JP2024053871A - 燃焼装置およびこれを備えた温水装置 - Google Patents

燃焼装置およびこれを備えた温水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024053871A
JP2024053871A JP2022160341A JP2022160341A JP2024053871A JP 2024053871 A JP2024053871 A JP 2024053871A JP 2022160341 A JP2022160341 A JP 2022160341A JP 2022160341 A JP2022160341 A JP 2022160341A JP 2024053871 A JP2024053871 A JP 2024053871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
combustion
pressure
air
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022160341A
Other languages
English (en)
Inventor
逸夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2022160341A priority Critical patent/JP2024053871A/ja
Priority to PCT/JP2023/033842 priority patent/WO2024075504A1/ja
Publication of JP2024053871A publication Critical patent/JP2024053871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

【課題】ファンの駆動速度を抑え、騒音低減を図りながらも、バーナ部への燃焼用空気供給流量および燃料供給圧を十分なものとすることが可能な燃焼装置を提供する。【解決手段】燃料ガス燃焼用のバーナ部Bと、このバーナ部Bへの燃料ガス供給経路3に設けられ、かつバーナ部Bヘの燃料供給圧をシグナル圧Psに対応した圧力に制御する圧力調整弁Vと、モータMにより駆動され、かつバーナ部Bに燃焼用空気を供給するための第1のファン1Aと、を備えている、燃焼装置Cであって、第1のファン1Aとの駆動源の共用が図られるべくモータMにより駆動され、かつ駆動時には空気の吸入・吐出が可能な第2のファン1Bを、さらに備えており、第2のファン1Bの空気吐出圧がシグナル圧Psとして用いられている。【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料ガス燃焼用のバーナ部(ガスバーナ部)を備えたタイプの燃焼装置、およびこれを備えた給湯装置などの温水装置に関する。
燃焼装置としては、ファンを利用してバーナ部に燃焼用空気を供給するように構成されたものがある。このような燃焼装置においては、空燃比を一定にして燃焼性を良好にすることが望まれる。そこで、従来においては、均圧弁と称されるタイプの圧力調整弁を利用し、バーナ部に対する燃料供給圧を制御する手段がある(たとえば、特許文献1~3を参照)。前記圧力調整弁は、ファンの空気吐出圧をシグナル圧として利用し、バーナ部に対する燃料供給圧を前記シグナル圧に対応した圧力に制御する。このような構成によれば、たとえばファンからバーナ部への燃焼用空気の供給量が多く、ファンの空気吐出圧が高いときには、これに対応してバーナ部への燃料供給量も多くなり、空燃比の一定化を図ることが可能である。
しかしながら、前記従来技術によれば、次に述べるように改善すべき余地がある。
すなわち、ファンとして、たとえばシロッコファンがよく用いられるが、このシロッコファンは、吐出圧が比較的低圧でありながらも大風量の空気吐出が可能である。このため、シロッコファンを用いる場合には、このシロッコファンからバーナ部への空気吐出流量を多くしたにも拘わらず、その空気吐出圧(シグナル圧)が低めとなり、圧力調整弁からバーナ部への燃料供給圧が不足気味になる場合があった。これでは、空燃比の一定化を適切に図ることが困難となる。
前記した不具合を抑制する手段としては、たとえば特許文献4に示すように、ファンの吐出口に繋がった空気流路にオリフィスまたはこれに類する機能を発揮する抵抗板部を設け、かつ圧力調整弁が受けるシグナル圧を高める手段が考えられる。ところが、このような手段によれば、ファンの空気吐出に対する抵抗が増大するため、ファンからバーナ部への送風量が減少する虞がある。これを解消するには、高回転用のモータを用いてファンを高速で駆動させる必要があるが、そうすると、ファンの駆動騒音が大きくなる。モータの高コスト化も招く。
特開2007-107865号公報 特開昭60-26220号公報 特開2021-188605号公報 特許第2572773号公報 実開昭64-22154号公報 実公昭62-18831号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、ファンの駆動速度を抑え、騒音低減を図りながらも、バーナ部への燃焼用空気供給流量および燃料供給圧を十分なものとすることが可能な燃焼装置、およびこれを備えた温水装置を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供される燃焼装置は、燃料ガス燃焼用のバーナ部と、このバーナ部への燃料ガス供給経路に設けられ、かつ前記バーナ部ヘの燃料供給圧をシグナル圧に対応した圧力に制御する圧力調整弁と、モータにより駆動され、かつ前記バーナ部に燃焼用空気を供給するための第1のファンと、を備えている、燃焼装置であって、前記第1のファンとの駆動源の共用が図られるべく前記モータにより駆動され、かつ駆動時には空気の吸入・吐出が可能な第2のファンを、さらに備えており、前記第2のファンの空気吐出圧が、前記圧力調整弁の前記シグナル圧として用いられていることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、第1のファンは、バーナ部への燃焼用空気の供給に利用される一方、第2のファンは、その空気吐出圧を圧力調整弁に対してシグナル圧として入力させるのに利用される。このため、第1のファンについては、シグナル圧を高めることを目的として駆動速度をさほど高速とする必要はなく、比較的遅い駆動速度でバーナ部に必要流量の燃焼用空気供給が可能となる。また、第2のファンについては、燃料供給圧を所望の圧力値とすることが可能な範囲にある空気吐出圧(シグナル圧)が得られればよく、この第2のファンからの空気吐出流量を大風量にする必要はない。
このようなことから、第1および第2のファンは、さほど高速で駆動させる必要はなく、これらが駆動する際の騒音低減を図りながらも、バーナ部への燃焼用空気供給流量および燃料供給圧を十分なものとすることが可能である。このため、空燃比の一定化なども適切に図ることができる。
さらに、本発明によれば、第1および第2のファンの駆動源として、モータの共用が図られているため(2ファン1モータ方式)、第1および第2のファンは、連動し、かつそれらの空気吐出圧や空気吐出流量は一定関係に維持される。したがって、第1および第2のファンの駆動制御の容易・適正化が図られる。モータは、最小数とされているため、モータに要する部品コストも低減することが可能である。
本発明において、好ましくは、前記第1および第2のファンは、同一駆動条件下において、前記第1のファンの方が前記第2のファンよりも空気吐出流量が多い一方、空気吐出圧は低い。
このような構成によれば、モータをさほど高回転にすることなく、第1のファンからバーナ部への空気吐出流量を多くし得るとともに、第2のファンから圧力調整弁に入力するシグナル圧(空気吐出圧)を高め、バーナ部への燃料供給圧を高くすることが、より的確に実行可能である。
本発明において、好ましくは、前記第2のファンから吐出される空気の一部は、前記シグナル圧として用いられ、かつ他の一部は、前記燃焼用空気として用いられるように構成されている。
このような構成によれば、第2のファンから吐出される空気の一部が燃焼用空気として用いられるため、その分だけ、第1のファンの空気吐出流量は少なくてよいこととなる。これは、第1および第2のファンの駆動速度をより低速にし得る効果、および第1のファンの一層の小型化が可能な効果をもたらす。
本発明において、好ましくは、前記モータは、2つの出力回転軸部を備えた両軸モータ
であり、前記第1および第2のファンは、前記2つの出力回転軸部に取付けられた第1および第2の羽根車を具備して構成されている。
このような構成によれば、両軸モータの2つの出力回転軸部に第1および第2の羽根車を取付けることにより、モータが共用された第1および第2のファンの組み合わせ構造を、容易かつコンパクトに構築することが可能である。
本発明の第2の側面により提供される温水装置は、燃焼装置と、この燃焼装置によって発生された燃焼ガスから熱回収を行なって湯水を加熱するための熱交換器と、を備えている、温水装置であって、前記燃焼装置として、本発明の第1の側面により提供される燃焼装置が用いられていることを特徴としている。
このような構成によれば、本発明の第1の側面により提供される燃焼装置について述べたのと同様な効果が得られる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る燃焼装置およびこれを備えた温水装置の一例を示す一部断面概略説明図である。 本発明の他の例を示す一部断面概略説明図である。 本発明の他の例を示す一部断面概略説明図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1に示す温水装置WHは、バーナ部Bを有する燃焼装置Cと、熱交換器8とを備えた給湯装置として構成とされている。
バーナ部Bは、燃料ガスを燃焼させるための炎孔プレート20を備えており、このバーナ部Bによって発生された燃焼ガスは、バーナ部Bの下面の燃焼領域から下向きに進行し、熱交換器8に作用する。熱交換器8は、前記燃焼ガスから熱回収を行なうためのものであり、缶体51内に位置する顕熱回収用の1次熱交換部81と、缶体52内に位置する潜熱回収用の2次熱交換部82とを有している。入水口83に供給された湯水は、2次熱交換部82および1次熱交換部81を順次通過する過程において前記燃焼ガスによって加熱され、出湯口84から出湯する。熱回収を終えた燃焼ガスは、排気用ダクト50を経由して外部に排ガスとして排出される。
燃焼装置Cは、前記したバーナ部Bに加え、第1および第2のファン1A,1B、ならびに圧力調整弁Vを備えている。
バーナ部Bは、前記したように炎孔プレート20を備えており、不図示の適当なブラケット部材を用いるなどしてバーナケース21内に配されている。炎孔プレート20は、複数の炎孔20aを備えており、この炎孔プレート20に対しては、後述するように、燃料ガスと燃焼用空気との混合ガスが供給され、この混合ガスは複数の炎孔20aを下向きに通過する。このような混合ガスに対し、不図示の点火装置によって点火がなされる。
第1のファン1Aは、たとえばシロッコファンであって、比較的低回転であっても風量を多くする上で好ましいファンである。第2のファン1Bは、たとえばターボファンであり、比較的低回転であっても空気吐出圧を高くする上で好ましいファンである。これら第
1および第2のファン1A,1Bは、同一駆動条件下において、第1のファン1Aの方が第2のファン1Bよりも空気吐出流量が多い反面、空気吐出圧は低い。
第1および第2のファン1A,1Bは、駆動源であるモータMが共用されており、これらは2ファン1モータ方式の構造となっている。モータMは、両軸モータであり、このモータMの速度可変とされた1つの駆動軸の左右両端部が、このモータMの左右両側面部から2つの出力回転軸部9a,9bとして突出した構成である。
第1および第2のファン1A,1Bは、2つの出力回転軸部9a,9bに取付けられた第1および第2の羽根車10a,10b、およびこれらを内部に収容するファンケーシング11a,11bを備えている。2つのファンケーシング11a,11bは、バーナケース21の上面部に固定されており、モータMは、それら2つのファンケーシング11a,11bの相互間に位置し、たとえば2つのファンケーシング11a,11bの少なくとも一方にビス止めされるなどしてその固定が図られている。
第1のファン1Aは、吸気口12aから吸入した外部空気を、燃焼用空気として吐出口13aからバーナケース21内の混合室22に吐出(供給)可能である。混合室22は、炎孔プレート20の上側領域であり、この混合室22では、前記燃焼用空気と、燃料ガス供給経路3を介して供給されてくる燃料ガスとの混合が図られる。図1においては、燃料ガス供給経路3の終端の燃料供給口30が、ファンケーシング11aの吐出口13aの付近に設けられているが、これに限定されず、たとえば混合室22の壁部(バーナケース21の壁部)に設けられた構成とすることもできる。
第2のファン1Bは、吸気口12bから外部空気を吸入可能であり、吐出口として、シグナル圧出力口29を有している。このシグナル圧出力口29からは、圧力調整弁Vのシグナル圧入力用のポート40に対し、空気流路18を経由して空気吐出圧(シグナル圧Ps)の供給が可能である。本実施形態における第2のファン1Bの吐出口は、前記したシグナル圧出力口29以外の部分が実質的に閉塞された構成である。図1において、符号17は、第2のファン1Bの支持部である。
圧力調整弁Vは、燃料ガス供給経路3の途中箇所に設けられており、燃料ガス供給経路3のうち、この圧力調整弁Vの上流側の1次圧P1の変動の影響を受けることなく、下流側の2次圧P2を、シグナル圧Psに対応した値(たとえば、シグナル圧Psと同一のガス圧)とする機能を有している。すなわち、シグナル圧Psが高いほど、弁体41の開度は大きくなり、バーナ部Bに向けての燃料供給圧は高くなる。したがって、バーナ部Bにおける空燃比を一定に維持することができる。圧力調整弁Vの構造自体は、従来既知のものと同様にすることが可能であり、その詳細な説明は省略する。
シグナル圧Psは、既述したように、第2のファン1Bの空気吐出圧である。
次に、燃焼装置Cおよびこれを備えた温水装置WHの作用について説明する。
給湯動作を行なうには、燃焼装置Cを駆動させて燃焼ガスを熱交換器8に向けて進行させる。この場合、モータMを起動させて第1および第2のファン1A,1Bを駆動するが、第1のファン1Aは、たとえばシロッコファンであるため、駆動速度が比較的低速であっても送風量を多くし、バーナ部Bに対する燃焼用空気の供給流量を多くすることが可能である。その一方、第2のファン1Bは、その空気吐出圧が圧力調整弁Vのシグナル圧Psとして利用されるものであって、たとえばターボファンであるため、駆動速度が比較的低速であっても、その空気吐出圧(シグナル圧Ps)を高くすることが可能である。したがって、本実施形態においては、モータMの回転速度をさほど高速にすることなく、第1および第2のファン1A,1Bの駆動騒音を低減しつつ、第1のファン1Aからバーナ部Bへの燃焼用空気の供給流量を多くするとともに、圧力調整弁Vが受けるシグナル圧P
sを高圧とし、バーナ部Bへの燃料供給圧を高くすることが可能となる。このため、空燃比の一定化なども適切に図ることができる。
本実施形態においては、第2のファン1Bの空気吐出圧は、シグナル圧Psのみに用いられており、第2のファン1Bの吐出口は全閉またはこれに近い閉塞状態である。このため、第2のファン1Bの小型を図りつつ、シグナル圧Psを高くする上で、より好ましいものとなる。
第1および第2のファン1A,1Bの駆動源として、モータMの共用が図られているため、第1および第2のファン1A,1Bを駆動させる場合には、それらが互いに連動し、それらの空気吐出圧や空気吐出流量は一定の関係に維持される。したがって、第1および第2のファン1A,1Bの駆動制御の容易・適正化が図られる。モータMは最小個数とされているため、その部品コストも廉価にすることが可能である。また、モータMとして、両軸モータが用いられているため、このモータMの2つの出力回転軸部9a,9bに第1および第2の羽根車10a,10bを取付けることにより、第1および第2のファン1A,1Bの組み合わせ構造を容易に構築することが可能である。
図2および図3は、本発明の他の実施形態を示している。これらの図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付すこととし、その重複説明は省略する。
図2に示す燃焼装置Caにおいては、第2のファン1Bの吐出口13bに、閉塞板6が設けられている。吐出口13bは、閉塞板6によって一部分が閉塞可能とされ、第2のファン1Bから吐出される空気の一部は、前記したシグナル圧Psとして利用されるとともに、他の一部は、吐出口13bから混合室22を経由してバーナ部Bに供給され、燃焼用空気として利用される。図2において、仮想線17aは、第2のファン1Bの支持部を示している。
本実施形態によれば、第2のファン1Bから吐出される空気が燃焼用空気として利用される分だけ、第1のファン1Aによる送風量を少なくすることができる。これは、第1のファン1Aの小型化を図る上で有利である。
好ましくは、閉塞板6を可動式とし、閉塞板6の位置変更または伸縮などを生じさせることにより、第2のファン1Bの吐出口13bの開口面積Aを増減変更可能な構成とされる。このような構成によれば、第2のファン1Bからバーナ部Bへの燃焼用空気の供給流量の最適化を図ることが可能である。また、開口面積Aを小さくするほど、シグナル圧Psは高くなる。したがって、シグナル圧Psの調整も可能となる。
図3に示す燃焼装置Cbにおいては、第1のファン1Aの吸気口12aが、温水装置WHの排気用ダクト50に接続され、排気用ダクト50に第1のファン1Aの吸引負圧が作用するように構成されている。第1のファン1Aの吐出口13aは、いわゆる大気開放状である。図3において、符号17bは、第1および第2のファン1A,1Bの支持部を示している。混合室22のたとえば上壁部などの壁部には、外部空気を取り込むための給気用開口部22aが設けられている。
本実施形態においては、第1のファン1Aの吸引負圧を利用し、給気用開口部22aから混合室22に外部空気を流入させ、これを燃焼用空気としてバーナ部Bに供給することが可能である。
本発明においては、バーナ部Bに燃焼用空気を供給する手法として、本実施形態のような手法を採用することもできる。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る燃焼装置、およびこれを備えた温水装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明においては、第1および第2のファンのモータが共有され、2ファン1モータ方式が採用されており、これを実現するための手段として、上述の実施形態においては、モータMが2つの出力回転軸部9a,9bを備えた両軸モータとされ、かつこれらに第1および第2の羽根車10a,10bが取付けられた構成とされている。このような構成によれば、全体構成を簡易にすることができ、好ましいものの、本発明はこれに限定されない。たとえば、モータが1つの出力回転軸部のみを備え、かつこの1つの出力回転軸部に、第1および第2の羽根車が並んで取付けられた構成とされていてもよい。また、モータの1つの出力回転軸部に第1の羽根車が取付けられているとともに、この第1の羽根車に対し、第2の羽根車がモータの出力回転軸部とは異なる部材を介して取付けられた構成とされていてもよい。第1および第2のファン、ならびにモータの具体的な種類などは限定されない。
バーナ部は、炎孔プレートを用いた全1次燃焼タイプのものに限らず、たとえばブンゼン燃焼方式とすることもできる。
圧力調整弁は、シグナル圧に対応して燃料供給圧を制御可能であればよく、具体的な構成は限定されない。
燃料ガスの種類も限定されない。ただし、本発明は、逆火が発生しやすい水素を燃料とする場合において特に有効である。
本発明に係る燃焼装置における燃焼用空気や燃焼ガスが進行する方向は、下向き(逆燃焼方式)に限定されず、たとえば上向き(正燃焼方式)とすることもできる。
また、本発明に係る燃焼装置は、給湯装置用でなくてもよく、たとえば温風装置用、あるいは焼却炉用などの燃焼装置として構成することも可能であり、具体的な用途も限定されない。本発明でいう温水装置は、一般給湯、風呂給湯、暖房用給湯などを行なうための給湯装置に限らず、湯水を加熱して温水を生成する装置を広く含む。
温水装置に具備されたる熱交換器は、顕熱および潜熱の双方を回収可能なものに限らず、たとえば顕熱のみを回収可能なものであってもよい。
C,Ca,Cb 燃焼装置
B バーナ部
M モータ
V 圧力調整弁
Ps シグナル圧
WH 温水装置
1A,1B 第1および第2のファン
10a,10b 第1および第2の羽根車
11a,11b ファンケーシング
8 熱交換器
9a,9b 出力回転軸部(モータの)

Claims (5)

  1. 燃料ガス燃焼用のバーナ部と、
    このバーナ部への燃料ガス供給経路に設けられ、かつ前記バーナ部ヘの燃料供給圧をシグナル圧に対応した圧力に制御する圧力調整弁と、
    モータにより駆動され、かつ前記バーナ部に燃焼用空気を供給するための第1のファンと、
    を備えている、燃焼装置であって、
    前記第1のファンとの駆動源の共用が図られるべく前記モータにより駆動され、かつ駆動時には空気の吸入・吐出が可能な第2のファンを、さらに備えており、
    前記第2のファンの空気吐出圧が、前記圧力調整弁の前記シグナル圧として用いられていることを特徴とする、燃焼装置。
  2. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    前記第1および第2のファンは、同一駆動条件下において、前記第1のファンの方が前記第2のファンよりも空気吐出流量が多い一方、空気吐出圧は低い、燃焼装置。
  3. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    前記第2のファンから吐出される空気の一部は、前記シグナル圧として用いられ、かつ他の一部は、前記燃焼用空気として用いられるように構成されている、燃焼装置。
  4. 請求項1に記載の燃焼装置であって、
    前記モータは、2つの出力回転軸部を備えた両軸モータであり、
    前記第1および第2のファンは、前記2つの出力回転軸部に取付けられた第1および第2の羽根車を具備して構成されている、燃焼装置。
  5. 燃焼装置と、
    この燃焼装置によって発生された燃焼ガスから熱回収を行なって湯水を加熱するための熱交換器と、
    を備えている、温水装置であって、
    前記燃焼装置として、請求項1ないし4のいずれかに記載の燃焼装置が用いられていることを特徴とする、温水装置。
JP2022160341A 2022-10-04 2022-10-04 燃焼装置およびこれを備えた温水装置 Pending JP2024053871A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160341A JP2024053871A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 燃焼装置およびこれを備えた温水装置
PCT/JP2023/033842 WO2024075504A1 (ja) 2022-10-04 2023-09-19 燃焼装置およびこれを備えた温水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160341A JP2024053871A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 燃焼装置およびこれを備えた温水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024053871A true JP2024053871A (ja) 2024-04-16

Family

ID=90607929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160341A Pending JP2024053871A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 燃焼装置およびこれを備えた温水装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024053871A (ja)
WO (1) WO2024075504A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815848U (ja) * 1981-07-21 1983-01-31 株式会社ノーリツ ガス燃焼装置
JPS5832254U (ja) * 1981-08-24 1983-03-02 株式会社日立製作所 液体燃料供給装置
JPS59181926U (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 大阪瓦斯株式会社 燃焼装置
JPH11118143A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
JP5495052B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-21 株式会社ノーリツ 燃焼装置
JP5545442B2 (ja) * 2010-07-26 2014-07-09 株式会社ノーリツ 燃焼装置
EP4302015A1 (en) * 2021-03-04 2024-01-10 Pittway Sarl Partially-premixed gas burner appliance

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024075504A1 (ja) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488741B2 (ja) 家庭用の加熱・動力結合型のシステム、並びに第1及び第2のバーナーへの燃料/空気の混合気を制御する方法
WO2013127242A1 (zh) 一种低噪音燃气快速热水器
CN111947296B (zh) 一种全预混燃气热水器的控制方法
JP2024053871A (ja) 燃焼装置およびこれを備えた温水装置
US5460162A (en) Fireplace ventilation system
WO2015146427A1 (ja) ボイラ
KR102312889B1 (ko) 가스버너장치
CN111947317B (zh) 一种全预混燃气热水器和控制方法
WO2022110772A1 (zh) 一种双无刷电机燃烧头驻车燃油空气加热器
JP2017067409A (ja) 複合熱源機
JP6833265B2 (ja) 予混合式ガスバーナ
JP3073316B2 (ja) 熱交換器付き燃焼器
CN213178814U (zh) 一种全预混燃气热水器
JP3681968B2 (ja) バイパス付き熱交換器を用いたガスタービン装置
JP3815880B2 (ja) 燃焼装置
CN213178813U (zh) 一种全预混燃气热水器
TWI486540B (zh) Direct pressure water heater and its control method
JP3946647B2 (ja) 熱風発生装置
JPS626419Y2 (ja)
KR940004176B1 (ko) 온풍 난방장치
JP3713221B2 (ja) 熱源再利用システム
JPH11118143A (ja) 燃焼装置
JPS63282420A (ja) 燃焼装置
JPS6373019A (ja) 送風圧力検知装置
CN115875675A (zh) 预混合装置及包括预混合装置的燃烧装置