JP2024053589A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024053589A
JP2024053589A JP2022159905A JP2022159905A JP2024053589A JP 2024053589 A JP2024053589 A JP 2024053589A JP 2022159905 A JP2022159905 A JP 2022159905A JP 2022159905 A JP2022159905 A JP 2022159905A JP 2024053589 A JP2024053589 A JP 2024053589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
power supply
supply circuit
signal
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022159905A
Other languages
English (en)
Inventor
梢 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2022159905A priority Critical patent/JP2024053589A/ja
Publication of JP2024053589A publication Critical patent/JP2024053589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 配線接続数を低減した車両用表示装置を提供する。【解決手段】 車両情報を光源26の点灯または消灯によって表現する複数の表示灯6と、シリアル通信にて信号を入力し、この信号に対応する表示灯6を駆動制御するシフトレジスタ21と、画像にて表示する表示器1と、前記画像を生成する描画演算回路22と、表示器1または描画演算回路22への駆動電圧を生成する電源回路2bと、を備え、シフトレジスタ21は、電源回路2bのイネーブル端子に接続し、前記信号に起動命令を含む場合、電源回路2bを作動開始させる駆動信号を出力する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両情報を出力する車両用表示装置に関し、例えば、インストルメントパネルに搭載され、画像にて車両情報を表示する車両用計器に好適である。
従来、車両用表示装置(計器装置)としては例えば特許文献1に示すようなものがあった。すなわち、計器装置に備わる制御部がCAN(Controller Area Network)トランシーバICを介して計器装置の外部のECU(Electronic Control Unit)と通信を行う計器装置である。
また、CAN通信の仕様上、通信を行う場合には制御部または送受信部が起動している必要がある。しかし、起動状態を長く維持していると消費電力が増大してしまうことから、起動状態と休止状態を切り替えるための構成を有している。
特開2020-29203号公報
しかしながら、これら構成では休止状態から起動状態へ移行するための専用の通信回路を設ける必要があるため、車両側と車両用表示装置との間の配線接続数が増加してしまう要因となる。
そこで本発明の目的とするところは、上述課題に着目し、配線接続数を低減した車両用表示装置を提供することにある。
本発明の車両用表示装置は、
車両情報を光源の点灯または消灯によって表現する複数の表示灯と、
シリアル通信にて信号を入力し、この信号に対応する前記表示灯を駆動制御するシフトレジスタと、
画像にて表示する表示器と、
前記画像を生成する描画演算回路と、
前記表示器または前記描画演算回路への駆動電圧を生成する電源回路と、
を備え、
前記シフトレジスタは、前記電源回路のイネーブル端子に接続し、前記信号に起動命令を含む場合、前記電源回路を作動開始させる駆動信号を出力する。
また、前記シフトレジスタは、前記描画演算回路の稼働状態と関係なく、前記信号に基づいて前記表示灯を駆動制御する。
また、前記シフトレジスタへの駆動電圧を生成して供給する常時電源回路を更に備える。
本発明によれば、配線接続数を低減した車両用表示装置となる。
本実施形態における車両用表示装置の車載状態を示す図。 車両用表示装置の要部の断面図。 同上実施形態における要部のブロック図。
以下に、本発明の実施形態として、自動車に搭載される車両用表示装置に適用したものを例に挙げて、添付図面に基づいて説明する。
図1は、車両用表示装置Aが、自動車(車両)Bに実装されたものを示す。車両用表示装置Aは、車両利用者が運転状態であっても表示を視認できるように、運転席に対向して設けられる。この場合、車両用表示装置Aは、車両の運転席に対向する位置でインストルメントパネルCに設けられ、運転席に着座した車両利用者は、ステアリングD越しに車両用表示装置Aが出力する表示を確認できる。また、車両用表示装置Aは、車両情報や経路案内、音響関連情報などの表示出力を行うことができる。また、車両利用者は、車両用表示装置Aによる表示内容に従って、ステアリングDに設けられるスイッチD1を操作することで、表示操作(画面切り換え)や各種設定を行うこともできる。
図2は、車両用表示装置Aの筐体内に収容される本実施形態に関する主要部品を示し、表示器(表示部)1と、回路基板2と、保持部材3と、第1のケース(ケース)4と、第2のケース(ケース)5とを備え、インストルメントパネルCの開口箇所に設けられる。
表示器1は、走行速度や積算走行距離などの車両情報を数値や、文字などの表示像を形成し、第1のケース4の窓部41を介して表示出力できる。表示器1は、透明電極を有する一対のガラス基板間に液晶を封入し、前後側に設けられる偏光膜によって構成される液晶表示素子を設けており、該透明電極を介して駆動電力が供給されるようにしている。なお、表示器1は、夜間等の暗い環境においても利用者が視認できるように、図示しないバックライトによって該液晶表示素子を透過照明できるようにしている。表示器1の隣には、表示灯6を備えている。
回路基板2は、ガラスエポキシ樹脂などの板材に銅箔の配線パターンやレジストなど絶縁層パターンが形成されてなり、車両用表示装置A外からの信号を入力し、光源等を駆動するためのシフトレジスタ21や描画演算回路(グラフィックコントローラ)22、各種電子部品が実装されている。なお、回路基板2には、コネクタ23や通信用のケーブル24を介して、車載されるECU(電子制御ユニット)からの情報(車両情報)を通信信号としてシフトレジスタ21や描画演算回路22に伝送できるように構成されている。
また、回路基板2は、警報などの注意喚起を行うためのブザーやスピーカなどの発音部25や表示灯6用の光源(発光ダイオード)26を実装している。発音部25は、該制御部からの制御信号に基づいて駆動し、例えば、シートベルトの未装着状態や、ドアの開放状態などを所定パターンの吹鳴音、または音声にて車両利用者に知らせることができる。
保持部材3は、合成樹脂材を用いて成形され、表示器1と回路基板2との間に介在し、表示器1と回路基板2とが所定間隔おいて保持するためのスペーサとして作用する。保持部材3は、図示しない突起やビス止め用の孔、フックなどによって、回路基板2に対して位置決め保持される。また、保持部材3には、表示灯6用の照明室が光源26を囲う壁部31によって区画形成されている。
第1のケース4は、表示器1の表示出力を透視して視認できるように、透明な窓部(光透過性部材)41を設け、この場合、平板状の窓部41と遮光性の合成樹脂とを一体成形されて設けられる。また、第1のケース4は、遮光箇所が第2のケース5に対して一部重なって、第2のケース5の外側から嵌め合わせできるような形状にて設けられる。
窓部41の内面側の一部には、表示灯6用に、車両情報のシンボルマークの形状の遮光層を含む印刷41aが形成されており、光源26が消灯時には黒く、光源26が点灯時には光源26の発光色に基づく透過照明によって、シンボルマークが浮き出るように表示し、利用者に状態を知らせることができる。表示灯6は、印刷41aの形状によって、例えば、方向指示器の作動状態を示す矢印マークの表示や、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)の状態表示など、各種警告やインジケータを示すものである。
第2のケース5は、遮光性の合成樹脂材からなり、図2に示すように、回路基板2に接続されたケーブル24を挿通する穴部51が形成される。第1のケース4に対して図示しないビス止めによって嵌め合わせて保持することで、表示器1や回路基板2の収容空間を得ることができる。
また、第2のケース5には、発音部25に対向する箇所に、スリット52が形成されている。発音部25が発する音は、一部が第1,第2のケース4,5内から表示器1等を越してユーザー側へ届くとともに、音の大部分は、第2のケース5やスリット52を抜けて、車両用表示装置Aの裏側などインストルメントパネルC内を通ってユーザーに伝わる。
次に、図3を用いて、本実施の形態に関する車両用表示装置Aの各構成について説明する。
車両用表示装置Aは、シフトレジスタ21と、描画演算回路22と、表示器1と、発音部25と、光源26と、常時電源回路2aと、電源回路2bとが、回路基板2に実装されている。
シフトレジスタ21は、車両用表示装置A外の車載ECU(電子制御ユニット)に通信線が接続されて、シリアル通信による信号(パターン信号)を車両情報として入力できるように構成されている。また、シフトレジスタ21は、入力した信号に対応する電子部品、この場合、光源26の何れかや、電源回路2bを選択的に駆動する駆動信号を出力できる。なお、入力した信号が光源26の場合には、光源26の点灯/消灯を切り替え、電源回路2bの場合には、電源回路2bのイネーブル端子を介して、駆動/停止を切り替えることができる。
なお、シフトレジスタ21は、電源入力ポート、イネーブルポート、データ入力ポート、クロック入力ポート、複数の出力ポートを備えている。シフトレジスタ21は、データ入力ポートに入力されたパターン信号をクロック入力ポートに入力されたクロック信号のタイミングに合わせて取り込み、この取り込んだパターン信号に応じて複数の出力ポートの各々に対して個別の駆動信号を設定し、出力ポートに接続された光源26や電源回路2bへ駆動信号を出力する。
描画演算回路22は、グラフィックコントローラを適用でき、この場合、図示しない車両用表示装置A外の車載ECUに搭載されたシリアライザと車両用表示装置Aのデシリアライザを介して伝送するイメージデータを入力し、これに基づく描画演算を行って表示器1に画像を出力させる駆動信号を発する。また、描画演算回路22の付加的な機能として発音部25の駆動信号を該ECUから入力して発音部25を駆動するように構成している。
なお、描画演算回路22は、予め記憶媒体に格納されたフォントやアイコン等の描画用データを用いて、車載ECUまたは車両用表示装置Aに実装されるマイクロコンピュータからの制御信号に基づく選択、加工、合成などの処理を行って、表示器1を駆動するための駆動信号(画像データ)を生成して、表示器1を駆動するように構成することもできる。
表示器1は、上述のように液晶表示素子を用いた画像表示デバイスを適用でき、描画演算回路22からの駆動信号に基づいて、画像を生成し表示出力する。なお、表示器1としては、有機EL素子を用いた画像表示デバイスなど他の形態を選択することもできる。
発音部25は、上述のように警報音や効果音を出力するためのスピーカやブザーなどを適用でき、描画演算回路22からの駆動信号に基づいて作動する。発音部25は、描画演算回路22によって、表示器1による表示内容に対応する所定パターン音や音声などを表示に合わせたタイミングにて出力できる。なお、発音部25の駆動は、描画演算回路22を介さずに、該ECUからの駆動信号を入力して、発音部25を駆動制御することもできる。この場合、車両用表示装置Aから外部接続する通信用配線を別途設ける必要があるため、発音部25は、前述の様に描画演算回路22を介して駆動される方が配線数を抑制でき、コネクタ23を簡素にできる。
光源26は、点灯/消灯の切り替えによって、表示灯6の表示/非表示を切り替えることができ、回路基板2に複数実装されている。光源26は、シフトレジスタ21の駆動信号によって作動する。
常時電源回路2aは、自動車Bに搭載されるバッテリー電源から供給される電力を入力し、シフトレジスタ21や他の電子部品が用いる駆動電圧に降圧して、シフトレジスタ21などそれぞれに駆動電力として供給する。この場合、凡そ12Vくらいで変動するバッテリー電力を5Vの定電圧に降圧し、シフトレジスタ21や電源回路2bに供給できるように接続している。常時電源回路2aは、バッテリー電源と接続された状態で、表示器1等の作動/停止に関わらず常に稼働している。即ち、自動車Bの起動スイッチによる稼働状態でなくとも、シフトレジスタ21に電力を供給でき、ひいては光源26を作動させることができる。
電源回路2bは、常時電源回路2aとは別に設けられる定電圧回路であって、この場合、常時電源回路2aから供給される5Vの電圧を3.3Vの電圧に降圧した電力を描画演算回路22の駆動用として出力できる。また、電源回路2bのイネーブル端子には、シフトレジスタ21からの通信線が接続されており、車両用表示装置A外の車載ECUからの信号(制御命令)に基づいて、シフトレジスタ21を介して電源回路2b、ひいては描画演算回路22の稼働状態を切り替えることができる。
即ち、自動車Bが稼働から停止に移行した状態では、表示器1や描画演算回路22、電源回路2bの稼働を停止した省電力状態とし、この状態であっても外部からの信号に基づいて、表示器1を含む稼働状態に移行できる。従って、電源回路2bやこの電力に基づく電子部品は、光源26とは別に稼働/停止を切り替えることができ、車両用表示装置Aからの外部配線数を増加させることなく、細かな電源管理を行うことができる構成となる。
なお、電源回路2bは、電圧が変動するバッテリー電源と直接に接続せず、常時電源回路2aからの5Vの安定電力を入力する構成であるため、常時電源回路2aに比べて、サージカットなどの安全機能の回路構成を簡素にでき、また、サイズが小さいものを適用できる。また、車両用表示装置Aと外部の車載ECUとの接続にあっては、電源回路2bや描画演算回路22をそれぞれ起動/停止させるための専用の外部配線を必要としないため、配線やコネクタを簡潔にできる。
また、車両用表示装置Aは、上述した構成によって、自動車Bが非稼働時においても常に稼働するシフトレジスタ21を介して、停止中の電源回路2bや描画演算回路22が起動するための信号(制御命令)を入力できる。従って、例えば、該信号の有無を判別するために定期的に起動して演算処理する電子部品を必要とせず、回路構成を簡潔にできる。
斯かる車両用表示装置Aは、車両情報を光源26の点灯または消灯によって表現する複数の表示灯6と、シリアル通信にて信号を入力し、この信号に対応する表示灯6を駆動制御するシフトレジスタ21と、画像にて表示する表示器1と、前記画像を生成する描画演算回路22と、表示器1または描画演算回路22への駆動電圧を生成する電源回路2bと、を備え、シフトレジスタ21は、電源回路2bのイネーブル端子に接続し、前記信号に起動命令を含む場合、電源回路2bを作動開始させる駆動信号を出力する。
従って、配線接続数を低減した車両用表示装置Aとなる。
また、シフトレジスタ21は、描画演算回路22の稼働状態と関係なく、前記信号に基づいて表示灯6を駆動制御するものを兼用して適用することで、部品点数を低減できる。
また、シフトレジスタ21への駆動電圧を生成して供給する常時電源回路2aを更に備えることによって、電源管理を詳細に設定できるため、自動車Bが非稼働時に不要な電子部品の作動を選択的に停止させることができ、省電力な車両用表示装置Aとなる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明は上述実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用可能である。本発明は、インストルメントパネルCに搭載される表示装置として好適であり、例えば、図1に示すインストルメントパネルCの上部位置に設けられるディスプレイEや、自動車Bの外を撮影した画像を表示するモニタや、後席の乗車者用のモニタに適用する構成であってもよく、上述実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明は、例えば、自動車やオートバイ、あるいは農業機械や建設機械を備えた移動体に搭載される車両用表示装置として好適である。
1 表示器
21 シフトレジスタ
22 描画演算回路
2a 常時電源回路
2b 電源回路
26 光源
6 表示灯
A 車両用表示装置
B 自動車(車両)

Claims (3)

  1. 車両情報を光源の点灯または消灯によって表現する複数の表示灯と、
    シリアル通信にて信号を入力し、この信号に対応する前記表示灯を駆動制御するシフトレジスタと、
    画像にて表示する表示器と、
    前記画像を生成する描画演算回路と、
    前記表示器または前記描画演算回路への駆動電圧を生成する電源回路と、
    を備え、
    前記シフトレジスタは、前記電源回路のイネーブル端子に接続し、前記信号に起動命令を含む場合、前記電源回路を作動開始させる駆動信号を出力する
    車両用表示装置。
  2. 前記シフトレジスタは、前記描画演算回路の稼働状態と関係なく、前記信号に基づいて前記表示灯を駆動制御する
    請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記シフトレジスタへの駆動電圧を生成して供給する常時電源回路を更に備える
    請求項1に記載の車両用表示装置。

JP2022159905A 2022-10-04 2022-10-04 車両用表示装置 Pending JP2024053589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022159905A JP2024053589A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022159905A JP2024053589A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024053589A true JP2024053589A (ja) 2024-04-16

Family

ID=90670556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022159905A Pending JP2024053589A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024053589A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9041740B2 (en) Vehicular display device and vehicular display system
JPH0257437A (ja) ダッシュボード
TW201329513A (zh) 抬頭顯示器、車輛及抬頭顯示器的控制方法
JPH10170311A (ja) 車両用計器装置
JP5605155B2 (ja) 車両用複合計器
JP6561716B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2024053589A (ja) 車両用表示装置
US20130314851A1 (en) Instrument cluster illuminated display element
KR20110061154A (ko) 차량용 스티어링 휠의 액정표시장치
JP4055394B2 (ja) 車両用表示装置
JP2018185641A (ja) 車両用情報提供装置
JP6623786B2 (ja) 車両用情報提供装置
US11285872B2 (en) Rearview mirror having display instrument function and control system thereof
JP3709989B2 (ja) 計器装置
JP2010076462A (ja) 車両用表示装置
JP2023180745A (ja) 車両用表示装置
WO2021015126A1 (ja) 車両用の表示装置
JP2020180840A (ja) 車両用表示装置
JP2019123373A (ja) 車両用表示装置及び車両情報表示方法
CN219856819U (zh) 车用仪表
CN210309935U (zh) 一种汽车仪表
WO2020137718A1 (ja) 車両用音出力装置
JP2020062946A (ja) 車両用計器
JP2007240243A (ja) 車両用表示装置
KR200389014Y1 (ko) 차량 및 벽괘.거치용 투명 전광판