JP2024501975A - バッテリーの充電プロファイル決定方法及びこれを用いたバッテリー充電システム - Google Patents

バッテリーの充電プロファイル決定方法及びこれを用いたバッテリー充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024501975A
JP2024501975A JP2023539257A JP2023539257A JP2024501975A JP 2024501975 A JP2024501975 A JP 2024501975A JP 2023539257 A JP2023539257 A JP 2023539257A JP 2023539257 A JP2023539257 A JP 2023539257A JP 2024501975 A JP2024501975 A JP 2024501975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
profile
battery
negative electrode
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023539257A
Other languages
English (en)
Inventor
ナム、ギ-ミン
キム、ヒョン-ソク
リー、グアン-リ
ホワン、テ-ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024501975A publication Critical patent/JP2024501975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明によるバッテリーの充電プロファイル決定方法は、テストセルを用いてリチウム析出境界電位に対応する基準充電状態(SOC)を決定するステップと、前記テストセルに対して、基準SOCまでは定電流(CC)充電を行い、基準SOC以後の区間では正極端子と負極端子との間の電圧を一定に保つ定電圧(CV)充電を行うことで、第1充電プロファイルを決定するステップと、前記テストセルに対して、前記基準SOCまではCC充電を行い、前記基準SOC以後には負極表面と正極端子との間の電圧を一定に保つCV充電を行うことで、第2充電プロファイルを決定するステップと、複数のセルを含むバッテリーから得られた第3充電プロファイルを、前記第1充電プロファイルと前記第2充電プロファイルとの間の差分を用いて補正するステップと、を含む。

Description

本発明は、バッテリーの充電プロファイル決定方法及びこれを用いたバッテリー充電システムに関し、より詳しくは、負極表面電位を基準としたバッテリーの充電プロファイル決定方法とこれを用いたバッテリー充電システムに関する。
本出願は、2021年10月07日付け出願の韓国特許出願第10-2021-0133409号に基づく優先権を主張し、優先権の基礎となった出願書に記載された発明の内容は、本明細書に組み込まれる。
近年、化石燃料の環境汚染問題が深刻化し、バッテリーを動力源として使用する電気自動車が注目を集めている。
リチウム二次パッテリーは、エネルギー密度と容量が高く、出力に優れていて、電気自動車用バッテリーとして広く用いられている。
充電時間の短縮は、電気自動車の最大関心事の一つである。急速充電は、バッテリーに短時間で大電流を供給する。リチウム二次パッテリーを急速充電すれば、負極表面にリチウム析出が生じうる。リチウムが析出すると、電解液とリチウムとの間で発熱を伴う副反応が激しく起こり、バッテリーが発火するか爆発することがある。
この点を考慮して、急速充電時に適用される充電プロファイルを保守的に設定することが一般的である。ここで、充電プロファイルは、バッテリーの充電状態(State Of Charge:SOC)に応じて充電電流のCレート(c-rate)を定義する。充電プロファイルの代表的な例としてステップ充電プロファイルが挙げられる。
ステップ充電プロファイルにおいて、充電電流のCレートはバッテリーの充電状態が増加するにつれて段階的に減少する。充電状態が増加するほど負極に挿入されたリチウム量が増え、それに応じてリチウム析出の可能性が高まることを考慮した充電プロトコルである。充電電流のCレートが段階的に低下すると、負極内にリチウムが拡散する時間を確保して、負極の表面からのリチウムの析出を防止することができる。
従来の充電プロファイルは、リチウム析出の防止に焦点が当てられている。そのため、充電時間の短縮には限界がある。すなわち、負極におけるリチウム析出の可能性が低い状態においても、充電電流が予め低下しているので、充電後半になるほど充電状態の単位時間当たりの増加速度が急激に遅くなる。
したがって、本発明が属する技術分野においては、リチウム二次パッテリーを充電する際に負極にリチウム析出を生じさせることなく、充電後半の充電時間をさらに短縮できる充電プロファイルが強く求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、負極でリチウム析出を生じさせることなく、充電電流のCレートを従来の方法よりも高くして充電後半における充電速度を高め、完全充電までかかる充電時間を短縮できる、負極表面電位を基準として充電プロファイルの決定方法を提供することである。
本発明の他の目的は、本発明が提供する負極表面電位を基準とした充電プロファイルを用いてバッテリーを充電することができるバッテリー充電システムを提供することである。
前記技術的課題を達成するための本発明の一側面によるバッテリーの充電プロファイル決定方法は、(a)テスト単位セルへの定電流(CC)充電により得られた充電状態による負極表面電位プロファイルにおいてリチウム析出境界電位に対応する基準充電状態(SOC)を決定するステップと、(b)前記テスト単位セルに対して、前記基準SOCまでの充電状態区間では定電流(CC)充電を行い、前記基準SOC以後の充電状態区間では負極端子と正極端子との間の電圧を一定に保つ定電圧(CV)充電を行うことで、充電状態による第1充電プロファイルを決定するステップと、(c)前記テスト単位セルに対して、前記基準SOCまでの充電状態区間では定電流(CC)充電を行い、前記基準SOC以後の充電状態区間では負極表面と正極端子との間の電圧を一定に保つ定電圧(CV)充電を行うことで、充電状態による第2充電プロファイルを決定するステップと、(d)複数のセルを含むバッテリーに対して、前記基準SOCまでの充電状態区間では定電流(CC)充電を行い、前記基準SOC以後の充電状態区間では負極端子と正極端子との間の電圧を一定に保つ定電圧(CV)充電を行うことで、充電状態による第3充電プロファイルを決定するステップと、(e)前記第1充電プロファイルと前記第2充電プロファイルとの間の差分を用いて前記第3充電プロファイルを補正することで、バッテリーの充電プロファイルを決定するステップと、を含んでいてもよい。
好ましくは、前記テスト単位セルは、4極セルであってもよい。前記4極セルは、少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極と、前記負極の表面電位に対する基準電位を提供する基準電極と、前記負極の表面と接触するように配置された負極表面電位測定電極と、を含んでいてもよい。
好ましくは、前記(a)ステップは、(a1)前記テスト単位セルに対してCC充電を行いながら、前記基準電極及び前記負極表面電位測定電極を介して負極表面電位を測定して、充電状態による負極表面電位プロファイルを決定するステップと、(a2)前記負極表面電位測定経路に存在する内部抵抗を測定するステップと、(a3)前記内部抵抗による電圧成分を用いて前記負極表面電位プロファイルを補正するステップと、を含んでいてもよい。
一態様において、前記内部抵抗は、電気化学インピーダンス分光法(EIS:Electrochemical impedance spectroscopy)によって決定されてもよい。
好ましくは、前記(a3)ステップにおいて、前記負極表面電位プロファイルから前記内部抵抗による電圧成分を減算することにより、前記負極表面電位プロファイルを補正してもよい。
好ましくは、前記(a)ステップにおいて、前記リチウム析出境界電位は0ボルトであってもよい。
好ましくは、前記(e)ステップにおいて、前記第3充電プロファイルにおける前記基準SOC以後のプロファイルに、前記第1充電プロファイルと第2充電プロファイルとの間の差分プロファイルを加えて前記第3充電プロファイルを補正してもよい。
好ましくは、前記(a)ステップ~(e)ステップを、CC充電の充電電流Cレートと充電温度条件を変化させながら繰り返して行うことで、複数の充電電流Cレート及び充電温度条件別に充電プロファイルを独立して決定することができる。
前記技術的課題を達成するための本発明の他の側面によるバッテリー充電システムは、バッテリーの温度を測定する温度センサーと、CC充電の充電電流Cレートと充電温度によって充電プロファイルを記憶している記憶媒体と、前記温度センサー及び前記記憶媒体と動作可能に結合された制御部と、を含んでいてもよい。
好ましくは、前記制御部は、
温度センサーにより測定されたバッテリー温度を充電温度に設定し、
CC充電の充電電流Cレートを設定し、
予め定義されたルックアップ情報を参照して、前記充電温度及び前記充電電流Cレートに対応するリチウム析出境界電位に対応する基準SOCを決定し、
充電装置を用いて前記基準SOCまでの充電区間では、前記充電電流Cレート条件でバッテリーをCC充電し、前記基準SOC以後の充電区間では、正極端子と負極表面との間の電圧を一定に保つ条件下で予め算出された充電プロファイルによってバッテリーを充電するように構成されてもよい。
好ましくは、
前記制御部は、前記基準SOC以後の充電区間で充電電流Cレートを減衰させるが、正極端子と負極端子との間の電圧を一定に保つCV充電条件が適用される場合に比べて充電電流Cレートの減衰速度を低下させるように構成されてもよい。
好ましくは、前記Cレートの減衰速度は、前記バッテリーの負極表面電位がリチウム析出境界電位に対応するように決定されてもよい。
好ましくは、前記制御部は、前記バッテリーの充電状態を決定し、前記充電プロファイルを参照して前記充電状態に対応する充電電流Cレートを決定し、前記充電装置を用いて決定された充電電流Cレートに相当する充電電流をバッテリーに印加するように構成されてもよい。
本発明によれば、負極表面電位を基準として充電プロファイルを決定することにより、リチウム析出を生じさせることなく、充電後半の充電速度を増加させて、完全充電までかかる充電時間を従来よりも短縮させることができる。
また、本発明が提供する充電プロファイルを用いてバッテリーを充電する場合、負極にリチウム析出を生じさせることなく、従来よりも速くバッテリーを充電することができる。
本明細書に添付される以下の図面は、本発明の一実施形態を例示するものであり、後述する発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項のみに限定されて解釈されてはいけない。
本発明の一実施形態による負極表面電位を基準としたバッテリーの充電プロファイル決定方法に関するフローチャートである。 本発明の実施形態による4極セルの概略的な構造を示す図である。 本発明の実施形態による、ステップS40で決定した充電状態SOCによる負極表面電位プロファイル(実線)と、ステップS60で内部抵抗による電圧成分を補正した後の負極表面電位プロファイル(点線)とを示すグラフである。 本発明の実施形態による第1充電プロファイル(点線)と第2充電プロファイル(実線)の一例を示すグラフである。 本発明の実施形態による、第2充電プロファイル(図4の実線)から第1充電プロファイル(図4の点線)を差し引いて得られた差分プロファイルを示すグラフである。 本発明の実施形態による、バッテリーセルのCC充電-CV充電により得られた第3充電プロファイルと、差分プロファイルに基づいて第3充電プロファイルを補正することで得られたバッテリーの充電プロファイルとを示すグラフである。 本発明の実施形態によるバッテリー充電システムの構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施形態による負極表面電位を基準としたバッテリーの充電プロファイル決定方法に関するフローチャートである。
図1を参照すると、先ず、ステップS10において、テスト単位セルを準備する。例えば、テスト単位セルは、4極セルであってもよい。4極セルは、少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極と、前記正極と前記負極との間に介在する分離膜と、前記負極の表面電位に対する基準電位を提供する基準極と、前記負極の表面と直接接触するように配置された負極表面電位測定電極と、を含む。
図2は、本発明の実施形態による4極セル10の概略的な構造を示す図である。
図2を参照すると、4極セル10は、正極、負極及び2枚の分離膜13を含む。
正極11は、正極集電板11a、正極集電板11aの表面にコーティングされた正極活物質層11b及び正極タブ11cを含む。負極12は、負極集電板12a、負極集電板12aの表面にコーティングされた負極活物質層12b及び負極タブ12cを含む。
例えば、正極集電板11aはアルミニウムホイルであってもよく、負極集電板12aは銅ホイルであってもよい。正極活物質層11bは、Ni、Co及びMnを含むリチウム遷移金属酸化物のコーティング層であってもよく、負極活物質層12bは、グラファイトのコーティング層であってもよい。分離膜13は、多孔性を有する絶縁フィルムであってもよい。絶縁フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系フィルムであってもよい。分離膜13の表面には、アルミナ(Al)などの無機物粒子を含む無機コーティング層が形成されてもよい。
分離膜13は、正極11と負極12との間に介在する第1分離膜13a及び第2分離膜13bを含む。第1分離膜13aは正極側に配置され、第2分離膜13bは負極側に配置される。
4極セル10は、また、負極表面電位に対する基準電位を提供するために第1分離膜13aと第2分離膜13bとの間に挿入された基準電極14と;負極表面(負極活物質層)12bと直接接触するように第2分離膜13bと負極活物質層12bとの間に挿入された負極表面電位測定電極15と;を含む。
例えば、基準電極14は、Cu材質の多孔性ワイヤ14aと、多孔性ワイヤ14aの端部に所定の厚さに形成されたLTO(LiTiO)膜14bと、を含む。また、負極表面電位測定電極15は、Cu材質の多孔性ワイヤ15aと、多孔性ワイヤ15aの端部に所定の厚さに形成されたCu膜15bと、を含む。
4極セル10の各部品は、包装材16に収納され、その後、密封されてもよい。例えば、包装材16は、パウチフィルムであってもよい。この場合、包装材16の縁部は熱融着されてもよい。
4極セル10の正極タブ11c、負極タブ12c、基準電極14の多孔性ワイヤ14a、及び負極表面電位測定電極15の多孔性ワイヤ15aは、包装材16の外部に露出されてもよい。また、包装材16内には、4極セル10の作動に必要な電解質17が注入されてもよい。
一方、本発明は、充電プロファイルを決定することに特徴があるので、4極セル10を構成する部品や素材の種類が、テスト単位セルの種類によっていくらでも変更が可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
再び図1を参照すると、ステップS10の後にステップS20が行われる。ステップS20において、テスト単位セルを充電試験器に装着する。
好ましくは、充電試験器は、テスト単位セルの温度を設定温度に維持可能な恒温ダイを含み、恒温ダイ上にテスト単位セルを装着してもよい。
次いで、ステップS30において、テスト単位セルの充放電条件として定電流(CC)充電時の充電電流CレートI及び充電温度Tを設定する。充電温度Tは、テスト単位セルの温度に対応する。
続いて、ステップS40において、充電温度T及び充電電流CレートIの条件下でテスト単位セルに対するCC充電を行いながら、基準電極14及び負極表面電位測定電極15により負極表面電位を測定して、充電状態SOCによる負極表面電位プロファイルを決定する。
次に、ステップS50において、負極表面電位測定経路に存在する内部抵抗Rを決定する。内部抵抗Rは、基準電極14の多孔性ワイヤ14a及びLTO膜14bの抵抗と、負極表面電位測定電極15の多孔性ワイヤ15a及びCu膜15bの抵抗と、などを含む。
好ましくは、内部抵抗Rは、電気化学インピーダンス分光法(EIS:Electrochemical impedance spectroscopy)を用いて決定されてもよい。内部抵抗Rは、テスト単位セルに対するEIS測定結果において、EIS線図(曲線)がx軸と交わる箇所の抵抗に相当する。
テスト単位セルに対する内部抵抗Rは、EISの他にも、様々な公知の方法で決定可能である。したがって、本発明は、内部抵抗Rの測定方法によって限定されるものではない。
続いて、ステップS60において、内部抵抗Rによる電圧成分R*Iを用いて負極表面電位プロファイルを補正する。好ましくは、負極表面電位プロファイルから内部抵抗Rによる電圧成分R*Iを減算して、負極表面電位プロファイルを補正してもよい。
次いで、ステップS70において、内部抵抗Rによる電圧成分R*Iが補正された負極表面電位プロファイルにおいてリチウム析出境界電位に対応する基準SOC(SOCrefer,k)を決定する。ここで、リチウム析出境界電位は0ボルトであってもよい。場合によっては、安全マージンを考慮して、リチウム析出境界電位は0ボルトよりも若干高く設定することも可能である。
図3は、本発明の実施形態による、ステップS40で決定した充電状態SOCによる負極表面電位プロファイル(実線)と、ステップS60で内部抵抗Rによる電圧成分R*Iを補正した後の負極表面電位プロファイル(点線)とを示すグラフである。
図3を参照すると、内部抵抗Rによる電圧成分R*Iを補正した負極表面電位プロファイル(点線)は、補正前の負極表面電位プロファイル(実線)が下方に移動したパターンを有する。これは、内部抵抗Rによる電圧成分R*Iに相当する分だけ負極表面電位が低くなるからである。
また、負極表面電位プロファイル(点線)において、リチウム析出境界電位に対応する基準SOC(SOCrefer,k)は、負極表面電位プロファイル(点線)と直線V=0とが交差する点の充電状態に該当する。
ステップS70の後にステップS80が行われる。
ステップS80において、テスト単位セルの放電後に、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電状態区間では設定された充電電流CレートIによる定電流(CC)充電を行い、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電状態区間では正極11と負極12との間の電圧を一定に保つ定電圧(CV)充電を行うことで、充電状態による第1充電プロファイルを決定する。CV充電を制御するために、正極11の正極タブ11cと負極12の負極タブ12cとを、充電試験器の電圧検出プローブに接続してもよい。充電試験器は、正極タブ11cと負極タブ12cとの間に印加される電圧を一定に保つ条件下でCV充電を行う。CV充電が行われる間に、充電状態が増加するほどテスト単位セルの内部抵抗が次第に増加するので、充電電流はオームの法則(I=V/R、Vは一定)に基づいて次第に減衰する。
次いで、ステップS90において、テスト単位セルを再び放電した後、テスト単位セルに対して、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電状態区間ではCC充電を行い、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電状態区間では正極11と負極表面との間の電圧を一定に保つCV充電を行うことで、充電状態による第2充電プロファイルを決定する。CV充電を制御するために、正極11の正極タブ11cと負極表面電位測定電極15とを、充電試験器の電圧検出プローブに接続してもよい。代替的に、基準電極14及び負極表面電位測定電極15を充電試験器の電圧検出プローブに接続してもよい。充電試験器は、正極タブ11cまたは基準電極14と、負極表面電位測定電極15との間に印加される電圧を一定に保つ条件下でCV充電を行う。CV充電が行われる間に、充電状態が増加するほどテスト単位セルの内部抵抗が次第に増加するので、充電電流はオームの法則(I=V/R、Vは一定)に基づいて次第に減衰する。
図4は、本発明の実施形態による第1充電プロファイル(点線)と第2充電プロファイル(実線)の一例を示すグラフである。
図4を参照すると、第1充電プロファイル(点線)と第2充電プロファイル(実線)とは、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電区間では実質的に同一である。したがって、基準SOC(SOCrefer、k)までの充電区間では実線に点線が重なることから、第1充電プロファイル(点線)と第2充電プロファイル(実線)とは区別されない。しかしながら、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間では、2つのプロファイルが異なる変化の様相を示す。すなわち、第2充電プロファイル(実線)の充電電流Cレートの減衰速度が、第1充電プロファイル(点線)の充電電流Cレートの減衰速度よりも遅い。その理由は、第2充電プロファイル(実線)は、正極11と負極表面(活物質層)との間の電圧を一定に保つ条件下でのCV充電により得られたものであるからである。
ステップS90の後にステップS100へ進む。
ステップS100において、複数のセルを含むバッテリーを製造する。複数のセルは、テスト単位セルと同じ素材からなる。すなわち、複数のセルとテスト単位セルは、正極集電板、負極集電板、正極活物質、負極活物質、分離膜及び電解質の種類が実質的に同一である。また、バッテリーは、テスト単位セルで使用されたのと同じ電解質を含む。
バッテリーは、パウチ型のバッテリーであってもよい。複数のセルは、パウチフィルムからなる包装材の内部に収納される。他の例において、バッテリーは、角型や円筒型のバッテリーとして製造されてもよい。バッテリーの内部で複数のセルが並列に接続されていてもよい。
複数のセルのそれぞれは、負極/分離膜/正極がラミネートされた構造を有する。複数のセルを分離フィルムに一定の間隔で配列した後、分離フィルムを一方の側から他方の側に巻き取ってスタック/フォールディング型構造の電極組立体を構成してもよい。
電極組立体の構造は、多様な変形が可能である。例えば、電極組立体は、長尺シート状の正極と負極とを分離膜が介在した状態で巻き取った構造のジェリーロール型(巻取型)の電極組立体、または、所定の大きさの単位に切り取った多数の正極と負極とを分離膜を介在した状態で順次積層したスタック型(積層型)の電極組立体であってもよい。それ以外にも、本発明が属する技術分野において周知の電極組立体の構造が制限なく採用できることは自明である。
ステップS100の後にステップS110へ進む。
ステップS110において、複数のセルを含むバッテリーに対して、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電状態区間ではCC充電を行い、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電状態区間ではバッテリーの正極と負極との間の電圧を一定に保つCV充電を行うことで、充電状態による第3充電プロファイルを決定する。CC充電時の充電電流の大きさは、設定された充電電流CレートIに該当する。
次に、ステップS120において、第1充電プロファイルと第2充電プロファイルとの間の差分(difference)を用いて第3充電プロファイルを補正してバッテリーの充電プロファイルを決定する。
好ましくは、ステップS120における第3充電プロファイルの補正では、基準SOC(SOCrefer,k)以後のプロファイルに、第1充電プロファイルと第2充電プロファイルとの間の差分プロファイルを加えて第3充電プロファイルを補正することにより、バッテリーの充電プロファイルを決定してもよい。
図5は、本発明の実施形態による、第2充電プロファイル(図4の実線)から第1充電プロファイル(図4の点線)を差し引いて得られた差分プロファイルを示すグラフである。また、図6は、本発明の実施形態による、バッテリーのCC-CV充電により得られた第3充電プロファイルと、差分プロファイルを用いて第3充電プロファイルを補正することにより得られたバッテリーの充電プロファイルfとを示すグラフである。
図5を参照すると、差分プロファイルは、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間でのみ得られる。というのは、基準SOC(SOCrefer,k)以前の充電区間では、第1充電プロファイルと第2充電プロファイルとが実質的に同一であるからである。
図6を参照すると、複数のセルを含むバッテリーのCC-CV充電によって得られた第3充電プロファイルは、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電区間では実線で示され、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間では点線で示される。バッテリーの充電プロファイルfは、第3充電プロファイルの全体区間のうち基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間でのみ補正を行って得られる。すなわち、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間における第3充電プロファイル(点線)に、図5の差分プロファイルを加算することにより、バッテリーの充電プロファイルfを得ることができる。したがって、バッテリーの充電プロファイルfは、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電プロファイルと。基準SOC(SOCrefer,k)以後の実線プロファイルと、を含むように構成される。
バッテリーの充電プロファイルfは、図6に示すように、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間における充電電流Cレートの減衰の傾きは、通常のCV充電時に適用される充電電流Cレートの減衰の傾きよりも小さい。したがって、充電後半においても負極でのリチウム析出を防止しながらも、充電電流Cレートの減衰速度を従来よりも低下させることができ、その分だけ充電時間を短縮させることができる。
ステップS120の後にステップS130へ進む。
ステップS130において、インデックスkを1増加させ、ステップがS30に戻る。
これにより、CC充電の充電電流CレートI及びと充電温度Tが異なる条件にさらに設定され、ステップS40~ステップS120が行われる。
上述した一連のステップを繰り返して行えば、互いに異なる充電電流CレートI及び互いに異なる充電温度Tの条件下で、バッテリーの充電プロファイルfを複数決定することができる。
1つのテスト単位セルを用いて繰り返し充電テストを行う場合、テスト単位セルの退化に伴い、充電プロファイルfの精度が低下する場合がある。
したがって、複数のテスト単位セルを製造し、CC充電の充電電流CレートI及び充電温度Tを異なる条件で設定する毎に、新たなテスト単位セルを用いて上述したステップを行ってバッテリーの充電プロファイルfを決定することが好ましい。
CC充電の充電電流CレートI及び充電温度Tに対応するバッテリーの充電プロファイルfを、バッテリーを充電するために以下のように使用してもよい。
先ず、CC充電の充電電流CレートI及び充電温度Tに対応するバッテリーの充電プロファイルfを、ルックアップ情報としてバッテリー充電システムの記憶媒体に記憶してもよい。
図7は、本発明の実施形態によるバッテリー充電システム20の一例を示す構成図である。
図7を参照すると、バッテリー充電システム20は、バッテリー21の充電及び放電を制御し、バッテリー21の充電状態及び退化度を計算及び管理し、バッテリー21の過充電、過放電、過電流などの異常状態を検出する動作を行うコンピュータシステムである。
好ましくは、バッテリー充電システム20は、バッテリー21が搭載された負荷の制御システム、例えば電気自動車の制御システムの一部として統合することができる。
記憶媒体22は、データ及び/または情報を記録し消去可能なものであれば、その種類に特に制限がない。一例として、記録媒体22は、RAM、ROM、レジスター、フラッシュメモリ、ハードディスク、または磁気記録媒体であってもよい。
記録媒体22は、制御部23によってアクセスできるように、例えば、データバスなどを介して制御部23と電気的に接続されてもよい。
記憶媒体22は、制御部23が行う各種の制御ロジックを含むプログラム、及び/または制御ロジックが実行されるときに発生するデータ、及び/または予め設定されたデータやルックアップ情報/テーブルなどを記憶及び/または更新及び/または消去及び/または送信する。
バッテリー21が搭載されている負荷装置(例えば、電気自動車)が充電のために充電装置30に接続されると、制御部23は、温度センサー24によりバッテリー21の温度を測定し、測定された温度を充電温度Tに設定する。
また、制御部23は、バッテリー21のCC充電時に適用する充電電流CレートIを選択することができる。一例において、制御部23は、バッテリー21の退化度(State Of Health:SOH、健康状態)別にCC充電の充電電流CレートIを定義するルックアップ情報を参照して、バッテリー21の現在の退化度に対応するCC充電の充電電流CレートIを選択することができる。退化度が大きいと充電電流CレートIは低くなり、退化度が小さいと充電電流CレートIは高くなる。バッテリー21の退化度は、予め計算されて記憶媒体22に記録された値を参照してもよい。
他の例において、制御部23は、充電装置30の種類が急速充電装置であるか低速充電装置であるかによって、CC充電の充電電流CレートIを選択することができる。
充電装置30が急速充電装置である場合、制御部23は、高い充電電流CレートIを選択することができる。逆に、充電装置30が低速充電装置である場合、制御部23は、低い充電電流CレートIを選択することができる。
制御部23は、CC充電の充電電流CレートI及び充電温度Tが決定されれば、記録媒体22に予め記憶されたルックアップ情報を参照して、充電温度T及び充電電流CレートIに対応する基準SOC(SOCrefer,k)とバッテリー21の充電プロファイルfとを識別する。
記憶媒体には、充電温度T及びCC充電の充電電流CレートI別に設定された基準SOC(SOCrefer,k)と充電プロファイルfがルックアップ情報として予め記憶されていてもよい。
充電プロファイルfは、基準SOC(SOCrefer,k)までの充電区間では充電電流のCレートが一定であるCC充電区間と、基準SOC(SOCrefer,k)以後の充電区間では充電電流Cレートが漸進的に減少するCレート減衰区間と、を含む。Cレート減衰区間では、負極表面と正極との間の電圧を一定に保つ充電区間である。
制御部23は、基準SOC(SOCrefer,k)及び充電プロファイルfが決定されると、充電装置30を用いて、充電プロファイルfのCC充電区間及びCレート減衰区間によってバッテリー21を充電してもよい。
このために、制御部23は、充電電流CレートIに対応する充電電流の大きさを含むCC充電メッセージを充電装置30に送信することができる。CC充電メッセージは、充電ケーブルに含まれる通信線路を介して送信されてもよい。充電装置30は、CC充電メッセージを受信すると、充電電流CレートIに対応する充電電流をバッテリー21に印加することができる。
制御部23は、CC充電が開始されると、電流センサー25を用いて充電電流の大きさを決定し、アンペアカウンティング法によって充電電流を積算してバッテリー21の現在の充電状態を決定することができる。そして、制御部23は、バッテリー21の充電状態が基準SOC(SOCrefer,k)に達するまでCC充電メッセージを充電装置30側に周期的に送信する。充電装置30は、CC充電メッセージが受信される間、CC充電モードを維持し続ける。
一方、制御部23は、バッテリー21の充電状態が基準SOC(SOCrefer,k)に達すると、Cレート減衰モードに切り換え、充電プロファイルfを参照して現在のSOCに対応する充電電流Cレートを決定し、決定された充電電流Cレートに対応する充電電流の大きさを含むCV充電メッセージを充電装置30側に送信する。充電装置30は、CV充電メッセージが送信されると、メッセージに含まれる充電電流の大きさを識別し、識別された充電電流の大きさに対応する充電電流をバッテリー21に印加する。
制御部23は、Cレート減衰区間でバッテリー21の充電が行われる間、充電電流を積算し続けて現在の充電状態を再び更新し、充電プロファイルfを参照して現在の充電状態に対応する充電電流Cレートを再び決定し、決定された充電電流Cレートに対応する充電電流の大きさを含むCV充電メッセージを充電装置30側に送信する。
充電装置30は、CV充電メッセージが送信されると、メッセージに含まれる充電電流の大きさを識別し、識別された充電電流の大きさに対応する充電電流をバッテリー21に印加する。
このような充電過程が繰り返されると、バッテリー21の充電状態が持続的に増加し、充電電流のCレートは徐々に低下する。制御部23は、充電プロファイルfを参照して決定される充電電流Cレートが予め設定された値に低下すると、充電終了メッセージを充電装置30側に送信する。充電装置30は、充電終了メッセージが受信されると、充電電流をバッテリー21にそれ以上印加しない。
一例において、制御部23は、現在の充電状態に対応する充電電流Cレートが、充電終了条件として予め設定されたCレートまで低下したときに、充電を終了してもよい。
他の例において、制御部23は、電圧センサー26を用いてバッテリー21の電圧を測定し、バッテリー21の電圧が満充電電圧に達すると、充電を終了することができる。
さらに他の例において、制御部23は、バッテリー21の充電状態が予め設定されたレベルに達すると、充電を終了することができる。
制御部23は、上述した様々な制御ロジッグを実行するために、当技術分野で公知のプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスター、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、前記制御ロジッグがソフトウェアで具現化されるとき、制御部23は、プログラムモジュールの集合で具現化されてもよい。この際、プログラムモジュールはメモリに記憶され、プロセッサによって実行され得る。前記メモリは、プロセッサの内部または外部に設けられてもよく、公知の種々のコンピュータ部品でプロセッサと接続され得る。また、前記メモリは、本発明の記憶媒体22に含まれてもよい。また、前記メモリは、デバイスの種類に関係なく情報が記憶されるデバイスを総称するものであり、特定のメモリデバイスを指すものではない。
制御部23の種々の制御ロジッグは、少なくとも一つが組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジッグは、コンピュータが読出可能なコード体系で作成され、コンピュータが読出可能な記録媒体に収録され得る。前記記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサによってアクセス可能なものであれば、その種類に特に制限はない。一例として、前記記録媒体は、ROM、RAM、レジスター、CD-ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群より選択された少なくとも一つを含む。また、前記コード体系は、ネットワークで接続されたコンピュータに分散して記憶されて実行され得る。また、前記組み合わせられた制御ロジックを実現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーによって容易に推論できる。
本発明の多様な実施様態の説明において、「~部」と称された構成要素は、物理的に区分される要素ではなく、機能的に区分される要素として理解されねばならない。したがって、それぞれの構成要素は他の構成要素と選択的に統合されるか、またはそれぞれの構成要素が制御ロジックの効率的な実行のためにサブ構成要素に分割され得る。しかし、構成要素が統合または分割されても機能の同一性が認められれば、統合または分割された構成要素も本発明の範囲内にあると解釈されるべきであることは当業者にとって自明である。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で様々な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。

Claims (12)

  1. 用いて前記第3充電プロファイルを補正することで、バッテリーの充電プロファイルを決定するステップと、
    を含む、バッテリーの充電プロファイル決定方法。
  2. 前記テスト単位セルは、4極セルであり、
    前記4極セルは、
    少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極と、
    前記負極の表面電位に対する基準電位を提供する基準電極と、
    前記負極の表面と接触するように配置された負極表面電位測定電極と、を含む、請求項1に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  3. 前記(a)ステップは、
    (a1)前記テスト単位セルに対して定電流(CC)充電を行いながら、前記基準電極及び前記負極表面電位測定電極を介して負極表面電位を測定して、充電状態による負極表面電位プロファイルを決定するステップと、
    (a2)前記負極表面電位測定経路に存在する内部抵抗を測定するステップと、
    (a3)前記内部抵抗による電圧成分を用いて前記負極表面電位プロファイルを補正するステップと、を含む、請求項2に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  4. 前記内部抵抗は、電気化学インピーダンス分光法によって決定される、請求項3に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  5. 前記(a3)ステップにおいて、前記負極表面電位プロファイルから前記内部抵抗による電圧成分を減算することにより、前記負極表面電位プロファイルを補正する、請求項3に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  6. 前記(a)ステップにおいて、前記リチウム析出境界電位は0ボルトである、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  7. 前記(e)ステップにおいて、前記第3充電プロファイルにおける前記基準SOC以後のプロファイルに、前記第1充電プロファイルと前記第2充電プロファイルとの間の差分プロファイルを加えて前記第3充電プロファイルを補正する、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  8. 前記(a)ステップから前記(e)ステップを、CC充電の充電電流Cレートと充電温度条件を変化させながら繰り返して行うことで、複数の充電電流Cレート及び充電温度条件別に充電プロファイルを独立して決定する、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーの充電プロファイル決定方法。
  9. バッテリーの温度を測定する温度センサーと、
    CC充電の充電電流Cレートと充電温度によって充電プロファイルを記憶している記憶媒体と、
    前記温度センサー及び前記記憶媒体と動作可能に結合された制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、
    前記温度センサーにより測定されたバッテリーの温度を充電温度に設定し、
    CC充電の充電電流Cレートを設定し、
    予め定義されたルックアップ情報を参照して、前記充電温度及び前記充電電流Cレートに対応するリチウム析出境界電位に対応する基準SOCを決定し、
    充電装置を用いて前記基準SOCまでの充電区間では、前記充電電流Cレートの条件で前記バッテリーを前記CC充電し、前記基準SOC以後の充電区間では、正極端子と負極表面との間の電圧を一定に保つ条件下で予め算出された充電プロファイルによって前記バッテリーを充電する、バッテリー充電システム。
  10. 前記制御部は、前記基準SOC以後の充電区間で充電電流Cレートを減衰させるが、正極端子と負極端子との間の電圧を一定に保つ定電圧(CV)充電条件が適用される場合に比べて充電電流Cレートの減衰速度を低下させる、請求項9に記載のバッテリー充電システム。
  11. 前記充電電流Cレートの減衰速度は、前記バッテリーの負極表面電位がリチウム析出境界電位に対応するように決定される、請求項10に記載のバッテリー充電システム。
  12. 前記制御部は、
    前記バッテリーの充電状態を決定し、
    前記充電プロファイルを参照して前記充電状態に対応する充電電流Cレートを決定し、前記充電装置を用いて決定された充電電流Cレートに相当する充電電流を前記バッテリーに印加する、請求項9から11のいずれか一項に記載のバッテリー充電システム。
JP2023539257A 2021-10-07 2022-10-07 バッテリーの充電プロファイル決定方法及びこれを用いたバッテリー充電システム Pending JP2024501975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210133409A KR20230050107A (ko) 2021-10-07 2021-10-07 배터리의 충전 프로파일 결정 방법 및 이를 이용한 배터리 충전 시스템
KR10-2021-0133409 2021-10-07
PCT/KR2022/015222 WO2023059165A1 (ko) 2021-10-07 2022-10-07 배터리의 충전 프로파일 결정 방법 및 이를 이용한 배터리 충전 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024501975A true JP2024501975A (ja) 2024-01-17

Family

ID=85803645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023539257A Pending JP2024501975A (ja) 2021-10-07 2022-10-07 バッテリーの充電プロファイル決定方法及びこれを用いたバッテリー充電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240039317A1 (ja)
EP (1) EP4254719A1 (ja)
JP (1) JP2024501975A (ja)
KR (1) KR20230050107A (ja)
CN (1) CN116670525A (ja)
WO (1) WO2023059165A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057156B2 (ja) * 2008-01-31 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の充電方法及び充電システム
US8922329B2 (en) * 2009-07-23 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Battery charging to extend battery life and improve efficiency
KR102554151B1 (ko) * 2017-10-24 2023-07-12 삼성전자주식회사 배터리 충전 방법 및 장치
CN110620406A (zh) * 2018-06-18 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 电池的快速充电方法、充电装置、待充电设备和充电系统
KR102309014B1 (ko) * 2019-10-17 2021-10-07 디티아이코리아(주) 충전 프로파일을 이용한 인텔리전트 배터리 충방전 장치 및 방법
KR20210133409A (ko) 2020-04-29 2021-11-08 이옥현 서버를 통한 아두이노 기기의 원격코딩 및 원격제어를 이용한 온/오프라인 융합형 게임서비스 제공방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP4254719A1 (en) 2023-10-04
US20240039317A1 (en) 2024-02-01
WO2023059165A1 (ko) 2023-04-13
KR20230050107A (ko) 2023-04-14
CN116670525A (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419920B1 (ko) 혼합 양극재를 포함하는 이차 전지의 시스템, 이차 전지의 관리 장치 및 방법
KR102010989B1 (ko) 이차 전지 수명 평가 방법 및 장치
KR101337153B1 (ko) 리튬 이차 전지의 이상 충전 상태 검출 장치 및 검사 방법
KR101611116B1 (ko) 2차 전지의 제어 장치, 충전 제어 방법 및 soc 검출 방법
JP2014222603A (ja) 電池の検査方法
JP2012003863A (ja) リチウムデンドライトの析出検出方法及びリチウムデンドライトの析出検出装置
US20040191611A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery
EP4016698A1 (en) Apparatus and method for controlling operation of secondary battery by using relative degree of aging of electrode
JP4048905B2 (ja) 電池の検査方法
JP2019219389A (ja) 推定装置、蓄電装置、推定方法、及びコンピュータプログラム
WO2021100247A1 (ja) 二次電池の容量回復方法及び製造方法
KR102470882B1 (ko) 단위배터리 모듈 및 배터리 셀의 열화도 산출방법
US11231465B2 (en) Device and method for controlling discharge based on slope of the discharge profile
JP2003243042A (ja) 組電池を構成するリチウム電池の劣化度検知装置および方法
JP2024501975A (ja) バッテリーの充電プロファイル決定方法及びこれを用いたバッテリー充電システム
JP2008113545A (ja) 放電制御装置
JP2016164851A (ja) リチウムイオン二次電池の充電システム
US20230238815A1 (en) Battery Management Apparatus and Method
WO2021186781A1 (ja) 容量回復装置、容量回復方法および二次電池システム
JP2003100351A (ja) リチウムイオン二次電池の自己放電量測定方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
CN116636108A (zh) 用于对电池进行充电的系统和设备
CN110383617B (zh) 快速电池充电系统
JP4478856B2 (ja) 二次電池保護制御システムおよび二次電池保護制御方法
US20230341467A1 (en) Device, system, and method for performance estimation of rechargeable battery
JP7393822B1 (ja) リチウム二次電池の劣化判定方法、電池劣化判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240617