JP2024500617A - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500617A
JP2024500617A JP2023528442A JP2023528442A JP2024500617A JP 2024500617 A JP2024500617 A JP 2024500617A JP 2023528442 A JP2023528442 A JP 2023528442A JP 2023528442 A JP2023528442 A JP 2023528442A JP 2024500617 A JP2024500617 A JP 2024500617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
mixture
organic layer
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023528442A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、ミンジュン
フーン リー、ドン
ドゥク スー、サン
ソク キム、ヤン
キム、ドンヒー
オー、ジューンスク
ジュン リー、ダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from KR1020220021610A external-priority patent/KR102664889B1/ko
Publication of JP2024500617A publication Critical patent/JP2024500617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、駆動電圧、効率および寿命が改善された有機発光素子を提供する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2021年2月18日付の韓国特許出願第10-2021-0022063号および2022年2月18日付の韓国特許出願第10-2022-0021610号に基づく優先権の利益を主張して、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、駆動電圧、効率および寿命が改善された有機発光素子に関する。
一般的に、有機発光現象とは、有機物質を利用して電気エネルギーを光エネルギーに転換させる現象をいう。有機発光現象を利用する有機発光素子は、広い視野角、優れたコントラスト、速い応答時間を有し、輝度、駆動電圧および応答速度特性に優れて多くの研究が進められている。
有機発光素子は、一般的に正極と負極および前記正極と負極との間に有機物層を含む構造を有する。前記有機物層は、有機発光素子の効率と安全性を高めるために、それぞれ異なる物質から構成された多層の構造からなる場合が多く、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などからなる。このような有機発光素子の構造において、2つの電極の間に電圧をかけると、正極からは正孔が、負極からは電子が有機物層に注入され、注入された正孔と電子が接した時、エキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時、光が出るようになる。
前記のような有機発光素子において、駆動電圧、効率および寿命が改善された有機発光素子の開発が要求され続けている。
韓国特許公開番号第10-2000-0051826号
本発明は、駆動電圧、効率および寿命が改善された有機発光素子に関する。
本発明は、下記有機発光素子を提供する:
正極;負極;および前記正極と負極との間の発光層を含み、
前記発光層は、下記化学式1で表される化合物および下記化学式2で表される化合物を含む、有機発光素子:
[化学式1]
Figure 2024500617000002
前記化学式1中、
ArおよびArはそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
~Lはそれぞれ独立して、単結合;または置換または非置換の炭素数6~60のアリーレンであり、
は、水素;重水素;置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
aは0~7の整数であり、
[化学式2]
Figure 2024500617000003
前記化学式2中、
R'~R'12のうちいずれか1つは、下記化学式3であり、残りは水素または重水素であり、
[化学式3]
Figure 2024500617000004
前記化学式3中、
L'は、単結合;置換または非置換の炭素数6~60のアリーレンであり、
L'およびL'はそれぞれ独立して、単結合;置換または非置換の炭素数6~60のアリーレン;または置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリーレンであり、
Ar'およびAr'はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリールである。
上述した有機発光素子は、発光層に前記化学式1で表される化合物および前記化学式2で表される化合物を含むことによって、有機発光素子において効率の向上、低い駆動電圧および/または寿命特性を向上させることができる。
基板1、正極2、発光層3および負極4からなる有機発光素子の例を示した図である。 基板1、正極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、電子遮断層7、発光層3、正孔阻止層8、電子注入および輸送層9、および負極4からなる有機発光素子の例を示した図である。
以下、本発明の理解を助けるためにより詳しく説明する。
本明細書において、
Figure 2024500617000005
または
Figure 2024500617000006
は、他の置換基に連結される結合を意味する。
本明細書において、「置換または非置換の」という用語は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミノ基;ホスフィンオキシド基;アルコキシ基;アリールオキシ基;アルキルチオキシ基;アリールチオキシ基;アルキルスルホキシ基;アリールスルホキシ基;シリル基;ホウ素基;アルキル基;シクロアルキル基;アルケニル基;アリール基;アラルキル基;アラルケニル基;アルキルアリール基;アルキルアミン基;アラルキルアミン基;ヘテロアリールアミン基;アリールアミン基;アリールホスフィン基;またはN、OおよびS原子のうち1個以上を含む複素環基からなる群より選択された1個以上の置換基で置換または非置換されるか、前記例示された置換基のうち2以上の置換基が連結された置換または非置換されることを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ビフェニル基であってもよい。即ち、ビフェニル基は、アリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈されてもよい。
本明細書において、カルボニル基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1~40であることが好ましい。具体的には、下記のような構造の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 2024500617000007
本明細書において、エステル基は、エステル基の酸素が炭素数1~25の直鎖、分枝鎖もしくは環状アルキル基、または炭素数6~25のアリール基で置換されてもよい。具体的には、下記構造式の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 2024500617000008
本明細書において、イミド基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1~25であることが好ましい。具体的には、下記のような構造の化合物であってもよいが、これらに限定されるものではない。
Figure 2024500617000009
本明細書において、シリル基は、具体的には、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルシリル基、フェニルシリル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ホウ素基は、具体的には、トリメチルホウ素基、トリエチルホウ素基、t-ブチルジメチルホウ素基、トリフェニルホウ素基、フェニルホウ素基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ハロゲン基の例としては、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素がある。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖または分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1~40であることが好ましい。一実施状態によれば、前記アルキル基の炭素数は1~20である。さらに一つの実施状態によれば、前記アルキル基の炭素数は1~10である。さらに一つの実施状態によれば、前記アルキル基の炭素数は1~6である。アルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、sec-ブチル、1-メチル-ブチル、1-エチル-ブチル、ペンチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、n-ヘキシル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、4-メチル-2-ペンチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチル、ヘプチル、n-ヘプチル、1-メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n-オクチル、tert-オクチル、1-メチルヘプチル、2-エチルヘキシル、2-プロピルペンチル、n-ノニル、2,2-ジメチルヘプチル、1-エチル-プロピル、1,1-ジメチル-プロピル、イソヘキシル、2-メチルペンチル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルケニル基は、直鎖または分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2~40であることが好ましい。一実施状態によれば、前記アルケニル基の炭素数は2~20である。さらに一つの実施状態によれば、前記アルケニル基の炭素数は2~10である。さらに一つの実施状態によれば、前記アルケニル基の炭素数は2~6である。具体的な例としては、ビニル、1-プロフェニル、イソプロフェニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、3-メチル-1-ブテニル、1、3-ブタジエニル、アリル、1-フェニルビニル-1-イル、2-フェニルビニル-1-イル、2,2-ジフェニルビニル-1-イル、2-フェニル-2-(ナフチル-1-イル)ビニル-1-イル、2,2-ビス(ジフェニル-1-イル)ビニル-1-イル、スチルベニル基、スチレニル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3~60であることが好ましく、一実施状態によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3~30である。さらに一つの実施状態によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3~20である。さらに一つの実施状態によれば、前記シクロアルキル基の炭素数は3~6である。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3-メチルシクロペンチル、2,3-ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3-メチルシクロヘキシル、4-メチルシクロヘキシル、2,3-ジメチルシクロヘキシル、3,4,5-トリメチルシクロヘキシル、4-tert-ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリール基は特に限定されないが、炭素数6~60であることが好ましく、単環式アリール基または多環式アリール基であってもよい。一実施状態によれば、前記アリール基の炭素数は6~30である。一実施状態によれば、前記アリール基の炭素数は6~20である。前記アリール基が単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などであってもよいが、これらに限定されるものではない。前記多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などであってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、フルオレニル基は置換されてもよく、置換基2つが互いに結合してスピロ構造を形成することができる。前記フルオレニル基が置換される場合、
Figure 2024500617000010
などであってもよい。但し、これらに限定されるものではない。
本明細書において、複素環基は異種元素としてO、N、SiおよびSのうち1個以上を含む複素環基であって、炭素数は特に限定されないが、炭素数2~60であることが好ましい。複素環基の例としては、チオフェン基、フラニル基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾール基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジン基、アクリジル基、ピリダジン基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリン基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジニル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリン基、インドール基、カルバゾール基、ベンゾオキサゾール基、ベンゾイミダゾール基、ベンゾチアゾール基、ベンゾカルバゾール基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、イソオキサゾリル基、チアジアゾリル基、フェノチアジニル基、およびジベンゾフラニル基などがあるが、これらにだけ限定されるのではない。
本明細書において、アラルキル基、アラルケニル基、アルキルアリール基、アリールアミンのうちアリール基は、上述したアリール基に関する説明が適用可能である。本明細書において、アラルキル基、アルキルアリール基、アルキルアミン基のうちアルキル基は、前述したアルキル基に関する説明が適用可能である。本明細書において、ヘテロアリールアミンのうちヘテロアリールは、前述した複素環基に関する説明が適用可能である。本明細書において、アラルケニル基のうちアルケニル基は、上述したアルケニル基に関する説明が適用可能である。本明細書において、アリーレンは、2価の基であることを除けば、上述したアリール基に関する説明が適用可能である。本明細書において、ヘテロアリーレンは、2価の基であることを除けば、上述した複素環基に関する説明が適用可能である。本明細書において、炭化水素環は、1価の基ではなく、2個の置換基が結合して形成したことを除けば、上述したアリール基またはシクロアルキル基に関する説明が適用可能である。本明細書において、ヘテロ環は、1価の基ではなく、2個の置換基が結合して形成したことを除けば、上述した複素環基に関する説明が適用可能である。
以下、各構成別に本発明を詳細に説明する。
正極および負極
本発明で用いられる正極および負極は、有機発光素子で用いられる電極を意味する。
前記正極物質としては、通常有機物層への正孔注入が円滑となるように仕事関数が大きい物質が好ましい。前記正極物質の具体的な例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金などの金属またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)などの金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbなどの金属と酸化物との組み合わせ;ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ[3,4-(エチレン-1,2-ジオキシ)チオフェン](PEDOT)、ポリピロールおよびポリアニリンなどの導電性高分子などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記負極物質としては、通常有機物層への電子注入が容易となるように仕事関数が小さい物質であることが好ましい。前記負極物質の具体的な例としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズおよび鉛なとの金属、またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Alなとの多層構造物質などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
正孔注入層
本発明に係る有機発光素子は、必要に応じて前記正極上に正孔注入層をさらに含んでもよい。
前記正孔注入層は電極から正孔を注入する層で、正孔注入物質としては、正孔を輸送する能力を有し、正極からの正孔注入効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成された励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、また、薄膜形成能力に優れた化合物が好ましい。また、正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が正極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。
正孔注入物質の具体的な例としては、金属ポルフィリン(porphyrin)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン系の有機物、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
正孔輸送層
本発明に係る有機発光素子は、必要に応じて前記正極上に(または正孔注入層が存在する場合、正孔注入層上に)正孔輸送層を含んでもよい。
前記正孔輸送層は、正極または正孔注入層から正孔を受け取って発光層まで正孔を輸送する層で、正孔輸送物質としては、正極や正孔注入層から正孔の輸送を受けて発光層に移し得る物質で、正孔に対する移動性が大きい物質が好適である。
前記正孔輸送物質の具体的な例としては、アリールアミン系の有機物、導電性高分子、および共役部分と非共役部分が共に存在するブロック共重合体などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
電子遮断層
本発明に係る有機発光素子は、必要に応じて前記正極上に(または正孔注入層が存在する場合、正孔注入層上に、電子輸送層が存在する場合、電子輸送層上に)電子遮断層を含んでもよい。
前記電子遮断層は、負極から注入された電子が発光層で再結合されずに正孔輸送層へ渡るのを防止するために正孔輸送層と発光層との問に置く層で、電子抑制層、または電子阻止層とも呼ばれる。電子遮断層には電子輸送層より電子親和力が小さい物質が好ましい。
発光層
本発明で用いられる発光層は、正極と負極から伝達された正孔と電子を結合させることによって可視光領域の光を出すことができる層を意味する。一般的に、発光層は、ホスト材料とドーパント材料を含み、本発明には前記化学式1で表される化合物および前記化学式2で表される化合物をホストで含む。
好ましくは、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1Aで表される:
[化学式1A]
Figure 2024500617000011
前記化学式1A中、
ArおよびAr、L~L、Rおよびaは、前記化学式1で定義した通りである。
好ましくは、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1-1~化学式1-3のうちいずれか1つで表される:
[化学式1-1]
Figure 2024500617000012
[化学式1-2]
Figure 2024500617000013
[化学式1-3]
Figure 2024500617000014
前記化学式1-1~1-3中、
ArおよびAr、L~LおよびRは化学式1で定義した通りである。
好ましくは、ArおよびArはそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~20のヘテロアリールであってもよく、
より好ましくは、ArおよびArはそれぞれ独立して、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、ジベンゾフラニル、またはジベンゾチオフェニルであってもよく、
最も好ましくは、ArおよびArはそれぞれ独立して、下記で構成される群より選択されるいずれか1つであり得る:
Figure 2024500617000015
好ましくは、L~Lはそれぞれ独立して、単結合;または、置換または非置換の炭素数6~20のアリーレンであってもよく、
より好ましくは、L~Lはそれぞれ独立して、単結合、フェニレン、ビフェニリレン、または、ナフチレンであってもよく、
最も好ましくは、L~Lはそれぞれ独立して、単結合または下記で構成される群より選択されるいずれか1つであり得る:
Figure 2024500617000016
好ましくは、Rは、水素;重水素;置換または非置換の炭素数6~20のアリール;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~20のヘテロアリールであってもよく、
より好ましくは、Rは、水素、重水素、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、トリフェニレニル、ナフチルフェニル、フェニルナフチル、フルオランテニル、ジヒドロインデニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾナフトフラニル、またはベンゾナフトチオフェニルであり得る。
好ましくは、aは0または1であってもよい。
前記化学式1で表される化合物の代表的な例は下記の通りである:
Figure 2024500617000017
Figure 2024500617000018
Figure 2024500617000019
Figure 2024500617000020
Figure 2024500617000021
Figure 2024500617000022
Figure 2024500617000023
Figure 2024500617000024
Figure 2024500617000025
Figure 2024500617000026
Figure 2024500617000027
Figure 2024500617000028
Figure 2024500617000029
Figure 2024500617000030
Figure 2024500617000031
Figure 2024500617000032
Figure 2024500617000033
Figure 2024500617000034
Figure 2024500617000035
Figure 2024500617000036
Figure 2024500617000037
Figure 2024500617000038
Figure 2024500617000039
Figure 2024500617000040
Figure 2024500617000041
Figure 2024500617000042
Figure 2024500617000043

Figure 2024500617000044
Figure 2024500617000045
Figure 2024500617000046
Figure 2024500617000047
Figure 2024500617000048
Figure 2024500617000049
Figure 2024500617000050
Figure 2024500617000051
Figure 2024500617000052
Figure 2024500617000053
Figure 2024500617000054
Figure 2024500617000055
Figure 2024500617000056
Figure 2024500617000057
Figure 2024500617000058
Figure 2024500617000059
Figure 2024500617000060
Figure 2024500617000061
Figure 2024500617000062
Figure 2024500617000063
Figure 2024500617000064
Figure 2024500617000065
Figure 2024500617000066
Figure 2024500617000067
Figure 2024500617000068
Figure 2024500617000069
Figure 2024500617000070
Figure 2024500617000071
Figure 2024500617000072
Figure 2024500617000073
Figure 2024500617000074
Figure 2024500617000075
Figure 2024500617000076
Figure 2024500617000077
Figure 2024500617000078
Figure 2024500617000079
Figure 2024500617000080
Figure 2024500617000081
Figure 2024500617000082
Figure 2024500617000083
Figure 2024500617000084
Figure 2024500617000085
Figure 2024500617000086
Figure 2024500617000087
Figure 2024500617000088
Figure 2024500617000089
Figure 2024500617000090
Figure 2024500617000091
Figure 2024500617000092
Figure 2024500617000093
Figure 2024500617000094
Figure 2024500617000095
Figure 2024500617000096
Figure 2024500617000097
Figure 2024500617000098
Figure 2024500617000099
Figure 2024500617000100
Figure 2024500617000101
Figure 2024500617000102
Figure 2024500617000103
Figure 2024500617000104
Figure 2024500617000105
Figure 2024500617000106
Figure 2024500617000107
Figure 2024500617000108
Figure 2024500617000109
Figure 2024500617000110
Figure 2024500617000111
Figure 2024500617000112
Figure 2024500617000113
Figure 2024500617000114
Figure 2024500617000115
Figure 2024500617000116
Figure 2024500617000117
Figure 2024500617000118
Figure 2024500617000119
Figure 2024500617000120
Figure 2024500617000121
Figure 2024500617000122
Figure 2024500617000123
Figure 2024500617000124
Figure 2024500617000125
Figure 2024500617000126
Figure 2024500617000127
Figure 2024500617000128
Figure 2024500617000129
Figure 2024500617000130
Figure 2024500617000131
Figure 2024500617000132
Figure 2024500617000133
Figure 2024500617000134
Figure 2024500617000135
Figure 2024500617000136
Figure 2024500617000137
Figure 2024500617000138
Figure 2024500617000139
Figure 2024500617000140
Figure 2024500617000141
Figure 2024500617000142
Figure 2024500617000143
Figure 2024500617000144
Figure 2024500617000145
Figure 2024500617000146
Figure 2024500617000147
Figure 2024500617000148
Figure 2024500617000149
Figure 2024500617000150
Figure 2024500617000151
Figure 2024500617000152
Figure 2024500617000153
Figure 2024500617000154
Figure 2024500617000155
Figure 2024500617000156
Figure 2024500617000157
Figure 2024500617000158
Figure 2024500617000159
Figure 2024500617000160
Figure 2024500617000161
Figure 2024500617000162
Figure 2024500617000163
Figure 2024500617000164
Figure 2024500617000165
Figure 2024500617000166
Figure 2024500617000167
Figure 2024500617000168
Figure 2024500617000169
Figure 2024500617000170
Figure 2024500617000171
Figure 2024500617000172
Figure 2024500617000173
Figure 2024500617000174
Figure 2024500617000175
Figure 2024500617000176
Figure 2024500617000177
Figure 2024500617000178
Figure 2024500617000179
Figure 2024500617000180
Figure 2024500617000181
Figure 2024500617000182
Figure 2024500617000183
Figure 2024500617000184
Figure 2024500617000185
Figure 2024500617000186
Figure 2024500617000187
Figure 2024500617000188
Figure 2024500617000189
Figure 2024500617000190
Figure 2024500617000191
Figure 2024500617000192
Figure 2024500617000193
Figure 2024500617000194
Figure 2024500617000195
Figure 2024500617000196
Figure 2024500617000197
Figure 2024500617000198
Figure 2024500617000199
Figure 2024500617000200
Figure 2024500617000201
Figure 2024500617000202
前記化学式1で表される化合物は、例えば下記の反応式1のような製造方法で製造することができ、それ以外の残りの化合物も似たような方法で製造することができる。
[反応式1]
Figure 2024500617000203
前記反応式1中、Ar、Ar、L~L、Rおよびaは、前記化学式1で定義した通りであり、Xはハロゲンで、好ましくはXは、クロロまたはブロモである。
前記反応式1は鈴木カップリング反応であって、パラジウム触媒と塩基存在下で行うことが好ましく、鈴木カップリング反応のための反応基は当業界で公知のものに従って変更可能である。前記製造方法は、後述する製造例でより具体化される。
好ましくは、R'、R'~R'10および'R'12のうちいずれか1つは、前記化学式3で表される置換基であり、残りは水素または重水素であり、R'およびR'11は水素または重水素であってもよい。より好ましくは、R'、R'~R'10および'R'12のうちいずれか1つは、前記化学式3で表される置換基であり、残りは水素であり、R'およびR'11は水素であってもよい。
好ましくは、前記化学式2で表される化合物は、下記化学式2-1~化学式2-6のうちいずれか1つで表される:
[化学式2-1]
Figure 2024500617000204
[化学式2-2]
Figure 2024500617000205
[化学式2-3]
Figure 2024500617000206
[化学式2-4]
Figure 2024500617000207
[化学式2-5]
Figure 2024500617000208
[化学式2-6]
Figure 2024500617000209
前記化学式2-1~化学式2-6中、
R'~R'12、L'~L'、Ar'およびAr'は、化学式2で定義した通りである。
好ましくは、L'は、単結合;置換または非置換の炭素数6~20のアリーレンであってもよく、
より好ましくは、L'は、単結合、置換または非置換のフェニレン、置換または非置換のビフェニルジイル、または、置換または非置換のナフタレンジイルであり得る。
より好ましくは、L'は、下記で構成された群より選択されるいずれか一つであり得る:
Figure 2024500617000210
最も好ましくは、L'は、下記で構成された群より選択されるいずれか一つであり得る:
Figure 2024500617000211
好ましくは、L'およびL'はそれぞれ独立して、単結合;置換または非置換の炭素数6~20のアリーレン;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~20のヘテロアリーレンであってもよく、
より好ましくは、L'およびL'はそれぞれ独立して、単結合、フェニレン、2個のフェニルで置換されたフェニレン、ビフェニルジイル、またはナフタレンジイルであり得る。
最も好ましくは、L'およびL'はそれぞれ独立して、単結合または下記で構成される群より選択されるいずれか1つであり得る:
Figure 2024500617000212
好ましくは、Ar'およびAr'はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~20のアリール;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~20のヘテロアリールであってもよく、
より好ましくは、Ar'およびAr'はそれぞれ独立して、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フェニルカルバゾール、ジメチルフルオレニル、ベンゾナフトフラニル、またはベンゾナフトチオフェニルであり得る。
より好ましくは、Ar'およびAr'はそれぞれ独立して、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、9-フェニル-9H-カルバゾール、ジメチルフルオレニル、ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]フラニル、ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]フラニル、ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]フラニル、ベンゾ[b]ナフト[2,1-d]チオフェニル、ベンゾ[b]ナフト[2,3-d]チオフェニル、または、ベンゾ[b]ナフト[1,2-d]チオフェニルであってもよい。
より好ましくは、ArおよびArはそれぞれ独立して、下記で構成される群より選択されるいずれか1つであり得る:
Figure 2024500617000213
最も好ましくは、ArおよびArはそれぞれ独立して、下記で構成される群より選択されるいずれか1つであり得る:
Figure 2024500617000214
前記化学式2で表される化合物の代表的な例は下記の通りである:
Figure 2024500617000215
Figure 2024500617000216
Figure 2024500617000217
Figure 2024500617000218
Figure 2024500617000219
Figure 2024500617000220
Figure 2024500617000221
Figure 2024500617000222
Figure 2024500617000223
Figure 2024500617000224
Figure 2024500617000225
Figure 2024500617000226
Figure 2024500617000227
Figure 2024500617000228
Figure 2024500617000229
Figure 2024500617000230
Figure 2024500617000231
Figure 2024500617000232
Figure 2024500617000233
Figure 2024500617000234
Figure 2024500617000235
Figure 2024500617000236
Figure 2024500617000237
Figure 2024500617000238
Figure 2024500617000239
Figure 2024500617000240
Figure 2024500617000241
Figure 2024500617000242
Figure 2024500617000243
Figure 2024500617000244
Figure 2024500617000245
Figure 2024500617000246
Figure 2024500617000247
Figure 2024500617000248
Figure 2024500617000249
Figure 2024500617000250
Figure 2024500617000251
Figure 2024500617000252
Figure 2024500617000253
Figure 2024500617000254
Figure 2024500617000255
Figure 2024500617000256
Figure 2024500617000257
Figure 2024500617000258
Figure 2024500617000259
Figure 2024500617000260
Figure 2024500617000261
Figure 2024500617000262
Figure 2024500617000263
Figure 2024500617000264
Figure 2024500617000265
Figure 2024500617000266
Figure 2024500617000267
Figure 2024500617000268
Figure 2024500617000269
Figure 2024500617000270
Figure 2024500617000271
Figure 2024500617000272
Figure 2024500617000273
Figure 2024500617000274
Figure 2024500617000275
Figure 2024500617000276
Figure 2024500617000277
Figure 2024500617000278
Figure 2024500617000279
Figure 2024500617000280
Figure 2024500617000281
Figure 2024500617000282
Figure 2024500617000283
Figure 2024500617000284
Figure 2024500617000285
Figure 2024500617000286
Figure 2024500617000287
Figure 2024500617000288
Figure 2024500617000289
Figure 2024500617000290
Figure 2024500617000291
Figure 2024500617000292
Figure 2024500617000293
Figure 2024500617000294
Figure 2024500617000295
Figure 2024500617000296
Figure 2024500617000297
Figure 2024500617000298
Figure 2024500617000299
Figure 2024500617000300
Figure 2024500617000301
Figure 2024500617000302
Figure 2024500617000303
Figure 2024500617000304
Figure 2024500617000305
Figure 2024500617000306
Figure 2024500617000307
Figure 2024500617000308
Figure 2024500617000309
Figure 2024500617000310
Figure 2024500617000311
Figure 2024500617000312
Figure 2024500617000313
Figure 2024500617000314
Figure 2024500617000315
Figure 2024500617000316
Figure 2024500617000317
Figure 2024500617000318
Figure 2024500617000319
Figure 2024500617000320
Figure 2024500617000321
Figure 2024500617000322
Figure 2024500617000323
Figure 2024500617000324
Figure 2024500617000325
Figure 2024500617000326
Figure 2024500617000327
Figure 2024500617000328
Figure 2024500617000329
Figure 2024500617000330
Figure 2024500617000331
Figure 2024500617000332
Figure 2024500617000333
Figure 2024500617000334
Figure 2024500617000335
Figure 2024500617000336
Figure 2024500617000337
Figure 2024500617000338
Figure 2024500617000339
Figure 2024500617000340
Figure 2024500617000341
Figure 2024500617000342
Figure 2024500617000343
Figure 2024500617000344
Figure 2024500617000345
Figure 2024500617000346
Figure 2024500617000347
Figure 2024500617000348
Figure 2024500617000349
Figure 2024500617000350
Figure 2024500617000351
Figure 2024500617000352
Figure 2024500617000353
Figure 2024500617000354
Figure 2024500617000355
Figure 2024500617000356
Figure 2024500617000357
Figure 2024500617000358
Figure 2024500617000359
Figure 2024500617000360
Figure 2024500617000361
Figure 2024500617000362
Figure 2024500617000363
Figure 2024500617000364
Figure 2024500617000365
Figure 2024500617000366
Figure 2024500617000367
Figure 2024500617000368
Figure 2024500617000369
Figure 2024500617000370
Figure 2024500617000371
Figure 2024500617000372
Figure 2024500617000373
Figure 2024500617000374
Figure 2024500617000375
Figure 2024500617000376
Figure 2024500617000377
Figure 2024500617000378
Figure 2024500617000379
Figure 2024500617000380
Figure 2024500617000381
Figure 2024500617000382
Figure 2024500617000383
Figure 2024500617000384
Figure 2024500617000385
Figure 2024500617000386
Figure 2024500617000387
Figure 2024500617000388
前記化学式2で表される化合物中R'~R'12のうちいずれか1つは、下記化学式3で表される置換基で、残りは水素である場合、例えば下記の反応式2のような製造方法で製造することができ、それ以外の残りの化合物も似たような方法で製造することができる。
[反応式2]
Figure 2024500617000389
前記反応式2中、L'~L'、Ar'およびAr'は前記化学式2で定義した通りであり、X'はハロゲンで、好ましくはX'はクロロまたはブロモである。
前記反応式2は、鈴木カップリング反応であって、パラジウム触媒と塩基存在下で行うことが好ましく、鈴木カップリング反応のための反応基は当業界で公知のものに従って変更可能である。前記製造方法は、後述する製造例でより具体化される。
好ましくは、前記発光層において、前記化学式1で表される化合物および前記化学式2で表される化合物の重量比は、10:90~90:10で、より好ましくは20:80~80:20、30:70~70:30または40:60~60:40である。
一方、前記発光層は、ホスト以外にドーパントをさらに含んでもよい。前記ドーパント材料としては、有機発光素子に用いられる物質なら特に制限されない。例えば、芳香族アミン誘導体、スチリルアミン化合物、ホウ素錯体、フルオランテン化合物、金属錯体などがある。具体的には、芳香族アミン誘導体としては、置換または非置換のアリールアミノ基を有する縮合芳香族環誘導体であって、アリールアミノ基を有するピレン、アントラセン、クリセン、ペリフランテンなどがあり、スチリルアミン化合物としては、置換または非置換のアリールアミンに少なくとも1個のアリールビニル基が置換されている化合物で、アリール基、シリル基、アルキル基、シクロアルキル基およびアリールアミノ基からなる群より1または2以上選択される置換基が置換または非置換される。具体的には、スチリルアミン、スチリルジアミン、スチリルトリアミン、スチリルテトラアミンなどがあるが、これらに限定されるものではない。また、金属錯体としては、イリジウム錯体、白金錯体などがあるが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、前記ドーパント材料は下記で構成される群より選択されるいずれか1つ以上であり得る:
Figure 2024500617000390
Figure 2024500617000391
Figure 2024500617000392
Figure 2024500617000393
正孔阻止層
本発明に係る有機発光素子は、必要に応じて前記発光層上に正孔阻止層を含むことができる。
前記正孔阻止層は、正極から注入された正孔が発光層で再結合されずに電子輸送層へ渡るのを防止するために、電子輸送層と発光層との問に置く層で、正孔抑制層とも呼ばれる。正孔阻止層にはイオン化エネルギーが大きい物質が好ましい。
電子輸送層
本発明に係る有機発光素子は、必要に応じて前記発光層上に(または正孔阻止層が存在する場合、正孔阻止層上に)電子輸送層を含むことができる。
前記電子輸送層は、負極または負極上に形成された電子注入層から電子を受け取って発光層まで電子を輸送し、また、発光層から正孔が伝達されるのを抑制する層であり、電子輸送物質としては、負極から電子の注入を良好に受けて発光層に移すことができる物質であって、電子に対する移動性が大きい物質が好適である。
前記電子輸送物質の具体的な例としては、8-ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン-金属錯体などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。電子輸送層は、従来技術に従って用いられた通り任意の所望のカソード物質と共に使用することができる。特に、適切なカソード物質の例としては、低い仕事関数を有し、アルミニウム層またはシルバー層がそれに続く通常の物質である。具体的には、セシウム、バリウム、カルシウム、イッテルビウムおよびサマリウムで、各々の場合、アルミニウム層またはシルバー層がそれに続く。
電子注入層
本発明に係る有機発光素子は、必要に応じて前記発光層上に(または電子輸送層が存在する場合、電子輸送層上に)電子注入層をさらに含んでもよい。
前記電子注入層は、電極から電子を注入する層で、電子を輸送する能力を有し、負極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成された励起子の正孔注入層への移動を防止し、また、薄膜形成能力の優れた化合物を使用することが好ましい。
前記電子注入層で用いられる物質の具体的な例としては、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、プレオレニリデンメタン、アントロンなどとそれらの誘導体、金属錯体化合物および含窒素5員環誘導体などがあるが、これらに限定されるものではない。
前記金属錯体化合物としては、8-ヒドロキシキノリナトリチウム、ビス(8-ヒドロキシキノリナト)亜鉛、ビス(8-ヒドロキシキノリナト)銅、ビス(8-ヒドロキシキノリナト)マンガン、トリス(8-ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、トリス(2-メチル-8-ヒドロキシキノリナト)アルミニウム、トリス(8-ヒドロキシキノリナト)ガリウム、ビス(10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)ベリリウム、ビス(10-ヒドロキシベンゾ[h]キノリナト)亜鉛、ビス(2-メチル-8-キノリナト)クロロガリウム、ビス(2-メチル-8-キノリナト)(o-クレゾラト)ガリウム、ビス(2-メチル-8-キノリナト)(1-ナフトラト)アルミニウム、ビス(2-メチル-8-キノリナト)(2-ナフトラト)ガリウムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
一方、本発明において、「電子注入および輸送層」は、前記電子注入層と前記電子輸送層の役割を全て行う層で、前記各層の役割をする物質を単独で、あるいは混合して使用することができるが、これに限定されない。
有機発光素子
本発明に係る有機発光素子の構造を図1および図2に示した。図1は、基板1、正極2、発光層3、および負極4からなる有機発光素子の例を示した図である。図2は、基板1、正極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、電子遮断層7、発光層3、正孔阻止層8、電子注入および輸送層9、および負極4からなる有機発光素子の例を示した図である。
本発明に係る有機発光素子は、上述した構成を順次積層させて製造することができる。この時、スパッタリング法(sputtering)や電子ビーム蒸発法(e-beam evaporation)などのPVD(physical Vapor Deposition)方法を利用して、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物、またはこれらの合金を蒸着させて正極を形成し、その上に上述した各層を形成した後、さらにその上に負極として用いられる物質を蒸着させて製造することができる。このような方法以外にも、基板上に負極物質から上述した構成の逆順で正極物質まで順に蒸着させて有機発光素子を作ることができる(WO2003/012890)。また、発光層はホストおよびドーパントを真空蒸着法だけでなく溶液塗布法によって形成されることができる。ここで、溶液塗布法とは、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジエットプリンティング、スクリーンプリンティング、スプレー法、ロールコーティングなどを意味するが、これらにのみ限定されるものではない。
一方、本発明に係る有機発光素子は、背面発光(bottom emission)素子、全面発光(top emission)素子、または両面発光素子であってもよく、特に相対的に高い発光効率が求められる背面発光素子であってもよい。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明をより理解し易くするために提供されるだけであり、これによって本発明の内容が限定されるのではない。
[製造例]
製造例1-1
Figure 2024500617000394
窒素雰囲気下で化合物1-A(15g、60.9mmol)と化合物Trz1(19.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(16.8g、121.7mmol)を水50mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-A-1を20.9g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000395
窒素雰囲気下で化合物sub1-A-1(15g、31mmol)と化合物sub1(6.1g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.6g、62mmol)を水26mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-1を12.3g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=602)
製造例1-2
Figure 2024500617000396
窒素雰囲気下で化合物1-A(15g、60.9mmol)と化合物Trz2(16.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-A-2を19.5g製造した。(収率74%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000397
窒素雰囲気下で化合物sub1-A-2(15g、34.6mmol)と化合物sub2(9.4g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.6g、69.1mmol)を水29mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-2を14.3g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=626)
製造例1-3
Figure 2024500617000398
窒素雰囲気下で化合物1-A(15g、60.9mmol)と化合物Trz3(19.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-A-3を23.2g製造した。(収率79%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000399
窒素雰囲気下で化合物sub1-A-3(15g、31mmol)と化合物sub3(7.1g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.6g、62mmol)を水26mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-3を12.9g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=632)
製造例1-4
Figure 2024500617000400
窒素雰囲気下で化合物1-A(15g、60.9mmol)と化合物Trz4(27g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-A-4を26g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=610)
Figure 2024500617000401
窒素雰囲気下で化合物sub1-A-4(15g、24.6mmol)と化合物sub4(5.6g、24.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(6.8g、49.2mmol)を水20mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-4を11.2g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=758)
製造例1-5
Figure 2024500617000402
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz5(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-1を26.2g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000403
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-1(15g、26.8mmol)と化合物sub5(3.3g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(7.4g、53.6mmol)を水22mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-5を12.9g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=602)
製造例1-6
Figure 2024500617000404
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz3(19.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-2を18.2g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000405
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-2(15g、31mmol)と化合物sub6(7.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.6g、62mmol)を水26mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-6を15.3g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=650)
製造例1-7
Figure 2024500617000406
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz2(16.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-3を20.8g製造した。(収率79%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000407
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-3(15g、34.6mmol)と化合物sub7(8.6g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.6g、69.1mmol)を水29mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-7を15.4g製造した。(収率74%、MS:[M+H]=602)
製造例1-8
Figure 2024500617000408
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-2(15g、31mmol)と化合物sub8(8.1g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.6g、62mmol)を水26mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-8を15.5g製造した。(収率75%、MS:[M+H]=666)
製造例1-9
Figure 2024500617000409
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz6(22.4g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-4を23.7g製造した。(収率73%、MS:[M+H]=534)
Figure 2024500617000410
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-4(15g、28.1mmol)と化合物sub9(6g、28.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(7.8g、56.2mmol)を水23mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-9を11.6g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=666)
製造例1-10
Figure 2024500617000411
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz7(28.6g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-5を28.6g製造した。(収率74%、MS:[M+H]=636)
Figure 2024500617000412
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-5(15g、23.6mmol)と化合物sub5(2.9g、23.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(6.5g、47.2mmol)を水20mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-10を10.4g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=678)
製造例1-11
Figure 2024500617000413
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz8(21.8g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-6を20.1g製造した。(収率63%、MS:[M+H]=524)
Figure 2024500617000414
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-6(15g、28.6mmol)と化合物sub10(4.9g、28.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(7.9g、57.3mmol)を水24mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-11を11.4g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=616)
製造例1-12
Figure 2024500617000415
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz3(19.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-1を17.6g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000416
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-1(15g、31mmol)と化合物sub10(5.3g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.6g、62mmol)を水26mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-12を12.8g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=576)
製造例1-13
Figure 2024500617000417
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz9(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-2を23.5g製造した。(収率69%、MS:[M+H]=560
Figure 2024500617000418
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-2(15g、26.8mmol)と化合物sub10(4.6g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(7.4g、53.6mmol)を水22mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-13を14g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=652)
製造例1-14
Figure 2024500617000419
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz10(20.9g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-3を20.5g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=510)
Figure 2024500617000420
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-3(15g、29.4mmol)と化合物sub11(7.3g、29.4mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.1g、58.8mmol)を水24mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-14を15.3g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=678)
製造例1-15
Figure 2024500617000421
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz2(16.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-4を18.7g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000422
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-4(15g、37.1mmol)と化合物sub12(9.7g、37.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.3g、74.3mmol)を水31mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-15を14.6g製造した。(収率64%、MS:[M+H]+=616)
製造例1-16
Figure 2024500617000423
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-3(15g、26.8mmol)と化合物sub13(7.4g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(7.4g、53.6mmol)を水22mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-16を16.2g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=758)
製造例1-17
Figure 2024500617000424
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-4(15g、34.6mmol)と化合物sub14(7.7g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.6g、69.1mmol)を水29mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-17を12.3g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=576)
製造例1-18
Figure 2024500617000425
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-1(15g、31mmol)と化合物sub9(6.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(8.6g、62mmol)を水26mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-18を12g製造した。(収率63%、MS:[M+H]=616)
製造例1-19
Figure 2024500617000426
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz11(22.4g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-5を22.4g製造した。(収率69%、MS:[M+H]=534)
Figure 2024500617000427
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-5(15g、28.1mmol)と化合物sub15(6g、28.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(7.8g、56.2mmol)を水23mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-19を13.3g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=666)
製造例1-20
Figure 2024500617000428
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz12(21.8g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-6を21g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=524)
Figure 2024500617000429
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-6(15g、28.6mmol)と化合物sub10(4.9g、28.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.9g、85.9mmol)を水36mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-20を12.3g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=616)
製造例1-21
Figure 2024500617000430
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz13(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-7を26.2g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000431
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-7(15g、26.8mmol)と化合物sub5(3.3g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.1g、80.3mmol)を水33mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-21を10.5g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=602)
製造例1-22
Figure 2024500617000432
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz14(19.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-1を23.9g製造した。(収率67%、MS:[M+H]=586)
Figure 2024500617000433
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-1(15g、25.6mmol)と化合物sub5(3.1g、25.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.6g、76.8mmol)を水32mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-22を10.3g製造した。(収率64%、MS:[M+H]=628)
製造例1-23
Figure 2024500617000434
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz2(16.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-2を20g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000435
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-2(15g、34.6mmol)と化合物sub16(9.1g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.3g、103.7mmol)を水43mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-23を14g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=616)
製造例1-24
Figure 2024500617000436
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz10(20.9g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-3を20.8g製造した。(収率67%、MS:[M+H]=510)
Figure 2024500617000437
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-3(15g、29.4mmol)と化合物sub17(7.7g、29.4mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.2g、88.2mmol)を水37mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-24を12.4g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=692)
製造例1-25
Figure 2024500617000438
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz15(21.8g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-4を21.3g製造した。(収率67%、MS:[M+H]=524)
Figure 2024500617000439
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-4(15g、28.6mmol)と化合物sub10(4.9g、28.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.9g、85.9mmol)を水36mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-25を10.7g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=616)
製造例1-26
Figure 2024500617000440
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-3(15g、29.4mmol)と化合物sub18(6.2g、29.4mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.2g、88.2mmol)を水37mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-26を14.3g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=642)
製造例1-27
Figure 2024500617000441
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz16(27g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-5を27.1g製造した。(収率73%、MS:[M+H]=610)
Figure 2024500617000442
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-5(15g、24.6mmol)と化合物sub9(5.2g、24.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.2g、73.8mmol)を水31mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-27を12.8g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=742)
製造例1-28
Figure 2024500617000443
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz13(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-6を20.8g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000444
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-6(15g、26.8mmol)と化合物sub10(4.6g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.1g、80.3mmol)を水33mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-28を12.2g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=652)
製造例1-29
Figure 2024500617000445
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz2(16.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-1を17.1g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000446
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-1(15g、34.6mmol)と化合物sub2(9.4g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.3g、103.7mmol)を水43mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-29を14.5g製造した。(収率67%、MS:[M+H]=626)
製造例1-30
Figure 2024500617000447
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz9(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-2を26.9g製造した。(収率79%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000448
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-2(15g、26.8mmol)と化合物sub19(7g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.1g、80.3mmol)を水33mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-30を15.9g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=742)
製造例1-31
Figure 2024500617000449
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz17(22.4g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-3を25.3g製造した。(収率78%、MS:[M+H]=534)
Figure 2024500617000450
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-3(15g、28.1mmol)と化合物sub20(7.8g、28.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.6g、84.3mmol)を水35mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-31を14.8g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=732)
製造例1-32
Figure 2024500617000451
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-1(15g、34.6mmol)と化合物sub21(7.7g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.3g、103.7mmol)を水43mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-32を12.9g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=576)
製造例1-33
Figure 2024500617000452
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz15(21.8g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-4を25.5g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=524)
Figure 2024500617000453
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-4(15g、28.6mmol)と化合物sub10(4.9g、28.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.9g、85.9mmol)を水36mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-33を10.6g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=616)
製造例1-34
Figure 2024500617000454
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz3(19.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-5を17.6g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000455
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-5(15g、31mmol)と化合物sub9(6.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-34を11.4g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=616)
製造例1-35
Figure 2024500617000456
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz10(20.9g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-6を21.7g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=510)
Figure 2024500617000457
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-6(15g、29.4mmol)と化合物sub22(7.7g、29.4mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.2g、88.2mmol)を水37mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-35を14.6g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=692)
製造例1-36
Figure 2024500617000458
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-5(15g、31mmol)と化合物sub23(8.1g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-36を12.4g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=666)
製造例1-37
Figure 2024500617000459
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-5(15g、31mmol)と化合物sub10(5.3g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-37を14.1g製造した。(収率79%、MS:[M+H]=576)
製造例1-38
Figure 2024500617000460
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz18(27g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-7を24.1g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=610)
Figure 2024500617000461
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-7(15g、24.6mmol)と化合物sub5(3g、24.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.2g、73.8mmol)を水31mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-38を10.1g製造した。(収率63%、MS:[M+H]=652)
製造例1-39
Figure 2024500617000462
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz13(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-8を26.2g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000463
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-8(15g、26.8mmol)と化合物sub5(3.3g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.1g、80.3mmol)を水33mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-39を10.9g製造した。(収率68%、MS:[M+H]=602)
製造例1-40
Figure 2024500617000464
窒素雰囲気下で化合物1-F(15g、60.9mmol)と化合物Trz2(16.3g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-F-1を19.2g製造した。(収率73%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000465
窒素雰囲気下で化合物1-F-1(15g、34.6mmol)と化合物sub6(8.5g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.3g、103.7mmol)を水43mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-40を14.7g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=600)
製造例1-41
Figure 2024500617000466
窒素雰囲気下で化合物1-F(15g、60.9mmol)と化合物Trz10(20.9g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-F-2を21.1g製造した。(収率68%、MS:[M+H]=510)
Figure 2024500617000467
窒素雰囲気下で化合物sub1-F-2(15g、29.4mmol)と化合物sub1(5.8g、29.4mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.2g、88.2mmol)を水37mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-41を14.2g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=628)
製造例1-42
Figure 2024500617000468
窒素雰囲気下で化合物Trz7(15g、31.9mmol)と化合物sub9(6.8g、31.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(13.2g、95.8mmol)を水40mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-42を15.2g製造した。(収率79%、MS:[M+H]=602)
製造例1-43
Figure 2024500617000469
窒素雰囲気下で化合物Trz16(15g、33.8mmol)と化合物sub9(7.2g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-43を15g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=576)
製造例1-44
Figure 2024500617000470
窒素雰囲気下で化合物Trz4(15g、33.8mmol)と化合物sub9(7.2g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-44を14.2g製造した。(収率73%、MS:[M+H]=576)
製造例1-45
Figure 2024500617000471
窒素雰囲気下で化合物Trz1(15g、35.7mmol)と化合物sub9(7.6g、35.7mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.8g、107.2mmol)を水44mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-45を12.2g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=552)
製造例1-46
Figure 2024500617000472
窒素雰囲気下で化合物Trz19(15g、33.8mmol)と化合物sub9(7.2g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-46を13.6g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=576)
製造例1-47
Figure 2024500617000473
窒素雰囲気下で化合物Trz20(15g、35.9mmol)と化合物sub9(7.6g、35.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.9g、107.7mmol)を水45mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-47を15g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=550)
製造例1-48
Figure 2024500617000474
窒素雰囲気下で化合物Trz3(15g、47.2mmol)と化合物sub24(9.7g、47.2mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(19.6g、141.6mmol)を水59mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.5mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-1を13g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=444)
Figure 2024500617000475
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-1(15g、33.8mmol)と化合物sub9(7.2g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-48を15.2g製造した。(収率78%、MS:[M+H]=576)
製造例1-49
Figure 2024500617000476
窒素雰囲気下で化合物Trz15(15g、41.9mmol)と化合物sub25(8.7g、41.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(17.4g、125.8mmol)を水52mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-2を12.6g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000477
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-2(15g、31mmol)と化合物sub9(6.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-49を13.7g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=616)
製造例1-50
Figure 2024500617000478
窒素雰囲気下で化合物Trz21(15g、36.8mmol)と化合物sub26(5.8g、36.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(15.2g、110.3mmol)を水46mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-3を12.8g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000479
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-3(15g、31mmol)と化合物sub9(6.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-50を13.2g製造した。(収率69%、MS:[M+H]=616)
製造例1-51
Figure 2024500617000480
窒素雰囲気下で化合物Trz16(15g、33.8mmol)と化合物sub27(5.3g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-4を13.3g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=520)
Figure 2024500617000481
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-4(15g、28.8mmol)と化合物sub9(6.1g、28.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12g、86.5mmol)を水36mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-51を13.3g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=652)
製造例1-52
Figure 2024500617000482
窒素雰囲気下で化合物Trz22(15g、36.8mmol)と化合物sub28(5.8g、36.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(15.2g、110.3mmol)を水46mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-5を12.8g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000483
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-5(15g、31mmol)と化合物sub9(6.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-52を13g製造した。(収率68%、MS:[M+H]=616)
製造例1-53
Figure 2024500617000484
窒素雰囲気下で化合物Trz23(15g、34.6mmol)と化合物sub27(5.4g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.3g、103.7mmol)を水43mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-6を11.3g製造した。(収率64%、MS:[M+H]=510)
Figure 2024500617000485
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-6(15g、31mmol)と化合物sub9(6.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-53を13g製造した。(収率68%、MS:[M+H]=616)
製造例1-54
Figure 2024500617000486
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-1(15g、33.8mmol)と化合物1-E(8.3g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-9を14.4g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=610)
Figure 2024500617000487
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-9(15g、24.6mmol)と化合物sub5(3g、24.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.2g、73.8mmol)を水31mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-54を12.2g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=652)
製造例1-55
Figure 2024500617000488
窒素雰囲気下で化合物Trz2(15g、56mmol)と化合物sub24(11.6g、56mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.2g、168.1mmol)を水70mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-7を15.6g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=394)
Figure 2024500617000489
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-7(15g、38.1mmol)と化学式1-B(9.4g、38.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(15.8g、114.3mmol)を水47mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-7を13.8g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000490
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-7(15g、26.8mmol)と化合物sub5(3.3g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.1g、80.3mmol)を水33mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-55を12.9g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=602)
製造例1-56
Figure 2024500617000491
窒素雰囲気下で化合物Trz24(15g、38.1mmol)と化合物sub25(9.4g、38.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(15.8g、114.3mmol)を水47mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-8を13.8g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000492
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-8(15g、30mmol)と化合物sub9(6.4g、30mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.4g、90mmol)を水37mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-56を13.4g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=632)
製造例1-57
Figure 2024500617000493
窒素雰囲気下で化合物Trz25(15g、41.9mmol)と化合物sub24(8.7g、41.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(17.4g、125.8mmol)を水52mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-9を12.4g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000494
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-9(15g、31mmol)と化学式1-F(7.6g、31mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12.9g、93mmol)を水39mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-F-3を12.5g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=650)
Figure 2024500617000495
窒素雰囲気下で化合物sub1-F-3(15g、23.1mmol)と化合物sub5(2.8g、23.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.6g、69.2mmol)を水29mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-57を12.8g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=692)
製造例1-58
Figure 2024500617000496
窒素雰囲気下で化合物Trz26(15g、33.8mmol)と化合物sub26(5.3g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-10を10.5g製造した。(収率60%、MS:[M+H]=520)
Figure 2024500617000497
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-10(15g、28.8mmol)と化合物1-D(7.1g、28.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12g、86.5mmol)を水36mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-7を15g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=686)
Figure 2024500617000498
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-7(15g、21.9mmol)と化合物sub5(2.7g、21.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.1g、65.6mmol)を水27mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-58を9.9g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=728)
製造例1-59
Figure 2024500617000499
窒素雰囲気下で化合物Trz15(15g、41.9mmol)と化合物sub24(8.7g、41.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(17.4g、125.8mmol)を水52mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-11を12.4g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=484)
Figure 2024500617000500
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-11(15g、28.8mmol)と化合物1-F(7.1g、28.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(12g、86.5mmol)を水36mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.3mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-F-4を15g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=686)
Figure 2024500617000501
窒素雰囲気下で化合物sub1-F-4(15g、23.1mmol)と化合物sub5(2.8g、23.1mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.6g、69.2mmol)を水29mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-59を12.1g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=692)
製造例1-60
Figure 2024500617000502
窒素雰囲気下で化合物Trz12(15g、41.9mmol)と化合物sub28(6.6g、41.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(17.4g、125.8mmol)を水52mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.4mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-G-12を11.1g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=434)
Figure 2024500617000503
窒素雰囲気下で化合物sub1-G-12(15g、34.6mmol)と化合物1-D(8.5g、34.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14.3g、103.7mmol)を水43mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.2g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-8を13.6g製造した。(収率79%、MS:[M+H]=500)
Figure 2024500617000504
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-8(15g、25mmol)と化合物sub10(4.3g、25mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.4g、75mmol)を水31mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.1g、0.2mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-60を13.3g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=692)
製造例1-61
Figure 2024500617000505
窒素雰囲気下で化合物Trz27(15g、31.9mmol)と化合物sub9(6.8g、31.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(13.2g、95.8mmol)を水40mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.4g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-61を10g製造した。(収率52%、MS:[M+H]=602)
製造例1-62
Figure 2024500617000506
窒素雰囲気下で化合物Trz28(15g、33.8mmol)と化合物sub9(7.2g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.4g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-62を12.2g製造した。(収率63%、MS:[M+H]=576)
製造例1-63
Figure 2024500617000507
窒素雰囲気下で化合物Trz29(15g、31.9mmol)と化合物sub9(6.8g、31.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(13.2g、95.8mmol)を水40mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.4g、0.3mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-63を12.7g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=602)
製造例1-64
Figure 2024500617000508
窒素雰囲気下で化合物Trz30(15g、31.9mmol)と化合物sub9(6.8g、31.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(13.2g、95.8mmol)を水40mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.4g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-64を13.2g製造した。(収率69%、MS:[M+H]=602)
製造例1-65
Figure 2024500617000509
窒素雰囲気下で化合物Trz31(15g、33.8mmol)と化合物sub9(7.2g、33.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(14g、101.4mmol)を水42mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.4g、0.3mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-65を14.6g製造した。(収率75%、MS:[M+H]=576)
製造例1-66
Figure 2024500617000510
窒素雰囲気下で化合物1-B(15g、60.9mmol)と化合物Trz30(28.6g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.7g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-B-7を19.3g製造した。(収率50%、MS:[M+H]=636)
Figure 2024500617000511
窒素雰囲気下で化合物sub1-B-7(15g、23.6mmol)と化合物sub5(2.9g、23.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(9.8g、70.7mmol)を水29mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.2mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-66を8.5g製造した。(収率53%、MS:[M+H]=678)
製造例1-67
Figure 2024500617000512
窒素雰囲気下で化合物1-C(15g、60.9mmol)と化合物Trz32(25.6g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.7g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-C-8を24.9g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=586)
Figure 2024500617000513
窒素雰囲気下で化合物sub1-C-8(15g、25.6mmol)と化合物sub5(3.1g、25.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.6g、76.8mmol)を水32mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.3mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-67を10.6g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=628)
製造例1-68
Figure 2024500617000514
窒素雰囲気下で化合物1-D(15g、60.9mmol)と化合物Trz33(27g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.7g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-D-7を29.7g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=610)
Figure 2024500617000515
窒素雰囲気下で化合物sub1-D-7(15g、24.6mmol)と化合物sub5(3g、24.6mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(10.2g、73.8mmol)を水31mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.2mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-68を11.2g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=652)
製造例1-69
Figure 2024500617000516
窒素雰囲気下で化合物1-E(15g、60.9mmol)と化合物Trz34(24g、60.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(25.2g、182.6mmol)を水76mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.7g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物sub1-E-9を21.8g製造した。(収率64%、MS:[M+H]=560)
Figure 2024500617000517
窒素雰囲気下で化合物sub1-E-9(15g、26.8mmol)と化合物sub5(3.3g、26.8mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(11.1g、80.3mmol)を水33mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.3mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物1-69を10g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=602)
製造例2-1
Figure 2024500617000518
窒素雰囲気下で化合物2-A(15g、57.1mmol)と化合物amine1(29.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-1を11.9g製造した。(収率31%、MS:[M+H]=674)
製造例2-2
Figure 2024500617000519
窒素雰囲気下で化合物2-A(15g、57.1mmol)と化合物amine2(31.3g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-2を15.3g製造した。(収率38%、MS:[M+H]=704)
製造例2-3
Figure 2024500617000520
窒素雰囲気下で化合物2-A(15g、57.1mmol)と化合物amine3(26.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-3を11.4g製造した。(収率32%、MS:[M+H]=624)
製造例2-4
Figure 2024500617000521
窒素雰囲気下で化合物2-A(15g、57.1mmol)と化合物amine4(35.6g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-4を14.6g製造した。(収率33%、MS:[M+H]=776)
製造例2-5
Figure 2024500617000522
窒素雰囲気下で化合物2-A(15g、57.1mmol)と化合物amine5(35.6g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-5を15g製造した。(収率34%、MS:[M+H]=776)
製造例2-6
Figure 2024500617000523
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine6(24.9g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-6を24.6g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=598)
製造例2-7
Figure 2024500617000524
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine7(26.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-7を26.7g製造した。(収率75%、MS:[M+H]=624)
製造例2-8
Figure 2024500617000525
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine8(27.3g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-8を23.6g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=638)
製造例2-9
Figure 2024500617000526
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine9(22.7g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-9を21.8g製造した。(収率68%、MS:[M+H]=562)
製造例2-10
Figure 2024500617000527
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine10(29.1g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-10を27g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=668)
製造例2-11
Figure 2024500617000528
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine11(32.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-11を33g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=724)
製造例2-12
Figure 2024500617000529
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine12(38.6g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-12を33.5g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=826)
製造例2-13
Figure 2024500617000530
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine13(32.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-13を27.3g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=724)
製造例2-14
Figure 2024500617000531
窒素雰囲気下で化合物2-B(15g、57.1mmol)と化合物amine14(34g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-14を30.8g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=750)
製造例2-15
Figure 2024500617000532
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine15(26.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-15を28.5g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=624)
製造例2-16
Figure 2024500617000533
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine16(29.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-16を23.8g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=674)
製造例2-17
Figure 2024500617000534
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine17(27.2g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-17を24.7g製造した。(収率68%、MS:[M+H]=637)
製造例2-18
Figure 2024500617000535
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine18(28.1g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-18を28.3g製造した。(収率76%、MS:[M+H]=652)
製造例2-19
Figure 2024500617000536
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine19(30.7g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-19を30.5g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=694)
製造例2-20
Figure 2024500617000537
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine20(25.7g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-20を24.4g製造した。(収率70%、MS:[M+H]=612)
製造例2-21
Figure 2024500617000538
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine21(29.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-21を25.4g製造した。(収率66%、MS:[M+H]=674)
製造例2-22
Figure 2024500617000539
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine22(38.6g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-22を30.2g製造した。(収率64%、MS:[M+H]=826)
製造例2-23
Figure 2024500617000540
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine23(38.6g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-23を33.9g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=826)
製造例2-24
Figure 2024500617000541
窒素雰囲気下で化合物2-C(15g、57.1mmol)と化合物amine24(29.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-24を23.8g製造した。(収率62%、MS:[M+H]=674)
製造例2-25
Figure 2024500617000542
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine25(31g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-25を29.5g製造した。(収率74%、MS:[M+H]=700)
製造例2-26
Figure 2024500617000543
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine26(30.1g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。9時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-26を25.4g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=684)
製造例2-27
Figure 2024500617000544
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine27(28.9g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-27を29.2g製造した。(収率77%、MS:[M+H]=664)
製造例2-28
Figure 2024500617000545
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine28(26.7g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-28を21.8g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=628)
製造例2-29
Figure 2024500617000546
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine29(31g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-29を31.9g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=700)
製造例2-30
Figure 2024500617000547
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine30(37g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-30を32.4g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=800)
製造例2-31
Figure 2024500617000548
窒素雰囲気下で化合物2-D(15g、57.1mmol)と化合物amine31(32.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-31を29.3g製造した。(収率71%、MS:[M+H]=724)
製造例2-32
Figure 2024500617000549
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine32(21.9g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-32を19.1g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=548)
製造例2-33
Figure 2024500617000550
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine33(35.6g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-33を31.9g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=776)
製造例2-34
Figure 2024500617000551
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine34(28.3g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-34を25g製造した。(収率67%、MS:[M+H]=654)
製造例2-35
Figure 2024500617000552
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine35(31.8g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-35を26.4g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=713)
製造例2-36
Figure 2024500617000553
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine36(24.3g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-36を21.1g製造した。(収率63%、MS:[M+H]=588)
製造例2-37
Figure 2024500617000554
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine37(25.7g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-37を25.5g製造した。(収率73%、MS:[M+H]=612)
製造例2-38
Figure 2024500617000555
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine38(26.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-38を23.1g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=624)
製造例2-39
Figure 2024500617000556
窒素雰囲気下で化合物2-E(15g、57.1mmol)と化合物amine39(32.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-39を25.2g製造した。(収率61%、MS:[M+H]=724)
製造例2-40
Figure 2024500617000557
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine40(32.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-40を26g製造した。(収率63%、MS:[M+H]=724)
製造例2-41
Figure 2024500617000558
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine41(27.9g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。11時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-41を26.6g製造した。(収率72%、MS:[M+H]=648)
製造例2-42
Figure 2024500617000559
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine42(27.3g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-42を29.1g製造した。(収率80%、MS:[M+H]=638)
製造例2-43
Figure 2024500617000560
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine43(26.7g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-43を23.3g製造した。(収率65%、MS:[M+H]=628)
製造例2-44
Figure 2024500617000561
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine44(26.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。10時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-44を26g製造した。(収率73%、MS:[M+H]=624)
製造例2-45
Figure 2024500617000562
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine45(32.5g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。12時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-45を30.6g製造した。(収率74%、MS:[M+H]=724)
製造例2-46
Figure 2024500617000563
窒素雰囲気下で化合物2-F(15g、57.1mmol)と化合物amine46(31g、59.9mmol)をTHF 300mlに入れて攪拌および還流した。その後、potassium carbonate(23.7g、171.3mmol)を水71mlに溶かして投入して十分に攪拌した後、bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)(0.3g、0.6mmol)を投入した。8時間反応後、常温で冷やして有機層と水層を分離した後、有機層を蒸留した。これをさらにクロロホルムに溶かし、水で2回洗浄した後、有機層を分離して、無水硫酸マグネシウムを入れて攪拌した後、ろ過して濾液を減圧蒸留した。濃縮した化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物2-46を25.6g製造した。(収率64%、MS:[M+H]=700)
[実施例]
実施例1
ITO(indium tin oxide)が1000Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を洗剤を溶かした蒸溜水に入れて超音波で洗浄した。この時、洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸溜水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルター(Filter)で2次ろ過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸溜水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行した。蒸溜水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールの溶剤で超音波洗浄を行い、乾燥させた後、プラズマ洗浄装置に輸送させた。また、酸素プラズマを利用して前記基板を5分間洗浄した後、真空蒸着装置に基板を輸送させた。
このように用意されたITO透明電極上に正孔注入層で下記化合物HI-1を1150Åの厚さで形成し、下記化合物A-1を1.5重量%濃度でp-dopingした。前記正孔注入層上に下記化合物HT-1を真空蒸着して膜厚さ800Åの正孔輸送層を形成した。続いて、前記正孔輸送層上に膜厚さ150Åで下記化合物EB-1を真空蒸着して電子遮断層を形成した。続いて、前記EB-1蒸着膜上に前記製造した化合物1-2、化合物2-1、Dp-7化合物を49:49:2の重量比で真空蒸着して、400Åの厚さの赤色発光層を形成した。前記発光層上に膜厚さ30Åで下記化合物HB-1を真空蒸着して正孔阻止層を形成した。続いて、前記正孔阻止層上に下記化合物ET-1と下記化合物LiQを2:1の重量比で真空蒸着して、300Åの厚さで電子注入および輸送層を形成した。前記電子注入および輸送層上に順次12Åの厚さでフッ化リチウム(LiF)と1000Åの厚さでアルミニウムを蒸着して負極を形成した。
Figure 2024500617000564
前記の過程で、有機物の蒸着速度は0.4~0.7Å/secを維持し、負極のフッ化リチウムは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時真空度は2×10-7~5×10-6torrを維持して、有機発光素子を製作した。
実施例2~実施例200
実施例1の有機発光素子で化合物1-2および/または化合物2-1の代わりに表1~表5に記載された第1ホスト化合物と第2ホスト化合物を1:1で共蒸着して使用することを除いては、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。
比較例1~比較例60
実施例1の有機発光素子で化合物1-2および/または化合物2-1の代わりに下記表6および表7に記載された第1ホスト化合物と第2ホスト化合物を1:1で共蒸着して使用することを除いては、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。この時、表6および表7の化合物B-1~化合物B-12の構造は、下記の通りである。
Figure 2024500617000565
比較例61~比較例132
実施例1の有機発光素子で化合物1-2および/または化合物2-1の代わりに下記表8および表9に記載された第1ホスト化合物と第2ホスト化合物を1:1で共蒸着して使用することを除いては、前記実施例1と同様の方法で有機発光素子を製造した。この時、表8および表9の化合物C-1~化合物C-9の構造は下記の通りである。
Figure 2024500617000566
[実験例]
前記実施例1~実施例200および比較例1~比較例132で製造した有機発光素子に電流を印加した時、電圧、効率を測定(15mA/cm基準)して、その結果を下記の表1~表9に示した。寿命T95は7000nit基準に測定され、T95は初期寿命から95%に減少するのに要する時間を意味する。
Figure 2024500617000567
Figure 2024500617000568
Figure 2024500617000569
Figure 2024500617000570
Figure 2024500617000571
Figure 2024500617000572
Figure 2024500617000573
Figure 2024500617000574
Figure 2024500617000575
実施例1~200および比較例1~132によって製作された有機発光素子に電流を印加した時、前記表1~表9の結果を得た。前記実施例1の赤色有機発光素子の構成要素としては、従来広く用いられている物質を使用し、電子遮断層として化合物EB-1、赤色発光層のドーパントとして化合物Dp-7を使用した。
表6および表7のように、比較例化合物B-1~B-12のうちいずれか1つと本発明の化学式2で表される化合物を共に共蒸着して赤色発光層として使用した時、本発明の組み合わせよりも大体駆動電圧は上昇して、効率と寿命が落ちる結果を示し、表8および表9のように、比較例化合物C-1~C-9のうちいずれか1つと本発明の化学式1で表される化合物を共に共蒸着して赤色発光層として使用した時も駆動電圧は上昇して、効率と寿命が減少する結果を示した。
このことから本発明の第1ホストである化学式1で表される化合物と第2ホストである化学式2で表される化合物の組み合わせを使用する場合、赤色発光層内の赤色ドーパントへのエネルギー伝達が良好になり、発光層内でより安定した均衡によって、電子と正孔が結合してエキシトンを形成することによって、駆動電圧が改善されて効率および寿命が上昇することがわかる。
結論的に本発明の化学式1で表される化合物と化学式2で表される化合物を組み合わせて共蒸着して赤色発光層のホストとして使用した時、有機発光素子の駆動電圧、発光効率および寿命特性が改善できることを確認することができた。
1 基板
2 正極
3 発光層
4 負極
5 正孔注入層
6 正孔輸送層
7 電子遮断層
8 正孔阻止層
9 電子注入および輸送層

Claims (13)

  1. 正極;
    負極;および
    前記正極と前記負極との間の発光層を含み、
    前記発光層は、下記化学式1で表される化合物および下記化学式2で表される化合物を含む、有機発光素子:
    [化学式1]
    Figure 2024500617000576
    前記化学式1中、
    ArおよびArはそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
    ~Lはそれぞれ独立して、単結合;または、置換または非置換の炭素数6~60のアリーレンであり、
    は、水素;重水素;置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリールであり、
    aは0~7の整数であり、
    [化学式2]
    Figure 2024500617000577
    前記化学式2中、
    R'~R'12のうちいずれか1つは、下記化学式3であり、残りは水素または重水素であり、
    [化学式3]
    Figure 2024500617000578
    前記化学式3中、
    L'は、単結合;置換または非置換の炭素数6~60のアリーレンであり、
    L'およびL'はそれぞれ独立して、単結合;置換または非置換の炭素数6~60のアリーレン;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリーレンであり、
    Ar'およびAr'はそれぞれ独立して、置換または非置換の炭素数6~60のアリール;または、置換または非置換のN、OおよびSで構成される群より選択されるいずれか1つ以上を含む炭素数2~60のヘテロアリールである。
  2. 化学式1で表される化合物は、下記化学式1Aで表される、請求項1に記載の有機発光素子:
    [化学式1A]
    Figure 2024500617000579
    前記化学式1A中、
    ArおよびAr、L~L、Rおよびaは、請求項1で定義した通りである。
  3. 化学式1で表される化合物は、下記化学式1-1~化学式1-3のうちいずれか1つで表される、請求項1に記載の有機発光素子:
    [化学式1-1]
    Figure 2024500617000580
    [化学式1-2]
    Figure 2024500617000581
    [化学式1-3]
    Figure 2024500617000582
    前記化学式1-1~1-3中、
    ArおよびAr、L~LおよびRは、請求項1で定義した通りである。
  4. ArおよびArはそれぞれ独立して、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、ジベンゾフラニル、またはジベンゾチオフェニルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  5. ~Lはそれぞれ独立して、単結合または下記で構成される群より選択されるいずれか1つである、請求項1から4のいずれか一項に記載の有機発光素子:
    Figure 2024500617000583
  6. は、水素、重水素、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、トリフェニレニル、ナフチルフェニル、フェニルナフチル、フルオランテニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾナフトフラニル、またはベンゾナフトチオフェニルである、請求項1または2に記載の有機発光素子。
  7. aは0または1である、請求項1または2に記載の有機発光素子。
  8. 前記化学式1で表される化合物は、下記で構成される群より選択されるいずれか1つである、請求項1に記載の有機発光素子:
    Figure 2024500617000584
    Figure 2024500617000585
    Figure 2024500617000586
    Figure 2024500617000587
    Figure 2024500617000588
    Figure 2024500617000589
    Figure 2024500617000590
    Figure 2024500617000591
    Figure 2024500617000592
    Figure 2024500617000593
    Figure 2024500617000594
    Figure 2024500617000595
    Figure 2024500617000596
    Figure 2024500617000597
    Figure 2024500617000598
    Figure 2024500617000599
    Figure 2024500617000600
    Figure 2024500617000601
    Figure 2024500617000602
    Figure 2024500617000603
    Figure 2024500617000604
    Figure 2024500617000605
    Figure 2024500617000606
    Figure 2024500617000607
    Figure 2024500617000608
    Figure 2024500617000609
    Figure 2024500617000610
    Figure 2024500617000611
    Figure 2024500617000612
    Figure 2024500617000613
    Figure 2024500617000614
    Figure 2024500617000615
    Figure 2024500617000616
    Figure 2024500617000617
    Figure 2024500617000618
    Figure 2024500617000619
    Figure 2024500617000620
    Figure 2024500617000621
    Figure 2024500617000622
    Figure 2024500617000623
    Figure 2024500617000624
    Figure 2024500617000625
    Figure 2024500617000626
    Figure 2024500617000627
    Figure 2024500617000628
    Figure 2024500617000629
    Figure 2024500617000630
    Figure 2024500617000631
    Figure 2024500617000632
    Figure 2024500617000633
    Figure 2024500617000634
    Figure 2024500617000635
    Figure 2024500617000636
    Figure 2024500617000637
    Figure 2024500617000638
    Figure 2024500617000639
    Figure 2024500617000640
    Figure 2024500617000641
    Figure 2024500617000642
    Figure 2024500617000643
    Figure 2024500617000644
    Figure 2024500617000645
    Figure 2024500617000646
    Figure 2024500617000647
    Figure 2024500617000648
    Figure 2024500617000649
    Figure 2024500617000650
    Figure 2024500617000651
    Figure 2024500617000652
    Figure 2024500617000653
    Figure 2024500617000654
    Figure 2024500617000655
    Figure 2024500617000656
    Figure 2024500617000657
    Figure 2024500617000658
    Figure 2024500617000659
    Figure 2024500617000660
    Figure 2024500617000661
    Figure 2024500617000662
    Figure 2024500617000663
    Figure 2024500617000664
    Figure 2024500617000665
    Figure 2024500617000666
    Figure 2024500617000667
    Figure 2024500617000668
    Figure 2024500617000669
    Figure 2024500617000670
    Figure 2024500617000671
    Figure 2024500617000672
    Figure 2024500617000673
    Figure 2024500617000674
    Figure 2024500617000675
    Figure 2024500617000676
    Figure 2024500617000677
    Figure 2024500617000678
    Figure 2024500617000679
    Figure 2024500617000680
    Figure 2024500617000681
    Figure 2024500617000682
    Figure 2024500617000683
    Figure 2024500617000684
    Figure 2024500617000685
    Figure 2024500617000686

    Figure 2024500617000687
    Figure 2024500617000688
    Figure 2024500617000689
    Figure 2024500617000690
    Figure 2024500617000691
    Figure 2024500617000692
    Figure 2024500617000693
    Figure 2024500617000694
    Figure 2024500617000695
    Figure 2024500617000696
    Figure 2024500617000697
    Figure 2024500617000698
    Figure 2024500617000699
    Figure 2024500617000700
    Figure 2024500617000701
    Figure 2024500617000702
    Figure 2024500617000703
    Figure 2024500617000704
    Figure 2024500617000705
    Figure 2024500617000706
    Figure 2024500617000707
    Figure 2024500617000708
    Figure 2024500617000709
    Figure 2024500617000710
    Figure 2024500617000711
    Figure 2024500617000712
    Figure 2024500617000713
    Figure 2024500617000714
    Figure 2024500617000715
    Figure 2024500617000716
    Figure 2024500617000717
    Figure 2024500617000718
    Figure 2024500617000719
    Figure 2024500617000720
    Figure 2024500617000721
    Figure 2024500617000722
    Figure 2024500617000723
    Figure 2024500617000724
    Figure 2024500617000725
    Figure 2024500617000726
    Figure 2024500617000727
    Figure 2024500617000728
    Figure 2024500617000729
    Figure 2024500617000730
    Figure 2024500617000731
    Figure 2024500617000732
    Figure 2024500617000733
    Figure 2024500617000734
    Figure 2024500617000735
    Figure 2024500617000736
    Figure 2024500617000737
    Figure 2024500617000738
    Figure 2024500617000739
    Figure 2024500617000740
    Figure 2024500617000741
    Figure 2024500617000742
    Figure 2024500617000743
    Figure 2024500617000744
    Figure 2024500617000745
    Figure 2024500617000746
    Figure 2024500617000747
    Figure 2024500617000748
    Figure 2024500617000749
    Figure 2024500617000750
    Figure 2024500617000751
    Figure 2024500617000752
    Figure 2024500617000753
    Figure 2024500617000754
    Figure 2024500617000755
    Figure 2024500617000756
    Figure 2024500617000757
    Figure 2024500617000758
    Figure 2024500617000759
    Figure 2024500617000760
    Figure 2024500617000761
    Figure 2024500617000762
    Figure 2024500617000763
    Figure 2024500617000764
    Figure 2024500617000765
    Figure 2024500617000766
    Figure 2024500617000767
    Figure 2024500617000768
    Figure 2024500617000769
  9. 化学式2で表される化合物は、下記化学式2-1~化学式2-6のうちいずれか1つで表される、請求項1から8のいずれか一項に記載の有機発光素子:
    [化学式2-1]
    Figure 2024500617000770
    [化学式2-2]
    Figure 2024500617000771
    [化学式2-3]
    Figure 2024500617000772
    [化学式2-4]
    Figure 2024500617000773
    [化学式2-5]
    Figure 2024500617000774
    [化学式2-6]
    Figure 2024500617000775
    前記化学式2-1~化学式2-6中、
    R'~R'12、L'~L'、Ar'およびAr'は、請求項1で定義した通りである。
  10. L'は、単結合、置換または非置換のフェニレン、置換または非置換のビフェニルジイル、または、置換または非置換のナフタレンジイルである、請求項1から9のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  11. L'およびL'はそれぞれ独立して、単結合、フェニレン、1個のフェニルで置換されたフェニレン、ビフェニルジイル、またはナフタレンジイルである、請求項1から10のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  12. Ar'およびAr'はそれぞれ独立して、フェニル、ビフェニリル、ターフェニリル、ナフチル、フェナントレニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フェニルカルバゾール、ジメチルフルオレニル、ベンゾナフトフラニル、またはベンゾナフトチオフェニルである、請求項1から11のいずれか一項に記載の有機発光素子。
  13. 前記化学式2で表される化合物は、下記で構成される群より選択されるいずれか1つである、請求項1に記載の有機発光素子:
    Figure 2024500617000776
    Figure 2024500617000777
    Figure 2024500617000778
    Figure 2024500617000779
    Figure 2024500617000780
    Figure 2024500617000781
    Figure 2024500617000782
    Figure 2024500617000783
    Figure 2024500617000784
    Figure 2024500617000785
    Figure 2024500617000786
    Figure 2024500617000787
    Figure 2024500617000788
    Figure 2024500617000789
    Figure 2024500617000790
    Figure 2024500617000791
    Figure 2024500617000792
    Figure 2024500617000793
    Figure 2024500617000794
    Figure 2024500617000795
    Figure 2024500617000796
    Figure 2024500617000797
    Figure 2024500617000798
    Figure 2024500617000799
    Figure 2024500617000800
    Figure 2024500617000801
    Figure 2024500617000802
    Figure 2024500617000803
    Figure 2024500617000804
    Figure 2024500617000805
    Figure 2024500617000806
    Figure 2024500617000807
    Figure 2024500617000808
    Figure 2024500617000809
    Figure 2024500617000810
    Figure 2024500617000811
    Figure 2024500617000812
    Figure 2024500617000813
    Figure 2024500617000814
    Figure 2024500617000815
    Figure 2024500617000816
    Figure 2024500617000817
    Figure 2024500617000818
    Figure 2024500617000819
    Figure 2024500617000820
    Figure 2024500617000821
    Figure 2024500617000822
    Figure 2024500617000823
    Figure 2024500617000824
    Figure 2024500617000825
    Figure 2024500617000826
    Figure 2024500617000827
    Figure 2024500617000828
    Figure 2024500617000829
    Figure 2024500617000830
    Figure 2024500617000831
    Figure 2024500617000832
    Figure 2024500617000833
    Figure 2024500617000834
    Figure 2024500617000835
    Figure 2024500617000836
    Figure 2024500617000837
    Figure 2024500617000838
    Figure 2024500617000839
    Figure 2024500617000840
    Figure 2024500617000841
    Figure 2024500617000842
    Figure 2024500617000843
    Figure 2024500617000844
    Figure 2024500617000845
    Figure 2024500617000846
    Figure 2024500617000847
    Figure 2024500617000848
    Figure 2024500617000849
    Figure 2024500617000850
    Figure 2024500617000851
    Figure 2024500617000852
    Figure 2024500617000853
    Figure 2024500617000854
    Figure 2024500617000855
    Figure 2024500617000856
    Figure 2024500617000857
    Figure 2024500617000858
    Figure 2024500617000859
    Figure 2024500617000860
    Figure 2024500617000861
    Figure 2024500617000862
    Figure 2024500617000863
    Figure 2024500617000864
    Figure 2024500617000865
    Figure 2024500617000866
    Figure 2024500617000867
    Figure 2024500617000868
    Figure 2024500617000869
    Figure 2024500617000870
    Figure 2024500617000871
    Figure 2024500617000872
    Figure 2024500617000873
    Figure 2024500617000874
    Figure 2024500617000875
    Figure 2024500617000876
    Figure 2024500617000877
    Figure 2024500617000878
    Figure 2024500617000879
    Figure 2024500617000880
    Figure 2024500617000881
    Figure 2024500617000882
    Figure 2024500617000883
    Figure 2024500617000884
    Figure 2024500617000885
    Figure 2024500617000886
    Figure 2024500617000887
    Figure 2024500617000888
    Figure 2024500617000889
    Figure 2024500617000890
    Figure 2024500617000891
    Figure 2024500617000892
    Figure 2024500617000893
    Figure 2024500617000894
    Figure 2024500617000895
    Figure 2024500617000896
    Figure 2024500617000897
    Figure 2024500617000898
    Figure 2024500617000899
    Figure 2024500617000900
    Figure 2024500617000901
    Figure 2024500617000902
    Figure 2024500617000903
    Figure 2024500617000904
    Figure 2024500617000905
    Figure 2024500617000906
    Figure 2024500617000907
    Figure 2024500617000908
    Figure 2024500617000909
    Figure 2024500617000910
    Figure 2024500617000911
    Figure 2024500617000912
    Figure 2024500617000913
    Figure 2024500617000914
    Figure 2024500617000915
    Figure 2024500617000916
    Figure 2024500617000917
    Figure 2024500617000918
    Figure 2024500617000919
    Figure 2024500617000920
    Figure 2024500617000921
    Figure 2024500617000922
    Figure 2024500617000923
    Figure 2024500617000924
    Figure 2024500617000925
    Figure 2024500617000926
    Figure 2024500617000927
    Figure 2024500617000928
    Figure 2024500617000929
    Figure 2024500617000930
    Figure 2024500617000931
    Figure 2024500617000932
    Figure 2024500617000933
    Figure 2024500617000934
    Figure 2024500617000935
    Figure 2024500617000936
    Figure 2024500617000937
    Figure 2024500617000938
    Figure 2024500617000939
    Figure 2024500617000940
    Figure 2024500617000941
    Figure 2024500617000942
    Figure 2024500617000943
    Figure 2024500617000944
    Figure 2024500617000945
    Figure 2024500617000946
    Figure 2024500617000947
    Figure 2024500617000948
    Figure 2024500617000949
JP2023528442A 2021-02-18 2022-02-18 有機発光素子 Pending JP2024500617A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210022063 2021-02-18
KR10-2021-0022063 2021-02-18
KR1020220021610A KR102664889B1 (ko) 2021-02-18 2022-02-18 유기 발광 소자
PCT/KR2022/002465 WO2022177374A1 (ko) 2021-02-18 2022-02-18 유기 발광 소자
KR10-2022-0021610 2022-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500617A true JP2024500617A (ja) 2024-01-10

Family

ID=82931001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023528442A Pending JP2024500617A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 有機発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240099133A1 (ja)
JP (1) JP2024500617A (ja)
WO (1) WO2022177374A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430549B1 (ko) 1999-01-27 2004-05-10 주식회사 엘지화학 신규한 착물 및 그의 제조 방법과 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR101551207B1 (ko) * 2008-09-04 2015-09-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
DE102009005746A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN105503622A (zh) * 2015-12-14 2016-04-20 武汉尚赛光电科技有限公司 具有电子供体-受体结构的苯并[c]菲类的衍生物、其应用及电致发光器件
JP6977325B2 (ja) * 2016-06-24 2021-12-08 東ソー株式会社 トリアジン化合物、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
KR102227043B1 (ko) * 2018-04-10 2021-03-12 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200072211A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20240099133A1 (en) 2024-03-21
WO2022177374A1 (ko) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7293565B2 (ja) 有機発光素子
KR102469107B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2020510652A (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
TWI806011B (zh) 有機發光元件
JP2023525021A (ja) 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
EP4235829A1 (en) Organic light-emitting device
KR102550644B1 (ko) 유기 발광 소자
KR102664889B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2024500617A (ja) 有機発光素子
KR102669564B1 (ko) 유기 발광 소자
KR102545207B1 (ko) 유기 발광 소자
TWI805307B (zh) 有機發光元件
KR102623895B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2024505323A (ja) 有機発光素子
TWI821969B (zh) 有機發光元件
KR102549461B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2024504545A (ja) 有機発光素子
JP2023550374A (ja) 有機発光素子
KR20230069868A (ko) 유기 발광 소자
KR20230107135A (ko) 유기 발광 소자
JP2024506779A (ja) 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
KR20230071754A (ko) 유기 발광 소자
JP2024508610A (ja) 有機発光素子
KR20230021626A (ko) 유기 발광 소자
KR20230150750A (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230622