池用の電極の製造方法
JP2010146863A (ja) 燃料電池の製造方法