JP2024501507A - ケトヘキソキナーゼ阻害剤及びその用途 - Google Patents
ケトヘキソキナーゼ阻害剤及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024501507A JP2024501507A JP2023537097A JP2023537097A JP2024501507A JP 2024501507 A JP2024501507 A JP 2024501507A JP 2023537097 A JP2023537097 A JP 2023537097A JP 2023537097 A JP2023537097 A JP 2023537097A JP 2024501507 A JP2024501507 A JP 2024501507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- membered
- alkyl
- deuterium
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
Description
各R1は、それぞれ独立して重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基は、任意選択的にハロゲン、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基又はC1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
pは、1~8の整数から選択され、
nは、1、2又は3から選択され、
B環は、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7の基から選択されるか、又はB環は、B8、B9から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、
F1、F2、F3環は、アリール基又はヘテロアリール基であり、
C環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
E環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
G環は、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基又は3~14員ヘテロシクロアルキル基、3~12員シクロアルキル基から選択され、
Y4、Y5は、それぞれ独立して-CR54-又は-N-から選択され、
V1、Y1は、それぞれ独立して-CR51-又は-N-から選択され、
Z1、M1は、それぞれ独立して-C-、-CR51-又は-N-から選択され、
V2、M2は、それぞれ独立して-CR52-又は-N-から選択され、
Y2、Z2は、それぞれ独立して-C-、-CR52-又は-N-から選択され、
V3、Y3、Z3は、それぞれ独立して-CR53-又は-N-から選択され、
M3は、それぞれ独立して-C-、-CR53-又は-N-から選択され、
その条件として、Z1とM1が同時に-C-から選択される時、V1とY1が同時に-N-ではなく、
n1は、0、1、2、3から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-6アルキル)ホスホノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-S-C1-6アルキル基、-S(O)-C1-6アルキル基、-S(O)2-C1-6アルキル基、-(CH2)r-C3-12シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-12シクロアルキル基、-O-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-12シクロアルキル基、-NH-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-12シクロアルキル基、-S-C3-12ヘテロシクロアルキル基、5~12員ヘテロアリール基、6~12員アリール基、-NHC1-6アルキル基、-N(C1-6アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a、-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53、R54は、それぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、-SF5、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-S-C1-6アルキル基、-S(O)-C1-6アルキル基、-S(O)2-C1-6アルキル基、-(CH2)r-C3-12シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-12シクロアルキル基、-O-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-12シクロアルキル基、-NH-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-12シクロアルキル基、-S-C3-12ヘテロシクロアルキル基、5~12員ヘテロアリール基、6~12員アリール基、-NHC1-6アルキル基、-N(C1-6アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a、-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
各rは、それぞれ独立して0、1、2、3又は4から選択され、
R31a、R41aは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルコキシ基置換から選択され、
A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
(1)4~7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4~7員単環式シクロアルキル基、
(2)5~12員スピロ環、
(3)
(4)
(8)5~12員ヘテロアリール基であり、
前記A環は、任意選択的、さらに1~5個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~5員単環式アルキル基を形成し、
各tは、それぞれ独立して1、2、3から選択され、
A1環は、4~6員単環式シクロアルキル基、4~6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
A2、A3環は、それぞれ独立して3~6員単環式シクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
各X1、X2は、それぞれ独立して-CH-、-CRx-、-N-から選択され、
Rxは、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルキル基から選択され、
R26は、水素、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22、-(CR2aR2b)m-COOR23、-(CR2aR2b)m-S(O)R24、-(CR2aR2b)m-S(O)2R24、-(CR2aR2b)m-C(O)R25、-(CR2aR2b)m-P(O)2R24、-(CR2aR2b)m-テトラゾリル-5-イルから選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同で3~4員シクロアルキル基又は4員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素、C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23、R25は、それぞれ水素、重水素、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
各R24は、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、-NHC1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
各mは、それぞれ独立して0、1、2、3又は4から選択される。
その条件として、
(1)BがB7構造から選択され、Aが
(2)nが2から選択され、BがB1から選択される時、A環は、
(3)nが2と3から選択され、BがB4から選択される時、A環は、ピペラジニル基から選択されるものではなく、
(4)BがB8又はB9構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではない。
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、C1-3アルキル基、F、Clから選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、F、Cl、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基から選択される1~3個の基によって置換され、
他の基の定義は、態様1と一致する。
A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
(1)1~3個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む4員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~3個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む5員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~3個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基、6員単環式シクロアルキル基であって、N原子は、A環とB環との結合部位であり、
(2)アゼチジニルスピロ3員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ4員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ5員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ6員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ3員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ4員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ5員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ6員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ3員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ4員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ5員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ6員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ3員ヘテロシクロアルキル基、アゼチジニルスピロ4員ヘテロシクロアルキル基、アゼチジニルスピロ5員ヘテロシクロアルキル基、アゼチジニルスピロ6員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ3員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ4員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ5員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ6員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ3員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ4員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ5員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ6員ヘテロシクロアルキル基であって、前記ヘテロシクロアルキル基は、1~2個のN、O、Sヘテロ原子を含む飽和単環であり、A環とR2との結合部位は、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基であり、B環とR2は、A環の異なる環に結合し、
(3)
(4)
前記A環は、任意選択的、さらに1~3個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ハロゲン化C1-4アルコキシ基、重水素化C1-4アルキル基、重水素化C1-4アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~4員単環式シクロアルキル基を形成し、
R26は、水素、重水素、F、Cl、C1-4アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-3アルコキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
各tは、それぞれ独立して1又は2から選択され、
A1環は、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基、6員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
A2環は、3員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
A3環は、それぞれ独立して3員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
各X1、X2は、それぞれ独立して-CH-、-CRx-、-N-から選択され、
Rxは、重水素、F、Cl、C1-3アルキル基、ハロゲン化C1-3アルキル基、重水素化C1-3アルキル基から選択され、
他の基の定義は、前述の態様1と態様2のいずれか一つの態様と一致する。
A環は、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、
又は、A環は、任意選択的、さらに1~3個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、F、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CH2F、-CHF2、-CF3、-OCH2F、-OCHF2、-OCF3、-CH2D、-CHD2、-CD3、-OCH2D、-OCHD2、-OCD3から選択され、
他の基の定義は、態様1と態様2のいずれか一つの態様と一致する。
A環は、1~2個のN、O、Sヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール基、1~2個のN、O、Sヘテロ原子を含む8員ヘテロアリール基、1~2個のN、O、Sヘテロ原子を含む9員ヘテロアリール基、1~2個のN、O、Sヘテロ原子を含む10員ヘテロアリール基から選択され、
他の基の定義は、態様1と態様2のいずれか一つの態様と一致する。
各R1は、それぞれ独立してC1-3アルキル基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的にF、Cl、重水素、ヒドロキシ基から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
各R1は、それぞれ独立してC1-3アルキル基、C2-4アルキニル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的にF、Cl、重水素、ヒドロキシ基から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
各R1は、それぞれ独立してメチル基、エチニル基から選択され、前記メチル基は、任意選択的にハロゲン、重水素、ヒドロキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
他の基の定義は、本明細書の前述のいずれか一つの態様と一致する。
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、C1-3アルキル基、F、Clから選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、F、Cl、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、メチル基、エチル基、F、Clから選択され、
他の基の定義は、本明細書の前述のいずれか一つの態様と一致する。
R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22、-(CR2aR2b)m-COOR23から選択され、さらにR2は、-(CR2aR2b)m-COOR23から選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同でシクロプロピル基又はシクロブチル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記R23は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
mは、0又は1から選択され、
他の基の定義は、本明細書の前述のいずれか一つの態様と一致する。
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-3アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-6ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-S-C1-2アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C4-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C4-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換されているか、又は、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、シアノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(メチル)ホスホノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、2-メチルプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、tert-ブトキシ基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、-CH2-シクロプロピル基、-CH2-シクロブチル基、-CH2-シクロペンチル基、-CH2-シクロヘキシル基、アゼチジニル基、アザシクロペンチル基、アザシクロへキシル基、-CH2-アゼチジニル基、-CH2-アザシクロペンチル基、-CH2-アザシクロへキシル基、オキセタニル基、オキソラニル基、オキサニル基、-CH2-オキセタニル基、-CH2-オキソラニル基、-CH2-オキサニル基、チアタニル基、チアシクロペンチル基、チアシクロヘキシル基、-CH2-チアタニル基、-CH2-チアシクロペンチル基、-CH2-チアシクロヘキシル基から選択され、上記基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CH2F、-CHF2、-CF3、-OCH2F、-OCHF2、-OCF3、-CH2D、-CHD2、-CD3、-OCH2D、-OCHD2、-OCD3から選択される1、2、3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、2-メチルプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、tert-ブトキシ基、-S-メチル基、-S-エチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、-CH2-シクロプロピル基、-CH2-シクロブチル基、-CH2-シクロペンチル基、-CH2-シクロヘキシル基、アゼチジニル基、アザシクロペンチル基、アザシクロへキシル基、-CH2-アゼチジニル基、-CH2-アザシクロペンチル基、-CH2-アザシクロへキシル基、オキセタニル基、オキソラニル基、オキサニル基、-CH2-オキセタニル基、-CH2-オキソラニル基、-CH2-オキサニル基、チアタニル基、チアシクロペンチル基、チアシクロヘキシル基、-CH2-チアタニル基、-CH2-チアシクロペンチル基、-CH2-チアシクロヘキシル基、-O-シクロプロピル基、-O-シクロブチル基、-O-シクロペンチル基、-O-シクロヘキシル基、-O-アゼチジニル基、-O-アザシクロペンチル基、-O-アザシクロへキシル基から選択され、上記基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CH2F、-CHF2、-CF3、-OCH2F、-OCHF2、-OCF3、-CH2D、-CHD2、-CD3、-OCH2D、-OCHD2、-OCD3から選択される1、2、3個の基によって置換され、
他の基の定義は、本明細書の前述のいずれか一つの態様と一致する。
B環は、以下の基から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、即ち、
C1、C2、C3、C4環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
C5は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基から選択され、
G1環は、フェニル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
G2は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基から選択され、
E環は、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基から選択され、
n1は、0、1、2又は3から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、ジ(C1-2アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF3、-OCHF2、-OCH2Fから選択される1、2又は3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-S-C1-2アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C4-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C4-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基、-NHC1-3アルキル基、-N(C1-3アルキル)2から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF3、-OCHF2、-OCH2Fから選択される1~5個の基によって置換され、
その条件として、(1)B環がB7-1及びB7-2から選択される時、A-R2は、
(2)BがB8又はB9構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではない。
B環は、以下の基:
B環は、以下の基:
B環は、以下の基:
ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、
他の基の定義は、本明細書の前述のいずれか一つの態様と一致する。
ここで、R1は、D、メチル基、エチル基、又はプロピル基であり、前記メチル基、エチル基、又はプロピル基は、任意選択的にハロゲン、重水素から選択される1~3個の基によって置換され、
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、F、Clから選択され、
その条件として、R1がメチル基である時、R11、R12、R13、R14が同時にHではなく、
B環は、以下の基:
各RD1、RG1は、独立してD、H、F、Cl、Br、I、メチル基、エチル基、又はプロピル基から選択され、前記メチル基、エチル基、又はプロピル基は、任意選択的に1~3個のD、F、Cl、Br、Iの置換基によって置換され、
環Aは、以下の基:
R2は、-CR2aR2b-COOR23であり、
R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、
その他の基は、態様2に記載のとおりである。
R1は、D、メチル基、エチル基、又はプロピル基であり、前記メチル基、エチル基、又はプロピル基は、ハロゲン、重水素から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
R11、R12、R13、R14のうちの少なくとも一つは、重水素、F、Clから選択される。
B環は、B1、B2、B3、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7の基から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表すか、
C環は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
E環は、5員ヘテロシクロアルキル基から選択され、
G環は、フェニル基又は5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
A環は、以下の基から選択され、前記A環は、任意選択的に、さらに1、2、3、4又は5個のRAによって置換され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-4アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ハロゲン化C1-4アルコキシ基、重水素化C1-4アルキル基、重水素化C1-4アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3員単環式アルキル基を形成し、
その条件として、BがB8又はB9の構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではなく、
他の基の定義は、本明細書の前述のいずれか一つの態様と一致する。
B環は、以下の基から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、即ち、
又はB環は、
C1、C2、C3、C4環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
C5は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基から選択され、
E環は、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基から選択され、
n1は、0、1、2、3から選択され、
A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22、-(CR2aR2b)m-COOR23から選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同でシクロプロピル基又はシクロブチル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記R23は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
mは、0又は1から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-3アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-6ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-S-C1-2アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C4-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C4-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
各rは、それぞれ独立して0、1又は2から選択され、
その条件として、BがB8又はB9の構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではない。
B環は、以下の基から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、即ち、
C1、C2、C3、C4環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
C5は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基から選択され、
G1環は、フェニル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基から選択され、
G2は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基から選択され、
E環は、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基から選択され、
n1は、0、1、2、3から選択され、
A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2環との結合部位を表し、即ち、
(1)4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基、
(2)
前記A環は、任意選択的に、さらに1、2又は3個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3員又は4員単環式シクロアルキル基を形成し、
R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22、-(CR2aR2b)m-COOR23から選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同でシクロプロピル基又はシクロブチル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記R23は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
mは、0又は1から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-3アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-6ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-S-C1-2アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C4-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C4-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
各rは、それぞれ独立して0、1又は2から選択される。
(1)1~2個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む4員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む5員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~2個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基、6員単環式シクロアルキル基であって、N原子は、A環とB環との結合部位であり、
(2)
前記A環は、任意選択的に、さらに1、2又は3個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ハロゲン化C1-4アルコキシ基、重水素化C1-4アルキル基、重水素化C1-4アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~4員単環式シクロアルキル基を形成し、
各tは、それぞれ独立して1又は2から選択され、
各X1、X2は、それぞれ独立して-CH-、-CRx-、-N-から選択され、
R26は、水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択され、
Rxは、重水素、F、Cl、C1-3アルキル基、ハロゲン化C1-3アルキル基、重水素化C1-3アルキル基から選択される。
(1)
前記A環は、任意選択的に、さらに1、2又は3個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ハロゲン化C1-4アルコキシ基、重水素化C1-4アルキル基、重水素化C1-4アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~4員単環式シクロアルキル基を形成し、
各mc1、mc2は、それぞれ独立して0、1、2、3、4から選択され、且つ1≦mc1+mc2≦8であり、
各mb1、mb2は、それぞれ独立して0、1、2、3、4から選択され、且つ1≦mb1+mb2≦8であり、それと同時に2≦mb1+mb2+mc1+mc2≦9を満たす必要があり、
A1環は、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基、6員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
A2環は、3員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
A3環は、それぞれ独立して3員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択される。
B環は、以下の基:
環Aは、以下の基:
R2は、-CR2aR2b-COOR23であり、
R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択される。
いくつかの具体的な実施形態では、RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53、R54は、それぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、-SF5、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、-S-C1-4アルキル基、-S(O)-C1-4アルキル基、-S(O)2-C1-4アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C3-6ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-6シクロアルキル基、-NH-C3-6ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-6シクロアルキル基、-S-C3-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基、-NHC1-3アルキル基、-N(C1-3アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a、-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基、重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換される。
R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基、エチル基から選択され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択される。
当業者であれば、該文献及び既知の有機合成技術を結び付けて本発明の化合物を製造することができ、その出発原料は、市販の化学品及び(又は)化学文献に記載の化合物である。「市販の化学品」は、正規の商業的供給源から入手したものであり、供給業者として、泰坦科技、安耐吉化学、上海徳黙、成都科龍化工、韶遠化学科技、南京薬石、薬明康徳と百霊威科技などの会社を含む。
本発明において特に断りがない限り、本発明の用語は、以下の意味を有する。
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)又は(及び)マススペクトル(MS)によって確定された。NMR変位(δ)は、10-6(ppm)の単位で与えられた。NMRの測定は、(Bruker Avance III 400とBruker Avance 300)核磁気共鳴装置を使用し、測定溶媒は、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d6)、重水素化クロロホルム(CDCl3)、重水素化メタノール(CD3OD)であり、内部標準物質は、テトラメチルシラン(TMS)であり、
MSの測定は、(Agilent 6120B(ESI)とAgilent 6120B(APCI))を使用し、
HPLCの測定は、Agilent 1260DAD高圧液体クロマトグラフィ(Zorbax SB-C18 100×4.6mm、3.5μM)を使用し、
薄層クロマトグラフィのシリカゲルプレートは、煙台黄海HSGF254又は青島GF254のシリカゲルプレートを使用し、薄層クロマトグラフィ(TLC)に採用されたシリカゲルプレートの規格は、0.15mm~0.20mmであり、薄層クロマトグラフィによる完成品の分離純化に採用された規格は、0.4mm~0.5mmであり、
カラムクロマトグラフィは、一般的に煙台黄海シリカゲル200~300メッシュのシリカゲルをベクターとして使用した。
NMPは、N-メチルピロリドンであり、
DIPEAは、N,N-ジイソプロピルエチルアミンであり、
TFAは、トリフルオロ酢酸であり、
DBNは、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]-5-ノネンであり、
DASTは、ジエチルアミノトリフルオリドであり、
DEAは、ジエチルアミンであり、
INT-2は、
2,4-ジクロロ-7,7-ジフルオロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン(INT-2)である。
INT-2A(4.0g、22.5mmol)を水(50mL)に溶解させ、メチルイソチオウレア(3.9g、27mmol)と炭酸ナトリウム(4.7g、45.0mmol)とを加えて、室温で撹拌し、16h反応させた。1N塩酸で調節してpH=5~6にし、酢酸エチルで抽出し(50mL×3)、無水硫酸ナトリウムで乾燥濃縮してから粗生成物(INT-2B)(5g、収率100%)を得た。
INT-2B(5g、22.5mmol)をエタノール(40mL)に溶解させ、6N塩酸(40mL)を加えて、85℃で16時間反応させ、濃縮してから生成物INT-2C(4.5g、収率100%)を得た。
INT-2C(4.5g、22.5mmol)をオキシ塩化リン(100mL)に加えて、さらにトリエチルアミン(10mL)を加え、110℃で16h反応させた。回転乾燥させてからカラムクロマトグラフィにより純化して(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)生成物INT-2(1.7g、収率100%)を得た。
tert-ブチルアルコールカリウム(73.7g、0.66mol)をキシレン(2L)に加え、80℃まで昇温させ、さらに二硫化炭素(50g、0.66mol)を滴加し、80℃で1h反応させ、室温まで降温させ、濾過し、固形物をエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて淡黄色の固形物を100g得て、さらに固形物をエチルエーテル(1L)に加え、ヨードメタン(113g、0.796mol)を加えて、室温で20h反応させ、濾過し、固形物をエチルエーテルで洗浄し、濾液を減圧濃縮して表題化合物INT-3B(65g、60%)を得た。
INT-3B(63g、0.385mol)をn-ヘキサン(600ml)に加え、氷浴下でINT-3Cを滴加し、0℃に維持して2h反応させた。反応液を直接減圧濃縮してからシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離純化して(EA:PE(v/v)=5:95)、表題化合物INT-3D(60g、90%)を得た。
(S)-2-(1-(8,8-ジフルオロ-2-(2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物1)
2-(1-(8,8-ジフルオロ-2-(メチルチオ)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸メチル(1B)
化合物1A(0.48g、2.9mmol)と中間体int-1(WO 2020156445 A1に基づいて合成された)(0.61g、2.44mmol)とを順次NMP(20mL)に加え、均一に撹拌してから炭酸カリウム(1.44g、10.4mmol)を加え、体系を90℃まで昇温して4時間反応させた。水(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(80mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し(60mL×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=2:1)目的化合物1B(0.58g、収率48%)を得た。
第2のステップ:
2-(1-(8,8-ジフルオロ-2-(メチルスルホニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸メチル(1C)
化合物1B(0.58g、1.69mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、均一に撹拌してからm-クロロ過安息香酸(1.46g、6.76mmol、80%wt)を分割添加し、室温で2時間反応させた。飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(100mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し(80mL×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=1:2)目的化合物1C(0.54g、収率85%)を得た。
第3のステップ:
(S)-2-(1-(8,8-ジフルオロ-2-(2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸メチル(1D)
化合物1C(0.54g、1.44mmol)と(2S)-2-メチルアゼチジン塩酸塩(0.23g、2.15mmol)とを順次NMP(20mL)に加え、均一に撹拌してからDIPEA(0.26g、3.0mmol)を加え、体系を100℃まで昇温して一晩反応させた。水(40mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し(80mL×2)、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し(60mL×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=1:2)目的化合物1D(0.22g、収率33%)を得た。
第4のステップ:
(S)-2-(1-(8,8-ジフルオロ-2-(2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物1)
化合物1D(0.22g、0.6mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、メタノール(3mL)と水(3mL)とを加え、均一に撹拌してから水酸化リチウム一水和物(0.12g、3mmol)を加え、室温で1時間反応させ、水(20mL)を加え、塩酸(1N水溶液)でpHを5に調整し、酢酸エチルで抽出し(50mL×2)、有機相を合わせ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、残留物をシリコン高速液体クロマトグラフィにより製造して化合物1のトリフルオロ酢酸塩(52mg、収率19%)を得た。
2-((R)-1-(8,8-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸(化合物2異性体1)
2-((S)-1-(8,8-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸(化合物2異性体2)
2A(1g、4.11mmol)を4M塩酸ジオキサン(10mL)に溶解させ、室温で2h反応させた。反応液を減圧回転蒸発して濃縮し、表題化合物2Bの粗製品(0.85g)を得て、純化しないまま、直接に次のステップの反応に使用した。
2-((S)-1-(8,8-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸(化合物2異性体2)
2E(0.21g、0.55mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶解させ、氷浴下で水酸化リチウム一水和物(116mg、2.75mmol)の水溶液(3mL)を滴加し、完了後に室温で2h反応させた。2M塩化水素溶液でpHを約4に調整し、濃縮後の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(ジクロロメタン:メタノール(v/v)=10:1)生成物である化合物2(140mg、69%)を得た。
1H NMR(400 MHz, CD3OD)δ 4.48-4.37(m,1H),4.06-4.00(td,J=8.8,4.8Hz,1H),3.94-3.85(m,2H),3.77-3.68(m,2H),3.39(dd,J=11.2,8.0Hz,1H),2.81-2.74(m,2H),2.62-2.51(m,1H),2.43(d,J=8.0Hz,2H),2.41-2.32(m,1H),2.32-2.22(m,1H),2.22-2.09(m,2H),1.99-1.86(m,2H),1.78(br,1H),1.69-1.60(m,1H),1.47(d,J=6.2Hz,3H)。
1H NMR(400 MHz, CD3OD)δ 4.49-4.42(m,1H),4.07(td,J=8.8,4.8Hz,1H),3.96-3.87(m,2H),3.83-3.77(m,1H),3.72-3.64(m,1H),3.37(dd,J=11.2,8.0Hz,1H),2.83-2.74(m,2H),2.62-2.53(m,1H),2.43(d,J=8.0Hz,2H),2.42-2.35(m,1H),2.32-2.24(m,1H),2.22-2.11(m,2H),1.99-1.86(m,2H),1.78(br,1H),1.69-1.60(m,1H),1.48(d,J=6.2Hz,3H)。
2-((1R,5S,6R)-3-(8,8-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物3異性体1)
2-((1R,5S,6S)-3-(8,8-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物3異性体2)
3A(0.55g、2.98mmol)をN-メチルピロリドン(10mL)に溶解させ、int-1(WO 2020156445 A1に基づいて合成された)(0.5g、1.99mmol)及び炭酸カリウム(0.55g、3.98mmol)を加えてから、窒素ガスで脱気して保護し、90℃で一晩反応させた。室温まで冷却させ、50mLの水を加え、酢酸エチル(25mLx3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(25mL)で逆洗浄してから、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮後の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=4:1)表題化合物3B(0.66g、83%)を得た。
2-((1R,5S,6S)-3-(8,8-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物3異性体2)
3D(0.34g、0.81mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、氷浴下で水酸化リチウム一水和物(170mg、4.05mmol)の水溶液(5mL)を滴加し、完了後に室温で4h反応させた。2M塩化水素溶液でpHを約4に調整し、濃縮後の残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(ジクロロメタン:メタノール(v/v)=10:1)生成物である化合物3(150mg、47%)を得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.56(m,1H),4.20(m,1H),4.13-4.05(m,1H),4.01-3.87(m,4H),2.82(br,2H),2.64(q,J=6.8Hz,1H),2.57(t,J=6.0Hz,2H),2.46(d,J=7.6Hz,2H),2.43-2.37(m,1H),2.32-2.20(m,2H),2.13-2.05(m,1H),1.96(m,1H),1.85(m,2H),1.50(d,J=6.0Hz,3H),1.45(m,1H)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.45(q,J=6.4Hz,1H),4.13-3.97(m,5H),3.91(d,J=11.2Hz,1H),2.75(m,2H),2.71(d,J=8.0Hz,2H),2.41-2.30(m,4H),2.28-2.18(m,2H),2.16-2.10(m,1H),1.96-1.90(m,1H),1.86-1.78(m,2H),1.49(d,J=6.0Hz,3H),1.45(dd,J=8.8,5.2Hz,1H)。
2-((1R,5S,6R又は1R,5S,6S)-3-(7,7-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンチル[d]ピリミジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物4異性体1又は化合物4異性体2)
エタノールナトリウム(233ml、684.28mmol、21% in ethanol)をテトラヒドロフラン(600ml)に加え、シュウ酸ジエチル(100g、684.28mmol)をゆっくりと溶液に加え、その後、グルタル酸ジメチル(109.60g、684.28mmol)を加え、25℃16h反応させ、3N塩酸(400ml)を加えてクエンチし、酢酸エチルで(400mL)3回抽出し、酢酸エチル相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残り物を直接に次のステップに使用した。
1-エチル-2,4-ジメチル-1-オキソブタン-1,2,4-トリカルボン酸エステル(前のステップの粗製品4B)を4N塩酸(900ml、3600mmol)に加え、65℃で6h反応させ、回転乾燥させ、再結晶を行って化合物を72.02g得て、二つのステップの収率は、65.8%である。
2-オキソアジピン酸4C(20g、125mmol)をDBN(18.63g、150mmol)のアセトン(200ml)溶液に加え、0℃で硫酸ジメチル(15.77g、125mmol)を1滴ずつ滴加し、25℃で一晩撹拌した。回転乾燥させ、水(100ml)を加え、pH=2~3に調整し、酢酸エチル(3×150ml)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物4Dを直接に次のステップに使用した。
6-メトキシ-5,6-ジオキソヘキサン酸(4D)(前のステップの粗製品)をジクロロメタン(200mL)に溶解させ、N,N-ジメチルホルムアミドを4滴滴加し、0℃で塩化オキサリル(31.73g、250mmol)を加え、5~10℃で4h撹拌し、回転乾燥させ、0℃でメタノール(20ml)を残り物に加えた。25℃で30min回転乾燥させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=3:1)表題化合物4E(16.45g、70%)を得た。
2-オキソアジピン酸ジメチル(4E)(20g、106.38mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶解させ、DASTをゆっくりと滴加し、25℃で20h反応させ、水(100ml)に注いで反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=5:1)表題化合物4F(8.3g、37%)を得た。
水素化ナトリウム(60%)(2.37g、59.28mmol)をTHF(190ml)に溶解させ、2,2-ジフルオロアジピン酸ジメチル(4F)(8.3g、39.52mmol)のTHF(10ml)溶液を加え、30℃で4h反応させ、氷水に注いでクエンチし、pH=5~6に調整し、酢酸エチル(100mL×5)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=2:1)表題化合物4G(4.8g、75.84%)を得た。
3,3-ジフルオロ-2-オキソシクロペンタン-1-カルボン酸メチルエステル(4G)(2.4g、13.47mmol)を水(40ml)に溶解させ、メチルイソチオウレア硫酸塩(3.8g、20.2mmol)と、炭酸ナトリウム(2.85g、26.9mmol)とを加え、25℃で18h反応させ、1N塩酸でpH=2に調整し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物4Hの粗製品を得て(3.0g、100%)、直接に次のステップに使用した。
7,7-ジフルオロ-2-(メチルチオ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンチル[d]ピリミジン-4-オール(4H)(3.0g、前のステップの粗製品)を1,2-ジクロロエタン(10ml)に溶解させ、オキシ塩化リン(5ml)を加え、110℃で18h反応させ、濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムでpH=7~8に調整し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=10:1)表題化合物4I(2.02g、63.55%を得た)。
4-クロロ-7,7-ジフルオロ-2-(メチルチオ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンチル[d]ピリミジン(4I)(220mg、0.93mmol)をNMP(5ml)に溶解させ、2-((1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸エチル(205mg、1.12mmol)と炭酸カリウム(37.33mg、2.05mmol)とを加え、90℃で18h反応させ、水を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物4Jを得て(302mg、84.69%)、直接に次のステップに使用した。
化合物(4J)(前のステップの粗製品)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、メタクロロ過安息香酸(80%)(442mg、2.05mmol)を加え、25℃で5h反応させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴加してpH~8に調整し、有機層を分離し、ジクロロメタン(10mL×2)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=3:1)表題化合物4K(251mg、65.03%)を得た。
化合物(4K)(251mg、0.60mmol)をNMP(6mL)に溶解させ、DIPEA(0.5ml)と、(S)-2-メチルアゼチジン塩酸塩(129mg、1.2mmol)とを加え、160℃で2hマイクロ波反応させた。水を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=1:1)表題化合物4L(202mg、収率83.33%)を得た。
2-((1R,5S,6S)-3-(7,7-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンチル[d]ピリミジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物4異性体2)
化合物(4L)(202mg、0.5mmol)をメタノール/テトラヒドロフラン/水(3/3/3ml)に溶解させ、LiOH(47.9mg、2mmol)を加えて25℃で3h反応させた。1N塩酸でpH=5に調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(ジクロロメタン:メタノール(v/v)=20:1)表題化合物4(102mg、54%)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 12.09(s,1H),4.31(dd,J=12.7,6.3,1H),4.01-3.77(m,4H),3.20(d,J=3.7,3H),2.48(d,J=5.2,3H),2.36(m,J=15.1,11.8,5.3,3H),2.23(d,J=7.1,2H),2.02(m,J=14.2,6.0,1H),1.89(m,J=16.0,8.0,1H),1.43(d,J=6.1,3H),1.37(d,J=9.2,1H),1.24(s,1H)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 12.09(s,1H),4.35(dd,J=13.1,6.5,1H),4.16-3.69(m,5H),3.23-3.15(m,3H),2.60(d,J=7.9,2H),2.37(dd,J=17.8,8.6,3H),2.26(d,J=5.9,2H),1.93(m,J=26.3,15.3,8.3,2H),1.43(d,J=6.2,3H),1.33(dd,J=9.8,5.3,1H),1.24(s,1H)。
250mLの一口フラスコに水素化ナトリウム(1.5g、37.3mmol)とTHF(40mL)とを加え、氷浴中でエチルホスホリルアセテートトリエチル(8.3g、37.3mmol)のTHF(40mL)溶液を滴加し、1h撹拌し、3-ベンジル-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-オンのTHF(30mL)溶液を滴加し、室温で一晩撹拌し、水溶液(100mL)で洗浄し、酢酸エチルで抽出し(100mL×2)、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウムで洗浄し(50mL×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィにより(PE:EA=4:1)表題化合物5B(4.8g、71%収率)を得た。
100mLの一口フラスコに6A(0.30g、1.46mmol)を加え、THF(10mL)で溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(0.38g、2.92mmol)を加え、氷浴中で5C(0.25g、1.46mmol)を加え、反応させ、室温まで自然昇温し2h反応させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィにより分離して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=2:1-1:3)表題化合物6B(0.30g、58%)を得た。
(S)-2-(1-(4-シアノ-5,5-ジフルオロ-3-(2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジン-1-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物7)
8C(200mg、0.8mmol)をイソプロピルアルコール(3ml)に溶解させ、2-(アゼチジン-3-イル)酢酸メチル(155mg、1.2mmol)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(517mg、4mmol)とを加え、40℃で30min撹拌し、濾過し、ケーキを回収し、乾燥させて目的化合物(7A)(270mg、99%)を得た。
7A(270mg、0.79mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)に溶解させ、(S)-2-メチルアゼチジン塩酸塩(102mg、0.75mmol)と炭酸水素ナトリウム(199mg、2.37mmol)とを加え、100℃まで昇温して2h反応させ、反応終了後に室温まで冷却させて水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(酢酸エチル:石油エーテル(v/v)=0-50%)表題化合物7B(290mg、98%)を得た。
化合物7B(290mg、0.77mmol)をメタノール/水(5/2ml)に溶解させ、LiOH(93mg、3.85mmol)を加えて25℃で2h反応させた。1N塩酸でpH=3に調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(メタノール:ジクロロメタン(v/v)=0-15%)表題化合物7(224mg、80%)を得た。
2-((R又はS)-1-(4-シアノ-5,5-ジフルオロ-3-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジン-1-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸(化合物8の異性体1又は化合物8の異性体2)
化合物8A(3.0g、16.8mmol)(WO 2020156445を参照して製造された)をメタノール(30ml)に溶解させ、マロノニトリル(1.7g、25.2mmol)と、イミダゾール(3.4g、50.5mmol)とを加え、添加完了後に45℃まで昇温して15時間させ、反応終了後に水(50ml)を加え、1N塩酸でpH=3~4に調整し、ジクロロメタン(50ml×4)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮後に化合物8Bの粗製品(3.8g、100%)を得て、粗製品を純化しないまま、直接に次のステップに使用した。
移動相として、Aは、CO2であり、Bは、0.1%のアンモニアを含有するメタノールであり、勾配は、B 25%であり、流量は、70mL/minであり、背圧は、100barであり、
カラム温度は、38℃であり、波長は、220nmであり、周期は、10minである。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.61-4.56(m,1H),4.47-4.42(m,1H),4.13-4.07(m,1H),4.02-3.95(m,1H),3.87-3.82(m,1H),3.66-3.59(m,1H),3.35-3.30(m,1H),3.13-3.01(m,2H),2.68-2.36(m,6H),2.24-2.16(m,1H),2.00-1.92(m,1H),1.73-1.63(m,1H),1.47(d,3H)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.61-4.56(m,1H),4.46-4.42(m,1H),4.13-4.07(m,1H),3.97-3.92(m,1H),3.87-3.64(m,2H),3.39-3.34(m,1H),3.08-3.05(m,2H),2.68-2.36(m,6H),2.24-2.16(m,1H),2.00-1.92(m,1H),1.72-1.63(m,1H),1.47(d,3H)。
2-((S又はR)-1-(7,7-ジフルオロ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸(化合物9の異性体1又は化合物9の異性体2)
室温下で、化合物4I(1.0g、4.2mmol)をN-メチルピロリドン(20mL)に溶解させ、2-(ピロリジン-3-イル)酢酸メチル塩酸塩(0.8g、4.6mmol)と、ジイソプロピルエチルアミン(1.2g、9.3mmol)とを加え、100℃まで加熱して4時間反応させ、反応液を水(120mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×1)で抽出し、有機相を濃縮乾固させ、化合物9A(1.2g、収率82%)を得た。
化合物9(500mg)をキラル分離し、キラル製造条件は、以下のとおりである。(製造機器は、MG II preparative SFC(SFC-14)であり、製造カラムは、ChiralPak AD, 150×4.6mm I.D., 3μmであり、移動相として、Aは、CO2であり、Bは、メタノール(0.1% NH3・H2O)であり、勾配溶出は、B 20%であり、溶出時間は、9minであり、流速は、60mL/minであり、カラム温度は、38℃である)、化合物9の異性体1(240mg、保持時間3.51min、収率96%)と化合物9の異性体2(164mg、保持時間3.67min、収率66%)を得た。
LC-MS(ESI):m/z=353.4[M+H]+。
LC-MS(ESI):m/z=353.4[M+H]+。
2-((1R,5S,6S又は1R,5S,6R)-3-(4-シアノ-5,5-ジフルオロ-3-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジン-1-イル)-3-モノヘテロビシクロ[3.1.1]ヘプチル-6-イル)酢酸(化合物10の異性体1又は化合物10の異性体2)
化合物8C(250.0mg、1.0mmol)をイソプロピルアルコール(5ml)に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(387.0mg、3.0mmol)とエチル基2-((1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプチル-6-イル)酢酸エチル塩酸塩(330.0mg、1.5mmol)とを加え、添加完了後に40℃まで昇温して2時間反応させ、反応終了後に直接濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(石油エーテル:酢酸エチル(v/v)=5:1)表題化合物10A(240.0mg、60.6%)を得た。
移動相として、Aは、CO2であり、Bは、イソプロピルアルコールであり、勾配は、B 30%であり、流量は、70mL/minであり、背圧は、100barであり、
カラム温度は、38℃であり、波長は、220nmであり、周期は、5minである。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.64-4.57(m,1H),4.50-4.44(m,1H),4.51-4.09(m,1H),4.04-3.82(m,4H),3.23-3.21(m,2H),2.65-2.43(m,6H),2.41(d,2H),2.12-2.07(m,1H),2.01-1.93(m,1H),1.48-1.45(m,4H)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.63-4.57(m,1H),4.50-4.44(m,1H),4.14-3.93(m,5H),3.22-3.18(m,2H),2.73(d,2H),2.55-2.35(m,6H),2.15-2.10(m,1H),2.01-1.93(m,1H),1.48-1.43(m,4H)。
2-(1-(7,7-ジフルオロ-2-((2R,3R)-3-フルオロ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物11)
室温下で、化合物4I(0.5g、2.1mmol)をN-メチルピロリドン(10mL)に溶解させ、2-(アゼチジン-3-イル)酢酸メチルトリフルオロ酢酸塩(0.61g、2.5mmol)と、炭酸カリウム(0.64g、4.6mmol)とを加え、100℃まで加熱して4時間反応させ、反応液を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×1)で抽出し、有機相を濃縮乾固させ、化合物11A(0.6g、収率86%)を得た。
11C(110mg、0.3mmol)と水酸化リチウム(0.14g、6mmol)とをメタノール(4mL)と水(1mL)に溶解させ、室温で2h撹拌した。濃縮してメタノールを除去し、2Nの塩酸でpHを5~6に調整し、酢酸エチル(20mL)を加えて抽出し、酢酸エチル相を乾固まで濃縮し、液体製造カラムにより分離精製して(液体製造条件:C18逆相製造カラムを使用し、移動相は、0.1%トリフルオロ酢酸含有の脱イオン水(A)と0.1%トリフルオロ酢酸含有のアセトニトリル(B)であり、勾配溶出し、B含有量=5%~70%であり、溶出時間15min、流速12mL/min、カラム温度30℃、保持時間7.26min)、2-(1-(7,7-ジフルオロ-2-((2R,3R)-3-フルオロ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物11)(60mg、収率57.1%)を得た。
(S)-2-(4-(7,7-ジフルオロ-2-(2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンチル[d]ピリミジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)酢酸(化合物12)
室温下で、化合物12A(3g、15.5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解させ、ブロモ酢酸メチル(2.8g、15.5mmol)と、炭酸セシウム(11.1g、34.1mmol)とを加え、室温で16時間反応させ、反応液を水(150mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL×1)で抽出し、有機相を濃縮乾固させ、カラムクロマトグラフィにより純化して(石油エーテル:酢酸エチル(v:v)=10:1-1:1)、化合物12B(3g、収率73%)を得た。
2-(1-(7,7-ジフルオロ-2-(3-フルオロ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンチル[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸(化合物13の異性体1、異性体2、異性体3、異性体4)
(13A-P1)(0.6g、2.35mmol)(文献Journal of Medicinal Chemistry, 1994, Vol.37, No.24 4195-4210における合成方法を参照して得られ、分割後のP1(0.8g、3.13mmol)(保持時間2.705min)を送液し、(キラル分割条件:機器は、Waters UPC2 analytical SFC(SFC-H)であり、クロマトグラフィーカラムは、ChiralCel OJ, 250×30mm I.D., 10μmであり、移動相として、Aは、CO2であり、Bは、メタノール(0.1%NH3・H2O)であり、勾配は、B 20%であり、流速は、60mL/minであり、波長は、220ナノメートルであり、背圧は、100バールであり、カラム温度は、35℃である)とイソプロピルアルコール(10mL)とをオートクレーブに加え、さらに含有量20%の水酸化パラジウム(0.3g、2.35mmol)を加え、水素ガスで置換してから、30atmの室温で4h撹拌し、濾過し、少量のイソプロピルアルコール(5mL)で洗浄した。得られた母液を直接に次のステップの反応に使用した
(13B)(209mg、2.35mmol)のイソプロピルアルコール溶液と、9B(0.8g、2.13mmol)とDIPEA(0.85g、6.39mmol)とを封止管に加え、100℃で一晩反応させた。乾固まで直接濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィにより純化して(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)、2-(1-(7,7-ジフルオロ-2-((2S,3S)-3-フルオロ-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)ピロリジン-3-イル)酢酸メチル(13C)(630mg、収率77%)を得た。
(13C)(630mg、1.63mmol)と水酸化リチウム(0.3g、7.14mmol)とをメタノール(8mL)と水(2mL)に溶解させ、室温で2h撹拌した。濃縮してメタノールを除去し、2Nの塩酸でpHを5~6に調整し、酢酸エチル(20mL)を加えて抽出し、酢酸エチル相を乾固まで濃縮し、キラル分割条件は、以下のとおりである。機器は、Waters 150mgmであり、クロマトグラフィーカラムは、DAICEL CHIRALPAK AY(250mm×30mm、10μm)であり、移動相として、Aは、CO2であり、Bは、IPA(0.1%NH3-・H2O)であり、勾配は、B 30%であり、流速は、130mL/minであり、波長は、220ナノメートルであり、背圧は、100バールであり、カラム温度は、35℃である。化合物13の異性体1(保持時間1.443min)(197mg、収率32.4%)と化合物13の異性体2(保持時間1.816min)(0.202mg、収率33.3%)を得た。
2-((1R,5S,6S又は1R,5S,6R)-3-(2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物14の異性体1と化合物14の異性体2)
室温下で、化合物14A(10g、70.35mmol)を水(100mL)に溶解させ、2-メチル-2-チオ尿素硫酸塩(15.90g、84.42mmol)と、炭酸ナトリウム(18.64g、175.88mmol)とを加え、16時間反応させ、反応液を6N塩酸で調節してpHを6~7にし、濾過し、固形物を乾燥させて、化合物14B(6.5g、収率51%)を得た。
室温下で、化合物14C(0.5g、2.49mmol)をN-メチルピロリドン(10mL)に溶解させ、2-((1R,5S)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸エチル塩酸塩(0.82g、3.74mmol)と、炭酸カリウム(1.03g、7.47mmol)とを加え、100℃まで加熱して4時間反応させ、反応液を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×1)で抽出し、有機相を濃縮乾固させ、カラムクロマトグラフィにより純化して(石油エーテル:酢酸エチル(v:v)=10:1-2:1)、化合物14D(0.4g、収率46%)を得た。
2-(1-((R又はS)-7-メチル-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸メチル(化合物15の異性体1と化合物15の異性体2)
(15A)(14.0g、98mmol)と、ヨードメタン(34.9g、246mmol)と、炭酸カリウム(34.2g、246mmol)とをアセトン(120mL)に加え、12h還流反応させ、減圧濃縮して大部分の溶媒を除去し、水(200mL)と酢酸エチル(200mL)とを加えて抽出し、酢酸エチル相を乾固まで濃縮して、15B(14.0g、91%)を得た。
(15B)(14.0g、89mmol)をメタノールナトリウムメタノール溶液(230mL、0.78mol/L)に加え、70℃で3h反応させ、乾固まで減圧濃縮し、さらにトルエン(230mL)を加えて、100℃で5h反応させた。減圧濃縮してトルエンを除去し、水(200mL)と酢酸エチル(200mL)とを加えて抽出し、酢酸エチル相を乾固まで濃縮し、カラムクロマトグラフィにより分離して(PE:EA=5:1)、3-メチル-2-オキソシクロペンタン-1-カルボキシレート(15C)(10.5g、75%)を得た。
(15E)(0.5g、2.3mmol)と、2-(アゼチジン-3-イル)酢酸メチルトリフルオロ酢酸塩(0.75g、5.83mmol)と、炭酸カリウム(0.96g、7.0mmol)とをN-メチルピロリドン(5mL)に加え、100℃で4h反応させた。水(50mL)と酢酸エチル(50mL)とを加えて抽出し、酢酸エチル相を乾固まで濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィにより純化して(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、2-(1-(7-メチル-2-(メチルチオ)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸メチル(15F)(0.6g、収率84%)を得た。
2-((1R,5S,6R)-3-(7,7-ジフルオロ-2-((S)-2-(メチル-d3)アゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプチル-6-イル)酢酸(化合物16)
4K(10.5g)をキラル分離して化合物16A(5.4g)を得た。
16A(1.2g、2.89mmol)と、INT-3(1.63g、8.67mmol)と、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.61g、20.23mmol)と、1,4-ジオキサン(15mL)とを封止管に加え、添加完了後に100℃で16h反応させた。室温まで温度を下げ、水(30ml)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮してからシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離純化して(EA:PE(v/v)=1:3)、表題化合物16B(1.1g、93%)を得た。
2-(1-(4-シアノ-5,5-ジフルオロ-3-(2-メチルアゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジン-1-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物17の異性体1と異性体2)
(8C)(200mg、0.8mmol)をイソプロピルアルコール(3ml)に溶解させ、18G(155mg、1.2mmol)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(517mg、4mmol)とを加え、40℃で30min撹拌し、濾過して目的化合物(17A)(270mg、99%)を得た。
(17A)(300mg、0.88mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)に溶解させ、2-(ジフルオロメチル)アゼチジントリフルオロ酢酸塩(389.17mg、1.76mmol)と炭酸水素ナトリウム(221.79mg、2.64mmol)とを加え、100℃まで昇温してから16h反応させ、反応終了後に室温まで冷却させ、水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(酢酸エチル:石油エーテル(v/v)=0-50%)表題化合物17B(300mg、82.6%)を得た。
(化合物17B)(300mg、0.73mmol)をメタノール/水(5/2ml)に溶解させ、LiOH(87.42mg、3.65mmol)を加えて25℃で2h反応させた。1N塩酸でpH=3に調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(メタノール:ジクロロメタン(v/v)=0-15%)表題化合物17(250mg、86%)を得た。
移動相として、Aは、CO2であり、Bは、エタノール((0.1%NH3・H2O)であり、勾配は、B 25%であり、流量は、70mL/minであり、背圧は、100barであり、
カラム温度は、38℃であり、波長は、220nmであり、周期は、4.6minであり、サンプル製造として、化合物17Aと17Bをメタノール/ジクロロメタン(25ml)に溶解させて得られ、注射として、1ml/針である。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 6.34-6.02(m,1H),4.76-4.59(m,1H),4.49(td,J=8.7,5.0Hz,1H),4.39(dt,J=17.6,8.6Hz,2H),4.25(dd,J=15.8,8.6Hz,1H),3.94(dd,J=9.0,5.6Hz,1H),3.88(dd,J=8.9,5.6Hz,1H),3.10(dt,J=13.3,5.5Hz,1H),2.84(dq,J=7.5,3.7Hz,2H),2.77(s,1H),2.76(s,1H),2.65-2.45(m,3H),2.43-2.24(m,1H)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 6.37-6.00(m,1H),4.75-4.61(m,1H),4.50(td,J=8.7,5.0Hz,1H),4.39(dt,J=17.5,8.6Hz,2H),4.25(dd,J=15.8,8.7Hz,1H),3.94(dd,J=9.0,5.6Hz,1H),3.89(dd,J=9.0,5.6Hz,1H),3.16-3.01(m,1H),2.84(dq,J=7.5,3.7Hz,2H),2.78(s,1H),2.76(s,1H),2.67-2.45(m,3H),2.41-2.27(m,1H)。
(S)-2-(1-(4-シアノ-5,5-ジフルオロ-3-(2-(メチル-d3)アゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジン-1-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物18)
(17A)(570mg、1.67mmol)をジメチルスルホキシド(6ml)に溶解させ、2-(メチル-d3)アゼチジン塩酸塩(628mg、3.34mmol)と炭酸水素ナトリウム(421mg、5.01mmol)とを加え、100℃まで昇温してから8h反応させ、反応終了後に室温まで冷却させ、水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(酢酸エチル:石油エーテル(v/v)=0-50%)表題化合物18A(580mg、91.5%)を得た。
化合物18A(780mg、2.06mmol)をメタノール/水(5/2ml)に溶解させ、LiOH(247mg、10.3mmol)を加えて25℃で3h反応させた。1N塩酸でpH=3に調整し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせられた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離精製して(メタノール:ジクロロメタン(v/v)=0-15%)表題化合物18B(600mg、80%)を得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ =4.52(t,J=7.2,1H),4.43-4.37(m,1H),4.31(m,J=17.4,8.8,2H),4.05(dd,J=15.9,8.9,1H),3.86(m,J=9.0,5.6,1H),3.81(m,J=9.0,5.6,1H),3.05-2.95(m,1H),2.73(m,J=7.1,3.6,2H),2.70(s,1H),2.68(s,1H),2.46(m,J=14.2,6.8,2H),2.39-2.27(m,1H),1.89(m,J=10.8,9.2,1H)。
2-(((1R,5S,6S)-3-(2-((R又はS)-2-(ジフルオロメチル)アゼチジン-1-イル)-7,7-ジフルオロ-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプチル-6-イル)酢酸(化合物19の異性体1と2)
16A(2.5g、6mmol)を濃塩酸(30ml)に加え、100℃まで昇温して2h反応させた。室温まで温度を下げ、直接減圧濃縮してからトルエンを加え、再び減圧濃縮して水を除去し、表題化合物の粗製品19A(2.1g)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 6.31(dd,1H),4.60-4.51(m,1H),4.21-4.03(m,2H),3.94-3.82(m,3H),3.82-3.68(m,1H),3.25-3.19(m,2H),2.57(d,2H),2.46-2.29(m,5H),2.27-2.24(m,2H),1.98-1.93(m,1H),1.32(dd,1H)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ 6.31(dd,1H),4.62-4.46(m,1H),4.14-3.71(m,6H),3.23-3.20(m,2H),2.56(d,2H),2.45-2.28(m,5H),2.27-2.24(m,2H),1.98-1.93(m,1H),1.32(dd,1H)。
2-((1R,5S,6S)-3-(7,7-ジフルオロ-2-((R又はS)-2-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[d]ピリミジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)酢酸(化合物20異性体1と2)
19B(0.6g,1.68mol)と、2-(トリフルオロメチル)アゼチジントリフルオロ酢酸塩(0.63g、5.04mmol)と、炭酸ナトリウム(0.71g、6.72mmol)とをジメチルスルホキシド(8ml)に加え、150℃で5hマイクロ波反応させた。室温まで温度を下げ、水(40ml)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮してからシリカゲルカラムクロマトグラフィにより分離純化して(EA:PE(v/v)=1:3)表題化合物20A(0.5g、66.7%)を得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.78-4.73(m,1H),4.26-4.19(m,1H),4.16-3.78(m,5H),3.32-3.17(m,2H),2.73(d,2H),2.56-2.38(m,5H),2.37-2.35(m,2H),2.15-2.10(m,1H),1.44(dd,1H)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.79-4.74(m,1H),4.30-4.20(m,1H),4.19-3.76(m,5H),3.21-3.18(m,2H),2.73(d,2H),2.55-2.38(m,5H),2.38-2.35(m,2H),2.15-2.10(m,1H),1.44(dd,1H)。
2-((1R,5S,6R)-3-(3-シアノ-2-((S)-2-メチルアゼチジン-1-イル)-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-6-イル)酢酸(化合物21)
500mLの三口フラスコに化合物21A(8.64g、40mmol)とDIEA(5.68g、44mmol)とを加えて150mLの乾燥THFに溶解させ、摂氏マイナス78度、窒素ガスの保護下でゆっくりとn-ブチル基リチウム(27.6mL、44mmol、1.6M)を加え、反応混合物を摂氏マイナス78度の条件下で引き続き45分反応させた。その後、ヨウ素単体(11.2g、44mmol)を15ミリリットルの乾燥THFに溶解させ、ゆっくりと加え、反応混合物を摂氏マイナス78度の条件下で引き続き1時間反応させた。さらに室温に戻し、EAを加え、塩化アンモニウムとNa2S2O3飽和溶液で反応をクエンチし、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮し、さらにカラムクロマトグラフィにより(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)化合物21B(12.1g、収率88%)を得た。
化合物21B(8.02g、23.5mmol)を80ミリリットルのDMAに溶解させ、さらにシアン化第1銅(3.15g、35.2mmol)を加え、摂氏130度で2時間反応させた。TLCモニタリングにより反応が完全した後に、1Mのアンモニア水溶液とEAとを加え、沈殿が析出し、濾過し、有機相をさらに水で洗浄し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転乾燥させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により分離精製して化合物21C(4.5g、80%)を得た。
化合物21C(1.2g、5.0mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、摂氏0度で21F(1.06g、5.5mmol)とDIEA(1.94g、15.0mmol)とを加えた。そして室温まで昇温し、2時間反応させた。TLCモニタリングにより反応が完了した後に、回転により溶媒を除去し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(PE/EA=5/1)により分離して化合物21D(1.642g、91%)を得た。
(S又はR)-2-(1-(4-シアノ-5,5-ジフルオロ-3-(2-(トリフルオロメチル)アゼチジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジン-1-イル)アゼチジン-3-イル)酢酸(化合物22の異性体1と2)
マイクロ波管に化合物7A(400mg、1.17mmol)と、2-(トリフルオロメチル)アゼチジントリフルオロ酢酸塩(746mg、3.52mmol)と、炭酸ナトリウム(373mg、3.52mmol)とを加え、ジメチルスルホキシド(5ml)を加え、マイクロ波反応装置の中で反応させ(140℃、3h)、反応終了後に水(5ml)と酢酸エチル(5ml)とを加え、有機相を分離し、水相を酢酸エチル(5ml×2)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィにより純化して(溶出剤の比は、PE:EA=0%~15%である)化合物22A(300mg、収率59.5%)、淡黄色の固形物を得た。
化合物22A(300mg、0.70mmol)をテトラヒドロフラン(7ml)に溶解させ、水(3.5ml)を加え、水酸化リチウム(84mg、3.50mmol)を加え、室温で撹拌して2h反応させ、反応終了後に、酢酸エチル(10ml)を加え、有機相を分離し、酢酸エチル(5ml×2)を加えて抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、粗製品である化合物を得て、液体製造カラムによりキラル分離精製して(液体製造条件:クロマトグラフィーカラムは、Chiralcel OJ-3 150×4.6mm I.D., 3umであり、移動相は、30% of ethanol(0.05% DEA)in CO2であり、溶出時間3minであり、流速2.5mL/minであり、カラム温度35℃である)、表題化合物22の異性体1(78mg、26.8%、保持時間約1.19min、構造不明)と異性体2(67mg、23.0%、保持時間約1.62min、構造不明)とを得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 4.95(dd,1H),4.60(dd,1H),4.41(dd,2H),4.19-4.09(m,1H),3.93(dd,2H),3.14-3.04(m,1H),2.86(d,2H),2.76(d,2H),2.65-2.45(m,4H)。
1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ 5.01-4.88(m,1H),4.60(dd,1H),4.45-4.35(m,2H),4.20-4.08(m,1H),3.93(td,2H),3.10(dt,1H),2.91-2.81(m,2H),2.76(d,2H),2.65-2.44(m,4H)。
インビトロKHKキナーゼ阻害活性実験
フルクトキナーゼは、ATPの存在下でフルクトースをリン酸化し、フルクトース-1-リン酸とADPを生成する。本実験は、該プロセスにおいて生成したADPの量を検出することによって化合物のフルクトースキナーゼ活性に対する影響を検出した。DMSOにおいて試験化合物のストック液を調製し、使用する前にassay buffer(25mM HEPES、300mM KCl、10mM MgCl2、10mM CaCl2、pH7.0)を用いて3倍の勾配で5倍の最終試験濃度に希釈し、DMSOの含有量を1%に調整した。384ウェルプレートに、終濃度が7.6nM~100μMの試験化合物(背景と対照ウェルに1%DMSO含有のassay bufferを加え)と、5ng/μlの精製されたhKHK-C(背景ウェルにassay bufferを加え)と、50mMのフルクトースと、0.2mMのATPとを加え、総体積が10μLであり、室温で30分反応させた。反応終了後に10μLのADP-glo(promega)を加え、均一に混合してから室温で40minインキュベートし、さらにADP-glo検出試薬を加え、均一に混合してから40min反応させた。Envisionプレートリーダーを使用して自発光強度を検出した。以下の式を使用して化合物のフルクトース活性に対する阻害率を算出した。
2.1試験動物:雄性SDラット、220g程度、6~8週齢、6匹/化合物、湖南斯莱克景達実験動物有限公司から購入。
3.1試験動物:雄性ICRマウス、22g程度、6~8週齢、18匹/化合物、湖南斯莱克景達実験動物有限公司から購入。
本試験は、ヒト肝ミクロソームを採用し、異なる濃度の化合物20の異性体2(0.05~50μM)及び対応するプローブ薬とそれぞれインキュベートした後に、CYP酵素活性の変化を測定し、IC50値を算出し、各種のCYP酵素に対する化合物20の異性体2の阻害ポテンシャルを評価した。
ここで、Inhibition%は、化合物のhERGカリウム電流に対する阻害百分率を表し、IとIoは、それぞれ投与後と投与前のhERGカリウム電流の振幅を表す。
ここで、Xは、試料検出濃度のLog値であり、Yは、対応する濃度での阻害百分率であり、BottomとTopは、それぞれ最小と最大阻害百分率である。
各R1は、それぞれ独立して重水素、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基は、任意選択的にハロゲン、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基又はC1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
pは、1~8の整数から選択され、
nは、1、2又は3から選択され、
B環は、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7の基から選択されるか、又はB環は、B8、B9から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、
F1、F2、F3環は、アリール基又はヘテロアリール基であり、
C環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
E環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
G環は、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基又は3~14員ヘテロシクロアルキル基、3~12員シクロアルキル基から選択され、
Y4、Y5は、それぞれ独立して-CR54-又は-N-から選択され、
V1、Y1は、それぞれ独立して-CR51-又は-N-から選択され、
Z1、M1は、それぞれ独立して-C-、-CR51-又は-N-から選択され、
V2、M2は、それぞれ独立して-CR52-又は-N-から選択され、
Y2、Z2は、それぞれ独立して-C-、-CR52-又は-N-から選択され、
V3、Y3、Z3は、それぞれ独立して-CR53-又は-N-から選択され、
M3は、それぞれ独立して-C-、-CR53-又は-N-から選択され、
その条件として、Z1とM1が同時に-C-から選択される時、V1とY1が同時に-N-ではなく、
n1は、0、1、2、3から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-6アルキル)ホスホノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-S-C1-6アルキル基、-S(O)-C1-6アルキル基、-S(O)2-C1-6アルキル基、-(CH2)r-C3-12シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-12シクロアルキル基、-O-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-12シクロアルキル基、-NH-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-12シクロアルキル基、-S-C3-12ヘテロシクロアルキル基、5~12員ヘテロアリール基、6~12員アリール基、-NHC1-6アルキル基、-N(C1-6アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a、-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53、R54は、それぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、-SF5、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-S-C1-6アルキル基、-S(O)-C1-6アルキル基、-S(O)2-C1-6アルキル基、-(CH2)r-C3-12シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-12シクロアルキル基、-O-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-12シクロアルキル基、-NH-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-12シクロアルキル基、-S-C3-12ヘテロシクロアルキル基、5~12員ヘテロアリール基、6~12員アリール基、-NHC1-6アルキル基、-N(C1-6アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a、-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
各rは、それぞれ独立して0、1、2、3又は4から選択され、
R31a、R41aは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択され、
A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
(1)4~7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4~7員単環式シクロアルキル基、
(2)5~12員スピロ環、
(3)
(4)
(8)5~12員ヘテロアリール基であり、
前記A環は、任意選択的、さらに1~5個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~5員単環式アルキル基を形成し、
各tは、それぞれ独立して1、2、3から選択され、
A1環は、4~6員単環式シクロアルキル基、4~6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
A2、A3環は、それぞれ独立して3~6員単環式シクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基から選択され、
各X1、X2は、それぞれ独立して-CH-、-CRx-、-N-から選択され、
Rxは、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルキル基から選択され、
R26は、水素、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22、-(CR2aR2b)m-COOR23、-(CR2aR2b)m-S(O)R24、-(CR2aR2b)m-S(O)2R24、-(CR2aR2b)m-C(O)R25、-(CR2aR2b)m-P(O)2R24、-(CR2aR2b)m-テトラゾリル-5-イルから選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同で3~4員シクロアルキル基又は4員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素、C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23、R25は、それぞれ水素、重水素、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
各R24は、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、-NHC1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
各mは、それぞれ独立して0、1、2、3又は4から選択される。
その条件として、
(1)BがB7構造から選択され、Aが
(2)nが2から選択され、BがB1から選択される時、A環は、
(3)nが2と3から選択され、BがB4から選択される時、A環は、ピペラジニル基から選択されるものではなく、
(4)BがB8又はB9構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではない。
Claims (18)
- 式(I)に示す化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶であって、
pは、1~8の整数から選択され、
nは、1、2又は3から選択され、
B環は、B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8又はB9の基から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、
F1、F2、F3環は、アリール基又はヘテロアリール基であり、
C環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
E環は、3~12員シクロアルキル基、3~14員ヘテロシクロアルキル基、6~12員アリール基又は5~12員ヘテロアリール基から選択され、
G環は、6~12員アリール基、5~12員ヘテロアリール基又は3~14員ヘテロシクロアルキル基、3~12員シクロアルキル基から選択され、
Y4、Y5は、それぞれ独立して-CR54-又は-N-から選択され、
V1、Y1は、それぞれ独立して-CR51-又は-N-から選択され、
Z1、M1は、それぞれ独立して-C-、-CR51-又は-N-から選択され、
V2、M2は、それぞれ独立して-CR52-又は-N-から選択され、
Y2、Z2は、それぞれ独立して-C-、-CR52-又は-N-から選択され、
V3、Y3、Z3は、それぞれ独立して-CR53-又は-N-から選択され、
M3は、それぞれ独立して-C-、-CR53-又は-N-から選択され、
その条件として、Z1とM1が同時に-C-から選択される時、V1とY1が同時に-N-ではなく、
n1は、0、1、2又は3から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-6アルキル)ホスホノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-S-C1-6アルキル基、-S(O)-C1-6アルキル基、-S(O)2-C1-6アルキル基、-(CH2)r-C3-12シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-12シクロアルキル基、-O-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-12シクロアルキル基、-NH-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-12シクロアルキル基、-S-C3-12ヘテロシクロアルキル基、5~12員ヘテロアリール基、6~12員アリール基、-NHC1-6アルキル基、-N(C1-6アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a又は-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基又は重水素化C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53、R54は、それぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、-SF5、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、-S-C1-6アルキル基、-S(O)-C1-6アルキル基、-S(O)2-C1-6アルキル基、-(CH2)r-C3-12シクロアルキル基、-(CH2)r-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-12シクロアルキル基、-O-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-NH-C3-12シクロアルキル基、-NH-C3-12ヘテロシクロアルキル基、-S-C3-12シクロアルキル基、-S-C3-12ヘテロシクロアルキル基、5~12員ヘテロアリール基、6~12員アリール基、-NHC1-6アルキル基、-N(C1-6アルキル)2、-C(=O)NR31aR41a、-NR31aC(=O)-R41a、-NR31aR41a又は-C(=O)-R31aから選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基又は重水素化C1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
各rは、それぞれ独立して0、1、2、3又は4から選択され、
R31a、R41aは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、重水素、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基、重水素化C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基又は重水素化C1-6アルコキシ基置換から選択され、
A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
(1)4~7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4~7員単環式シクロアルキル基、
(2)5~12員スピロ環、
(3)
(4)
(8)5~12員ヘテロアリール基であり、
前記A環は、任意選択的、さらに1~5個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン化C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルコキシ基、重水素化C1-6アルキル基又は重水素化C1-6アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~5員単環式シクロアルキル基を形成し、
各tは、それぞれ独立して1、2又は3から選択され、
A1環は、4~6員単環式シクロアルキル基、4~6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基又はフェニル基から選択され、
A2、A3環は、それぞれ独立して3~6員単環式シクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基又はフェニル基から選択され、
各X1、X2は、それぞれ独立して-CH-、-CRx-又は-N-から選択され、
Rxは、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基、ハロゲン化C1-6アルキル基又は重水素化C1-6アルキル基から選択され、
R26は、水素、重水素、F、Cl又はC1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基又はC1-6アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換され、
R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22、-(CR2aR2b)m-COOR23、-(CR2aR2b)m-S(O)R24、-(CR2aR2b)m-S(O)2R24、-(CR2aR2b)m-C(O)R25、-(CR2aR2b)m-P(O)2R24又は-(CR2aR2b)m-テトラゾリル-5-イルから選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、C1-6アルキル基又はハロゲン化C1-6アルキル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同で3~4員シクロアルキル基又は4員ヘテロシクロアルキル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素又はC1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23、R25は、それぞれ水素、重水素、C1-6アルキル基又はハロゲン化C1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
各R24は、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基又は-NHC1-6アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
各mは、それぞれ独立して0、1、2、3又は4から選択され、
その条件として、
(1)BがB7構造から選択され、Aが
(2)nが2から選択され、BがB1から選択される時、A環は、
(3)nが2と3から選択され、BがB4から選択される時、A環は、ピペラジニル基から選択されるものではなく、
(4)BがB8又はB9の構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではない、式(I)に示す化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - 前記式(I)の化合物は、式(I-a)、(I-b)の構造を有し、
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、C1-3アルキル基、F又はClから選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、F、Cl、重水素、ヒドロキシ基又はアミノ基から選択される1~3個の基によって置換される、請求項1に記載の式(I)の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - A環は、以下の基から選択され、ここで*は、A環とR2との結合部位を表し、即ち、
(1)1~3個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む4員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~3個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む5員単環式ヘテロシクロアルキル基、1~3個のNヘテロ原子を含み且つ0~1個のO、Sヘテロ原子を含む7員単環式ヘテロシクロアルキル基、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基又は6員単環式シクロアルキル基であって、N原子は、A環とB環との結合部位であり、
(2)アゼチジニルスピロ3員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ4員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ5員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ6員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ3員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ4員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ5員シクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ6員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ3員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ4員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ5員シクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ6員シクロアルキル基、アゼチジニルスピロ3員ヘテロシクロアルキル基、アゼチジニルスピロ4員ヘテロシクロアルキル基、アゼチジニルスピロ5員ヘテロシクロアルキル基、アゼチジニルスピロ6員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ3員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ4員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ5員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロペンチルスピロ6員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ3員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ4員ヘテロシクロアルキル基、アザシクロヘキシルスピロ5員ヘテロシクロアルキル基又はアザシクロヘキシルスピロ6員ヘテロシクロアルキル基であって、前記ヘテロシクロアルキル基は、1~2個のN、O、Sヘテロ原子を含む飽和単環であり、A環とR2との結合部位は、シクロアルキル基又はヘテロシクロアルキル基であり、B環とR2は、A環の異なる環に結合し、
(3)
(4)
前記A環は、任意選択的、さらに1~3個のRAによって置換され、
各RAは、それぞれ独立して重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、=O、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ハロゲン化C1-4アルキル基、ハロゲン化C1-4アルコキシ基、重水素化C1-4アルキル基又は重水素化C1-4アルコキシ基から選択されるか、又は同一原子上の二つのRAは、共同で3~4員単環式シクロアルキル基を形成し、
R26は、水素、重水素、F、Cl又はC1-4アルキル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、さらに重水素、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基又はC1-3アルコキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
各tは、それぞれ独立して1又は2から選択され、
A1環は、4員単環式シクロアルキル基、5員単環式シクロアルキル基、6員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基又はフェニル基から選択され、
A2環は、3員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基又はフェニル基から選択され、
A3環は、それぞれ独立して3員単環式シクロアルキル基、4員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員単環式ヘテロシクロアルキル基、6員単環式ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基又はフェニル基から選択され、
各X1、X2は、それぞれ独立して-CH-、-CRx-又は-N-から選択され、
Rxは、重水素、F、Cl、C1-3アルキル基、ハロゲン化C1-3アルキル基又は重水素化C1-3アルキル基から選択される、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - 各R1は、それぞれ独立してC1-3アルキル基、C2-4アルケニル基又はC2-4アルキニル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的にF、Cl、重水素又はヒドロキシ基から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
各R1は、それぞれ独立してC1-3アルキル基又はC2-4アルキニル基から選択され、前記アルキル基は、任意選択的にF、Cl、重水素又はヒドロキシ基から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
各R1は、それぞれ独立してメチル基又はエチニル基から選択され、前記メチル基は、任意選択的にハロゲン、重水素又はヒドロキシ基から選択される1~3個の基によって置換される、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - 各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、C1-3アルキル基、F又はClから選択され、前記アルキル基は、任意選択的に、F、Cl、重水素、ヒドロキシ基又はアミノ基から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、メチル基、エチル基、F又はClから選択される、請求項2のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - R2は、-(CR2aR2b)m-C(O)NR21R22又は-(CR2aR2b)m-COOR23から選択され、
各R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基又はエチル基から選択されるか、又はR2a、R2bは、結合する炭素原子と共同でシクロプロピル基又はシクロブチル基を形成し、
R21、R22は、それぞれ独立して水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択され、前記R23は、任意選択的に、さらに重水素によって置換され、
mは、0又は1から選択される、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - 各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(C1-3アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基又は-(CH2)r-C3-6ヘテロシクロアルキル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基又は重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-S-C1-2アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C4-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C4-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基又はフェニル基から選択され、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、C1-2アルキル基、C1-2アルコキシ基、ハロゲン化C1-2アルキル基、ハロゲン化C1-2アルコキシ基、重水素化C1-2アルキル基又は重水素化C1-2アルコキシ基から選択される1~5個の基によって置換されているか、又は、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、シアノ基、ヒドロキシ基、=O、-SF5、ジ(メチル)ホスホノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、2-メチルプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、tert-ブトキシ基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、-CH2-シクロプロピル基、-CH2-シクロブチル基、-CH2-シクロペンチル基、-CH2-シクロヘキシル基、アゼチジニル基、アザシクロペンチル基、アザシクロへキシル基、-CH2-アゼチジニル基、-CH2-アザシクロペンチル基、-CH2-アザシクロへキシル基、オキセタニル基、オキソラニル基、オキサニル基、-CH2-オキセタニル基、-CH2-オキソラニル基、-CH2-オキサニル基、チアタニル基、チアシクロペンチル基、チアシクロヘキシル基、-CH2-チアタニル基、-CH2-チアシクロペンチル基又は-CH2-チアシクロヘキシル基から選択され、上記基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CH2F、-CHF2、-CF3、-OCH2F、-OCHF2、-OCF3、-CH2D、-CHD2、-CD3、-OCH2D、-OCHD2又は-OCD3から選択される1、2、3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、ジ(メチル)ホスホノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、2-メチルプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、tert-ブトキシ基、-S-メチル基、-S-エチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、-CH2-シクロプロピル基、-CH2-シクロブチル基、-CH2-シクロペンチル基、-CH2-シクロヘキシル基、アゼチジニル基、アザシクロペンチル基、アザシクロへキシル基、-CH2-アゼチジニル基、-CH2-アザシクロペンチル基、-CH2-アザシクロへキシル基、オキセタニル基、オキソラニル基、オキサニル基、-CH2-オキセタニル基、-CH2-オキソラニル基、-CH2-オキサニル基、チアタニル基、チアシクロペンチル基、チアシクロヘキシル基、-CH2-チアタニル基、-CH2-チアシクロペンチル基、-CH2-チアシクロヘキシル基、-O-シクロプロピル基、-O-シクロブチル基、-O-シクロペンチル基、-O-シクロヘキシル基、-O-アゼチジニル基、-O-アザシクロペンチル基又は-O-アザシクロへキシル基から選択され、上記基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、シアノ基、アミノ基、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CH2F、-CHF2、-CF3、-OCH2F、-OCHF2、-OCF3、-CH2D、-CHD2、-CD3、-OCH2D、-OCHD2又は-OCD3から選択される1、2、3個の基によって置換される、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - B環は、以下の基から選択され、ここで#は、B環とA環とが結合する部位を表し、即ち、
C1、C2、C3、C4環は、5員ヘテロアリール基又は6員ヘテロアリール基から選択され、
C5は、5員シクロアルキル基、6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクロアルキル基、6員ヘテロシクロアルキル基、5員ヘテロアリール基又は6員ヘテロアリール基から選択され、
D環は、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、5員シクロアルキル基又は6員シクロアルキル基から選択され、
G1環は、フェニル基、5員ヘテロアリール基又は6員ヘテロアリール基から選択され、
G2は、5員シクロアルキル基又は6員シクロアルキル基から選択され、
E環は、5員ヘテロシクロアルキル基又は6員ヘテロシクロアルキル基から選択され、
n1は、0、1、2又は3から選択され、
各RC、RD、RE、RG、RB11は、それぞれ独立して重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、ジ(C1-2アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基又はC1-4アルコキシ基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF3、-OCHF2又は-OCH2Fから選択される1、2又は3個の基によって置換され、
RB12、RB13、R31、R32、R41、R42、R43、R51、R52、R53は、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、シアノ基、-SF5、ジ(C1-2アルキル)ホスホノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、-S-C1-2アルキル基、-(CH2)r-C3-6シクロアルキル基、-(CH2)r-C4-6ヘテロシクロアルキル基、-O-C3-6シクロアルキル基、-O-C4-6ヘテロシクロアルキル基、5~6員ヘテロアリール基、フェニル基、-NHC1-3アルキル基又は-N(C1-3アルキル)2から選択される、前記CH2、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基は、任意選択的に、さらにF、Cl、重水素、ヒドロキシ基、=O、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF3、-OCHF2又は-OCH2Fから選択される1~5個の基によって置換され、
その条件として、(1)B環がB7-1及びB7-2から選択される時、A-R2は、
(2)BがB8又はB9の構造から選択される時、nは、1のみから選択され、且つR1は、ヒドロキシ基から選択されるものではない、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - R1は、D、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記メチル基、エチル基又はプロピル基は、任意選択的にハロゲン又は重水素から選択される1~3個の基によって置換され、
各R11、R12、R13、R14は、それぞれ独立してH、重水素、F又はClから選択され、
その条件として、R1がメチル基である時、R11、R12、R13、R14が同時にHではなく、
B環は、以下の基:
各RD1、RG1は、独立してD、H、F、Cl、Br、I、メチル基、エチル基又はプロピル基から選択され、前記メチル基、エチル基又はプロピル基は、任意選択的に1~3個のD、F、Cl、Br又はIの置換基によって置換され、
環Aは、以下の基:
R2は、-CR2aR2b-COOR23であり、
R2a、R2bは、それぞれ独立して水素、重水素、F、Cl、メチル基又はエチル基から選択され、
R23は、水素、重水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はtert-ブチル基から選択される、請求項2に記載の式(I-a)の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - R1は、D、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記メチル基、エチル基又はプロピル基は、ハロゲン又は重水素から選択される1~3個の基によって置換されているか、又は、
R11、R12、R13、R14のうちの少なくとも一つは、重水素、F又はClから選択される、請求項12に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶。 - 請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶、並びに薬学的に許容可能なベクター及び/又は賦形剤を含む、医薬組成物。
- 請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物、その立体異性体、重水素化物、溶媒和物、プロドラッグ、代謝物、薬学的に許容可能な塩又は共結晶、又は請求項16に記載の組成物の、KHK媒介性疾患を治療する医薬品の製造における応用。
- 前記KHK媒介性疾患は、非アルコール性脂肪性肝疾患である、請求項17に記載の応用。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202011565850.8 | 2020-12-25 | ||
CN202011565850 | 2020-12-25 | ||
CN202110166978.5 | 2021-02-07 | ||
CN202110166978 | 2021-02-07 | ||
CN202110296088.6 | 2021-03-19 | ||
CN202110296088 | 2021-03-19 | ||
CN202110509335.6 | 2021-05-11 | ||
CN202110509335 | 2021-05-11 | ||
CN202110655424 | 2021-06-11 | ||
CN202110655424.1 | 2021-06-11 | ||
PCT/CN2021/140067 WO2022135390A1 (zh) | 2020-12-25 | 2021-12-21 | 己酮糖激酶抑制剂及其用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024501507A true JP2024501507A (ja) | 2024-01-12 |
Family
ID=82158819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023537097A Withdrawn JP2024501507A (ja) | 2020-12-25 | 2021-12-21 | ケトヘキソキナーゼ阻害剤及びその用途 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240067633A1 (ja) |
EP (1) | EP4269404A4 (ja) |
JP (1) | JP2024501507A (ja) |
CN (1) | CN116635377A (ja) |
TW (1) | TW202225156A (ja) |
WO (1) | WO2022135390A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022212194A1 (en) * | 2021-03-29 | 2022-10-06 | Gilead Sciences, Inc. | Khk inhibitors |
KR20230098069A (ko) * | 2021-12-24 | 2023-07-03 | 주식회사 엘지화학 | (s)-2-(2-메틸아제티딘-1-일)피리미딘 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 |
WO2024125482A1 (zh) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 华领医药技术(上海)有限公司 | 作为己酮糖激酶抑制剂的化合物、其用途以及包含其的组合物 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100144755A1 (en) * | 2006-06-16 | 2010-06-10 | Glaxo Group Limited | Novel Compounds |
CN102153538B (zh) * | 2010-02-11 | 2013-12-11 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 苯并环衍生物 |
EP2560962B1 (en) * | 2010-04-22 | 2015-05-20 | Janssen Pharmaceutica NV | Indazole compounds useful as ketohexokinase inhibitors |
WO2012172043A1 (en) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | Laboratoire Biodim | Purine derivatives and their use as pharmaceuticals for prevention or treatment of bacterial infections |
WO2017087528A1 (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Araxes Pharma Llc | 2-substituted quinazoline compounds comprising a substituted heterocyclic group and methods of use thereof |
MA43518B1 (fr) * | 2015-12-29 | 2021-05-31 | Pfizer | 3-azabicyclo[3.1.0]hexanes substitués servant d'inhibiteurs de cétohexokinase |
US20200276190A1 (en) * | 2016-12-02 | 2020-09-03 | Omeros Corporation | Inhibitors of GPR174 and Uses Thereof |
JOP20190186A1 (ar) * | 2017-02-02 | 2019-08-01 | Astellas Pharma Inc | مركب كينازولين |
CA3063440A1 (en) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Araxes Pharma Llc | Covalent inhibitors of kras |
TW201942115A (zh) * | 2018-02-01 | 2019-11-01 | 美商輝瑞股份有限公司 | 作為抗癌藥之經取代的喹唑啉和吡啶並嘧啶衍生物 |
US20210290784A1 (en) * | 2018-06-26 | 2021-09-23 | The Johns Hopkins University | Positron emission tomography (pet) radiotracers for imaging macrophage colony-stimulating factor 1 receptor (csf1r) in neuroinflammation |
TWI714231B (zh) * | 2018-09-04 | 2020-12-21 | 美商美國禮來大藥廠 | 2,6-二胺基吡啶化合物 |
KR102558308B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2023-07-24 | 주식회사 엘지화학 | 3-아자바이사이클로[3,1,1]헵탄 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 |
CA3120866A1 (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Nimbus Lakshmi, Inc. | Tyk2 inhibitors and uses thereof |
WO2020156445A1 (zh) * | 2019-01-29 | 2020-08-06 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 己酮糖激酶抑制剂及其用途 |
WO2020177629A1 (zh) * | 2019-03-01 | 2020-09-10 | 劲方医药科技(上海)有限公司 | 螺环取代的嘧啶并环类化合物,其制法与医药上的用途 |
CN111978296A (zh) * | 2019-05-22 | 2020-11-24 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 己酮糖激酶抑制剂及其用途 |
TWI750685B (zh) * | 2019-06-17 | 2021-12-21 | 美商美國禮來大藥廠 | 二取代吡唑化合物 |
CN112110918B (zh) * | 2019-06-21 | 2023-08-22 | 劲方医药科技(上海)有限公司 | 螺环取代的嘧啶并环类化合物,其制法与医药上的用途 |
BR112022003543A2 (pt) * | 2019-08-29 | 2022-05-24 | Array Biopharma Inc | Inibidores de kras g12 |
CN114846009B (zh) * | 2019-12-24 | 2023-12-12 | 杭州中美华东制药有限公司 | 具有khk抑制作用的化合物 |
CN114846008B (zh) * | 2019-12-25 | 2024-05-28 | 杭州中美华东制药有限公司 | 具有果糖激酶(khk)抑制作用的嘧啶类化合物 |
GB202001856D0 (en) * | 2020-02-11 | 2020-03-25 | Inorbit Therapeutics Ab | Compounds useful in inhibiting ketohexokinase and methods of making and using the same |
US20230167087A1 (en) * | 2020-02-13 | 2023-06-01 | Eli Lilly And Company | 2-[2-methylazetidin-1-yl]-4-phenyl-6-(trifluoromethyl)-pyrimidine compounds |
EP4134366A4 (en) * | 2020-04-20 | 2023-10-11 | Lg Chem, Ltd. | 3-AZABICYCLOALKYL DERIVATIVE AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING SAME |
CN111423420A (zh) * | 2020-04-30 | 2020-07-17 | 广州博济医药生物技术股份有限公司 | 作为己酮糖激酶抑制剂的并环化合物 |
CN113754640B (zh) * | 2020-06-03 | 2023-02-14 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 氘代的己酮糖激酶抑制剂及其用途 |
CN114181198A (zh) * | 2020-09-15 | 2022-03-15 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 嘧啶衍生物类己酮糖激酶抑制剂及其用途 |
CN114989143A (zh) * | 2021-03-02 | 2022-09-02 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 并环类己酮糖激酶抑制剂及其用途 |
-
2021
- 2021-12-21 WO PCT/CN2021/140067 patent/WO2022135390A1/zh active Application Filing
- 2021-12-21 JP JP2023537097A patent/JP2024501507A/ja not_active Withdrawn
- 2021-12-21 CN CN202180082301.1A patent/CN116635377A/zh active Pending
- 2021-12-21 US US18/269,494 patent/US20240067633A1/en active Pending
- 2021-12-21 EP EP21909386.1A patent/EP4269404A4/en not_active Withdrawn
- 2021-12-27 TW TW110148908A patent/TW202225156A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240067633A1 (en) | 2024-02-29 |
EP4269404A4 (en) | 2024-12-04 |
WO2022135390A1 (zh) | 2022-06-30 |
EP4269404A1 (en) | 2023-11-01 |
TW202225156A (zh) | 2022-07-01 |
CN116635377A (zh) | 2023-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11629148B2 (en) | Substituted pyrrolo[3,4-d]imidazoles as JAK inhibitors | |
CA3188891A1 (en) | Fused imidazole derivative, preparation method therefor, and medical use thereof | |
JP2024501507A (ja) | ケトヘキソキナーゼ阻害剤及びその用途 | |
EP3652178B1 (en) | Bicyclic ketone compounds and methods of use thereof | |
WO2014133022A1 (ja) | テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体 | |
CN116234807A (zh) | 喹唑啉类化合物 | |
BR112016011024B1 (pt) | Composto, composição farmacêutica, e, usos dos mesmos | |
CN113874354B (zh) | 吡啶酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 | |
EP4077334B1 (en) | Furoindazole derivatives | |
CA3120514A1 (en) | Cyclic ureas | |
EP3481824B1 (en) | 2-phenylimidazo[4,5-b]pyridin-7-amine derivates useful as inhibitors of mammalian tyrosine kinase ror1 activity | |
BR112020003783A2 (pt) | macrociclo contendo aminopirazol e pirimidina e composição farmacêutica e uso da mesma | |
JP2024540970A (ja) | Parp-1分解剤及びその使用 | |
EP4079734A1 (en) | Triazolopyridazine derivative, preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof, and use thereof | |
JP2023536891A (ja) | 重症肺炎を治療するためのjak阻害剤化合物 | |
EP3978498A1 (en) | Substituted fused bicyclic derivative, preparation method therefor, and application thereof in medicines | |
US20250059206A1 (en) | Fused ring compound acting as shp2 inhibitor | |
TW202428267A (zh) | 用於降解egfr激酶之化合物 | |
AU2022211514B2 (en) | Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-7-amine derivative, and compositions and medical use thereof | |
JP7389905B2 (ja) | ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤としてのイミダゾールカルボキサミド誘導体 | |
KR20240165360A (ko) | 에모파밀 결합 단백질 억제제 및 이의 용도 | |
WO2018092916A1 (ja) | 含窒素多環式ヘテロ環誘導体 | |
CN116354932A (zh) | 嘧啶衍生物及其制备方法和用途 | |
CN103517905B (zh) | 新型六氢吡咯并咪唑酮化合物 | |
RU2820445C2 (ru) | Соединение-ингибитор jak и его применение |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230627 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20231222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241023 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20250121 |