JP2024057978A - 制御装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024057978A
JP2024057978A JP2022165021A JP2022165021A JP2024057978A JP 2024057978 A JP2024057978 A JP 2024057978A JP 2022165021 A JP2022165021 A JP 2022165021A JP 2022165021 A JP2022165021 A JP 2022165021A JP 2024057978 A JP2024057978 A JP 2024057978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
speed
print speed
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022165021A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 若井
Kazuo Wakai
孝介 辻田
Kosuke Tsujita
尚吾 東
Shogo Azuma
好司 金本
Koji Kanemoto
昂一郎 真鍋
Koichiro Manabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022165021A priority Critical patent/JP2024057978A/ja
Priority to US18/375,585 priority patent/US20240126485A1/en
Publication of JP2024057978A publication Critical patent/JP2024057978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

Figure 2024057978000001
【課題】シート種が混在しているジョブの実行による印刷生産性の低下を防ぐ制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置は、印刷装置で印刷処理を実行するためのジョブデータに含まれる複数ページそれぞれのシート情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたシート情報に基づいて、前記印刷処理における印刷速度を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された印刷速度と、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータとに基づいて、前記印刷装置を制御する制御手段とを備える。前記決定手段は、前記シート情報が表すシート種が前記複数ページにおいて混在する場合であっても、当該複数ページのシート種に共通に適用される印刷速度を決定する。
【選択図】図15

Description

本発明は、複数の印刷速度モードを制御する制御装置、制御方法およびプログラムに関する。
従来、複数の印刷速度モードを有する画像形成装置(複合機(Multi Function Periferal:MFP)ともいう)が知られている。一例として、普通紙の場合には高速の印刷モードによる印刷制御を実行し、厚紙やコート紙等の紙種の場合には低速の印刷モードによる印刷制御を実行する。また、MFPは、多彩なシート種をサポートしており、これら様々な種別のシートを用いた各種印刷処理並びに加工処理が可能である。
特開2019-142163号公報
画像形成装置は、複数の印刷速度モードを有し、処理対象のシート種に応じて適切な速度を選択し制御する。印刷速度の切り替えが生じる際には、その切替え処理に一定時間を要し、ジョブ実行の生産性が低下してしまう。
特許文献1には、処理するジョブ順を入れ替えることによって、印刷生産性の低下を防ぐことが記載されている。しかしながら、特許文献1には、シート種が混在しているジョブについては何ら言及されていない。
本発明は、シート種が混在しているジョブの実行による印刷生産性の低下を防ぐ制御装置、制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る制御装置は、印刷装置で印刷処理を実行するためのジョブデータに含まれる複数ページそれぞれのシート情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたシート情報に基づいて、前記印刷処理における印刷速度を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された印刷速度と、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータとに基づいて、前記印刷装置を制御する制御手段と、を備え、前記決定手段は、前記シート情報が表すシート種が前記複数ページにおいて混在する場合であっても、当該複数ページのシート種に共通に適用される印刷速度を決定することを特徴とする。
本発明によれば、シート種が混在しているジョブの実行による印刷生産性の低下を防ぐことができる。
印刷処理システムを示すブロック図である。 MFPの構成を示すブロック図である。 DFEの構成を示すブロック図である。 MFPのプログラムの構成を示す図である。 DFEのプログラムの構成を示す図である。 メディアデータベースを示す図である。 設定画面を示す図である。 設定画面を示す図である。 設定画面を示す図である。 印刷ジョブデータを示す図である。 印刷ジョブデータを示す図である。 ジョブ管理画面を示す図である。 ジョブページデータを示す図である。 本実施形態の動作における効果を説明するための図である。 印刷制御処理を示すフローチャートである。 DFEにおけるジョブデータの送信処理を示すフローチャートである。 MFPにおける印刷処理を示すフローチャートである。 DFEにおけるジョブデータの送信処理を示すフローチャートである。 MFPにおける印刷処理を示すフローチャートである。 印刷制御処理を示すフローチャートである。 印刷制御処理を示すフローチャートである。 DFEにおけるジョブデータの送信処理を示すフローチャートである。 印刷ジョブデータを示す図である。 ジョブ管理画面を示す図である。 ジョブページデータを示す図である。 本実施形態の動作における効果を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[第1実施形態]
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る印刷処理システムの一例を示すブロック図である。本実施形態では、画像形成装置の一例としてMultifunction Peripheral(MFP)101を説明する。また、情報処理装置の一例としてPC102を説明する。MFP101とPC102は、ネットワーク100を介して相互に通信可能に接続されている。
尚、図1は、1つの情報処理装置が印刷処理システムに設けられた場合を例示しているが、MFP101と複数の情報処理装置がネットワーク100を介して通信可能に接続されていても良い。また、図1は、印刷処理システムが画像形成装置と情報処理装置を含む場合を例示しているが、これに限定されるものではない。例えば、画像形成装置を印刷処理システムとしてもよい。また、MFP101単独で実行可能な画像形成処理、例えばコピージョブや保存ジョブの印刷等の実行においては、情報処理装置は、ネットワーク100に接続されていなくても良い。
まず、PC102について説明する。PC102は、印刷ジョブを投入するアプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能である。また、PC102には、MFP101に対応するプリンタ記述言語にデータを変換する機能を有するプリンタドライバや、ワークフローソフト等の各種アプリケーションがインストールされている。印刷を行いたいユーザは、各種アプリケーションから印刷指示を行うことができる。プリンタドライバは、印刷指示に基づいてアプリケーションが出力するデータをMFP101が解釈可能なデータに変換してMFP101もしくはDFE103に送信することが可能である。
なお、本実施形態では、情報処理装置の一例としてPCを示しているが、例えばスマートフォンやタブレット端末などの携帯情報端末などであってもよい。なお、上記の変換済みのデータを画像形成装置に送信する構成は、種種の方法で実現されて良い。例えば、情報処理装置は、印刷用のアプリケーション又はプリンタドライバを介して画像形成装置に変換済みのデータを送信するようにしてもよいし、変換済みのデータをクラウドサーバ経由で画像形成装置へ送信するようにしてもよい。
次に、MFP101について説明する。MFP101は、原稿上の画像を光学的に読み取る読取機能、シート等の記録媒体に画像を印刷する印刷機能を有する。また、MFP101は、画像が印刷された複数のシートを綴じたり、複数のシートを揃えたり、複数のシートの排出先を複数のトレイに分けたりする後処理機能を有する。なお、シートには、普通紙、厚紙、コート紙などの用紙や、フィルムなどが含まれる。
なお、本実施形態では、画像形成装置の一例としてMFP101を示しているが、例えば、読取機能を有さないプリンタ等であってもよい。本実施形態では、一例として画像形成装置が図2に示す構成を備えるものとする。
Digital Front End(DFE)103は、主にMFP101に対し入力される印刷ジョブデータの加工処理を行う装置である。具体的には、DFE103は、PC102等から入力される印刷ジョブデータの補正、編集、高速なRIP処理、印刷ジョブデータの保管・管理等を行う一種のサーバ装置としての機能を有する。DFE103が有する機能は、MFP101本体が有する機能の一部として実現しても良い。即ち、DFE103が有する機能をMFP101自体が外部装置に対し提供するように構成しても良い。この場合、PC102からは、ネットワーク100を介して、DFE103がMFP101の機能を代替して提供しているようにみなすことが可能である。DFE103には、例えばモニタ105等の、PC102が備えるものと同様の各種入出力装置が構成されても良い。その場合であっても、MFP101は、ネットワークケーブル104を介してネットワーク100に直接接続されていても良い。
MFP101は、複数の異なる役割を持つ装置が相互に連結され、種々のシート処理が可能なように構成されている。以下、MFP101を構成する各部位に関して説明する。
プリンタ部203は、画像データに基づいて、給紙部から給紙されたシートにトナーを用いて画像を形成(印刷)する。プリンタ部203の構成及び動作原理は以下のとおりである。画像データに応じて変調された、例えばレーザ光などの光線を回転多面鏡(ポリゴンミラー等)により反射して走査光として感光ドラムに照射する。このレーザ光により感光ドラム上に形成された静電潜像はトナーによって現像され、転写ドラムに貼り付けられたシートにトナー像が転写される。この一連の画像形成プロセスをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーに対して順次実行することにより、シート上にフルカラー画像が形成される。また、これら4色に加え、特色と呼ぶトナーや、透明トナーなどを転写可能とする構成としても良い。こうしてフルカラー画像が形成された転写ドラム上のシートは定着器へ搬送される。定着器は、ローラやベルト等を含み、ローラ内にハロゲンヒータなどの熱源を内蔵し、トナー像が転写されたシート上のトナーを、熱と圧力によって溶解してシートに定着させる。
MFP101によって印刷処理時に印刷されるシート種に応じて、プリンタ部203の印刷時に適切な印刷速度がDFE103により選択される。本実施形態では、DFE103は、選択した印刷速度をMFP101に指示するように構成されている。印刷速度により定着処理が制限を受けるため、シート種や坪量に応じて印刷速度の切替え処理が必要となる。具体的には、印刷速度の切替え処理として、画像形成部の定着温度の変更等、印刷速度の変更に伴う各種調整が実行される。尚、MFP101のプリンタ部203には、スキャナ201、及びプリンタ部203の上面に配置された操作部204が備えられている。操作部204は、ユーザがプリンタ部203の各種設定や操作などを行う場合の各種インタフェース画面を提供する。
大容量給紙装置220は、プリンタ部203に脱着可能な給紙装置である。これら給紙装置は、複数の給紙部225を備える。このような構成により、プリンタ部203は、多数のシートへの印刷処理を行うことができる。インサータ221は、プリンタ部203によって処理されたシートに対して画像形成を伴わないシートを成果物に挿入する際に用いられる装置である。図1は、2つのトレイ226、227を備える形態を示している。
パンチ装置222は、プリンタ部203もしくはインサータ221によって供給されたシートに対し、穴あけ加工等の加工処理を行うことを目的とする装置である。例えば、図1に示す装置においては、内部のダイと呼ばれる部品を交換可能なように構成される。そのため、ダイ交換を行うためのドア234が備えられる。
製本装置223は、製本処理を実施するための装置である。具体的には、パンチ装置222によって加工された穴あけ済シートに対して、綴じ部材を該シートの穴部に貫通させ、さらに綴じ部材を変形させることによってシート束すなわち製本成果物を得ることを目的とする装置である。作成済みの製本成果物は、製本ドア231内部に配置されたトレイに積載される。また、綴じ部材の補給を行う際に開閉可能なドア232が構成されている。さらには、例えばジャム等が同装置内において発生した際に、同装置内部のシート搬送路に対してユーザがアクセス可能なようにドア233が構成されている。
加工装置224は、複数のシート束に対して針綴じ加工を施すための装置である。針綴じの処理として、コーナー綴じ、2か所綴じ、サドル製本綴じ等、ユーザが所望する形態の綴じ処理が可能である。処理済みの成果物は、コーナー綴じ若しくは2か所綴じの場合にはトレイ228、229に排出される。一方、サドル製本綴じの場合には、処理済みの成果物は、トレイ230に排出される。
MFP101は、プリンタ部203を境界とし、大きく3つの部位に分けることができる。図1において、プリンタ部203より右側に配置される機器は、給紙系装置と呼ばれ、給紙系装置は、主として、内部に装填されているシートを適切なタイミングで連続的にプリンタ部203に供給する。また、当該装置は、内部に装填されているシート残量の検知などを行う。プリンタ部203の内部の給紙部225は、給紙系装置と同等の機能を実行可能である。プリンタ部203が備える給紙部についても説明上、給紙系装置と呼ぶこととする。一方、図1において、プリンタ部203よりも左側に配置される機器は、シート加工装置と呼ばれる。また、シート処理装置、または後処理装置とも呼ばれる。シート加工装置は、印刷処理が完了したシートに各種加工処理を加える、または集積するなどの処理を行う。前述の給紙系装置及びシート加工装置を併せて、以降、シート処理装置200と呼ぶ。
次に、本実施形態における画像形成装置であるMFP101の機能構成について説明する。図2は、MFP101の機能構成の一例を示すブロック図である。
MFP101は、MFP101で処理可能なデータを記憶可能なハードディスク209(以下、HDD)等の不揮発性メモリを備える。尚、本実施形態では、ハードディスクを用いたMFP101の例を示したが、同様の大容量かつ不揮発性な記憶装置であれば、ハードディスクに限定されるものではない。
また、MFP101は、スキャナ201から受信した画像データをHDD209に記憶し、そのHDD209から読み出してプリンタ部203で印刷するコピー機能を有する。また、MFP101は、外部装置から外部I/F202を介して受信したジョブデータをHDD209に記憶し、HDD209からジョブデータを読み出してプリンタ部203で印刷する印刷機能を有する。MFP101は、このような複数の機能を備えた多機能処理装置(MFP)である。尚、MFP101が有する印刷機能は、カラープリント可能、或いはモノクロプリント可能のいずれの機能でも良い。
スキャナ201は、原稿画像を光学的に読み取り、その原稿を読み取って得られた画像データを画像処理して出力する。外部I/F202は、ファクシミリ、ネットワーク接続機器、外部専用装置との間で画像データなどを送受信する。HDD209には、MFP101によって記憶及び変更、管理される各種管理情報なども格納される。また、MFP101は、HDD209に記憶されたジョブデータの印刷処理を実行するプリンタ部203を備える。MFP101は、表示部を有する操作部204を備えている。MFP101が備えるコントローラ部(制御部)205は、不図示のCPUを有し、MFP101が備える各種ユニットの処理や動作等を統括的に制御する。ROM207は、各種のプログラムやデータを記憶する。例えば、コントローラ部205により実行される、後述するフローチャートの処理等を実行するためのプログラムが記憶されている。また、ROM207には、ユーザインタフェース画面(以下、UI画面)を含む、操作部204の表示部に各種のUI画面を表示させるための表示制御プログラム等も記憶されている。
コントローラ部205のCPUがROM207に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、本実施形態における各種動作をMFP101により実行させる。また、コントローラ部205が、外部I/F202を介して外部装置から受信したジョブデータを解釈して処理するためのプログラム等がROM207に記憶されている。同様に、コントローラ部205が、外部I/F202を介して外部装置から受信したページ記述言語(PDL)データを解釈し、ラスタイメージデータ(ビットマップ画像データ)に展開する動作を実行するプログラム等もROM207に記憶されている。なお、PDLは、Print Description Languageの略である。これらは、ソフトウェアによって処理される。ROM207は、読み出し専用のメモリで、ブートシーケンスやフォント情報等のプログラムや上記のプログラム等の各種プログラムを予め記憶している。ROM207に記憶されている各種プログラムの詳細については後述する。RAM208は、読み出し及び書き込み可能なメモリで、スキャナ201や外部I/F202より送られてきた画像データや、各種プログラムや設定情報等を記憶する。また、コントローラ部205は、シート処理装置200の動作を制御する。シート処理装置200は、図1で説明した給紙系装置及びシート加工装置に相当する。
コントローラ部205は、スキャナ201や外部I/F202等の各種入力ユニットを介して入力された処理対象のジョブデータをHDD209に格納し、HDD209から読み出してプリンタ部203に出力し印刷を実行させる。また、コントローラ部205は、HDD209から読み出したジョブデータを、外部I/F202を介して外部装置へ送信するように制御する。このように、コントローラ部205は、HDD209に格納された処理対象のジョブデータの各種出力処理を実行可能である。また、HDD209は、圧縮展開部206によって圧縮された画像データを記憶する。圧縮展開部206は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM208、HDD209に記憶されている画像データを圧縮・伸張処理する。
図3は、DFE103の構成の一例を示すブロック図である。図3において、コントローラ部308が備えるCPU301は、ROM303のプログラム用ROMに記憶された、或いはHDD311からRAM302にロードされたOSや一般アプリケーション、製本アプリケーション等のプログラムを実行する。ROM303は、フォントROMやデータROMとして用いられる。RAM302は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)305は、キーボード309やポインティングデバイス(不図示)からの入力を制御する。表示コントローラ306は、表示部310への表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)307は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル等を記憶するHDD311等とのアクセスを制御する。ネットワークコントローラ(NC)312は、ネットワーク100に接続された他の機器との通信制御処理を実行する。バス304は、CPU301とRAM302、ROM303及び各種コントローラ等とを接続して、データ信号や制御信号を搬送する。
図4は、MFP101のプログラム構成の一例を示す図である。図4に示すプログラムはROM207に記憶され、MFP101のコントローラ部205により読み出されて実行される。
ブートローダ401は、MFP101の電源投入直後に実行されるプログラムである。このプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。オペレーティングシステム402は、MFP101の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供することを目的としたプログラムである。このプログラムは、主にMFP101のメモリ、即ちROM207やRAM208、HDD209等の資源管理、及び図2に示す各部の基本的な入出力制御等の機能を提供する。
ネットワーク制御プログラム403は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。このプログラムは、印刷するファイルの受信処理や、外部装置からのデータ受信、コマンドの送受信時に使用される。ネットワーク制御プログラムには、外部I/F202を制御するためのデバイスドライバプログラムも含まれる。
Job Definition Format(JDF)機能プログラム404は、JDFジョブデータが外部I/F202経由で受信された場合に、JDFプリント機能を実行可能なプログラムである。JDFプリント機能では、コントローラ部205がJDF機能プログラム404に記述された処理順序、処理条件に基づいて適切な順序で図2の各部の動作を順次指示する。その結果、最終的にJDFプリント処理が実行されるように制御される。なお、制御される各部には、シート処理装置200、プリンタ部203、HDD209、圧縮伸張部206、RAM208等が含まれる。また、外部I/F202経由で受信されたJDFジョブデータの解析処理及び、解析処理の結果、JDFに正しくない設定が含まれるか否かの判別処理、及び正しくない設定を解消するための設定変更等を行う処理も実行される。
PDL機能プログラム405は、PDLデータ(印刷対象画像データ)が外部I/F202経由で受信された場合に、PDLデータの展開処理、並びに印刷処理を実行可能なプログラムである。印刷処理とは、例えば、ラスターイメージに展開されたデータに対する処理であり、ページ画像情報の生成を含む処理である。コントローラ部205によって実現されるPDL機能では、コントローラ部205がPDL機能プログラム405に記述された処理順序、処理条件に基づいて適切な順序で図2の各部の動作を順次指示する。その結果、最終的にPDLプリント処理が実行されるように制御される。なお、制御される各部には、シート処理装置200、プリンタ部203、HDD209、圧縮伸張部206、RAM208等が含まれる。また、PDL機能プログラム405は、印刷処理実行時の各種ジョブ設定フォーマットを解析するための構成として、JDF機能プログラム404と共に動作するよう構成される。
メディア管理プログラム406は、MFP101が使用可能なシートに関連する管理機能を実行するためのプログラムである。メディア管理プログラム406によって管理されるシート関連情報は、HDD209に格納される。メディア管理プログラム406によって新規メディアの登録や、不要となったメディアの削除等のメディア管理機能が提供される。また、メディア管理プログラム406は、登録済メディアの設定を変更し、また未調整のメディアを調整して調整済メディアとして再登録する等の機能も有している。また、メディア管理プログラム406は、MFP101の外部装置である例えばPC102に外部I/F202を介してメディア情報をエクスポートする、PC102からメディア情報をインポートする、などの管理機能も有している。また、メディア管理プログラム406により管理されるシート関連情報には、印刷時に適用可能な印刷速度の情報も含まれる。
設定管理プログラム407は、MFP101の装置の各種設定を行うためのプログラムである。設定管理プログラム407に対する指示は、操作部204を経由して行われる。また、設定管理プログラム407に対する指示は、外部I/F202を経由し、PC102やDFE103等の外部システムから遠隔的に実行されるようにしても良い。その他のプログラム408は、MFP101が実行し得るROM207内に格納されたプログラムのうち、上述した何れにも含まれないプログラムの総称である。
図5は、DFE103のプログラム構成の一例を示す図である。図5に示すプログラムはROM303に記憶され、DFE103のCPU301により読み出されて実行される。
ブートローダ501は、DFE103の電源投入直後に実行されるプログラムである。このプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。オペレーティングシステム502は、DFE103の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供することを目的としたプログラムである。オペレーティングシステム502は、装置のメモリ、即ちROM303やRAM302、HDD311等の資源管理等の機能を提供する。
ネットワーク制御プログラム503は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。例えば、ネットワーク制御プログラム503は、ジョブデータをMFP101に送信し、印刷処理を指示する際に用いられる。また、ネットワーク制御プログラム503は、PC102等の外部装置からの印刷に用いられる印刷ジョブデータの受信やステータス情報の送信などにも用いられる。
ジョブ管理プログラム504は、DFE103がMFP101に送信したジョブ毎のジョブデータを管理するためのプログラムである。ジョブ管理プログラム504は、送信した順序でジョブリストを管理するとともに、ジョブの順序の入れ替え、ジョブの一時停止、キャンセル、設定変更等の処理を実行可能である。また、外部装置であるPC102等から印刷ジョブデータをDFE103が受信した場合、ジョブ管理プログラム504は、後述するPDL機能プログラム506やスケジューラプログラム507、Pre-RIPプログラム505等と連携動作する。そして、DFE103としての一連のジョブ管理、ジョブ実行制御が行われる。
Pre-RIPプログラム505は、DFE103がネットワーク制御プログラム503を経由してPC102から印刷ジョブデータを受信した際に、受信した印刷ジョブデータの構成情報を解析するためのプログラムである。具体的には、印刷ジョブデータのページ数やページサイズ、ページ毎のシート情報、各種設定情報等を収集し、ジョブ管理プログラム504に送信する。
PDL機能プログラム506は、DFE103がネットワーク制御プログラム503を経由してPC102から印刷ジョブデータを受信した際に実行される、印刷ジョブデータの展開処理を行うためのプログラムである。印刷ジョブデータは、印刷に適した形式(MFP101で処理可能な形式)に変換され、ネットワーク制御プログラム503を経由してMFP101に送信される。それによって、印刷処理の実行がMFP101に指示される。
Pre-RIPプログラム505およびPDL機能プログラム506は、ネットワーク制御プログラム503により、MFP101のメディア管理プログラム406と連動する。そして、Pre-RIPプログラム505およびPDL機能プログラム506は、ジョブの印刷処理で用いられるメディアの種別や印刷条件を判別し、適切な印刷速度の選択及び制御を実施するよう構成される。印刷速度の選択及び制御の詳細については後述する。
スケジューラプログラム507は、ジョブ管理プログラム504に登録されている複数ジョブの各々について、その進捗状況に関する情報を提示するためのプログラムである。ジョブの所要時間や、用紙なし等が発生する時刻等を時系列で表示部310に表示することが可能である。これにより、MFP101ならびにDFE103のユーザは、効率的に用紙の補給を実施し、また、生産計画を立てて成果物の生成を実行することができる。その他のプログラム508は、DFE103が備えるプログラムのうち、上述した何れにも含まれないプログラムの総称である。
図6は、図4のメディア管理プログラム406が管理し、HDD209に格納されるメディアデータベースの一例を示す図である。また、メディアデータベースに格納及び管理される情報は、DFE103からもネットワーク制御プログラム503を介して参照、編集可能であるものとする。
図6のIDフィールド601は、メディアデータベースに格納される全メディアエントリに関し、MFP101内部において一意に決定される内部IDである。メディア名称フィールド602、メディアサイズフィールド603、メディアタイプフィールド604、坪量フィールド605は、メディアデータベースのメディア関連のパラメータである。
印刷速度フィールド606は、MFP101が備える複数の印刷速度モードのうちの高速印刷モードの印刷速度(印刷速度1)の適用可否を示す。印刷速度フィールド607は、MFP101が備える複数の印刷速度モードのうちの低速印刷モードの印刷速度(印刷速度2)の適用可否を示す。印刷速度フィールド606および印刷速度フィールド607に格納される情報から、当該メディアデータベースによって管理される各々のメディアについて、各印刷速度による印刷処理の実行の可否が判定される。なお、印刷速度フィールド606、印刷速度フィールド607に格納される情報は、MFP101の操作者が編集もしくは作成が可能なものであっても良い。もしくは、MFP101の提供者(製造者)が製品仕様の一部として固定的に操作者に提供するものであっても良い。
図6においては、4つの具体的な登録済シートの夫々の場合の例を示している。具体的には、図6に示すように、コート紙A608、コート紙B609、コート紙C610、コート紙X611が例示されている。図6では、コート紙A608、コート紙B609、コート紙X611について、メディアサイズフィールド603、メディアタイプフィールド604、坪量フィールド605が同一である場合の例を示している。換言すれば、MFP101にとって図6に示す上記の3つのメディアは、性質的に等価なものであることを示している。
本実施形態では、図6の印刷速度フィールド606並びに印刷速度フィールド607の値が判定される。図6の例では、コート紙A608、コート紙B609、コート紙C610、コート紙X611全てにおいて印刷速度2を適用可能であると判定される。一方、印刷速度1については、コート紙A608、コート紙B609、コート紙C610については適用可能であり、コート紙X611については適用不可であると判定される。
複数種類のメディアについてメディアサイズフィールド603~坪量フィールド605が同じであったとしても、適用可能な印刷速度が異なる場合がある。本実施形態では、メディア種が混在する印刷ジョブを実行する場合、印刷速度の決定制御により、印刷速度の切替えをなくし、印刷生産性の低下の抑止を実現することができる。
図7、図8、図9は、MFP101の操作部204上において表示される印刷速度モードの設定画面の一例を示す図である。
図7は、MFP101の操作部204上に表示される、基本画面の一例を示している。図4に示したように、MFP101は各種プログラムを備えている。図7では、設定部701が選択された状態が示されている。設定部701は、MFP101の各種デフォルト動作や管理機能を設定するために設けられた項目であり、設定管理プログラム407の実行を指示するための項目である。
図8は、設定部701が選択された後に遷移する設定項目の一例を示す図である。図8の画面への遷移並びに各種設定指示の表示処理は、コントローラ部205が設定管理プログラム407を実行することにより実現される。図8では、印刷設定部702が選択された状態を示している。また、図8では、印刷設定部702の詳細項目の一例として生産性設定部703が選択された状態を示している。
図9は、生産性設定部703が選択された後に遷移する画面の一例を示す図である。品質指定部706の選択を受付けると、シートを印刷処理する際に適用される印刷速度モードとして、少なくとも一以上の印刷速度モードのうち、最も低速な印刷速度モードが選択されて印刷処理時に適用される。即ち、品質を優先するモードで印刷処理が実行される。生産性指定部707の選択を受付けると、シートを印刷処理する際に適用される印刷速度モードとして、少なくとも一以上の印刷速度モードのうち、最も高速な印刷速度モードが選択されて印刷処理時に適用される。即ち、生産性を優先するモードで印刷処理が実行される。
最適指定部708は、生産性指定部707が選択された状態で、印刷速度の最適化処理を実行する際の所定のモードとして選択される。印刷速度の最適化処理では、印刷速度モードの切替えが必要であると判定される場合には、印刷速度切替えの発生による生産性の低下を抑制するために、最適な印刷速度が自動的に決定される。
OKボタン705は、図7、図8、図9での各設定内容をHDD209に格納指示するためのものである。キャンセルボタン704は、図7、図8、図9での各設定内容をキャンセルし、設定された内容をHDD209に格納せずに設定操作を終了するためのものである。
また、最適指定部708は、DFE103により設定されてもよい。また、MFP101により設定される場合であっても、DFE103は、ネットワークコントローラ(NC)312およびMFP101の外部I/F202を経由して最適指定部708の設定値を取得するようにしても良い。
本実施形態では、ユーザにより最適指定部708が選択された場合、DFE103およびMFP101は、以下に示すような制御を行う。
DFE103は、ネットワーク制御プログラム503を経由してPC102から印刷ジョブデータを受信した際に、Pre-RIPプログラム505により、受信した印刷ジョブデータの構成情報を解析する。DFE103は、Pre-RIPプログラム505により、印刷ジョブデータのページ数やページサイズ、ページごとのシート情報、各種設定情報等を収集する。DFE103は、PDL機能プログラム506により、印刷ジョブデータの展開処理を行う。そして、DFE103は、印刷に適したデータ形式に変換した上でネットワーク制御プログラム503を経由してMFP101に送信することにより、MFP101に印刷処理の実行を指示する。
MFP101は、ジョブデータを受信するとそのジョブデータを展開し、印刷処理対象となるページ画像情報を生成する。当該動作は、コントローラ部205がPDL機能プログラム405を読み出して実行することによって行われる。また、ページ画像情報を生成すると同時に、印刷時に使用するシート情報も展開処理の結果に基づき確定される。ジョブを構成するデータのうち先頭ページから展開処理が逐次実行される。そして、印刷可能なページ画像データが、MFP101が備えるHDD209に格納される。従来、MFPにおいては、HDD209に格納されたページ画像データに対しては、速やかにPDL機能プログラム405およびコントローラ部205によって印刷処理が実行されていた。その際、確定したシート情報に基づきメディア管理プログラム406が管理する図6のメディアデータベースに格納されているフィールド606の印刷速度1およびフィールド607の印刷速度2のうち印刷時に適用すべき印刷速度モードが選択されていた。
しかしながら、ジョブデータにおいてシート種が混在し、かつ単一の印刷速度で処理することができず印刷速度モードが混在する場合には、印刷速度の切替え処理が必要となる。その結果、シート種が異なるページの境界においてMFP101が印刷速度の切替え処理を行うために生産が一次的に中断され、生産性が低下してしまうことがあった。
図10及び図11は、印刷ジョブデータの一例を示す図である。図10は、印刷ジョブデータの全体構成の一例を示す図である。図11に示す印刷ジョブデータは、PDL機能プログラム405が処理することを目的として、PC102等で動作する各種アプリケーションによって作成される。図10に示すように、印刷ジョブデータは、複数のさらに細分化されたデータからなり、それらが合成された状態でPC102等からDFE103に対して送信される。
ジョブチケット部801は、印刷設定を格納するデータ部である。図10に示す例においては、ジョブチケット部801は、印刷ジョブ全体に適用される設定情報や、各種後加工処理や画像処理等の設定を含む。また、ジョブチケット部801内にページ毎のシート設定情報が含まれる場合がある。
PDLデータ部802は、ページを構成する画像情報や各種印刷制御コマンドを格納するデータ部である。図10に示す例においては、PDF形式により構成されるデータ部の例を想定しているが、例えばPostscript等の他のページ記述言語により構成されていても良い。
本実施形態においては、PDLデータ部802を展開することにより、複数ページそれぞれの印刷処理に用いられるメディア情報が取得される。換言すれば、各々のページの印刷処理に用いられるメディア情報はPDLデータ部802に格納されており、PDLデータ部802を展開することにより、それらの情報が取得される。但し、メディア情報は、ジョブチケット部801において取得されるように構成されていても良い。
図11は、図10のPDLデータ部802を展開することにより取得される、当該ジョブにおいて印刷時に使用されるページ毎のメディア情報(シート情報)の一例を示す図である。図11に示す情報は、図10のPDLデータ部802を解析した結果抽出される。DFE103は、図11に示す情報に基づき、ジョブを構成する各々のページに対して印刷対象となるシート情報を設定し、MFP101に対して印刷指示を実行する。印刷指示を受けると、MFP101のコントローラ部205は、図1の給紙部225の何れかから適切なシートを選択して給紙するよう制御する。
ページフィールド803は、図10の印刷ジョブデータ中のページ番号を示している。シートIDフィールド804およびシート種フィールド805は、ページフィールド803において示されるページデータを印刷する際に利用される目的で設定され、PDLデータ部802の展開後に取得されるシート情報を格納するフィールドである。
図11には、シート種が混在して設定された印刷ジョブデータの例が示されている。すなわち、1ページから98ページまで、シートIDが「011」、シート種が「コート紙B」であるメディア806が設定されている。同様に、99ページから100ページまで、シートIDが「012」、シート種が「コート紙C」であるメディア807が設定されている。101ページから200ページまで、シートIDが「020」、シート種が「コート紙X」であるメディア808が設定されている。
図12は、DFE103が備えるモニタ105(若しくは表示部310)上に表示される、ジョブ管理画面の一例を示す図である。図12は、ジョブ管理画面選択部901が選択された状態において、Job_A902がDFE103に登録されている状態を示している。なお、複数のジョブがDFE103に登録されている場合には、図12のジョブ管理画面において、複数のジョブが表示される。Job_A902は、例えば、PC102からDFE103に対して送信されたジョブである。DFE103は、ジョブデータを受信すると、後述の印刷速度の判定処理を実行し、その後、接続されているMFP101に対してジョブデータが送信される。
図13は、図12のJob_A902をDFE103が受信し、印刷時に適用すべき印刷速度を判定する際に、DFE103内部で生成され管理されるジョブページデータ(シート利用情報)の一例を示す図である。ジョブページデータは、以下に示す複数のフィールドから構成される。図13に示す情報は、DFE103がネットワーク制御プログラム503によりMFP101のメディア管理プログラム406が管理する図6のメディアデータベースの情報を受信並びに解析した結果から得ることが可能である。
ページフィールド1001によって示されるページの各々について、印刷時に用いられるシート情報がシートIDフィールド1002およびシート種フィールド1003によって示される。また、各々のページの印刷時に用いられるシートについて、高速印刷モードである印刷速度1および低速印刷モードである印刷速度2のそれぞれについて適用可能であるか否かが印刷速度フィールド1004、印刷速度フィールド1005によって示される。
図13に示すように、1ページから100ページまでは、印刷速度フィールド1004および印刷速度フィールド1005の値が共に可となっている。一方、101ページから200ページまでは、印刷速度フィールド1004の値が不可、印刷速度フィールド1005の値が可となっている。
すなわち、DFE103において図10の印刷ジョブデータを受信した場合、印刷ジョブデータの印刷時に選択されるシート種には、印刷速度2でのみ印刷可能なシートが含まれていると判定される。換言すれば、1ページから100ページまでは、高速印刷モードである印刷速度1による印刷処理が可能であると判定される。ただし、101ページから200ページまでのシートを印刷する際には低速印刷モードである印刷速度2によってのみ印刷する必要がある。そのため、印刷速度1から印刷速度2に印刷速度の切替えが生じ、切替え時間が印刷処理時間に加算されることになる。
本実施形態においては、以下の処理を行うことにより切替え時間の発生による生産性低下を抑制することができる。
本実施形態では、一例として、印刷ジョブで指定される印刷用紙サイズはA4であり、MFP101における印刷速度モードのうち、高速印刷モードである印刷速度1は100PPMとする。なお、PPMは、Page Per Minutesの略であり、分当たり印刷可能なページ数を表す。また、低速印刷モードである印刷速度2は、75PPMとする。また、印刷速度1と印刷速度2の切替えには30秒を要するものとする。印刷ジョブデータの総ページ数は、図10及び図11で示したように200ページとし、印刷シート枚数は200シートとする。
図14(A)、図14(B)は、本実施形態の動作における効果を説明するための図である。以下では、一例として、上記の条件を用いた場合について、図14(A)および図14(B)を説明する。
図14(A)は、上記の条件によって、MFP101で従来の印刷処理を実施した際の、各ページに対して印刷時に適用される印刷速度の所要時間、および印刷速度の切替えが生じる場合にはその切替え時間を示している。縦軸には、印刷速度1101(印刷速度1)での所要時間、印刷速度1102(印刷速度2)での所要時間、切替え時間1103が示されている。横軸1104は、処理開始時点からの所要時間の累積を示している。
図14(A)に示すように、印刷ジョブデータの1ページから100ページまでは、印刷速度1による印刷処理が可能なメディアが使用される。100PPMによる高速印刷モードで処理され、その所要時間1105は、60.0秒である。一方、101ページから200ページまでのメディアは、印刷速度1による印刷処理は不可であり、印刷速度2のみ可能である。そのため、印刷速度の切替えが生じ、切替え時間1106として30.0秒を要する。切替えが終了した後に101ページ目以降の印刷処理が実行され、所要時間1107は、80.0秒である。以上により、累積時間1108は、170.0秒となる。
図14(B)は、本実施形態において、上記の条件によって、MFP101で印刷処理を実施した際の、各ページに対して印刷時に適用される印刷速度の所要時間、および印刷速度の切替えが生じる場合にはその切替え時間を示している。印刷速度モードの切替え時間の発生を抑制するため、印刷時に適用すべき印刷速度として印刷速度2を共通に用いて全てのシートに対する印刷が実行された場合、所要時間1111は、160.0秒となる。結果、累積時間1112は、160.0秒となる。結果として、図10及び図11で示した印刷ジョブデータは、印刷速度モードの切替えの発生を抑制することにより、生産性が10.0秒向上する。
以上のように、本実施形態では、DFE103が図13のシート利用情報を作成し、シート利用情報に基づき、印刷速度の切替えが生じないような印刷速度を決定する。そして、DFE103は、該決定した印刷速度に基づいて印刷処理を開始するようにMFP101に指示することが可能である。これによって、印刷速度の切替えに起因する生産性の低下を抑制することが可能となる。
図15は、本実施形態における印刷制御処理を示すフローチャートである。図15の処理は、例えば、DFE103のCPU301がROM303に記憶されたプログラムをRAM302に読み出して実行することにより実現される。図15の処理は、図9の最適指定部708が選択され、DFE103がネットワーク制御プログラム503を経由してPC102から印刷ジョブデータを受信した場合に開始される。
S1201において、CPU301は、印刷ジョブデータを受信すると、JDF機能プログラム508により、ジョブチケット801の内容を解析する。ジョブチケット部801に含まれる情報については、図10で説明したとおりである。
S1202において、CPU301は、Pre-RIPプログラム505により、Pre-RIP処理を展開する。Pre-RIP処理とは、PDLデータ部802の構成情報を解析し、印刷ジョブのページ数やシートサイズ、ページ毎のシート情報等を解析する処理である。Pre-RIP処理によって、DFE103は、印刷対象であるジョブ全体に適用される設定情報や、ジョブデータのページ数やページサイズ、ページ毎のシート情報、各種設定情報、各後加工処理などの印刷ジョブデータの構成情報を取得することができる。Pre-RIP処理は、ラスターイメージに展開されたデータに対する処理の開始前に実行される。
S1203において、CPU301は、Pre-RIPプログラム505により、ネットワーク制御プログラム503を介して図6のメディアデータベース情報をMFP101から取得する。
そして、S1204において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、図11の印刷ジョブデータのメディア情報と図6のメディアデータベース情報とに基づいて、図13のジョブページデータを作成する。
ジョブページデータは、図11の印刷ジョブデータのメディア情報に、図6のメディアデータベースの印刷速度フィールド606(印刷速度1)と印刷速度フィールド607(印刷速度2)をシートID804に紐づけて追加することにより作成される。CPU301は、作成されたジョブページデータから、印刷速度フィールド1004(印刷速度1)および印刷速度フィールド1005(印刷速度2)の設定内容の混在状態を判定することができる。
S1205において、CPU301は、ネットワーク制御プログラム503により、MFP101にて設定された最適指定部708の設定値を取得する。S1206において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、最適指定部708の設定値に基づいて、印刷速度を最適化するモードである印刷速度最適化モードが設定されているか否かを判定する。
印刷速度最適化モードが設定されていると判定された場合、S1207において、CPU301は、印刷速度選択フラグの初期値を「偽」に設定する。印刷速度選択フラグとは次のような判定に用いられる。例えば、あるシートが、高速印刷モードである印刷速度1、および低速印刷モードである印刷速度2のいずれによっても印刷可能な場合、印刷速度選択フラグの値は「偽」に設定される。一方、高速印刷モードである印刷速度1では印刷することができず、低速印刷である印刷速度2によってのみ印刷可能な場合、印刷速度選択フラグの値は「真」に設定される。
S1208において、CPU301は、印刷ジョブデータにおける1つのページに着目し、その着目ページに用いられるシートの印刷速度情報を、図13のジョブページデータの印刷速度フィールド1004および印刷速度フィールド1005から取得する。そして、S1209において、CPU301は、着目ページに用いられるシートが低速印刷モードのみで印刷可能か否かを判定する。例えば、S1209では、着目ページに用いられるシートに適用可能な印刷速度モードとして、高速印刷モードである印刷速度1が不可であるか否かを判定する。印刷速度1が不可である場合には、低速印刷モードである印刷速度2のみが、着目ページに用いられるシートに適用可能である。従って、その場合は、S1210において、CPU301は、印刷速度選択フラグの値を「真」に設定し、S1211に進む。一方、着目ページに用いられるシートに適用可能な印刷速度モードとして、両モードが適用可能であると判定された場合は、S1209からS1211に進む。その場合には、印刷速度選択フラグの値は「偽」のままである。
S1211において、CPU301は、印刷ジョブデータの対象となる全てのページについてS1208~S1210の処理が実行されたか否かを判定する。全てのページについて実行されていないと判定された場合、S1208からの処理を繰り返す。全てのページについて実行されたと判定された場合、S1212において、CPU301は、印刷速度選択フラグの値が「真」であるか否かを判定する。
「真」であると判定された場合、S1213において、CPU301は、ジョブの全シートに共通に用いられる印刷速度として、低速印刷モードである印刷速度2を選択して決定し、その後、図15の処理を終了する。一方、「真」でない、即ち、「偽」であると判定された場合、S1214において、CPU301は、ジョブの全シートに共通に用いられる印刷速度として、高速印刷モードである印刷速度1を選択して決定し、その後、図15の処理を終了する。
図16は、DFE103におけるジョブ送信処理を示すフローチャートである。図16の処理は、例えば、DFE103のCPU301がROM303に記憶されたプログラムをRAM302に読み出して実行することにより実現される。図16は、例えば、図15の処理の後に実行される。
S1301において、CPU301は、S1205で取得された最適指定部708の設定値に基づいて、印刷速度を最適化する印刷速度最適化モードであるか否かを判定する。印刷速度最適化モードであると判定された場合、S1302において、CPU301は、ネットワーク制御プログラム503により、図15で決定された印刷速度情報(印刷速度1または印刷速度2を示す情報)をMFP102に送信する。なお、印刷速度情報で指定される印刷速度1は、MFP101のメディア管理プログラム406が管理するメディアデータベースの印刷速度フィールド606に対応する高速印刷モードの印刷速度である。印刷速度2は、当該メディアデータベースの印刷速度フィールド607に対応する低速印刷モードの印刷速度である。S1302の後、S1303に進む。また、S1301で印刷速度最適化モードでないと判定された場合、S1303に進む。
S1303において、CPU301は、印刷ジョブデータにおけるジョブチケット部801の内容を解析する。そして、CPU301は、その解析結果に基づいて、ジョブ全体に適用される設定情報や、印刷ジョブデータのページ数やページサイズ、ページ毎のシート情報、各種設定情報、各後加工処理の情報などを含むジョブデータ構成情報を作成する。そして、S1304において、CPU301は、PDLデータ部802の展開処理を開始する。S1304の展開処理は、PDLデータを解釈してラスターイメージに展開する処理を含む。
図16(B)は、S1303及びS1304の処理が実行されたジョブデータを示す図である。S1303及びS1304の処理が実行されたジョブデータは、ジョブデータ構成情報1306と、全ページ分の展開画像データである展開画像データ部1307とを含んで構成されている。S1305において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、ジョブデータ構成情報1306と展開画像データ部1307を含む図16(B)のジョブデータをMFP101に送信する。
次に、MFP101の動作を説明する。
図17は、MFP101における印刷処理を示すフローチャートである。図17の処理は、例えば、コントローラ部205がPDL機能プログラム405をROM207から読み出して実行することにより実現される。
S1401において、コントローラ部205は、DFE103から印刷速度情報を受信したか否かを判定する。ここでの印刷速度情報は、S1302でDFE103から送信された印刷速度情報である。印刷速度情報を受信していないと判定された場合、S1402に進む。S1402以降の処理において、図14(A)で示したような印刷処理が行われる。一方、印刷速度情報を受信したと判定された場合、S1410に進む。S1410以降の処理において、図14(B)で示したような印刷速度の切替えの発生を抑制する印刷処理が行われる。
まず、S1402以降の印刷処理を説明する。
S1402において、コントローラ部205は、DFE103から送信されたジョブデータを解析する。ここでのジョブデータは、S1305でDFE103から送信されたジョブデータであり、図16(B)に示すような情報が含まれる。
S1403において、コントローラ部205は、PDL機能プログラム405により、ジョブデータ構成情報1306から、図11に示すようなページ毎のメディア情報を生成し、HDD209に格納する。
S1404において、コントローラ部205は、S1403で生成されたメディア情報に基づいて、印刷対象のシート種(現在着目しているページのシート種)を判別する。S1404における判別処理では、図6のメディアデータベースの情報から該当するシート種が特定され、必要なパラメータセットが取得される。パラメータセットには、印刷速度1と印刷速度2それぞれの適用可否の情報が含まれる。
S1405において、コントローラ部205は、S1404で判定されたシート種が高速印刷モードである印刷速度1を適用可能なメディアであるか否かを判定する。印刷速度1を適用可能なメディアであると判定された場合、S1406において、コントローラ部205は、現在着目しているページのシートの印刷時に適用する印刷速度として、高速印刷モードである印刷速度1を適用する。一方、印刷速度1を適用可能なメディアでないと判定された場合、高速印刷モードである印刷速度1は適用不可であり、低速印刷モードである印刷速度2のみ適用可能であることを意味する。その場合、S1407において、コントローラ部205は、現在着目しているページのシートの印刷時に適用する印刷速度として、低速印刷モードである印刷速度2を適用する。
展開画像データ部1302が複数のページからなるデータの場合、S1403~S1408の処理がページ毎に繰り返される。S1409において、コントローラ部205は、すべてのページについてS1403~S1408の処理が実行されたか否かを判定する。全てのページについてS1403~S1408の処理が実行されたと判定された場合、図17の処理を終了する。
次に、S1401でDFE103から印刷速度情報を受信したと判定された場合の処理について説明する。
S1410において、コントローラ部205は、受信した印刷速度情報に基づいて、ジョブの全シートに共通に適用する印刷速度を設定する。すなわち、高速印刷モードである印刷速度1もしくは低速印刷モードである印刷速度2が設定される。
S1411において、コントローラ部205は、DFE103から送信されたジョブデータを解析する。ここでのジョブデータは、S1305でDFE103から送信されたジョブデータであり、図16(B)に示すような情報が含まれる。
S1412において、コントローラ部205は、S1410で設定された印刷速度を適用し、現在着目しているページのシートの印刷処理を実行する。
展開画像データ部1302が複数のページからなるデータの場合、S1411~S1412の処理がページ毎に繰り返される。S1413において、コントローラ部205は、すべてのページについてS1411~S1412の処理が実行されたか否かを判定する。全てのページについてS1411~S1412の処理が実行されたと判定された場合、図17の処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、DFE103は、PC102から送信された印刷ジョブデータと、MFP101から取得したメディアデータベースの情報とに基づいて、図13のジョブページデータ(シート利用情報)を作成する。そして、DFE103は、シート利用情報に基づいて、印刷速度の切替えが生じないような印刷速度を決定する。そして、DFE103は、該決定した印刷速度に基づいて印刷処理を開始するようにMFP101に指示する。これによって、印刷速度の切替えに起因する生産性の低下を抑制することができる。
[第2実施形態]
以下、第1実施形態と異なる点について第2実施形態を説明する。第1実施形態では、DFE103は、シート利用情報に基づいて印刷速度を決定し、決定した印刷速度情報をMFP101に通知した。そして、MFP101は、通知された印刷速度で印刷処理を実行した。本実施形態では、DFE103は、作成したシート利用情報をMFP101に送信し、MFP101は、送信されたシート利用情報に基づいて印刷速度を決定して印刷処理を実行する。
図18は、DFE103によるシート利用情報の作成処理及びMFP101へのジョブ送信処理を示すフローチャートである。図18の処理は、例えば、DFE103のCPU301がROM303に記憶されたプログラムをRAM302に読み出して実行することにより実現される。
S1501~S1506は、図15のS1201~S1206における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。
S1506で印刷速度最適化モードが設定されていると判定された場合、S1507において、CPU301は、ネットワーク制御プログラム503により、S1504で作成された図13のジョブページデータ(シート利用情報)をMFP102に送信する。S1506で印刷速度最適化モードが設定されていないと判定された場合、S1508に進む。S1508、S1509は、図16のS1304、S1305における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。S1509の後、図18の処理を終了する。
次に、本実施形態におけるMFP101の動作を説明する。
図19、図20は、MFP101におけるジョブ印刷処理を示すフローチャートである。図19、図20の処理は、例えば、MFP101のコントローラ部205が、PDL機能プログラム405をROM207から読み出して実行することにより実現される。
S1601において、コントローラ部205は、DFE103からシート利用情報であるジョブページデータを受信したか否かを判定する。ここでのジョブページデータは、図18のS1507で送信されたジョブページデータである。ジョブページデータを受信していないと判定された場合、S1606に進む。S1606以降では、図14(A)で示したような印刷処理が行われる。S1606~S1613は、図17のS1402~S1409における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。ジョブページデータを受信したと判定された場合、S1602に進む。S1602以降では、図14(B)で示したような印刷速度の切替えの発生を抑制する印刷処理が行われる。S1602において、コントローラ部205は、受信したジョブページデータに基づいて印刷速度を決定する処理を実行する。
図20は、S1602における印刷速度の決定処理を示すフローチャートである。S1701において、コントローラ部205は、印刷速度選択フラグの初期値を「偽」に設定する。S1702において、コントローラ部205は、ジョブページデータを取得する。ここでのジョブページデータは、S1601で受信したと判定されたジョブページデータである。S1703において、コントローラ部205は、ジョブページデータにおいて、現在着目しているページのシートの印刷速度情報を取得する。
S1704において、コントローラ部205は、着目ページに用いられるシートが低速印刷モードのみで印刷可能か否かを判定する。例えば、S1704では、対象のページに用いられるシートに適用可能な印刷速度モードとして、高速印刷モードである印刷速度1が不可であるか否かを判定する。高速印刷モードである印刷速度1が不可である場合には、低速印刷モードである印刷速度2のみが、着目ページに用いられるシートに適用可能である。従って、その場合は、S1705において、コントローラ部205は、印刷速度選択フラグの値を「真」に設定し、S1706に進む。一方、着目ページに用いられるシートに適用可能な印刷速度モードとして、両モードが適用可能であると判定された場合は、S1704からS1706に進む。その場合には、印刷速度選択フラグの値は「偽」のままである。
S1706において、コントローラ部205は、ジョブページデータの全てのページについてS1702~S1705の処理が実行されたか否かを判定する。全てのページについて実行されていないと判定された場合、S1702からの処理を繰り返す。全てのページについて実行されたと判定された場合、S1707において、コントローラ部205は、印刷速度選択フラグの値が「真」であるか否かを判定する。
「真」であると判定された場合、S1708において、コントローラ部205は、全シートの共通の印刷速度として、低速印刷モードである印刷速度2を選択して決定し、その後、図20の処理を終了する。一方、「真」でない、即ち、「偽」であると判定された場合、S1709において、コントローラ部205は、全シートの共通の印刷速度として、高速印刷モードである印刷速度1を選択して決定し、その後、図20の処理を終了する。
図20の処理の後、S1603~S1605の処理が実行される。S1603~S1605は、図17のS1411~S1413における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。図20に示すように、印刷速度の決定処理は、S1603の処理の開始前に実行される。即ち、本実施形態においても、印刷速度の決定処理は、S1603におけるラスターイメージに展開されたデータに対する処理の開始前に実行される。
以上のように、本実施形態によれば、MFP101は、DFE103から受信したシート利用情報を判定し、該判定の結果に基づいて印刷速度の切替えが生じないような印刷速度を決定する。そして、MFP101は、該決定した印刷速度に基づいて印刷処理を実行する。これによって、印刷速度の切替え処理に起因する生産性の低下を抑制することができる。
[第3実施形態]
以下、第1及び第2実施形態と異なる点について第3実施形態を説明する。第1及び第2実施形態では、ジョブ単位でシート利用情報に基づき印刷速度を決定する構成を説明した。本実施形態では、複数ジョブにまたがる連続したシート利用情報に基づき印刷速度を決定する構成を説明する。
図23(A)、図23(B)は、2つの印刷ジョブデータの一例を示す図である。それぞれの印刷ジョブデータの構成は、図10及び図11における説明と同じである。ページフィールド2001、2006は、図23(A)、図23(B)におけるそれぞれの印刷ジョブデータ中のページ番号である。シートIDフィールド2002、2007およびシート種フィールド2003、2008は、ページフィールド2001、2006において示されるページデータを印刷する際に利用される目的で設定される。シートIDフィールド2002、2007およびシート種フィールド2003、2008は、PDLデータ部802の展開後に取得されるシート情報が格納されるフィールドである。
図23(A)、図23(B)には、シート種が混在して設定された印刷ジョブデータの例が示されている。すなわち、一つ目の印刷ジョブデータでは、1ページから98ページまで、シートIDが「011」、シート種が「コート紙B」であるメディア2004が設定されている。同様に、99ページから100ページまで、シートIDが「012」、シート種が「コート紙C」であるメディア2005が設定されている。2つ目の印刷ジョブデータでは、1ページから100ページまで、シートIDが「020」、シート種が「コート紙X」であるメディア2009が設定されている。
図24は、DFE103が備えるモニタ105(若しくは表示部310)上に表示される、ジョブ管理画面の一例を示す図である。図24は、ジョブ管理画面選択部2101が選択された状態において、Job_B2102、Job_C2103の2つのジョブがDFE103に登録されている状態を示している。
図25は、図24のJob_B2102、Job_C2103の2つのジョブを連続して印刷する時に適用すべき印刷速度を判定するために、DFE103内部で生成され管理されるジョブページデータ(シート利用情報)の一例を示す図である。
図25のジョブページデータは、次に示す複数のフィールドから構成される。図25に示す情報は、DFE103がネットワーク制御プログラム503によりMFP101のメディア管理プログラム406が管理する図6のメディアデータベースの情報を受信並びに解析した結果から得ることが可能である。
ページフィールド2201によって示されるページの各々について、印刷時に用いられるシート情報がシートIDフィールド2202およびシート種フィールド2203によって示される。また、各々のページの印刷時に用いられるシートについて、高速印刷モードである印刷速度1および低速印刷モードである印刷速度2のそれぞれについて適用可能であるか否かが印刷速度フィールド2204、印刷速度フィールド2205によって示される。ジョブIDフィールド2206は、ジョブを識別するための識別情報である。
図25に示すように、1つ目のジョブ(ジョブID:100000)の1ページから100ページまでは、印刷速度フィールド2004および印刷速度フィールド2005の値が共に可となっている。一方、2つ目のジョブ(ジョブID:100001)の1ページから100ページまでは、印刷速度フィールド2204の値が不可、印刷速度フィールド2205の値が可となっている。
すなわち、DFE103において図23(A)、図23(B)の2つの印刷ジョブデータを受信した場合、2つの印刷ジョブデータの連続印刷時に選択されるシート種には、印刷速度2でのみ印刷可能なシートが含まれていると判定される。換言すれば、1つ目のジョブの1ページから100ページまでは、高速印刷モードである印刷速度1による印刷処理が可能であると判定される。ただし、後続する2つ目のジョブの1ページから100ページまでのシートを印刷する際には低速印刷モードである印刷速度2によってのみ印刷する必要がある。そのため、印刷速度1から印刷速度2に印刷速度の切替えが生じ、切替え時間が印刷処理時間に加算されることになる。
本実施形態においては、以下の処理を行うことにより複数ジョブの連続印刷時にも、切替え時間の発生による生産性低下を抑制することができる。
本実施形態では、一例として、印刷ジョブJob_B2102の印刷用紙サイズはA4であり、MFP101における印刷速度モードのうち、高速印刷モードである印刷速度1は100PPMとする。また、印刷ジョブデータの総ページ数は100とし、印刷シート枚数は100シートとする。また、一例として、印刷ジョブJob_C2103の印刷用紙サイズはA4であり、MFP101における印刷速度モードのうち、低速印刷モードである印刷速度2は75PPMとする。また、印刷ジョブデータの総ページ数は100とし、印刷シート枚数は100シートとする。
そして、印刷ジョブJob_B2102、印刷ジョブJob_C2103を連続したシートとして印刷した場合、印刷ジョブの印刷用紙サイズはA4であり、MFP101における印刷速度モードのうち、高速印刷モードである印刷速度1は100PPMである。また、低速印刷モードである印刷速度2は75PPMである。また、印刷速度1と印刷速度2の切替えには30秒を要するものとする。印刷ジョブデータの総ページ数は200となり、印刷シート枚数は200シートとなる。
図26(A)は、印刷ジョブJob_B2102、印刷ジョブJob_C2103それぞれを上記の条件によって、MFP101で従来の印刷処理を実施した場合を説明するための図である。図26(A)は、各ページに対して印刷時に適用される印刷速度の所要時間、および印刷速度の切替えが生じる場合にはその切替え時間を示している。縦軸には、印刷速度2301(印刷速度1)での所要時間、印刷速度2302(印刷速度2)での所要時間、切替え時間2303が示されている。横軸2304は、処理開始時点からの所要時間の累積を示している。
図26(A)に示すように、印刷ジョブJob_B2102の1ページから100ページまでは、印刷速度1による印刷処理が可能なメディアが使用される。100PPMによる高速印刷モードで処理され、その所要時間2305は、60.0秒である。一方、印刷Job_C2103の1ページから100ページまでは、印刷速度1による印刷処理は不可であり、印刷速度2のみ可能である。そのため、印刷速度の切替え処理が生じ、切替え時間2306として30.0秒を要する。切替え処理が終了した後に印刷ジョブJob_C2103の1ページ目以降の印刷処理が実行され、所要時間2307は、80.0秒である。以上により、累積時間2308は、170.0秒となる。
図26(B)は、本実施形態において、上記の条件によって印刷ジョブJob_B2102、印刷ジョブJob_C2103を連続したシート群として扱った場合を示している。そして、MFP101で印刷処理を実施した際の、各ページに対して印刷時に適用される印刷速度の所要時間、および印刷速度の切替えが生じる場合にはその切替え時間を示している。印刷速度モードの切替え時間の発生を抑制するため、印刷時に適用すべき印刷速度として印刷速度2を共通に用いて全てのシートに対する印刷が実行された場合、所要時間2309は、160.0秒となる。結果、累積時間2310は、160.0秒となる。結果として、図23(A)、図23(B)で示した印刷ジョブデータは、印刷速度モードの切り替えの発生を抑制することにより、生産性が10.0秒向上する。
以上のように、本実施形態におけるDFE103は、複数ジョブにまたがる連続したシート利用情報に基づき、印刷速度の切替え処理が生じないような印刷速度を決定する。そして、DFE103は、該決定した印刷速度に基づいて印刷処理を開始するようにMFP101に指示することが可能である。これによって、印刷速度の切替えに起因する生産性の低下を抑制することが可能となる。
図21は、本実施形態における印刷制御処理を示すフローチャートである。図21の処理は、例えば、DFE103のCPU301がROM303に記憶されたプログラムをRAM302に読み出して実行することにより実現される。図21の処理は、図9の最適指定部708が選択され、DFE103がネットワーク制御プログラム503を経由してPC102から複数の印刷ジョブデータを受信した場合に開始される。
S1801~S1803は、図15のS1201~S1203における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。
S1804において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、図23(A)及び図23(B)の印刷ジョブデータのメディア情報と図6のメディアデータベースの情報とに基づいて、図25のジョブページデータを作成する。CPU301は、作成されたジョブページデータから、印刷速度フィールド2204(印刷速度1)および印刷速度フィールド2205(印刷速度2)の設定内容の混在状態を判定することができる。
S1805において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、受信済みの次の印刷ジョブデータがあるか否かを判定する。受信済みの次のジョブがあると判定された場合、S1801からの処理を繰り返す。つまり、S1801~S1804の処理の繰り返しにより、複数ジョブにまたがる連続したシート利用情報である、図25のジョブページデータが作成される。S1805で受信済みの次のジョブがないと判定された場合、S1806に進む。S1806~S1808は、図15のS1206~S1208における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。
S1809において、CPU301は、印刷ジョブデータにおける1つのページに着目し、その着目ページに用いられるシートの印刷速度情報を、図25のジョブページデータの印刷速度フィールド2204および印刷速度フィールド2205から取得する。そして、S1810において、CPU301は、着目ページに用いられるシートが低速印刷モードのみで印刷可能か否かを判定する。例えば、S1810では、着目ページに用いられるシートに適用可能な印刷速度モードとして、高速印刷モードである印刷速度1が不可であるか否かを判定する。高速印刷モードである印刷速度1が不可である場合には、低速印刷モードである印刷速度2のみが、着目ページに用いられるシートに適用可能である。従って、その場合は、S1811において、CPU301は、印刷速度選択フラグの値を「真」に設定し、S1812に進む。一方、着目ページに用いられるシートに適用可能な印刷速度モードとして、両モードが適用可能であると判定された場合は、S1810からS1812に進む。その場合には、印刷速度選択フラグの値は「偽」のままである。
S1812において、CPU301は、複数ジョブにまたがる印刷ジョブデータの対象となる全てのページについてS1809~S1811の処理が実行されたか否かを判定する。全てのページについて実行されていないと判定された場合、S1809からの処理を繰り返す。全てのページについて実行されたと判定された場合、S1813において、CPU301は、印刷速度選択フラグの値が「真」であるか否かを判定する。
「真」であると判定された場合、S1814において、CPU301は、複数のジョブの全シートについて共通に用いられる印刷速度として、低速印刷モードである印刷速度2を選択し、その後、図21の処理を終了する。一方、「真」でない、即ち、「偽」であると判定された場合、S1815において、CPU301は、複数のジョブの全シートについて共通に用いられる印刷速度として、高速印刷モードである印刷速度1を選択し、その後、図21の処理を終了する。
図22(A)は、DFE103におけるジョブ送信処理を示すフローチャートである。図22(A)の処理は、例えば、DFE103のCPU301がROM303に記憶されたプログラムをRAM302に読み出して実行することにより実現される。図22(A)の処理は、例えば、図21の処理の後に実行される。
S1901において、CPU301は、S1806で取得された最適指定部708の設定値に基づいて、印刷速度を最適化する印刷速度最適化モードであるか否かを判定する。印刷速度最適化モードであると判定された場合、S1902において、CPU301は、ネットワーク制御プログラム503により、図21で決定された印刷速度情報(印刷速度1または印刷速度2を示す情報)をMFP102に送信する。なお、印刷速度情報で指定される印刷速度1は、MFP101のメディア管理プログラム406が管理するメディアデータベースの印刷速度フィールド606に対応する高速印刷モードの印刷速度である。印刷速度2は、当該メディアデータベースの印刷速度フィールド607に対応する低速印刷モードの印刷速度である。S1902の後、S1903に進む。また、S1901で印刷速度最適化モードでないと判定された場合、S1903に進む。
S1903において、CPU301は、印刷ジョブデータにおけるジョブチケット部801の内容を解析する。そして、CPU301は、その解析結果に基づいて、ジョブ全体に適用される設定情報や、印刷ジョブデータのページ数やページサイズ、ページ毎のシート情報、各種設定情報、各後加工処理の情報などを含むジョブデータ構成情報を作成する。そして、S1904において、CPU301は、PDLデータ部802の展開処理を開始する。S1904の展開処理は、PDLデータを解釈してラスターイメージに展開する処理を含む。
S1905において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、MFP101にジョブデータ構成情報1910と展開画像データ部1911を含む図22(B)のジョブデータをMFP101に送信する。図22(B)は、S1903及びS1904の処理が実行されたデータを示す図である。ジョブデータ構成情報1910、展開画像データ部1911は、図16のジョブデータ構成情報1306、展開画像データ部1307における説明と同じであるので、それらの説明を省略する。
S1906において、CPU301は、ジョブ管理プログラム504により、図21で受信した全てのジョブの送信処理を完了したか否かを判定する。全てのジョブの送信処理が完了したと判定された場合は図22の処理を終了する。全てのジョブの送信処理が完了していないと判定された場合はS1903からの処理を繰り返す。
以上のように、本実施形態によれば、DFE103は、複数ジョブにまたがる連続したシート利用情報に基づいて、印刷速度の切替え処理が生じないような印刷速度を決定する。そして、DFE103は、決定した印刷速度に基づいて印刷処理を開始するようにMFP101に指示する。これによって、MFP101で複数ジョブを連続的に実行する場合においても、印刷速度の切替えに起因する生産性の低下を抑制することができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本実施形態の開示は、以下の制御装置、制御方法およびプログラムを含む。
(項目1)
印刷装置で印刷処理を実行するためのジョブデータに含まれる複数ページそれぞれのシート情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたシート情報に基づいて、前記印刷処理における印刷速度を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された印刷速度と、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータとに基づいて、前記印刷装置を制御する制御手段と、を備え、
前記決定手段は、前記シート情報が表すシート種が前記複数ページにおいて混在する場合であっても、当該複数ページのシート種に共通に適用される印刷速度を決定する、
ことを特徴とする制御装置。
(項目2)
前記決定手段は、複数のジョブそれぞれのジョブデータから前記取得手段により取得されたシート情報に基づいて、前記複数のジョブに共通に適用される印刷速度を決定することを特徴とする項目1に記載の制御装置。
(項目3)
前記複数のジョブは、前記印刷装置において連続して実行されることを特徴とする項目2に記載の制御装置。
(項目4)
前記制御装置は、前記印刷装置の外部にある装置であることを特徴とする項目1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置。
(項目5)
前記制御装置は、DFE(Digital Front End)であることを特徴とする項目4に記載の制御装置。
(項目6)
前記ジョブデータを受信する受信手段、をさらに備え、
前記取得手段は、前記受信手段により受信した前記ジョブデータに含まれる前記複数ページそれぞれのシート情報を取得する、
ことを特徴とする項目4又は5に記載の制御装置。
(項目7)
前記ジョブデータは、PDL(Page Description Language)データであることを特徴とする項目6に記載の制御装置。
(項目8)
前記決定手段により印刷速度が決定された後、前記ジョブデータを前記印刷装置で処理可能なデータに変換する変換手段、をさらに備え、
前記制御手段は、前記決定手段により決定された印刷速度と、前記変換手段による変換により生成された前記印刷装置で処理可能なデータとを前記印刷装置に送信する、
ことを特徴とする項目7に記載の制御装置。
(項目9)
前記印刷装置で処理可能なデータは、ラスタイメージに展開したデータであることを特徴とする項目8に記載の制御装置。
(項目10)
前記シート情報は、シートの種別と、複数の印刷速度それぞれの適用の可否とが対応づけられた情報を含むことを特徴とする項目1乃至9のいずれか1項に記載の制御装置。
(項目11)
前記決定手段は、第1の印刷速度と、前記第1の印刷速度より遅い第2の印刷速度を少なくとも含む複数の印刷速度から、前記印刷処理における印刷速度を決定することを特徴とする項目1乃至10のいずれか1項に記載の制御装置。
(項目12)
前記取得手段により取得された前記複数ページそれぞれのシート情報が前記第1の印刷速度を適用可能であることを示している場合、前記制御手段は、前記第1の印刷速度を前記印刷処理における印刷速度として決定することを特徴とする項目11に記載の制御装置。
(項目13)
前記取得手段により取得された前記複数ページのシート情報が前記第1の印刷速度を適用可能でないことを示す情報を含む場合、前記制御手段は、前記第2の印刷速度を前記印刷処理における印刷速度として決定することを特徴とする項目11又は12に記載の制御装置。
(項目14)
ジョブを所定のモードで実行することの指定を受付手段により受け付けた場合に、前記決定手段による前記印刷処理における印刷速度の決定が行われることを特徴とする項目1乃至13のいずれか1項に記載の制御装置。
(項目15)
前記所定のモードで実行することの指定を前記受付手段により受け付けなかった場合、前記決定手段による前記印刷処理における印刷速度の決定は行われず、前記制御手段は、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータに基づいて、前記印刷装置を制御することを特徴とする項目14に記載の制御装置。
(項目16)
前記所定のモードは、生産性を優先するモードであることを特徴とする項目15に記載の制御装置。
(項目17)
前記所定のモードで実行することの指定を前記受付手段により受け付けなかった場合は、品質を優先するモードで実行することの指定を前記受付手段により受け付けた場合を含むことを特徴とする項目16に記載の制御装置。
(項目18)
制御装置において実行される制御方法であって、
印刷装置で印刷処理を実行するためのジョブデータに含まれる複数ページそれぞれのシート情報を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得されたシート情報に基づいて、前記印刷処理における印刷速度を決定する決定工程と、
前記決定工程において決定された印刷速度と、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータとに基づいて、前記印刷装置を制御する制御工程と、を有し、
前記決定工程では、前記シート情報が表すシート種が前記複数ページにおいて混在する場合であっても、当該複数ページのシート種に共通に適用される印刷速度を決定する、
ことを特徴とする制御方法。
(項目19)
項目1乃至17のいずれか1項に記載の制御装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
101 MFP: 103 DFE: 301 CPU: 302 RAM: 303 ROM: 308 コントローラ部

Claims (19)

  1. 印刷装置で印刷処理を実行するためのジョブデータに含まれる複数ページそれぞれのシート情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得されたシート情報に基づいて、前記印刷処理における印刷速度を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された印刷速度と、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータとに基づいて、前記印刷装置を制御する制御手段と、を備え、
    前記決定手段は、前記シート情報が表すシート種が前記複数ページにおいて混在する場合であっても、当該複数ページのシート種に共通に適用される印刷速度を決定する、
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記決定手段は、複数のジョブそれぞれのジョブデータから前記取得手段により取得されたシート情報に基づいて、前記複数のジョブに共通に適用される印刷速度を決定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記複数のジョブは、前記印刷装置において連続して実行されることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御装置は、前記印刷装置の外部にある装置であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記制御装置は、DFE(Digital Front End)であることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記ジョブデータを受信する受信手段、をさらに備え、
    前記取得手段は、前記受信手段により受信した前記ジョブデータに含まれる前記複数ページそれぞれのシート情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  7. 前記ジョブデータは、PDL(Page Description Language)データであることを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記決定手段により印刷速度が決定された後、前記ジョブデータを前記印刷装置で処理可能なデータに変換する変換手段、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記決定手段により決定された印刷速度と、前記変換手段による変換により生成された前記印刷装置で処理可能なデータとを前記印刷装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記印刷装置で処理可能なデータは、ラスタイメージに展開したデータであることを特徴とする請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記シート情報は、シートの種別と、複数の印刷速度それぞれの適用の可否とが対応づけられた情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  11. 前記決定手段は、第1の印刷速度と、前記第1の印刷速度より遅い第2の印刷速度を少なくとも含む複数の印刷速度から、前記印刷処理における印刷速度を決定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  12. 前記取得手段により取得された前記複数ページそれぞれのシート情報が前記第1の印刷速度を適用可能であることを示している場合、前記制御手段は、前記第1の印刷速度を前記印刷処理における印刷速度として決定することを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記取得手段により取得された前記複数ページのシート情報が前記第1の印刷速度を適用可能でないことを示す情報を含む場合、前記制御手段は、前記第2の印刷速度を前記印刷処理における印刷速度として決定することを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
  14. ジョブを所定のモードで実行することの指定を受付手段により受け付けた場合に、前記決定手段による前記印刷処理における印刷速度の決定が行われることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  15. 前記所定のモードで実行することの指定を前記受付手段により受け付けなかった場合、前記決定手段による前記印刷処理における印刷速度の決定は行われず、前記制御手段は、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータに基づいて、前記印刷装置を制御することを特徴とする請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記所定のモードは、生産性を優先するモードであることを特徴とする請求項15に記載の制御装置。
  17. 前記所定のモードで実行することの指定を前記受付手段により受け付けなかった場合は、品質を優先するモードで実行することの指定を前記受付手段により受け付けた場合を含むことを特徴とする請求項16に記載の制御装置。
  18. 制御装置において実行される制御方法であって、
    印刷装置で印刷処理を実行するためのジョブデータに含まれる複数ページそれぞれのシート情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得されたシート情報に基づいて、前記印刷処理における印刷速度を決定する決定工程と、
    前記決定工程において決定された印刷速度と、前記ジョブデータから生成された前記印刷装置で処理可能なデータとに基づいて、前記印刷装置を制御する制御工程と、を有し、
    前記決定工程では、前記シート情報が表すシート種が前記複数ページにおいて混在する場合であっても、当該複数ページのシート種に共通に適用される印刷速度を決定する、
    ことを特徴とする制御方法。
  19. 請求項1乃至17のいずれか1項に記載の制御装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2022165021A 2022-10-13 2022-10-13 制御装置、制御方法およびプログラム Pending JP2024057978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165021A JP2024057978A (ja) 2022-10-13 2022-10-13 制御装置、制御方法およびプログラム
US18/375,585 US20240126485A1 (en) 2022-10-13 2023-10-02 Controlling apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165021A JP2024057978A (ja) 2022-10-13 2022-10-13 制御装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024057978A true JP2024057978A (ja) 2024-04-25

Family

ID=90626280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022165021A Pending JP2024057978A (ja) 2022-10-13 2022-10-13 制御装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240126485A1 (ja)
JP (1) JP2024057978A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5782731B2 (ja) * 2010-03-17 2015-09-24 株式会社リコー 印刷システムおよび印刷方法
JP5790635B2 (ja) * 2012-12-19 2015-10-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6084199B2 (ja) * 2014-12-25 2017-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7516292B2 (ja) * 2021-03-02 2024-07-16 株式会社Screenホールディングス 印刷システムおよび印刷方法
US11397549B1 (en) * 2021-03-23 2022-07-26 Xerox Corporation Image magnification adjustment using customer images during mixed page job
US11681477B1 (en) * 2022-01-13 2023-06-20 Xerox Corporation Automated print engine speed control
US12073130B2 (en) * 2022-07-06 2024-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus having multiple print speeds, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20240126485A1 (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564810B2 (en) Job management apparatus, job management method, and storage medium for using information of a post-processing apparatus to manage a print job
EP2184675B1 (en) Printing system, information processing apparatus, print job processing method, information processing method, program, and storage medium
CN100535847C (zh) 信息处理设备和方法、预览方法、打印机系统和控制方法
JP4612858B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
CN102457640B (zh) 打印处理装置及打印处理装置控制方法
US7912388B2 (en) Printing apparatus, print control apparatus, and print control method
US9152898B2 (en) Image forming apparatus, information processing method in image forming apparatus, and storage medium storing program
US8218162B2 (en) Image processing device
JP2006058944A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2006301741A (ja) 印刷装置と印刷制御装置及びその印刷制御方法
JPH09234853A (ja) 電子的画像処理装置の動作方法
JP2014108605A (ja) 印刷システムおよびその制御方法、並びにプログラム
JP2020017216A (ja) 画像形成装置、システム、それらの制御方法、及プログラム
US12073130B2 (en) Control apparatus having multiple print speeds, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JPH09207413A (ja) 電子的画像処理装置の駆動方法
JP2009199160A (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP6493063B2 (ja) 画像処理システム、処理実行制御装置、画像処理方法及び制御プログラム
US11675548B2 (en) Printing apparatus, printing system, information processing apparatus and medium
JP2024057978A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2012030449A (ja) 画像処理装置、処理方法、及びそのプログラム
JP2022021843A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US11922079B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, method, and non- transitory computer-readable storage medium
JP2024008793A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP7337578B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2024022344A (ja) 印刷装置、その制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230706