JP2024504263A - 敗血症を治療するための薬物組成物及びその使用 - Google Patents
敗血症を治療するための薬物組成物及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024504263A JP2024504263A JP2023538107A JP2023538107A JP2024504263A JP 2024504263 A JP2024504263 A JP 2024504263A JP 2023538107 A JP2023538107 A JP 2023538107A JP 2023538107 A JP2023538107 A JP 2023538107A JP 2024504263 A JP2024504263 A JP 2024504263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paeoniflorin
- albiflorin
- dosage
- yellow
- sepsis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/351—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
- A61K31/7034—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Immunology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
本発明は敗血症を治療するための薬物組成物及びその使用を提供し、化学薬品の技術分野に属する。本発明は、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン及びアルビフロリンを含む3成分薬物組成物を提供し、更にヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸を含む7成分薬物組成物を提供し、本発明は、2グループの薬物組成物が、細胞レベル及び動物レベルで効果的に敗血症を治療する効果を有することを検証し、同時に薬物毒性実験は、当該薬物が比較的高い安全性を有することを示した。本発明によって提供される薬物組成物は、Xuebijing注射剤の有効成分であるため、敗血症の臨床治療に使用できる。
Description
Xuebijing(血必浄)注射液は、「3つの症候と3つの方法」の弁証原則に基づいて、「細菌、毒、炎症の組み合わせ治療」の理論の指導の下で、清王朝の王清任の著書『YilinGaicuo』に収録された「血府逐オ湯」をもとに、開発された静脈内注射液であり、紅花、赤芍、川キュウ、丹参、当帰の5つの生薬から、抽出、精製、乾燥、配合の現代のプロセスによって調製され、敗血症や感染によって誘発される全身性炎症反応症候群に適し、多臓器不全症候群の臓器不全期の治療と併用することもできる。しかし、Xuebijing(血必浄)注射液は漢方薬から調製されており、敗血症の主な有効成分がまだ不明であるため、敗血症治療用の薬物組成物を調製するには、さまざまな漢方薬を抽出及び精製する必要がある。
前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン及びアルビフロリンの質量比は1~100:1~100:0.1~10である敗血症を治療するための薬物組成物を提供する。
前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI(senkynolideI)、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸の質量比は1~100:1~100:1~10:0.1~10:0.1~10:0.1~10:0.01~1である。
好ましくは、前記薬物組成物は、敗血症におけるIL-6、Foxp3、CTLA-4及び/又はHMGB1の発現を阻害することによって敗血症を治療することができる。
前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン及びアルビフロリンの質量比は1~100:1~100:0.1~10である。
ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリンを上記質量比で混合して薬物組成物を得る。
ヒトの用量=ラットの用量/0.018 式A
ここで、成人の体重70kg、ラットの体重0.2kgを基準とし。
実施例1
クリーングレードSDラット(雄雌各半分)180~220g、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、ダンシェンスナトリウムは、Shanghai Tongtian Biotechnology Co.,Ltd.から購入し、酸化ペオニフロリン、センキュノリドIとフェルラ酸はDingrui Chemical(Shanghai)Co.,Ltd.から購入し、生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム注射液)。
適応期間の動物の体重増加、食事及び活動などに基づいて、80匹の動物(半分は雄、半分は雌)をスクリーニングして本試験に参加させ、ラットを体重グループ群分け法により4つのグループに分け、各グループ20匹ずつ、雌雄は各半分であった。
ラットに3成分の薬物をゆっくりと静脈内注射した結果により、(1)動物への投与後、異常症状がなかった、(2)投与グループと対照グループの動物の体重及び体重増加率に有意差はなかった、(3)肉眼的剖検では明らかな異常は見られなかったことが示される。
実施例2
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、エンドトキシン(LPS)、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、RPMI-1640培地、24ウェルプレート、IL-6ELISAキット。
雄SDラットの腹腔マクロファージを分離し、具体的な方法は、雄SDラットを手術前に12時間絶食させ、麻酔後に腹腔を開き、10mLの予冷したPBS溶液を腹腔に注入し、腹壁を指で軽く押して液体を腹腔内で流動させる。腹腔内の液体を吸引して、無菌チューブに注入し、10mLの予冷したPBS溶液でもう1回洗浄し、操作は上記と同じである。収集した洗浄液250gを、4℃で10分間遠心分離し、上清を捨てる。赤血球ライセート2mLを加えて赤血球を溶解し、1回5秒ずつ、2回軽く振り、5分間静置してから、D-Hanks溶液4mLを加えて反応を終了させた。上記方法に従って再度遠心し、上清を捨てた。沈殿物を培地で洗浄した後、細胞を再懸濁して2×106/mLの細胞懸濁液を作成した。細胞懸濁液を24ウェルプレートに接種し、37℃、5%CO2の細胞培養インキュベーターで培養した。各グループは6つの平行ウェルであった。別々で12時間及び24時間培養した後、上清を回収し、イライザ法(ELISA、Enzyme-Linked Immuno Sorbent Assay)によってサイトカインの含有量を測定した。
表2の対応する各グループの濃度に従って、ヒドロキシサフラワーイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリド、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸の適切な重量を電子天秤(1/10000g)で秤量し、異なる濃度の組み合わせに従って異なるメスフラスコに組み合わせ、それぞれ適切な培地(10%ウシ胎児血清を含む)に溶解して、対応する濃度の18グループの7成分薬物を作成した。
実験結果(表3)は、モデルグループと比較して、各用量グループの3成分薬物グループと7成分薬物グループはいずれも12時間及び24時間でラット腹腔マクロファージのIL-6の放出レベルを大幅に低下できることを示し、これは3成分の薬物グループと7成分の薬物グループは、敗血症細胞モデルの初期炎症因子に対して良好な抑制効果があったことを示す。
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、エンドトキシン(LPS)、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、RPMI-1640培地、24ウェルプレート、HMGB1 ELISAキット。
雄SDラットの腹腔マクロファージを分離し、具体的な方法は、雄SDラットを手術前に12時間絶食させ、麻酔後に腹腔を開き、10mLの予冷したPBS溶液を腹腔に注入し、腹壁を指で軽く押して液体を腹腔内で流動させた。腹腔内の液体を吸引して、無菌チューブに注入し、10mLの予冷したPBS溶液でもう1回洗浄し、操作は上記と同じである。収集した洗浄液250gを、4℃で10分間遠心分離し、上清を捨てた。赤血球ライセート2mLを加えて赤血球を溶解し、一回5秒ずつ、2回軽く振り、5分間静置してから、D-Hanks溶液4mLを加えて反応を終了させた。上記方法に従って再度遠心し、上清を捨てた。沈殿物を培地で洗浄した後、細胞を再懸濁して2×106/mLの細胞懸濁液を作成した。前記細胞懸濁液を24ウェルプレートに接種し、37℃、5%CO2の細胞培養インキュベーターで培養した。各グループは6つの平行ウェルであった。別々で48時間及び72時間培養した後、上清を回収し、イライザ法法(ELISA)によってサイトカインの含有量を測定した。
各グループの細胞を37℃、5%CO2の細胞インキュベーターで一晩培養した後、対照グループとモデルグループには対応する量の培養液を添加し、投与グループには対応する濃度の薬液を等量添加し、インキュベーター内で1時間培養後、対照グループにはLPSを添加せず、モデルグループと投与グループはLPS(75ng/mL)を添加して刺激し、各グループは48時間、72時間後、0.5mLの細胞培養上清を収集し、-20℃の冷蔵庫に保存し、集中して対応するサイトカインを検出した方法であった。実験のグループ分け及び薬液調製方法は、実施例2と同じである。
実験結果(表4)は、モデルグループと比較して、各用量グループの3成分薬物グループと7成分薬物グループはいずれも48時間及び72時間でラット腹腔マクロファージのHMGB1の放出レベルを大幅に低下できることを示し、これは3成分の薬物グループと7成分の薬物グループは、敗血症細胞モデルの後期炎症因子に対して良好な抑制効果があったことを示す。
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、LPS、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、ECM培地、24ウェルプレート、組織因子(TM)ELISAキット。
ラットを頸椎脱臼により殺した後、75%のエタノールに5分間浸し、胸腔及び腹腔を一層ずつ開き、胸部と腹部の大動脈を完全に露出させ、その周囲の組織を分離し、大動脈を近位端から総腸骨動脈の枝まで分離し、PBSを含む培養皿の中に入れ、無菌的に血管外膜の脂肪組織と線維組織を剥がし、血管内腔をPBSで洗浄した。大動脈を約1.5mm×1.5mmの小片に切断し、6mLの0.25%IV型コラゲナーゼの中に入れ、37℃で15分間消化し、5分ごとに振とうし、注意しながら消化液を吸い取り、組織塊を保持し、次に1.0%中性プロテアーゼ6mLを加え、37℃で15分間消化し、5分ごとに振動させ、消化液を吸い取り、10mLのECMを補充し、ブローを繰り返し、1000r/minで10分間遠心分離し、培地と消化液を廃棄し、断片を保持し、組織片を10cm培養皿の底に広げ、37℃のオーブンに逆さにして2時間入れ、組織塊を強固に接着させ、適切な量のECMを加え、組織片を沈めることが好ましく、37℃の体積分率が5%であるCO2飽和湿度インキュベーター内に入れて培養し、培地は3日ごとに交換した。約7日で、内皮細胞が組織片の端から這い出し、徐々に外側に伸び、平らで短い紡錘形又は多角形を呈すことが見られ、組織塊を取り除き、その時点で0.25%のトリプシンで消化し、25cm2の培養フラスコに1:3の割合で継代し、3~4回目の継代細胞を使用して実験を行った。
TMは、ラット腹部大動脈内皮細胞の表面に一般的に存在し、トロンビンに結合することで、プロテインCシステムを活性化して抗凝固作用を発揮し、敗血症の状態で、TMが周囲の血液に大量に放出されて、抗凝固効果を弱くさせた。薬物介入下でのTMの減少は、抗凝固因子/凝固促進因子のバランスに寄与し、細胞/生体の血液凝固機能の正常な状態への回復を促進するのに有益である。
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、LPS、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、ECM培地、24ウェルプレート、組織因子(TF)ELISAキット。
実験方法及びグループ分け処理方法は実施例4と同じである。
TFは、ラットの腹部大動脈内皮細胞の重要な凝固促進因子であり、敗血症の状態で、凝固亢進状態はTFの大量放出として表現される。薬物介入下でのTFの減少は、抗凝固因子/凝固促進因子のバランスに寄与し、細胞/生体の血液凝固機能の正常な状態への回復を促進するのに有益である。
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、LPS、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、1640培地、24ウェルプレート、フィコエリトリン(PE)-抗ラットCD25、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識抗ラットCD4、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識アネキシンVアポトーシスキット、ラットCD25-APC抗体キット、APC磁気ビーズ、CD4磁気ビーズ、MACSBuffer、MiniMACS磁気分離器及び分離カラム(LS)、抗ラットCD3モノクローナル抗体、抗ラットCD28モノクローナル抗体。
雄のSDラットを頸部脱臼により殺し、脾臓を収集し、脾臓を無菌シリンジプランジャーで粉砕し、ピペットで懸濁液を遠心チューブに移し、1200rpmで7分間遠心分離し、上清を捨て、適切な量のMACSBuffer(10mL/各脾臓)を加えて再懸濁し、チューブの壁に沿ってリンパ球分離溶液(1:1)の上層に加え、3000rpmで15分間遠心分離し、中間層をピペットで吸引し、別の遠心管に入れ、洗浄液を加えて1200rpmで7分間遠心分離し、上清を捨て、MACSBufferを加えて再懸濁して準備しておいた。
実験のグループ分け及び薬液調製方法は、実施例2と同じである。
Treg細胞の機能が増強された後、IL-10、IL-35、TGF-βなど免疫抑制因子を産生することで通常のT細胞を阻害し、また、グランザイムBとパーフォリン-1で標的細胞を死滅させることにより、免疫抑制効果を発揮する。また、DC樹状細胞がインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼを生成するように誘導して、トリプトファンのキヌレンへの分解を触媒し、周囲の細胞の死を引き起こし、また、DC細胞に他のアミノ酸関連酵素の分泌を誘導して、エフェクターT細胞の増殖を阻害することにより、免疫抑制効果を発揮できる。したがって、薬物は一定の時期にTreg細胞のアポトーシスを促進し、生体免疫調節方面に非常に重要な作用を発揮する。モデルグループと比較して、各用量グループの3成分薬物グループと7成分薬物グループは、いずれもラット制御性T細胞(Treg)のアポトーシスを促進できる(表7)。
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、LPS、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、1640培地、24ウェルプレート、フィコエリトリン(PE)抗ラットCD25、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識抗ラットCD4、ラット抗PEキット、CD4磁気ビーズ、MiniMACS磁気分離器及び分離カラム、PE標識Foxp3キット、PE標識CTLA-4キット、抗ラットCD3モノクローナル抗体、抗ラットCD28モノクローナル抗体。
実験方法及びグループ分け処理方法は実施例6と同じである。
Foxp3+Treg細胞は、IL-10、IL-35、TGF-βなど免疫抑制因子を産生することで通常のT細胞を阻害し、グランザイムBとパーフォリン-1で標的細胞を死滅させることにより、免疫抑制効果を発揮する。CTLA-4は、DC樹状細胞がインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼを生成するように誘導して、トリプトファンのキヌレンへの分解を触媒し、周囲の細胞の死を引き起こし、DC細胞に他のアミノ酸関連酵素の分泌をさらに誘導して、エフェクターT細胞の増殖を阻害することにより、免疫抑制効果を発揮できる。したがって、Treg細胞はFoxp3とCTLA-4を介して生体免疫調節方面に非常に重要な作用を発揮し、Foxp3の発現は制御性T細胞(Treg)の機能と密接に関連する。
1週間適応的に飼育した雄性クリーングレードSDラット(180~220g)。ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、IL-6ELISA検出キット。
2.1グループ分けと介入
290匹のラットをランダムに対照グループ、モデルグループ及び投与グループの合計29グループに分け、各グループ10匹ずつであり、ここで投与グループは直交実験法を採用し、直交実験のグループ分けの方法は表10、11に示すとおりである。
CLP後の8時間、24時間、及び48時間に、麻酔後に各グループの動物に腹部大動脈から3mLの無菌血液を採取し、血漿中のIL-6含有量をELISA法で検出した。
実験結果(表12)は、対照グループの血漿が少量のIL-6を含み、CLP手術後早期に、モデルグループのIL-6含有量が大幅に増加し、IL-6のレベルは8時間でさらに増加し、24時間で徐々に減少したが、手術後48時間では対照グループよりも依然として高く、差は統計的に有意である(p<0.05)ことを示す。一方、投与グループのIL-6血漿含有量は、投与グループの術後8時間、24時間、及び48時間に、モデルグループよりも有意に低く(p<0.05)、対照グループのレベルに近い。
適応的に1週間飼育した雄性クリーングレードSDラット(180~220g)。ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、HMGB1ELISA検出キット。
2.1 グループ分けと介入
実施例8を参照する。
CLP手術後の48時間及び72時間に、麻酔後の各グループの動物に腹部大動脈から3mLの無菌血液を採取し、血漿HMGB1含有量をELISA法で検出した。
実験結果(表13)では、対照グループの血漿が少量のHMGB1を含み、CLP手術後後期に、モデルグループのHMGB1含有量が大幅に増加し、48時間に徐々に増加し、手術後72時間に依然として対照グループよりも高く、差は統計的に有意だった(p<0.05)ことを示す。一方、手術後48時間及び72時間での投与グループのHMGB1の血漿含有量はいずれもモデルグループより大幅に低く(p<0.05)、対照グループのレベルに近い。上記の調査結果は、モデルグループと比較して、各用量グループの3成分薬物グループ及び7成分薬物グループが何れもCLP敗血症ラットのHMGB1の発現を有意に減少させることでき、敗血症のラットモデルの後期炎症反応には明らかな抑制効果があることを示した。成人用量に換算すると、約3成分薬物グループ(ヒドロキシサフロールイエローA6mg~600mg、ペオニフロリン6mg~600mg、アルビフロリン0.6mg~60mg)、7成分薬物グループ(ヒドロキシサフロールイエローA6mg~600mg、ペオニフロリン6mg~600mg、アルビフロリン0.6mg~60mg、酸化ペオニフロリン0.6mg~60mg、センキュノリドI0.6mg~60mg、ダンシェンスナトリウム0.6mg~60mg、フェルラ酸0.06mg~6mg)である。[徐淑雲編『薬理実験方法学』のヒトと動物の体表面積換算法に基づく計算によると、ヒト用量=ラット用量/0.018(成体体重70kg、ラット体重0.2kg計)]。
適応的に1週間飼育した雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、TFELISA検出キット。
2.1 グループ分けと介入
実施例8を参照する。
CLP手術後の12時間、24時間、48時間、及び72時間に、麻酔した各グループの動物に腹部大動脈から5mLの無菌血液を採取した。酵素免疫測定法(ELISA)でTF含有量を検出した。
実験結果(表14)は、対照グループの単球において一定のTF発現があり、モデルグループにおけるTF(術後12時間、24時間、48時間及び72時間)の発現は、対照グループより有意に高く(p<0.05)、術後時間の延長とともに徐々に増加したことを示す。投与グループにおけるTFの(手術後12時間、24時間、48時間及び72時間)発現は、モデルグループと比較して、有意な減少が見られた(p<0.05)。上記の調査結果は、モデルグループと比較して、各用量グループの3成分薬物グループ及び7成分薬物グループが何れもCLP敗血症ラットのTFの放出を有意に減少させることができ、敗血症のラットモデルに対して、3成分薬物グループ及び7成分薬物グループが凝固因子の放出を阻害し、凝固亢進状態を改善する明らかな効果を有したことを示す。成人用量に換算すると、約3成分薬物グループ(ヒドロキシサフロールイエローA6mg~600mg、ペオニフロリン6mg~600mg、アルビフロリン0.6mg~60mg)、7成分薬物グループ(ヒドロキシサフロールイエローA6mg~600mg、ペオニフロリン6mg~600mg、アルビフロリン0.6mg~60mg、酸化ペオニフロリン0.6mg~60mg、センキュノリドI0.6mg~60mg、ダンシェンスナトリウム0.6mg~60mg、フェルラ酸0.06mg~6mg)であった。
適応的に1週間飼育した雄性クリーングレードSDラット(180~220g)。ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、TMELISA検出キット。
2.1 グループ分けと介入
実施例8を参照する。
CLP手術後の12時間、24時間、48時間、及び72時間に、麻酔した各グループの動物に腹部大動脈から5mLの無菌血液を採取した。酵素免疫測定法(ELISA)でTM含有量を検出した。
実験結果(表15)は、対照グループの単球に一定のTF発現があり、モデルグループにおけるTM(手術後12時間、24時間、48時間及び72時間)の発現は、いずれも対照グループより有意に高く(p<0.05)、手術後時間の延長とともに徐々に増加したことを示す。投与グループにおけるTMの(手術後12時間、24時間、48時間及び72時間)発現は、いずれもモデルグループと比較して、有意な減少が見られた(p<0.05)。上記の調査結果は、モデルグループと比較して、各用量グループの3成分薬物グループ及び7成分薬物グループが何れもCLP敗血症ラットのTMの放出を有意に減少させることができ、敗血症のラットモデルにおいて、3成分薬物グループ及び7成分薬物グループが凝固因子の放出を阻害し、凝固亢進状態を改善する明らかな効果を有したことを示す。成人用量に換算すると、約3成分薬物グループ(ヒドロキシサフロールイエローA6mg~600mg、ペオニフロリン6mg~600mg、アルビフロリン0.6mg~60mg)、7成分薬物グループ(ヒドロキシサフロールイエローA6mg~600mg、ペオニフロリン6mg~600mg、アルビフロリン0.6mg~60mg、酸化ペオニフロリン0.6mg~60mg、センキュノリドI0.6mg~60mg、ダンシェンスナトリウム0.6mg~60mg、フェルラ酸0.06mg~6mg)である。[徐淑雲編『薬理実験方法学』のヒトと動物の体表面積換算法に基づく計算によると、ヒト用量=ラット用量/0.018(成体体重70kg、ラット体重0.2kg計)]。
雄性クリーングレードSDラット(180~220g)、エンドトキシン(LPS)、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸、1640培地、24ウェルプレート、フィコエリトリン(PE)-抗ラットCD25、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識抗ラットCD4、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識アネキシンVアポトーシスキット、ラット抗-PEキット、CD4磁気ビーズ、MiniMACS磁気分離器及び分離カラム、PE標識Foxp3キット、PE標識CTLA-4キット、抗ラットCD3モノクローナル抗体、抗ラットCD28モノクローナル抗体。
2.1 グループ分けと介入
実施例8を参照する。
CLP手術後の72時間後にラットを頸部脱臼により殺し、胸部と腹部をアルコール綿球で3回消毒した後、開腹し、完全な腹膜を保存した後、アルコール綿球を再度消毒し、別のピンセットで腹膜を開き、脾臓を取り出し、4℃の15mlPBSに入れた。ピンセットを使用して脾臓被膜を引き裂き、フィルターに入れ、PBSを加えて湿らせ、脾臓を引き裂き、筋膜を取り除き、脾臓を無菌シリンジプランジャーで粉砕し、ピペットで懸濁液を遠心チューブに移し、1200rpmで7分間遠心分離し、上清を捨て、適切な量のMACSBuffer(10mL/各脾臓)を加えて再懸濁し、チューブの壁に沿ってリンパ球分離溶液(1:1)の上層に加え、3000rpmで15分間遠心分離し、中間層をピペットで吸引し、別の遠心管に入れ、洗浄液を加えて1200rpmで7分間遠心分離し、上清を捨て、適量のMACSBufferを加えて再懸濁して準備しておいた。
Tregアポトーシス率の検出:細胞を収集し、予冷したPBSで細胞を洗浄し、1mlの1×BindingBufferで再度洗浄し、遠心分離後に、上清を除去して100μlを残し、次に5μlのFITCAnnexinVと5μlのPIを加え、室温(25℃)の暗所で15分間インキュベートし、200μlの1×BindingBufferを加えて均一に混合し、1時間以内にフローサイトメトリーで検出した。
3.1CLPにより誘発した敗血症ラットにおける制御性T細胞機能に対する3成分薬物及び7成分薬物の影響
Claims (16)
- 構造式が式Iに示されるヒドロキシサフロールイエローA、構造式が式IIに示されるペオニフロリン及び構造式が式IIIに示されるアルビフロリンを含み、
前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン及びアルビフロリンの質量比は1~100:1~100:0.1~10であることを特徴とする敗血症を治療するための薬物組成物。
- 前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン及びアルビフロリンの質量比は、1~100:1~100:1~10であることを特徴とする請求項1に記載の敗血症を治療するための薬物組成物。
- 更に、構造式が式IVに示される酸化ペオニフロリン、構造式が式Vに示されるセンキュノリドI、構造式が式VIに示されるダンシェンスナトリウム、及び構造式が式VIIに示されるフェルラ酸を含み、
前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム、フェルラ酸の質量比が1~100:1~100:1~10:0.1~10:0.1~10:0.1~10:0.01~1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の敗血症を治療するための薬物組成物。
- 前記ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム及びフェルラ酸の質量比は1~100:1~100:1~10:1~10:1~10:1~10:0.1~1であることを特徴とする請求項3に記載の敗血症を治療するための薬物組成物。
- 請求項1~4のいずれか一項に記載の薬物組成物の敗血症を治療するための薬物の調製における使用。
- 前記薬物組成物の敗血症におけるIL-6、Foxp3、CTLA-4及び/又はHMGB1の発現を阻害する薬物の調製における使用を特徴とする請求項5に記載の使用。
- 前記薬物組成物の敗血症におけるTF及び/又はTMの放出を阻害する薬物の調製における使用を特徴とする請求項5に記載の使用。
- 前記薬物組成物の敗血症における敗血症制御性T細胞のアポトーシスを促進する薬物の調製における使用を特徴とする請求項5に記載の使用。
- 前記薬物組成物がヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン及びアルビフロリンの3つの活性化合物からなる場合、ヒドロキシサフロールイエローAの薬用量は6~600mg/kgであり、ペオニフロリンの薬用量は6~600mg/kgであり、アルビフロリンの薬用量は0.6~60mg/kgであることを特徴とする請求項5~8に記載の使用。
- 前記薬物組成物が、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウム及びフェルラ酸を含む7つの活性化合物からなる場合、ヒドロキシサフロールイエローA薬用量は6~600mg/kgであり、ペオニフロリンの薬用量は6~600mg/kgであり、アルビフロリンの薬用量は0.6~60mg/kgであり、酸化ペオニフロリンの薬用量は0.6~60mg/kgであり、センキュノリドIの薬用量は0.6~60mg/kgであり、ダンシェンスナトリウムの薬用量は0.6~60mg/kgであり、フェルラ酸の薬用量は0.06~6mg/kgであることを特徴とする請求項11~14に記載の使用。
- 請求項1~4の何れか一項に記載の薬物組成物から調製された薬物を服用することを特徴とする敗血症を治療する方法。
- 前記薬物組成物がIL-6、Foxp3、CTLA-4および/またはHMGB1の発現を阻害することによって敗血症の治療を実現することを特徴とする請求項11に記載の敗血症を治療する方法。
- 前記薬物組成物が敗血症のTFおよび/またはTMの放出を阻害することによって敗血症の治療を実現することを特徴とする請求項11に記載の敗血症を治療する方法。
- 前記薬物組成物が敗血症の制御性T細胞のアポトーシスを促進することによって敗血症の治療を実現することを特徴とする請求項11に記載の敗血症を治療する方法。
- 前記薬物組成物がヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリンおよびアルビフロリンの3つの活性化合物から構成される場合、ヒドロキシサフロールイエローAの薬用量は6~600mg/kgであり、ペオニフロリンの薬用量は6~600mg/kgであり、アルビフロリンの薬用量は0.6~60mg/kgであることを特徴とする請求項11~14の何れか一項に記載の敗血症を治療する方法。
- 前記薬物組成物が、ヒドロキシサフロールイエローA、ペオニフロリン、アルビフロリン、酸化ペオニフロリン、センキュノリドI、ダンシェンスナトリウムおよびフェルラ酸を含む7つの活性化合物からなる場合、ヒドロキシサフロールイエローAの薬用量は6~600mg/kgであり、ペオニフロリンの薬用量は6~600mg/kgであり、アルビフロリンの薬用量は0.6~60mg/kgであり、酸化ペオニフロリンの薬用量は0.6~60mg/kgであり、センキュノリドIの薬用量は0.6~60mg/kgであり、ダンシェンスナトリウムの薬用量は0.6~60mg/kgであり、フェルラ酸の薬用量は0.06~6mg/kgであることを特徴とする請求項11~14の何れか一項に記載の敗血症を治療する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202110225428.6 | 2021-03-01 | ||
CN202110225428.6A CN112891362B (zh) | 2021-03-01 | 2021-03-01 | 一种用于治疗脓毒症的药物组合物及其应用 |
PCT/CN2021/082244 WO2022183539A1 (zh) | 2021-03-01 | 2021-03-23 | 一种用于治疗脓毒症的药物组合物及其应用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024504263A true JP2024504263A (ja) | 2024-01-31 |
JPWO2022183539A5 JPWO2022183539A5 (ja) | 2024-09-17 |
JP7612025B2 JP7612025B2 (ja) | 2025-01-10 |
Family
ID=76108370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023538107A Active JP7612025B2 (ja) | 2021-03-01 | 2021-03-23 | 敗血症を治療するための薬物組成物及びその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240307425A1 (ja) |
EP (1) | EP4248964A4 (ja) |
JP (1) | JP7612025B2 (ja) |
CN (1) | CN112891362B (ja) |
WO (1) | WO2022183539A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113413379A (zh) * | 2021-06-28 | 2021-09-21 | 中国人民解放军海军军医大学第一附属医院 | 洋川芎内酯i在脓毒症肺损伤治疗药物中的应用 |
CN120093773A (zh) * | 2025-05-09 | 2025-06-06 | 中南大学湘雅二医院 | 一种七叶皂苷钠-羟基红花黄色素a水凝胶、制备方法及其在脓毒症中的应用 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1190223C (zh) * | 2003-03-04 | 2005-02-23 | 天津红日药业股份有限公司 | 一种治疗脓毒症的中药制剂及其制备方法 |
CN101317893B (zh) * | 2008-07-11 | 2011-07-20 | 天津红日药业股份有限公司 | 一种血必净口服泡腾剂 |
CN104546832A (zh) * | 2013-10-12 | 2015-04-29 | 烟台益诺依生物医药科技有限公司 | 一种药物组合物在制备治疗脓毒症药物中应用 |
CN105181848B (zh) * | 2015-09-29 | 2017-02-01 | 天津宏仁堂药业有限公司 | 血府逐瘀汤及胶囊的uplc指纹图谱检测方法 |
CN105241980B (zh) * | 2015-11-12 | 2017-05-24 | 陕西步长制药有限公司 | 一种脑心通胶囊快速分离液相色谱检测方法 |
CN106727649A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-05-31 | 天津红日药业股份有限公司 | 一种多组分注射液 |
CN106950307B (zh) * | 2017-03-29 | 2019-05-03 | 中国科学院上海药物研究所 | 一种血必净注射液中五类化合物的检测方法 |
CN108508107B (zh) * | 2018-03-22 | 2021-10-08 | 天津中医药大学 | 一种同时测定血浆中血必净注射液有效成分的方法 |
CN108743600B (zh) * | 2018-07-04 | 2021-03-09 | 天津中医药大学 | 一种天然药物组合物和含有该天然药物的中药组合物及其应用 |
CN109260214A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-01-25 | 天津红日药业股份有限公司 | 芍药苷类化合物在制备治疗脓毒症药物中的应用 |
CN109394750A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-03-01 | 天津红日药业股份有限公司 | 羟基红花黄色素a在制备治疗脓毒症药物中的应用 |
CN109709244A (zh) * | 2019-02-22 | 2019-05-03 | 天津红日药业股份有限公司 | 一种血必净注射液苯酞内酯类成分含量测定方法 |
CN110632230B (zh) * | 2019-09-29 | 2021-07-27 | 中国科学院上海药物研究所 | 一种血必净注射液中多个小分子化学成分的检测方法 |
CN110907576B (zh) * | 2019-11-06 | 2022-02-11 | 河北医科大学 | 同时测定冠心静胶囊中16个活性成分含量的方法 |
-
2021
- 2021-03-01 CN CN202110225428.6A patent/CN112891362B/zh active Active
- 2021-03-23 WO PCT/CN2021/082244 patent/WO2022183539A1/zh active Application Filing
- 2021-03-23 JP JP2023538107A patent/JP7612025B2/ja active Active
- 2021-03-23 US US18/272,466 patent/US20240307425A1/en active Pending
- 2021-03-23 EP EP21928620.0A patent/EP4248964A4/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022183539A1 (zh) | 2022-09-09 |
JP7612025B2 (ja) | 2025-01-10 |
CN112891362B (zh) | 2022-09-20 |
EP4248964A4 (en) | 2024-05-22 |
EP4248964A1 (en) | 2023-09-27 |
US20240307425A1 (en) | 2024-09-19 |
CN112891362A (zh) | 2021-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210346281A1 (en) | Multi-component injection | |
Huang et al. | Myricetin possesses anthelmintic activity and attenuates hepatic fibrosis via modulating TGFβ1 and Akt signaling and shifting Th1/Th2 balance in Schistosoma japonicum-infected mice | |
CN106535907A (zh) | 用于治疗或预防代谢疾病的包含作为活性成分的来源于Akkermansia muciniphila菌的胞外囊泡的组合物 | |
JP7612025B2 (ja) | 敗血症を治療するための薬物組成物及びその使用 | |
WO2021249420A1 (zh) | 血筒素在制备抗类风湿关节炎药物中的应用 | |
Mao et al. | BRG1 mediates protective ability of spermidine to ameliorate osteoarthritic cartilage by Nrf2/KEAP1 and STAT3 signaling pathway | |
KR101734093B1 (ko) | 알러지 유발 물질을 저감시킨 정제 봉독을 유효성분으로 함유하는 염증성 질환 예방 및 치료용 약학적 조성물 | |
WO2008047880A1 (fr) | Agent thérapeutique pour la polyarthrite rhumatoïde | |
KR20120069221A (ko) | 봉독조성물 | |
CN114525253B (zh) | 一种脂多糖诱导的外泌体及其应用 | |
CN111437358A (zh) | 一种用于治疗痰浊瘀阻证引起的动脉粥样硬化的中药组合物 | |
CN109394750A (zh) | 羟基红花黄色素a在制备治疗脓毒症药物中的应用 | |
CN104001152B (zh) | 脱精氨酸补体3f(DRC3f)在治疗肝损伤中的应用 | |
CN109045107B (zh) | 一种治疗类风湿关节炎的药物及制备方法 | |
CN102068496B (zh) | 包含五味子的放射性增敏剂组合物 | |
CN105213405A (zh) | 二氢丹参酮i在制备抗肝纤维化药物中的应用 | |
CN100406058C (zh) | 一种胎盘因子及其制备方法与应用 | |
CN115531396B (zh) | 胆酸类物质在制备抑制破骨细胞分化的药物中的应用 | |
CN117815261B (zh) | 一种锯叶棕果实提取物及其软胶囊的医药新用途 | |
CN117482067A (zh) | 一种中性粒细胞膜包裹pim2激酶小分子抑制剂的纳米颗粒及其制备方法和应用 | |
CN116098886B (zh) | 一种药物组合物及其应用 | |
CN115175676B (zh) | 淫羊藿苷元的医药用途 | |
CN108478553A (zh) | 基于血管内皮炎性损伤的炎症性病症防治药物及其应用 | |
CN104352528A (zh) | 蜚蠊提取物及用提取物制成治疗肝纤维化的药物或保健品 | |
JP2002145791A (ja) | 抗炎症性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20240906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7612025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |