JP2024034149A - 対象物移動装置およびウインドレギュレータ - Google Patents

対象物移動装置およびウインドレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2024034149A
JP2024034149A JP2022138206A JP2022138206A JP2024034149A JP 2024034149 A JP2024034149 A JP 2024034149A JP 2022138206 A JP2022138206 A JP 2022138206A JP 2022138206 A JP2022138206 A JP 2022138206A JP 2024034149 A JP2024034149 A JP 2024034149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
drum
shaft portion
length
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022138206A
Other languages
English (en)
Inventor
亘省 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hi Lex Corp
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc, Hi Lex Corp filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP2022138206A priority Critical patent/JP2024034149A/ja
Priority to CN202310714206.XA priority patent/CN117627498A/zh
Publication of JP2024034149A publication Critical patent/JP2024034149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ドラムハウジングに取り付ける際のドラムの傾斜を低減し、ドラムハウジングからドラムから離脱することを抑制することが可能な対象物移動装置を提供する。【解決手段】対象物移動装置では、ドラムハウジング13の支持軸34は、第1軸部51、第2軸部52および爪部54を有する。第1軸部51は、先端側に配置されている。第2軸部52は第1軸部51よりも底面42側に配置されている。爪部54は第1軸部51の外側面51aに配置されている。第1軸部51は、少なくとも一部に、第1軸部51の支持軸34の中心軸34oから外側面51aまでの長さが第2軸部52の支持軸34の中心軸34oから外側面52aまでの長さよりも短い小径部61を有する。ドラム11は、軸孔21の内周面から軸孔21の中心に向かって形成されたフランジ部25を有し、フランジ部25が第2軸部52に対向するように支持軸34に取り付けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、対象物移動装置およびウインドレギュレータに関する。
ケーブルを用いて対象物を移動する対象物移動装置として、自動車のウインドウを開閉するウインドレギュレータが挙げられる(例えば、特許文献1参照)。このようなケーブルを用いて対象物を駆動する対象物移動装置を組み立てる際、張力が付与されたケーブルが巻きつけられたドラムをドラムハウジングの支持軸に配置した状態で、モータをドラムハウジングに取り付ける場合がある。
この場合、ケーブルに張力が作用しているため、モータを取り付ける前に、ドラムハウジングの支持軸を支点としてドラムが傾きドラムハウジングからドラムが離脱するおそれがあった。
特許第7037692号公報
ドラムハウジングからのドラムの離脱を抑制するために、ハウジングの支持軸に係合爪を設けることが考えられる。しかしながら、このような構成では、ドラムをハウジングに取り付ける際にドラムハウジングに対してドラムを傾けて取り付ける必要がある。このため、ドラムハウジングを大型化することになり、ドラム収容時のドラム外周面とドラムハウジング内周面との間に隙間ができる。このような隙間が存在すると、ドラムのケーブル溝からワイヤが離間し、ケーブルの乱巻きの原因となる。
本開示は、ドラムハウジングに取り付ける際のドラムの傾斜を低減するとともに、ドラムハウジングからドラムから離脱することを抑制することが可能な対象物移動装置およびウインドレギュレータを提供することを目的とする。
本開示の対象物移動装置は、移動部材と、ケーブルと、ドラムと、ドラムハウジングと、を備える。移動部材は、移動対象物に取り付けられる。ケーブルは、移動部材に接続される。ドラムは、中心に軸孔を有し、ケーブルを巻取りまたは繰り出す。ドラムハウジングは、ドラムを回転可能に収容する。ドラムハウジングは、ドラムを収容する収容部の底面から突出し、ドラムの軸孔に挿通される支持軸を有する。支持軸は、第1軸部と、第2軸部と、突出部と、を有する。第1軸部は、支持軸の先端側に配置されている。第2軸部は、第1軸部よりも底面側に配置されている。突出部は、第1軸部の側面に配置されている。第1軸部は、少なくとも一部に、第1軸部の支持軸の中心軸から側面までの長さが第2軸部の支持軸の中心軸から側面までの長さよりも短い小径部を有する。ドラムは、軸孔の内周面から軸孔の中心に向かって形成されたフランジ部を有し、フランジ部が第2軸部に対向するように前記支持軸に取り付けられている。
本開示のウインドレギュレータは、キャリアプレートと、ケーブルと、ケーブルガイドと、ドラムと、ドラムハウジングと、を備える。キャリアプレートは、窓ガラスを保持する。ケーブルは、一端がキャリアプレートに連結され、キャリアプレートを所定方向に牽引する。ケーブルガイドは、ケーブルの方向転換を行う。ドラムは、ケーブルの他端が連結され、ケーブルガイドに架け回されたケーブルの巻取りまたは繰り出しを行う。ドラムハウジングは、ドラムを回転可能に収容する。ドラムハウジングは、底面から突出し、ドラムの軸孔に挿通される支持軸を有する。支持軸は、第1軸部と、第2軸部と、突出部と、を有する。第1軸部は、少なくとも一部に、第2軸部よりも小径となる小径部を有する。ドラムは、軸孔の内周面から軸孔の中心に向かって形成されたフランジ部を有し、前記フランジ部が第2軸部に対向するように支持軸に取り付けられている。
本開示によれば、ドラムハウジングに取り付ける際のドラムの傾斜を低減するとともに、ドラムハウジングからドラムから離脱することを抑制することが可能な対象物移動装置およびウインドレギュレータを提供することができる。
本開示の実施形態のウインドレギュレータを示す斜視図である。 本開示の実施形態のウインドレギュレータを示す斜視図である。 本開示の実施形態の駆動部を示す断面図である。 本開示の実施形態のドラムとドラムハウジングを示す斜視図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングからドラムを取り出した状態を示す斜視図である。 本開示の実施形態のドラムを示す断面図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングを示す正面図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングの収納部近傍を下方から視た斜視図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングの収納部近傍を上方から視た斜視図である。 本開示の実施形態の支持軸の断面図である。 図7の支持軸の拡大図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングへのドラムの取り付けを説明するための図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングへのドラムの取り付けを説明するための図である。 本開示の実施形態のドラムハウジングへのドラムの取り付けを説明するための図である。
以下に、本開示にかかる対象物移動装置の一例としてウインドレギュレータについて図面を参照しながら説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまで一例であり、対象物移動装置は以下の実施形態に限定されるものではない。
(ウインドレギュレータ1の概要)
ウインドレギュレータ1は、車両用ドアのドアパネルに配設される。ウインドレギュレータ1は、車両の窓ガラスW(移動対象物の一例)を昇降移動する機構である。図1は、ウインドレギュレータ1を車両に取り付けた状態における車外側から視た斜視図である。図2は、ウインドレギュレータ1を車両に取り付けた状態における車内側から視た斜視図である。
図1および図2に示すように、ウインドレギュレータ1は、ガイドレール2と、キャリアプレート3(移動部材の一例)と、ケーブルガイド4と、駆動部5と、ケーブル6、7と、を備える。
ガイドレール2は、窓ガラスW(点線で一部のみ示す)の昇降方向に沿って配置されている。ガイドレール2は、キャリアプレート3を窓ガラスWの昇降方向に案内する部材である。
キャリアプレート3は、窓ガラスWの下端部を保持する。キャリアプレート3は、ガイドレール2に係合して、窓ガラスWの昇降方向に摺動案内される部材である。キャリアプレート3は、ガイドレール2に沿って昇降する。
ケーブルガイド4は、ケーブル6の移動方向を転換する。ケーブルガイド4は、ガイドレール2の上端に配置されている。ケーブルガイド4は、例えばプーリである。
駆動部5は、ケーブル6、7の巻き取りおよび繰り出しを行う。駆動部5は、ガイドレール2の下端に配置されている。駆動部5には、ドラム11(後述する図5参照)が設けられており、ケーブル6、7の端が接続されている。
ケーブルガイド4を車両に取り付けた状態における上下方向がAで示されている。上下方向Aのうち、ケーブルガイド4に向かう上方向が矢印A1で示され、駆動部5に向かう下方向が矢印A2で示されている。また、ケーブルガイド4を車両に取り付けた状態における車両の前後方向がBで示されている。前後方向Bのうち前方向が矢印B1で示され、前後方向Bのうち後方向が矢印B2で示されている。また、上下方向Aおよび前後方向Bに対して垂直な車両の幅方向がCで示されている。幅方向Cのうち、ケーブルガイド4を車両に取り付けた状態における内側方向が矢印C1で示され、外側方向が矢印C2で示されている。
ケーブル6は、キャリアプレート3を上昇させるための上昇用ケーブルである。ケーブル6の一端は、キャリアプレート3に連結されている。ケーブル6は、キャリアプレート3から上方に向かって延びて、ケーブルガイド4に巻き掛けられ、ケーブルガイド4から下方に向かって延びている。ケーブル6の他端は、ドラム11に連結されている。
ケーブル7は、キャリアプレート3を下降させるための下降用ケーブルである。ケーブル7の一端はキャリアプレート3に連結されている。ケーブル7は、キャリアプレート3から下方に延びている。ケーブル7の他端は、ドラム11に連結されている。
ケーブル6、7として、複数の金属素線または樹脂繊維素線を寄り合わせた公知のものを用いることができる。
(駆動部5)
図3は、駆動部5の断面図である。図1~図3に示すように、駆動部5は、ドラム11と、モータ12と、ドラムハウジング13と、モータハウジング14と、を有する。
(ドラム11)
ドラム11には、ケーブル6、7の端が連結されている。ドラム11は、ケーブル6、7の巻き取りおよび繰り出しを行う。モータ12は、ドラム11を回転させる。モータ12は、正逆回転可能に構成され、ドラム11を正逆回転する。これにより、ドラム11に連結されたケーブル6、7がドラム11に巻き取られ、またはドラム11から繰り出される。図1および図2に示すように、モータ12は、モータハウジング14と一体に設けられている。モータ12の出力軸(図示せず)は、モータハウジング14に配置された減速機構(図示せず)を介して、ドラム11に接続され、ドラム11を回転する。
図4は、ドラム11とドラムハウジング13を示す斜視図である。図5は、ドラムハウジング13からドラム11を取り出した状態を示す斜視図である。図6は、ドラム11の断面図である。
ドラム11は、図5に示すように、円柱状である。ドラム11は、円柱の中心軸に沿って軸孔21を有する。ドラム11は、図6に示すように、内方向C1側の面22と、外方向C2側の面23と、を有する。軸孔21は、面22から面23まで貫通して設けられている。
ドラム11の円柱形状の側面24には、複数の溝24aが形成されている。ドラム11に巻き取られたケーブル6、7は、溝24aに沿って配置される。ドラム11は、図6に示すように、フランジ部25を有する。フランジ部25は、軸孔21の内周面21bから軸孔21の中心軸21oに向かって配置されている。フランジ部25は、軸孔21の周方向の全周に亘って形成されている。
図6に示すように、軸孔21は、第1軸孔部211と、第2軸孔部212と、を有する。第1軸孔部211は、軸孔21のうち内方向C1側に配置されている。第2軸孔部212は、軸孔21のうち外方向C2側に配置されている。第2軸孔部212は、第1軸孔部211よりも内径が大きく形成されている。第2軸孔部212には、軸孔21の中心軸21oと平行にスプライン加工によって複数の凸部と凹部が形成されている。第2軸孔部212には、モータ12の駆動力が伝達される減速機構が連結されている。
フランジ部25は、第1軸孔部211の内方向C1側の端に配置されている。フランジ部25の内方向C1側には、傾斜面25aが設けられている。傾斜面25aは、軸孔21の中心に向かうに従って外方向C2側に向かうように傾斜している。軸孔21は、フランジ部25において狭くなっており、軸孔21のうちフランジ部25の内径は、後述する支持軸34の第2軸部52の外径と概ね同じ大きさに形成されている。
(ドラムハウジング13)
図7は、ドラムハウジング13の正面図である。ドラムハウジング13は、取付部31と、接続部32と、収容部33と、支持軸34と、を有する。取付部31は、ドアパネル等の取付対象に取り付けられる。本実施形態では、取付部31は、2つ設けられている。2つの取付部31は、ドラムハウジング13の外周部分に設けられている。取付部31には、ボルト等の締結部材が挿通される締結孔が形成されている。締結部材が締結孔を介して取付対象に締結される。
接続部32は、モータハウジング14と接続するために設けられている。本実施形態では、接続部32は4つ設けられている。接続部32は、ドラムハウジング13の外周部分に設けられている。接続部32には、ボルト等の締結部材が挿通される締結孔が形成されており、モータハウジング14にも締結孔が形成されている。締結部材が接続部32の締結孔およびモータハウジング14の締結孔に挿入されることによって、ドラムハウジング13とモータハウジング14は締結される。図3には、締結部材の一例として、ボルト100が示されている。
収容部33は、ドラム11が収納される。図8は、ドラムハウジング13の収容部33近傍を下方向A2側から視た斜視図である。図9は、ドラムハウジング13の収容部33近傍を上方向A1側から視た斜視図である。収容部33は、側壁部41と、底面42と、を有する。側壁部41は、収容部33の側壁を形成する。側壁部41は、図3に示すように幅方向Cに沿って形成されている。側壁部41は、図8および図9に示すように、第1側壁部411と、第2側壁部412と、を有する。第1側壁部411は、ドラム11の側面24に沿うように湾曲して形成されている。第1側壁部411は、収容部33の上方向A1側に配置されている。第2側壁部412は、ドラム11の側面24に沿うように湾曲して形成されている。第2側壁部412は、第1側壁部411よりも下方向A2側に配置されている。第1側壁部411の後方向B2側の端と第2側壁部412との間には、空間が設けられている。この空間は、ドラム11に連結されたケーブル6が上方向A1に向かって延出されるケーブル延出口35を形成する。第1側壁部411の前方向B1側の端と第2側壁部412との間には、空間が設けられている。この空間は、ドラム11に連結されたケーブル7が上方向A1に向かって延出されるケーブル延出口36を形成する。
図3に示すように、底面42は、幅方向Cに対して垂直に配置されている。底面42は、図8および図9に示すように円形状である。側壁部41は、底面42の周囲から外方向C2に向かって形成されている。
底面42は、図3に示すように、支持軸34の周囲に傾斜部分42aを有している。傾斜部分42aは、支持軸34に近づくに従って、外方向C2側に向かうように傾斜している。底面42の傾斜部分42aは、ドラム11が有するフランジ部25の傾斜面25aと対向する。
(支持軸34)
支持軸34は、図8および図9に示すように、底面42に配置されている。支持軸34は、図3に示すように、底面42から外方向C2に向かって突出している。ドラム11をドラムハウジング13に収納する際、支持軸34は、ドラム11の軸孔21へと挿入される。支持軸34は、軸孔21の第1軸孔部211の内側に配置される。支持軸34は、筒状であり、その内側にはモータハウジング14内に配置された減速機側から延びた軸が挿入されている。
図10は、支持軸34の断面図である。図11は、図7の支持軸34の拡大図である。
支持軸34は、第1軸部51と、第2軸部52と、テーパー部53と、爪部54(突出部の一例)と、を有する。第1軸部51は、支持軸34の先端側(外方向C2側)に配置されている。第2軸部52は、第1軸部51よりも底面42側に配置されている。第2軸部52は円柱形状である。図10には、第2軸部52の中心軸34oが示されている。中心軸34oは、支持軸34の中心軸といえる。ドラム11が支持軸34に取り付けられた状態では、図3に示すように、中心軸34oは、ドラム11の軸孔21の中心軸21oと概ね一致する。テーパー部53は、第1軸部51と第2軸部52を接続する。中心軸34oに沿った方向における第1軸部51の長さは、第2軸部52の長さよりも長く形成されている。
図10に示すように、第1軸部51は、小径部61を有する。小径部61は、第1軸部51のうち、第1軸部51の中心軸34oから外側面部分61a(第2外側面部分の一例)までの長さLs(図11参照)が、第2軸部52の中心軸34oから外側面52aまでの長さL2(図11参照)よりも短い部分を有する。
第1軸部51の外側面51aには、図9に示すように、中心軸34oの周方向に沿って一部に切り欠き形状が形成されており、切り欠きによって第1軸部51に小径部61が形成される。小径部61は、中心軸34oに沿った方向において第1軸部51の全体に亘って形成されている。第1軸部51の外側面51aのうち切り欠きが形成されている部分が、小径部61の外側面部分61aである。本実施形態において、図11が示すように円筒状の第1軸部51のうち、外側面部分61aが配置された円弧と、該円弧の両端部と中心軸34oとをそれぞれ結んだ直線とで区切られる、断面形状が略扇形の柱状部分が、小径部61といえる。
図8に示すように、第1軸部51の外側面51aのうち、外側面部分61a以外の部分を外側面部分51b(第1外側面部分の一例)とする。外側面部分61aは、第1軸部51の外側面51aのうち上方向A1側に設けられている。ドラム11をドラムハウジング13に取り付ける際には、ドラム11に対してケーブル6、7の張力が上方向A1側に向かって作用するため、外側面部分61aは、第1軸部51にドラム11の軸孔21が挿入されたとき、ドラム11に対してケーブル6、7の張力が作用する方向側の外側面51aに配置されているといえる。
図10および図11に示すように、中心軸34oから外側面部分51bまでの長さは、第2軸部52の半径と同じ長さL2となっている。本実施形態において、外側面部分51bは、中心軸34oに沿って視て円弧形状である。外側面部分51bの半径が一定であり長さL2となっている。
図11に示すように、中心軸34oから外側面部分61aまでの長さLsは、外側面部分61aの上方向A1側の端において最も短くなっている。外側面部分61aの上方向A1側の端が、位置P1で示されている。中心軸34oから位置P1までの長さLsが、長さL1で示されている。
また、上方向A1側から周方向に沿って前方向B1に向かう(矢印D1参照)に従って長さLsは長くなり、前方向B1側の端の位置P2において長さL2になる。また、上方向A1側から周方向に沿って後方向B2に向かう(矢印D2参照)に従って長さLsは長くなり、後方向B2側の位置P3において長さL2になる。中心軸34oを中心とし、位置P1を含む、位置P2から位置P3までの略扇状の領域が小径部61である。
上述したように、第2軸部52の外側面52aは、中心軸34oに沿って視て円形状であり、半径の長さがL2となっている。そのため、図10に示すように、第2軸部52の外側面52aは、第1軸部51の外側面部分51bと同一面上に配置されている。一方、第1軸部51の外側面51aのうち外側面部分61aは、外側面52aよりも中心軸34o側に位置している。このため、外側面部分61aと外側面52aの間には段差が生じている。
テーパー部53は、図10に示すように、外側面部分61aと外側面52aとの間を接続する。テーパー部53は、外側面部分61aから外側面52aに向かって中心軸34oからの距離が遠くなるように傾斜して形成されている。
爪部54は、第1軸部51の外側面部分51bに径方向外側に突出するように配置されている。爪部54は、第1軸部51の外側面51aの下方向A2側に配置されている。いいかえると、爪部54は、第1軸部51のドラム11に対してケーブル6、7の張力が作用する方向と反対側の外側面51aに配置されているといえる。爪部54は、図11に示すように、第1軸部51の外側面51aにおいて小径部61の位置P1と中心軸34oを挟んで反対側に設けられている。
爪部54は、図10に示すように、外方向C2側に配置された傾斜面54aを有する。傾斜面54aは、支持軸34の先端側からドラムハウジング13の底面42側に向かうように傾斜している。傾斜面54aは、先端側よりも底面42側が支持軸34の中心軸34oに対して径方向外側に離れた位置になるように傾斜している。本実施形態において、爪部54は、図11に示すように、中心軸34oに沿って視て略矩形状に形成されている。図10に示すように、中心軸34oから爪部54の端までの長さをL3とし、中心軸34oを通り、且つ中心軸34oに対して垂直な、第1軸部51の外側面51aから爪部54の端までの長さL1+L3をXとしたとき、第2軸部52の外周の直径であるL2+L2をYとすると、本実施形態において、1.08≦Y/X≦1.2が満たされる。
第1軸部51は、爪部54よりも先端側に挿入部511を有する。挿入部511は、ドラムハウジング13にドラム11を取り付けるときに、ドラム11の軸孔21に挿入され、ドラムハウジング13に対してドラム11を位置決めする部分である。
図3に示すように、ドラム11がドラムハウジング13に収納された状態では、爪部54は、ドラム11のフランジ部25よりも外方向C2側に配置されている。また、上述した通り、フランジ部25の内径は、支持軸34の第2軸部52の外径と概ね同じ大きさに形成されており、フランジ部25は、第2軸部52に対向するように支持軸34に取り付けられている。
(取付方法)
次に、ドラムハウジング13へのドラム11の取り付けについて説明する。
図12A~図12Cは、本実施形態における、ドラムハウジング13へのドラム11の取り付けを説明するための図である。
図12Aに示すように、ドラムハウジング13の支持軸34の挿入部511にドラム11の軸孔21が挿入される。ここで、ドラム11には、ケーブル6,7が取り付けられており、上方向A1に向かってドラム11に対して張力が付与されている。このため、支持軸34に対して軸孔21は上側寄りに位置する。具体的には、図12Aに示すように、フランジ部25の下方向A2側の部分が、支持軸34の挿入部511に当接し、フランジ部25の上方向A1側の部分は、支持軸34から離間している。支持軸34の挿入部511をドラム11の軸孔21に挿入することによって、ドラムハウジング13に対してドラム11の位置決めをすることができる。
次に、ドラムハウジング13の支持軸34にドラム11の軸孔21が押し込まれる。これによって、図12Bに示すように、ドラム11のフランジ部25が爪部54に当接し、フランジ部25は爪部54の傾斜面54aに沿って下方向A2に移動する。
図12Bの状態から更に支持軸34に軸孔21を押し込むと、フランジ部25が傾斜面54aに沿って更に移動するとともに、フランジ部25が爪部54を乗り越えて、底面42側に移動し、図12Cに示すように、フランジ部25が、第2軸部52に対向するように位置する。また、ドラム11のフランジ部25の上方向A1側の部分は、テーパー部53を摺動しながら、第2軸部52に対向する位置まで移動する。
次に、モータ12が配置されたモータハウジング14をドラムハウジング13に締結することによって、駆動部5を組み立てることができる。
図12A~図12Cに示すように、本実施形態のウインドレギュレータ1では、ドラム11をドラムハウジング13に対して大きく傾斜させずにドラムハウジング13に取り付けることができる。
(特徴等)
本実施形態のウインドレギュレータ1では、ドラム11の脱落を抑制するためにドラム11を取り付ける支持軸34に爪部54を設けた場合でも、小径部61を通してドラム11を支持軸34に取り付けることができるため、ドラムハウジング13にドラム11を取り付ける際のドラム11の傾斜を低減することができる。また、ドラムハウジング13の支持軸34の第2軸部52にドラム11のフランジ部25を配置することによって、ドラム11の回転の安定性を向上することができる。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、爪部54は、第1軸部51のドラム11に対してケーブル6、7の張力が作用する方向と反対側の外側面51aに配置されている。
このように、張力の作用によってドラム11がドラムハウジング13から離れやすい部分に爪部54を設けているため、ドラム11がドラムハウジング13から離脱することを効果的に抑制することができる。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、第1軸部51の小径部61は、少なくとも一部が、第1軸部51の爪部54が配置される外側面部分51bと支持軸34の中心軸34oに対して反対側の外側面部分61aに設けられる。
これにより、ドラム11をドラムハウジング13に対して傾きを低減した状態で、ドラムハウジング13に取り付けることができる。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、爪部54は、支持軸34の先端側から底面42側に向かうように傾斜した傾斜面54aを有し、傾斜面54aは先端側よりも底面42側が支持軸34の中心軸34oに対して径方向外側に離れた位置に位置する。
これにより、ドラム11をドラムハウジング13に取り付ける際に、ドラム11のフランジ部25が傾斜面54aを摺動しながら、第2軸部52に対向する位置まで移動できるため、取り付け易くなる。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、支持軸34は、第1軸部51と第2軸部52を接続するテーパー部53を更に有する。
これにより、ドラム11をドラムハウジング13に取り付ける際に、ドラム11のフランジ部25がテーパー部53を摺動しながら、第2軸部52に対向する位置まで移動できるため、取り付け易くなる。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、第2軸部52の中心軸34oを通り、且つ中心軸34oに対して垂直な、第1軸部51の外側面部分61aから爪部54の端までの長さをXとし、第2軸部52の外径をYとすると、1.08≦Y/X≦1.2を満たす。
これにより、ドラム11をドラムハウジング13の底面42に対して大きく傾けずに取り付けることができるため、取り付け易い。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、第1軸部51のうち爪部54が配置されている外側面部分51bから中心軸34oまでの長さは、第2軸部52の外側面52aから中心軸34oまでの長さと同じであり、第1軸部51のうち中心軸34oを挟んで爪部54と反対側の外側面部分61aから中心軸34oまでの長さは、第2軸部52の外側面52aから中心軸34oまでの長さよりも短く、外側面部分61aは、第1軸部51のケーブル張力が作用する方向側に配置されている。
これにより、ドラムハウジング13にドラム11を取り付ける際にドラム11の離脱を防止する爪部54を設けた場合でも、ドラム11をドラムハウジング13に対して大きく傾斜させずに取り付けることができ、ドラムハウジング13の支持軸34の第2軸部52にドラム11のフランジ部25を配置することによって、ドラム11の回転の安定性を向上することができる。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、第2軸部52の中心軸34oに沿った方向における第1軸部51の長さは、第2軸部52の長さよりも長い。
これにより、ドラム11をドラムハウジング13に取り付ける際に、小径部61がガイドの役割を果たすため取り付け易い。
本実施形態のウインドレギュレータ1では、第1軸部51は、爪部54を挟んで底面42とは反対側に挿入部511を有する。
これにより、ドラム11をドラムハウジング13に取り付ける際に、小径部61の先端部分にドラムの軸孔21を挿入できるため、位置決めを行い易い。
(他の実施の形態)
以上、本開示の一実施の形態について説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、対象物移動装置の一例として、対象物として窓ガラスを移動させるウインドレギュレータ1を例に挙げて説明したが、これに限らなくてもよく、ドラムによってケーブルを巻き取り、送り出すことによって対象物を駆動する装置であれば、本開示を適用することができる。
(B)
上記実施形態では、底面42の支持軸34の周辺には傾斜部分42aが形成されているが、傾斜部分42aが形成されていなくてもよい。
(C)
上記実施形態では、ドラム11の軸孔21に、ドラムハウジング13の支持軸34を挿入したときに、フランジ部25および支持軸34は撓まないが、フランジ部25または支持軸34が撓むように支持軸34、軸孔21およびフランジ部25が構成されていてもよい。
(D)
上記実施形態では、フランジ部25は、軸孔21の面22側の端に設けられているが、これに限らなくてもよく、第1軸孔部211の厚み方向Cにおける途中に設けられていてもよい。
(E)
上記実施形態では、円筒状の第1軸部51のうち小径部61の断面の形状は扇状であるが、位置P2から位置P3を結ぶ線は直線であっても良く、中心軸34oを中心とし、位置P1を含む、位置P2から位置P3までの断面の形状が略三角形の形状をしていても良い。
本開示の対象物移動装置は、ドラムハウジングに取り付ける際のドラムの傾斜を低減するとともに、ドラムハウジングからドラムから離脱することを抑制することが可能な効果を有し、ウインドレギュレータ等に有用である。
1:ウインドレギュレータ、2:ガイドレール、3:キャリアプレート、4:ケーブルガイド、5:駆動部、6:ケーブル、7:ケーブル、11:ドラム、12:モータ、13:ドラムハウジング、14:モータハウジング、21:軸孔、21a:内周面、21o:中心軸、22:面、23:面、24:側面、24a:溝、25:フランジ部、25a:傾斜面、31:取付部、32:接続部、33:収容部、34:支持軸、34o:中心軸、35:ケーブル延出口、36:ケーブル延出口、41:側壁部、42:底面、42a:傾斜部分、51:第1軸部、51a:外側面、51b:外側面部分、52:第2軸部、52a:外側面、53:テーパー部、54:爪部、54a:傾斜面、61:小径部、61a:外側面部分、211:第1軸孔部、212:第2軸孔部、411:第1側壁部、412:第2側壁部、511:挿入部、W:窓ガラス

Claims (10)

  1. 移動対象物に取り付けられる移動部材と、
    前記移動部材に接続されるケーブルと、
    中心に軸孔を有し、前記ケーブルを巻取りまたは繰り出すドラムと、
    前記ドラムを回転可能に収容するドラムハウジングと、を備え、
    前記ドラムハウジングは、前記ドラムを収容する収容部の底面から突出し、前記ドラムの前記軸孔に挿入される支持軸を有し、
    前記支持軸は、
    先端側に配置された第1軸部と、
    前記第1軸部よりも前記底面側に配置された第2軸部と、
    前記第1軸部の側面に配置された突出部と、を有し、
    前記第1軸部は、少なくとも一部に、前記第1軸部の前記支持軸の中心軸から側面までの長さが前記第2軸部の前記支持軸の前記中心軸から側面までの長さよりも短い小径部を有し、
    前記ドラムは、前記軸孔の内周面から前記軸孔の中心に向かって形成されたフランジ部を有し、前記フランジ部が前記第2軸部に対向するように前記支持軸に取り付けられている、
    対象物移動装置。
  2. 前記突出部は、前記第1軸部の前記ドラムに対して前記ケーブルの張力が作用する方向と反対側の側面に配置されている、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  3. 前記第1軸部の前記小径部は、少なくとも一部が、前記第1軸部の前記突出部が配置される側面と前記支持軸の中心軸に対して反対側の側面に設けられる、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  4. 前記突出部は、前記支持軸の前記先端側から前記底面側に向かうように傾斜した傾斜面を有し、前記傾斜面は前記先端側よりも前記底面側が前記支持軸の中心に対して径方向外側に離れた位置に位置する、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  5. 前記支持軸は、前記第1軸部と前記第2軸部を接続するテーパー部を更に有する、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  6. 前記第2軸部の中心軸を通り、且つ前記中心軸に対して垂直な、前記第1軸部の側面から前記突出部の端までの長さをXとし、前記第2軸部の外径をYとすると、1.08≦Y/X≦1.2を満たす、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  7. 前記第1軸部のうち前記突出部が配置されている第1外側面部分から前記第2軸部の中心軸までの長さは、前記第2軸部の外側面から前記中心軸までの長さと同じであり、
    前記第1軸部のうち前記中心軸を挟んで前記突出部と反対側の第2外側面部分から前記中心軸までの長さは、前記第2軸部の前記外側面から前記中心軸までの長さよりも短く、
    前記第2外側面部分は、前記第1軸部のケーブル張力が作用する方向側に配置されている、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  8. 前記第2軸部の中心軸に沿った方向における前記第1軸部の長さは、前記第2軸部の長さよりも長い、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  9. 前記第1軸部は、前記突出部を挟んで前記底面とは反対側に挿入部を有する、
    請求項1に記載の対象物移動装置。
  10. 窓ガラスを保持するキャリアプレートと、
    一端が前記キャリアプレートに連結され、前記キャリアプレートを所定方向に牽引するケーブルと、
    前記ケーブルの方向転換を行うケーブルガイドと、
    前記ケーブルの他端が連結され、前記ケーブルガイドに架け回された前記ケーブルの巻取りまたは繰り出しを行うドラムと、
    前記ドラムを収容するドラムハウジングと、を備え、
    前記ドラムハウジングは、底面から突出し、前記ドラムの軸孔に挿通される支持軸を有し、
    前記支持軸は、
    先端側に配置された第1軸部と、
    前記第1軸部よりも前記底面側に配置された第2軸部と、
    前記第1軸部の側面に配置された突出部と、を有し、
    前記第1軸部は、少なくとも一部に、前記第1軸部の前記支持軸の中心軸から側面までの長さが前記第2軸部の前記支持軸の前記中心軸から側面までの長さよりも短い小径部を有し、
    前記ドラムは、前記軸孔の内周面から前記軸孔の中心に向かって形成されたフランジ部を有し、前記フランジ部が前記第2軸部に対向するように前記支持軸に取り付けられている、
    ウインドレギュレータ。
JP2022138206A 2022-08-31 2022-08-31 対象物移動装置およびウインドレギュレータ Pending JP2024034149A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138206A JP2024034149A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 対象物移動装置およびウインドレギュレータ
CN202310714206.XA CN117627498A (zh) 2022-08-31 2023-06-15 对象物移动装置及车窗开闭调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138206A JP2024034149A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 対象物移動装置およびウインドレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024034149A true JP2024034149A (ja) 2024-03-13

Family

ID=90027608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022138206A Pending JP2024034149A (ja) 2022-08-31 2022-08-31 対象物移動装置およびウインドレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024034149A (ja)
CN (1) CN117627498A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117627498A (zh) 2024-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130227889A1 (en) Window regulator
JP6985892B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP3556677B2 (ja) ケーブルウインドーリフタ
US11739581B2 (en) Window regulator
JP6679249B2 (ja) 車両用開閉体の駆動装置
JP2024034149A (ja) 対象物移動装置およびウインドレギュレータ
JP6898957B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP6989353B2 (ja) ウインドレギュレータ
WO2018079066A1 (ja) 対象物移動装置
WO2024090503A1 (ja) 対象物移動装置およびウインドレギュレータ
JPH08121019A (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータ
JP2017039385A (ja) ウインドレギュレータ及びウインドレギュレータの製造方法
WO2012011593A1 (ja) ウインドウレギュレータ
JP7315521B2 (ja) キャリアプレート及び対象物移動装置
WO2018079067A1 (ja) 対象物移動装置
JP2022163832A (ja) アウターケーシング取付構造及び対象物移動装置
EP3533961A1 (en) Object moving device
JP2024034150A (ja) ケーブル取付構造およびウインドレギュレータ
JP2024064809A (ja) 対象物移動装置およびウインドレギュレータ
JP2024064808A (ja) 対象物移動装置およびウインドレギュレータ
JP2023108815A (ja) ガイドレール及び対象物移動装置
JP7180489B2 (ja) 車両用開閉体駆動装置
JP2024076534A (ja) 車両用開閉体駆動装置及びドラム
JP2023125409A (ja) 取付構造およびウインドレギュレータ
EP3533963A1 (en) Object moving device