JP2024026205A - 口腔内崩壊錠 - Google Patents

口腔内崩壊錠 Download PDF

Info

Publication number
JP2024026205A
JP2024026205A JP2023201223A JP2023201223A JP2024026205A JP 2024026205 A JP2024026205 A JP 2024026205A JP 2023201223 A JP2023201223 A JP 2023201223A JP 2023201223 A JP2023201223 A JP 2023201223A JP 2024026205 A JP2024026205 A JP 2024026205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orally disintegrating
disorder
lubricant
disintegrating tablet
mannitol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023201223A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 劒持
Suguru Kemmochi
浩之 山▲崎▼
Hiroyuki Yamazaki
慶一 岡
Keiichi Oka
美香 古関
Mika Koseki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2024026205A publication Critical patent/JP2024026205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】実用的な硬度を有しながらも口腔内で速やかに崩壊する、ブレクスピプラゾール又はその塩を含有する錠剤を提供する。【解決手段】(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、(B)D-マンニトール、(C)部分アルファー化デンプン、及び(D)滑沢剤を含有する口腔内崩壊錠とする。【選択図】なし

Description

本開示は、ブレクスピプラゾール又はその塩を含有する口腔内崩壊錠及びその製造方法等に関する。なお、本明細書に記載される全ての文献の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
7-[4-(4-ベンゾ[b]チオフェン-4-イル-ピペラジン-1-イル)ブトキシ]-1H-キノリン-2-オン(ブレクスピプラゾールともいう)又はその塩は、ドパミンD受容体パーシャルアゴニスト作用、セロトニン5-HT2A受容体アンタゴニスト作用及びアドレナリンα受容体アンタゴニスト作用を有し、更にそれらの作用に加えてセロトニン取り込み阻害作用(あるいはセロトニン再取り込み阻害作用)を併有することが知られており(特許文献1)、中枢神経疾患(特に統合失調症)に対して広い治療スペクトラムを有している。
特開2006-316052号公報
本発明者らは、実用的な硬度を有しながらも口腔内で速やかに崩壊する、ブレクスピプラゾール又はその塩を含有する錠剤を提供することを主な目的として検討を行った。
本発明者らは、ブレクスピプラゾール又はその塩に加え、特定の成分を含有させることで、実用的な硬度を有しながらも口腔内で速やかに崩壊する口腔内崩壊錠を調製できる可能性を見出し、さらに改良を重ねた。
本開示は例えば以下の項に記載の主題を包含する。
項1.
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
(B)D-マンニトール、
(C)部分アルファー化デンプン、及び
(D)滑沢剤
を含有する口腔内崩壊錠。
項2.
(D)滑沢剤が、ステアリン酸マグネシウム及びフマル酸ステアリルナトリウムを含む、項1に記載の口腔内崩壊錠。
項3.
(D)滑沢剤が(D1)内部滑沢剤及び(D2)外部滑沢剤を含む、項1に記載の口腔内崩壊錠。
項4.
(D1)内部滑沢剤がフマル酸ステアリルナトリウムを含み、(D2)外部滑沢剤がステアリン酸マグネシウムを含む、項3に記載の口腔内崩壊錠。
項5.
(B)D-マンニトールの50%粒子径が10μm~100μmであり、かつ(B)D-マンニトールが錠剤中に非針状の結晶形状で存在する、項1~4のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
項6.
(C)部分アルファー化デンプンが、水溶性成分の割合が10%以下の部分アルファー化デンプンである、項1~5のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
項7.
さらに、(E)結晶セルロースを含有する、項1~6のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
項8.
(E)結晶セルロースを、5~15重量%含有する、請求項7に記載の口腔内崩壊錠。
項9.
さらに、(F)低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含有する、項1~8のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
項10.
錠剤硬度計を用いて測定した錠剤の直径方向の錠剤硬度が15N~70Nであり、日本薬局方一般試験法6.09崩壊試験法の即放性製剤(素錠)に係る試験法により測定した崩壊時間が70秒以内である、項1~9のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
項11.
中枢神経疾患を予防または治療するための、項1~10のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
項12.
統合失調症、治療抵抗性、難治性または慢性統合失調症、失調感情障害、精神病性障害、気分障害、双極性障害、うつ病、内因性うつ病、大うつ病、メランコリー及び治療抵抗性うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害、不安障害、身体表現性障害、虚偽性障害、解離性障害、性障害、摂食障害、睡眠障害、適応障害、物質関連障害、無快感症、せん妄、認知障害、神経変性疾患に伴う認知障害、神経変性疾患に起因した認知障害、統合失調症の認知障害、治療抵抗性、難治性または慢性統合失調症に起因する認知障害、嘔吐、乗物酔い、肥満、偏頭痛、疼痛、精神遅滞、自閉性障害、トウレット障害、チック障害、注意欠陥多動性障害、行為障害、ダウン症候群、認知症に伴う衝動性症状、並びに境界性人格障害からなる群より選ばれる中枢神経疾患を予防または治療するための、項11に記載の口腔内崩壊錠。
項13.
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
(B)D-マンニトール、
(C)部分アルファー化デンプン、及び
(D)滑沢剤
を含有する口腔内崩壊錠であって、
外部滑沢打錠法により製造される、口腔内崩壊錠。
項14.
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
(B)D-マンニトール、
(C)部分アルファー化デンプン、及び
(D)滑沢剤
を含有する口腔内崩壊錠の製造方法であって、
(D)滑沢剤が(D1)内部滑沢剤及び(D2)外部滑沢剤を含み、
前記方法が、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、(B)D-マンニトール、(C)部分アルファー化デンプン、及び(D1)内部滑沢剤を混合する工程及び混合物を打錠する工程を含み、
前記打錠する工程において、(D2)外部滑沢剤を噴霧添加する、方法。
項A-1.
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
(B)D-マンニトール、
(C)部分アルファー化デンプン、及び
(D)滑沢剤
を含有する口腔内崩壊錠であって、
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、(B)D-マンニトール、及び(C)部分アルファー化デンプンが湿式造粒法により造粒されている、口腔内崩壊錠。
項A-2.
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
(B)D-マンニトール、
(C)部分アルファー化デンプン、及び
(D)滑沢剤
を含有する口腔内崩壊錠の製造方法であって、
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、(B)D-マンニトール、及び(C)部分アルファー化デンプンを湿式造粒法により造粒する工程、前記造粒した混合物にさらに(D)滑沢剤を混合する工程、並びに得られた混合物を打錠する工程を含む、方法。
項A-3.
ブレクスピプラゾール、
D-マンニトール、
部分アルファー化デンプン、
フマル酸ステアリルナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、
結晶セルロース、
部分アルファー化デンプン、
スクラロース、
赤色三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、及び青色二号アルミニウムレーキから選択される少なくとも一つの着色剤、並びに
トウモロコシデンプン
を含有するか、好ましくはこれらからなる、口腔内崩壊錠。
実用的な硬度を有しながらも口腔内で速やかに崩壊する、ブレクスピプラゾール又はその塩含有口腔内崩壊錠が提供される。
実施例1-1~1-3の口腔内崩壊錠の崩壊時間を示す。 実施例2-1~2-3の口腔内崩壊錠の硬度保持率を示す。 実施例2-1~2-3の口腔内崩壊錠の崩壊時間を示す。 実施例3-1及び比較例3-2の口腔内崩壊錠における、崩壊時間と錠剤硬度の関係性を示す。 実施例4-1~4-4の口腔内崩壊錠の硬度を示す。 実施例4-1~4-4の口腔内崩壊錠の崩壊時間を示す。 実施例4-2、4-4、及び5-3の口腔内崩壊錠の、崩壊時間と錠剤硬度の関係性を示す。 実施例6-1~6-3の口腔内崩壊錠の溶出性を示す。 実施例6-1~6-3の口腔内崩壊錠の錠剤物性(硬度と崩壊性の関係性を示す。 実施例7-1及び7-2の口腔内崩壊錠の製造における造粒前後の電子顕微鏡写真及び製造した口腔内崩壊錠の断面の電子顕微鏡写真を示す。 実施例7-1の口腔内崩壊錠の製造における打錠機の杵表面の写真及び口腔内崩壊錠の錠剤外観を示す。
以下、本開示に包含される各実施形態について、さらに詳細に説明する。本開示は、ブレクスピプラゾール又はその塩含有口腔内崩壊錠及びその製造方法等を好ましく包含するが、これらに限定されるわけではなく、本開示は本明細書に開示され当業者が認識できる全てを包含する。
本開示に包含される口腔内崩壊錠は、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩に加え、(B)D-マンニトール、(C)部分アルファー化デンプン、及び(D)滑沢剤を含有する。本開示に包含される当該口腔内崩壊錠を「本開示の口腔内崩壊錠」ということがある。
(ブレクスピプラゾール又はその塩)
ブレクスピプラゾールの塩としては、薬理的に許容される塩であれば特に限定されず、例えば、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等)等の金属塩、アンモニウム塩、炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等)、炭酸水素アルカリ金属(例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム等)等の無機塩基の塩;例えば、トリ(低級)アルキルアミン(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N-エチルジイソプロピルアミン等)、ピリジン、キノリン、ピペリジン、イミダゾール、ピコリン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、N-(低級)アルキル-モルホリン(例えば、N-メチルモルホリン等)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン-5(DBN)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7(DBU)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)等の有機塩基の塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、炭酸塩、ピクリン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、グルタミン酸塩等の有機酸塩等が挙げられる。
(A)ブレクスピプラゾール又はその塩は、本開示の口腔内崩壊錠において、特に制限はされないが、例えば0.1~10重量%、又は0.3~5重量%程度含有され得る。また、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩は、本開示の口腔内崩壊錠1錠に、特に制限はされないが、例えば0.05~10mg、0.1~8mg、又は0.5~5mg程度含有され得る。
(D-マンニトール)
一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠中の(B)D-マンニトールは、特に制限はされないが、例えば50%粒子径が10μm~100μm、好ましくは15μm~80μm、より好ましくは20μm~50μmのものを用いることができる。なお、50%粒子径とは、D50、メディアン径とも表記され、粒子の50%がこれより大きく、50%がこれより小さい粒径を表す。50%粒子径は、レーザー回折散乱法により求められる。
また、(B)D-マンニトールは、α(アルファ)、β(ベータ)、δ(デルタ)型等の結晶多形、及び板状、針状、porous(中空)状等の異なる結晶形状が存在することが知られている。なお、結晶形状(結晶形態、晶癖)は、結晶各面の前進速度の比によって決定され、溶液中の非晶質化成分や不純物の影響を受けて著しく変化することが一般に知られている。例えば、結晶の側面の成長が何らかの要因により阻害されると、結晶が一方向にのみ成長して針状の形態をとる。他にも、板状、プリズム晶、立方体、樹枝状、バルキーな形など、様々な結晶形状が報告されている(松岡正邦「結晶多形の基礎と応用」普及版、シーエムシー出版、2010;滝山博志「晶析の強化書」初版、S&T出版、2013)。通常、市販されているベータ型D-マンニトール結晶は、板状の結晶粉末として製造される。一方、デルタ型結晶として市販されているD-マンニトールは、造粒の過程においてデルタ型からベータ型に転移するが、この際、結晶形状が板状から針状に変化する。錠剤や造粒顆粒中のD-マンニトールの結晶形状は、例えば顕微鏡を用いて観察することで判断することができる。本開示の口腔内崩壊錠には、いずれの結晶多形のD-マンニトールを用いてもよいが、ベータ型のD-マンニトールを用いるのが好ましい。また、口腔内崩壊錠の製造において、打錠時に非針状、好ましくは板状の結晶形状で存在するD-マンニトールを用いる場合、後述するフィルミング現象を抑止する効果が特に高く、好ましい。したがって、一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠中の(B)D-マンニトールは、錠剤中に非針状、好ましくは板状の結晶形状で存在する。
一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠中の(B)D-マンニトールは、50%粒子径が10μm~100μmであり、かつ錠剤中に非針状、好ましくは板状の結晶形状で存在する。
(B)D-マンニトールは、本開示の口腔内崩壊錠において、特に制限はされないが、例えば20~90重量%、40~85重量%、55~85重量%、又は60~80重量%程度含有され得る。また、(B)D-マンニトールは、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩1重量部に対して、特に制限はされないが、例えば10~180重量部、20~160重量部、又は30~140重量部程度含有され得る。
(部分アルファー化デンプン)
(C)部分アルファー化デンプンとは、デンプンを部分的にアルファー化したものであり、水を加えたときに、膨潤し、白濁した液となるものを指す。これに対し、アルファー化デンプンは、水を加えたときに、粘稠なのり状の液となるものを指す。部分アルファー化デンプンは、デンプン(好ましくはトウモロコシデンプン)を水と共に常圧下又は加圧下で加熱して(必要に応じて乾燥して)調製することができる。部分アルファー化デンプンとしては、水溶性成分の割合が10%以下のものが好ましく、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、又は3%以下のものがより好ましい。なお、部分アルファー化デンプンにおける水溶性成分の割合は、European Pharmacopoeia 9.0の「STARCH, PREGELATINISED」の項の「Cold-water-soluble matter」に記載の試験法により測定する。
また、本開示の口腔内崩壊錠中に含有される(C)部分アルファー化デンプンとしては、アルファー化度が70%以下のものが好ましく、30%~70%、40%~70%、50%~70%のものがより好ましい。なお、部分アルファー化デンプンにおけるアルファー化度は、デンプン中の糊化(アルファー化)状態を割合として数値化したものであり、例えばグルコアミラーゼ法により測定する。
また、(C)部分アルファー化デンプンは、本開示の口腔内崩壊錠において、特に制限はされないが、例えば1~15重量%、1.5~10重量%、又は2~8重量%程度含有され得る。また、(C)部分アルファー化デンプンは、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩1重量部に対して、特に制限はされないが、例えば0.5~30重量部、1~20重量部、又は1~15重量部程度含有され得る。
(滑沢剤)
(D)滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸又はその塩(例えば、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等);カルナウバロウ、グリセリン脂肪酸エステル、硬化油、ミツロウ、サラシミツロウ、タルク、フマル酸、フマル酸ステアリルナトリウム、ポリエチレングリコール(マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール1500、マクロゴール4000、マクロゴール6000等のマクロゴール)等が挙げられる。これらの滑沢剤は、1種単独で使用してもよく、また、2種以上を併用して使用してもよい。これらの中でも、ステアリン酸塩、フマル酸ステアリルナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、硬化油が好ましく、ステアリン酸マグネシウム、及びフマル酸ステアリルナトリウムがより好ましく、ステアリン酸マグネシウム及びフマル酸ステアリルナトリウムを併用するのが特に好ましい。
(D)滑沢剤には、後述するように、錠剤内部に含有される(D1)内部滑沢剤と、錠剤外部に含有される(D2)外部滑沢剤とがある。本開示の口腔内崩壊錠は、好ましくは、(D)滑沢剤として(D1)内部滑沢剤と(D2)外部滑沢剤の両方を含有する。なお、「錠剤外部」とは、錠剤の表面、より具体的には錠剤表面から0.1mmの部分を指す。なお、本開示の口腔内崩壊錠が、内部滑沢剤及び外部滑沢剤を含有する場合、内部滑沢剤と外部滑沢剤とが同じ成分であっても異なる成分であってもよい。また、内部滑沢剤として1種単独の成分又は2種以上の成分を組み合わせて用いることができる。また、外部滑沢剤として1種単独の成分又は2種以上の成分を組み合わせて用いることができる。
また、本開示の口腔内崩壊錠は、好ましくは、(D1)内部滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを含み、(D2)外部滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを含む。
(D)滑沢剤は、本開示の口腔内崩壊錠において、特に制限はされないが、例えば0.1~5重量%程度、0.2~3重量%程度、又は0.3~2重量%程度含有され得る。また、(D)滑沢剤は、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩1重量部に対して、特に制限はされないが、例えば0.05~2重量部程度又は0.1~1.5重量部程度含有され得る。
本開示の口腔内崩壊錠は、上記(A)~(D)の他の成分を含有してもよい。
(結晶セルロース)
例えば、(E)結晶セルロースを含有してもよい。結晶セルロースとしては、特に制限はされないが、例えば平均粒子径が10~100μm程度、20~80μm程度、30~70μm程度、又は40~60μm程度であるものが好ましい。また例えば、嵩密度が、0.1~0.5g/cm低度、0.15~0.45g/cm程度、0.2~0.4g/cm程度、又は0.25~0.35g/cm程度であるものが好ましい。
なお、当該平均粒子径及び嵩密度の値は、第十七改正日本薬局方の一般試験法(3.01 嵩密度測定法、3.04 粒度測定法)に準拠して測定した値であり、より詳細には、嵩密度は第2法のボリュメーターを用いる方法を、粒度測定はふるい分け法の機械的振とう法を、それぞれ採用して、測定した値である。
(E)結晶セルロースは、本開示の口腔内崩壊錠において、例えば1~20重量%程度、5~15重量%程度、又は7.5~12.5重量%程度含有される。また、(E)結晶セルロースは、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩1重量部に対して、例えば0.1~40重量部、1~30重量部、又は2~25重量部程度含有される。
(低置換度ヒドロキシプロピルセルロース)
また例えば、(F)低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含有してもよい。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとしては、ヒドロキシプロポキシ基を約5~16(質量)%程度含有するヒドロキシプロピルセルロースが好ましい。当該範囲の上限又は下限は、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15(質量)%程度であってもよい。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースのヒドロキシプロポキシ基の含量は、第十七改正日本薬局方に収載されている方法により測定することができる。前記低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、公知の製造方法により製造することができ、また、市販品を用いることもできる。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースの市販品としては、例えば、信越化学工業株式会社製の「LHシリーズ」、「NBDシリーズ」等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(F)低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、本開示の口腔内崩壊錠において、例えば1~20重量%、2~15重量%、又は2~10重量%程度含有される。また、(D)低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩1重量部に対して、例えば0.5~40重量部、1~30重量部、又は2~25重量部程度含有される。
(その他の添加剤)
また例えば、本開示の口腔内崩壊錠の効果を損なわない範囲で、上記以外の成分であって医薬錠剤の分野で公知の成分を含有してもよい。このような成分としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、pH調整剤、保存剤、吸収促進剤、矯味剤、抗酸化剤、緩衝剤、キレート剤、研磨剤、溶剤、硬化剤、界面活性剤、甘味剤、流動化剤、光沢化剤、香料等を挙げることができる。このような他の成分は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
より具体的には、賦形剤としては、例えば、果糖、白糖、精製白糖、粉糖、乳糖、粉末還元麦芽糖水アメ、マルトース等の糖類;D-ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール等の糖アルコール類;コムギデンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン等のデンプン類;デキストリン、β-シクロデキストリン等のデンプン誘導体;エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(カルメロース)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(カルメロースナトリウム)等のセルロース又はその誘導体;軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、二酸化ケイ素、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等のケイ酸又はその塩;カオリン、酸化チタン、酸化マグネシウム、タルク、沈降炭酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム等が挙げられる。賦形剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、結合剤としては、例えば、アルファー化デンプン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース又はその誘導体;アラビアゴム、アラビアゴム末、カンテン、カンテン末、グアーガム、トラガント、トラガント末、プルラン、ペクチン等のその他の多糖類;メタクリル酸コポリマーL、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS等のアクリル酸系高分子;アルギン酸ナトリウム;精製ゼラチン;加水分解ゼラチン末;カルボキシビニルポリマー;コポリビドン;ポビドン;ポリビニルアルコール等が挙げられる。結合剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。また、甘味剤としては、アスパルテーム、スクラロース等、着色剤としては、赤色三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、青色二号アルミニウムレーキ等を、それぞれ用いることができ、それぞれ1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(製造方法)
本開示は、また、上記の口腔内崩壊錠の製造方法にも関する。本開示の口腔内崩壊錠は、例えば、(A)~(D)(必要に応じて(E)及び/又は(F)、更には、その他成分をも用いることができる)を含む混合物を調製する工程、並びに得られた混合物を錠剤化する(例えば打錠する)工程によって製造することができる。
一実施形態において、前記(A)~(D)(並びに、必要に応じて(E)、(F)、及び/又はその他成分)を含む混合物を調製する工程は、(A)~(C)を含む混合物を造粒し、さらに(D)滑沢剤を混合することにより行うことができる。前記工程において、(E)、(F)、及び/又はその他成分は、必要に応じて適切な段階で加えることができる。
前記造粒を行う方法は、特に限定されないが、例えば、乾式造粒法、湿式造粒法(例えば、流動層造粒法、練合造粒法等)等が挙げられる。これらの中で、有効成分及びその他の成分を均一に混合させることができ、よって含まれる成分が均一な錠剤が得られるという点から、湿式造粒法(特に流動層造粒法)によって製造されることが好ましい。したがって、一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠の製造方法は、(A)~(C)(並びに、必要に応じて(E)、(F)、及び/又はその他成分)を含む混合物を湿式造粒法により造粒する工程を含む。また、一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠は、湿式造粒法により造粒された(A)~(C)を含む。換言すれば、本開示の口腔内崩壊錠は、湿式造粒法で製造された(A)~(C)を含む粒子から好ましく調製され得る。
前記錠剤化する方法としては、例えば打錠する方法が挙げられ、より具体的には、直接打錠法、乾式打錠法、湿式打錠法、外部滑沢打錠法等が例示される。
なお、錠剤を打錠により製造するにあたり、打錠生産を継続することにより、打錠機においてフィルミングや盤面固着が生じることがある。フィルミングとは、打錠機の杵の表面に粉が付着する現象であり、これが起こると粉が付着した杵で打錠することになるため、生産される錠剤の表面が粗く、光沢の失われた(ざらざらの)錠剤性状となってしまう。その結果、印字において、インクが浸潤し、にじみやこすれによる不鮮明な印刷になる、社章や製品コード等の刻印が判読できない等の問題が生じる。また、表面の粗い錠剤は、正常品として選別された錠剤であっても、流通過程での衝撃により摩損することが多い。さらに、ブリスターシートから押し出す際や、自動錠剤分包機のカセットに充填する際に、摩耗した粉体が錠剤に付着し、好ましくない。またさらに、フィルミングが生じたまま打錠し続けると、杵に付着した粉自体が固まってしまうことになり、このような粉が固まって付着した杵で打錠して生産すると、錠剤表面が窪んだり刻印が欠損したりする、スティッキングと呼ばれる現象が発生する。よって、フィルミングが起こるたびに杵に付着した粉を除去することが求められ、手間である。また、盤面固着とは、打錠機のターンテーブル(臼がセットされる領域)に粉が付着する現象である。この場合は、得られる錠剤自体に悪影響がでる可能性はフィルミングよりは小さいものの、やはり付着した粉を除去することが好ましく、手間である。従って、フィルミングや盤面固着自体が本開示の口腔内崩壊錠の治療有効性の問題になるわけでは無いが、医療従事者の取り扱い及び患者の服用性や製造効率の観点から、フィルミングや盤面固着(特にフィルミング)が起こらないような製造方法を採用することが好ましい。
本開示の口腔内崩壊錠の製造においては、特に外部滑沢打錠法を採用することにより、フィルミングが抑制されるため、好ましい。したがって、一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠は、外部滑沢打錠法により製造される。より具体的には、上記の混合物を錠剤化する(打錠する)工程中(すなわち打錠中)に、滑沢剤を噴霧添加することが好ましい。特に、当該混合物中にも滑沢剤が含まれていることが好ましい。なお、当該実施形態においては、打錠に供される組成物(好ましくは混合物)中に含まれる滑沢剤が(D1)内部滑沢剤、打錠中に噴霧添加される滑沢剤が(D2)外部滑沢剤となり得る。
したがって、一実施形態において、本開示の口腔内崩壊錠は、(A)~(C)、及び(D1)内部滑沢剤を混合する工程及び混合物を打錠する工程を含み、前記打錠する工程において、(D2)外部滑沢剤が噴霧添加される(外部滑沢打錠)、方法により製造することができる。
さらに、本開示の製造方法においては、上記造粒法と打錠法とを組み合わせることができる。例えば、本開示の口腔内崩壊錠は、(A)~(C)(必要に応じて(E)及び/又は(F)、更には、その他成分をも用いることができる)を含む混合物を造粒し、さらに(D1)内部滑沢剤を混合する工程、並びに得られた混合物を打錠する工程、を含み、ここで当該打錠中に(D2)外部滑沢剤がさらに噴霧添加される(外部滑沢打錠)、方法により製造されることがより好ましい。
このような外部滑沢打錠法により調製される場合、混合物に含まれる(D1)内部滑沢剤と、打錠中に噴霧添加される(D2)外部滑沢剤とは、同一又は異なっていてよい。また、(D1)の重量と(D2)の重量を合計したものが口腔内崩壊錠に含有される(D)滑沢剤の重量であり、(D1)と(D2)との重量比(D1:D2)は、例えば、10:0.5~15程度、10:1~10程度、又は10:2~9程度が挙げられる。またあるいは、例えば10:1~7程度、10:1~6程度、10:1~5程度、又は10:2~5程度を挙げることもできる。
特に制限される訳では無いが、(D1)内部滑沢剤としてはフマル酸ステアリルナトリウムが好ましく、(D2)外部滑沢剤としてはステアリン酸マグネシウム及び/又はフマル酸ステアリルナトリウムが好ましい。より好ましくは、本開示の口腔内崩壊錠の(D1)内部滑沢剤はフマル酸ステアリルナトリウムであり、(D2)外部滑沢剤はステアリン酸マグネシウムである。
(用法・用量)
本開示の口腔内崩壊錠の投与量は、例えば用法、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、例えば、一日当り、有効成分である(A)ブレクスピプラゾール又はその塩の量を、ブレクスピプラゾールとして約0.05~6mg程度とすることができる。
(錠剤硬度)
本開示の口腔内崩壊錠は、特に制限はされないが、錠剤硬度が15~70N程度、20~60N程度、又は30~60N程度であり得る。また、本開示の口腔内崩壊錠は、崩壊時間が、70秒以下であることが好ましく、65秒以下、60秒以下、55秒以下、50秒以下、45秒以下、40秒以下、35秒以下、30秒以下、25秒以下、又は20秒以下であることがより好ましい。
なお、当該錠剤硬度は、錠剤硬度計(例えばMultiTest 50(Pharmatron))を用いて、錠剤の直径方向の硬度を測定した値である。また、当該崩壊時間は、第十七改正日本薬局方の一般試験法6.09崩壊試験法の即放性製剤(素錠)に係る試験法(温度設定:37℃±2.0℃、試験液:水)により測定した値である。当該測定には例えば崩壊試験器NT-200(富山産業)を用いることができる。
(適応症)
本開示の口腔内崩壊錠は、例えば中枢神経疾患を予防又は治療するために用いることができる。
本開示の口腔内崩壊錠を用いて予防又は治療される中枢神経疾患は、具体的には例えば以下が挙げられるが、これに限定されない:統合失調症、治療抵抗性、難治性又は慢性統合失調症、失調感情障害、精神病性障害、気分障害、双極性障害(例えば、双極性I型障害及び双極性II型障害)、うつ病、内因性うつ病、大うつ病、メランコリー及び治療抵抗性うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害、不安障害(例えば、パニック発作、パニック障害、広場恐怖、社会恐怖、強迫性障害、外傷後ストレス障害、全般性不安障害、急性ストレス障害等)、身体表現性障害(例えば、ヒステリー、身体化障害、転換性障害、疼痛性障害、心気症等)、虚偽性障害、解離性障害、性障害(例えば、性機能不全、性的欲求障害、性的興奮障害、勃起障害等)、摂食障害(例えば、神経性無食欲症、神経性大食症等)、睡眠障害、適応障害、物質関連障害(例えば、アルコール乱用、中毒及び薬物耽溺、覚醒剤中毒、麻薬中毒等)、無快感症(例えば、快感消失症、anhedonia、医原性無快感症、心理的、精神的な原因での無快感症、鬱病に伴う無快感症、統合失調症に伴う無快感症等)、せん妄、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、その他の神経変性疾患に伴う認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病及び関連障害の神経変性疾患に起因した認知障害、統合失調症の認知障害、治療抵抗性、難治性又は慢性統合失調症等に起因する認知障害、嘔吐、乗物酔い、肥満、偏頭痛、疼痛、精神遅滞、自閉性障害(自閉症)、トウレット障害、チック障害、注意欠陥多動性障害、行為障害、ダウン症候群、認知症に伴う衝動性症状(例えば、アルツハイマー型認知症に伴う焦燥)、境界性人格障害等、中枢神経系の種々の障害。
なお、本明細書において「含む」とは、「本質的にからなる」と、「からなる」をも包含する(The term "comprising" includes "consisting essentially of” and "consisting of.")。また、本開示は、本明細書に説明した構成要件を任意の組み合わせを全て包含する。
また、上述した本開示の各実施形態について説明した各種特性(性質、構造、機能等)は、本開示に包含される主題を特定するにあたり、どのように組み合わせられてもよい。すなわち、本開示には、本明細書に記載される組み合わせ可能な各特性のあらゆる組み合わせからなる主題が全て包含される。
以下、例を示して本開示の実施形態をより具体的に説明するが、本開示の実施形態は下記の例に限定されるものではない。
以下特に断らない限り、ブレクスピプラゾールは、公知の方法に従って合成した後にハンマーミルで粉砕したものを用いた。
崩壊性試験は、第十七改正日本薬局方の一般試験法6.09崩壊試験法の即放性製剤(素錠)に係る試験法(温度設定:37℃±2.0℃、試験液:水)により行った。崩壊試験器としては、NT-200(富山産業)を用いた。
溶出性試験は、第十七改正日本薬局方の一般試験法6.10溶出試験法(溶出試験液:溶出試験液第1液(塩化ナトリウム2.0 gを塩酸7.0 mL及び水に溶かして1000 mLとした液、pH約1.2)、パドル回転数:50 rpm、試験液量:900mL、温度設定:37±0.5℃、測定波長:λ1=214nm、λ2=380nm)により行った。溶出試験機としては、NTR-6200A(富山産業)を用いた。
錠剤の硬度は、直径方向の硬度を錠剤硬度計MultiTest 50(Pharmatron)を用いて測定した。
崩壊剤の検討1
[実施例1-1]
表1に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、トウモロコシデンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(LH-11)、及びスクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧6kN又は9kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例1-2]
表1に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、トウモロコシデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム(Primojel)、及びスクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧6kN又は9kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例1-3]
表1に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、トウモロコシデンプン、クロスカルメロースナトリウム(Kicolate ND-2HS)、及びスクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧6kN又は9kN)口腔内崩壊錠を得た。
Figure 2024026205000001
打錠直後の各口腔内崩壊錠を崩壊性試験に供した。結果を図1に示す。いずれの崩壊剤を用いても、非実用的な崩壊遅延は認められなかった。中でも低置換度ヒドロキシプロピルセルロースが好ましいことが分かった。
硬度保持の検討
[実施例2-1]
表2に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、及びスクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧6kN又は9kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例2-2]
表2に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース(セオラスPH-101)5mg、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、スクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧6kN又は9kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例2-3]
表2に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース(セオラスPH-101)10mg、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、スクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧6kN又は9kN)口腔内崩壊錠を得た。
Figure 2024026205000002
各口腔内崩壊錠について、25℃/75%RH(相対湿度)の加湿保存下にて、開始時、3日間、7日間及び14日間保存した錠剤の硬度及び崩壊時間を測定した。
硬度測定結果から得られた硬度保持率を図2aに示す。また、崩壊時間測定結果を図2bに示す。いずれの量の結晶セルロースを用いても、実用的な硬度が保持された。中でも、結晶セルロースを10mg用いた例(実施例2-3)が好ましいことが分かった。
結合剤の検討
[実施例3-1]
表3に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、及びスクラロースに、結合剤である部分アルファー化デンプン(PCS PC-10)の懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧4kN、5kN、又は6kN)口腔内崩壊錠を得た。
[比較例3-2]
表3に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、スクラロースに、結合剤であるアルファー化デンプン(SWELSTAR WB-1)の懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを当該顆粒に添加し、打錠することで(打錠圧4kN、5kN、又は6kN)口腔内崩壊錠を得た。
Figure 2024026205000003
なお、用いた部分アルファー化デンプン(PCS PC-10:旭化成株式会社)のアルファー化度は55~70%であり、用いたアルファー化デンプン(SWELSTAR WB-1:旭化成株式会社)のアルファー化度は90~100%である。また、用いた部分アルファー化デンプンの水溶性成分含有割合は3%以下である。
各口腔内崩壊錠について、崩壊性と硬度を測定した。結果を図4に示す。部分アルファー化デンプンを用いた方が、適度な硬度を維持しつつ、かつ崩壊性も良く、両者をバランスよく保持でき、より好ましいことが分かった。また、部分アルファー化デンプンを用いた方が、好ましい硬度及び崩壊時間を同時に満たす打錠圧条件の範囲が広くなったということもできる。
滑沢剤の検討
[実施例4-1]
表4に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。当該顆粒を整粒後、緑色色素分散品及び甘味剤を添加して混合し、後添加混合末を得た。緑色色素分散品としては、色素成分であるPigment Blend PB-1543 Greenをその5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用いた。甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、当該後添加混合末に、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV)0.9 mgを添加し、打錠することで(打錠圧3kN、5kN、又は7kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例4-2]
表4に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。当該顆粒を整粒後、緑色色素分散品及び甘味剤を添加して混合し、後添加混合末を得た。緑色色素分散品としては、色素成分であるPigment Blend PB-1543 Greenをその5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用いた。甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、当該後添加混合末に、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV)1.8 mgを添加し、打錠することで(打錠圧3kN、5kN、又は7kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例4-3]
表4に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。当該顆粒を整粒後、緑色色素分散品及び甘味剤を添加して混合し、後添加混合末を得た。緑色色素分散品としては、色素成分であるPigment Blend PB-1543 Greenをその5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用いた。甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、当該後添加混合末に、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV)3.6 mgを添加し、打錠することで(打錠圧3kN、5kN、又は7kN)口腔内崩壊錠を得た。
[実施例4-4]
表4に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。当該顆粒を整粒後、緑色色素分散品及び甘味剤を添加して混合し、後添加混合末を得た。緑色色素分散品としては、色素成分であるPigment Blend PB-1543 Greenをその5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用いた。甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、当該後添加混合末に、滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム0.9 mgを添加し、打錠することで(打錠圧3kN、5kN、又は7kN)口腔内崩壊錠を得た。
Figure 2024026205000004
打錠直後の各口腔内崩壊錠の硬度を測定し、また、崩壊性試験に供した。結果を図4a及び図4bにそれぞれ示す。いずれの口腔内崩壊錠も実用的な硬度及び崩壊性を有していた。中でも、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを用いた場合(例えば実施例4-1又は4-2)には、硬度は高い一方で崩壊時間は短いという特に優れた口腔内崩壊錠が得られることが分かった。
打錠中の滑沢剤添加(外部滑沢剤添加)
上記実施例4-1~4-4の口腔内崩壊錠の打錠生産を続けたところ、内部滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを用いた実施例4-1及び4-2においては、5~30分ほど打錠生産を継続した時点で、フィルミングが生じた。実施例4-3でも軽微ではあるがフィルミングが生じた。
なお、フィルミングとは、打錠機の杵の表面に粉が付着する現象であり、これが起こると粉が付着した杵で打錠することになるため、生産される錠剤の表面が粗く(ざらざらに)なってしまう。またさらに、フィルミングが生じたまま打錠し続けると、杵に付着した粉自体が固まってしまうことになり、このような粉が固まって付着した杵で打錠して生産する錠剤は、表面が窪んでしまう。従って、フィルミングが起こるたびに杵に付着した粉を除去しなくてはならなくなることから、大量生産に不利である。
また、内部滑沢剤としてステアリン酸マグネシウムを用いた実施例4-4では、錠剤物性(硬度と崩壊性のバランス)が悪かった。
そこで、当該フィルミングを防止する方法が無いかを検討したしたところ、次に示すように、滑沢剤を外部から供給する外部滑沢打錠法により、フィルミングが防止できることが分かった。なお、外部滑沢剤打錠法とは、より詳細には、微量の滑沢剤を強制的に帯電させて、上下の杵と臼に直接噴霧する方法である。
すなわち、表5aの実施例5-3に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。当該顆粒を整粒後、これに黄色色素分散品、青色色素分散品、及び甘味剤を添加混合し、後添加混合末を得た。黄色色素分散品としては、黄色三二酸化鉄を5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用い、青色色素分散品としては、青色二号アルミニウムレーキを5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用い、甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを内部添加した。さらに、外部滑沢打錠法を採用し、打錠中(打錠圧3~8kN)にステアリン酸マグネシウム0.21mgを噴霧添加することで口腔内崩壊錠を得た。つまり、フマル酸ステアリルナトリウムは内部滑沢剤、ステアリン酸マグネシウムは外部滑沢剤として用いられた。
なお、表5aには、実施例4-2及び4-4の組成もあわせて示す。
Figure 2024026205000005
実施例4-2、4-4、及び5-3の錠剤につき、錠剤物性(硬度と崩壊性のバランス)及びフィルミングについて検討した結果を、表5b及び図5に示す。
Figure 2024026205000006
また、さらに、表5cに示す配合に従い、外部滑沢打錠法を採用し、打錠中(打錠圧3~8kN)にステアリン酸マグネシウム0.05、0.10、又は0.38mgを噴霧添加した以外は、実施例5-3と同様にして、口腔内崩壊錠を得た(実施例5-1、5-2、及び5-4)。なお、表5cには実施例5-3の組成もあわせて示す。
Figure 2024026205000007
なお、外部滑沢剤であるステアリン酸マグネシウムの添加量が異なることにより、各実施例の錠剤の固形成分合計量が若干異なる。
いずれの口腔内崩壊錠(実施例5-1~5-4)を打錠するに際しても、フィルミングは見られなかった。また、いずれの口腔内崩壊錠も、良好な硬度及び崩壊時間を示し、打錠適性と口腔内崩壊性を両立できた。なお、打錠圧6kNで打錠したときの各口腔内崩壊錠製造過程の押し上げ圧を比べると、実施例5-1はやや高い押し上げ圧を示すが、他の実施例は低値であり連続打錠が可能であった。
D-マンニトールの粒子径の検討
表6に示す配合に従い、粒子径の異なるD-マンニトールを用いて実施例6-1~6-3の口腔内崩壊錠を製造した。
[実施例6-1]~[実施例6-3]
表6に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。なお、D-マンニトールとして、実施例6-1ではペアリトール50C(ロケット社)、実施例6-2ではペアリトール160C(ロケット社)、実施例6-3ではペアリトール300DC(ロケット社)をそれぞれ用いた。当該顆粒を整粒後、これに黄色色素分散品、青色色素分散品、及び甘味剤を添加混合し、後添加混合末を得た。黄色色素分散品としては、黄色三二酸化鉄を5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用い、青色色素分散品としては、青色二号アルミニウムレーキを5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用い、甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを内部添加した。さらに、外部滑沢打錠法を採用し、打錠中(打錠圧4kN、6kN、又は8kN)にステアリン酸マグネシウムを噴霧添加することで口腔内崩壊錠を得た。
Figure 2024026205000008
実施例6-1(ペアリトール50C:50%粒子径35μm)、6-2(ペアリトール160C:50%粒子径70μm)、及び6-3(ペアリトール300DC:50%粒子径250μm)の錠剤につき、溶出性及び錠剤物性(硬度と崩壊性のバランス)を評価した。結果を、溶出性については図6aに、錠剤物性については図6bに、それぞれ示す。実施例6-1~6-3は、それぞれ異なる粒子径のD-マンニトールを用いている。いずれの粒子径のD-マンニトールを用いても、実用的な溶出性及び錠剤物性が達成された。中でも、50%粒子径が35μmのD-マンニトールを用いた例(実施例6-1)が好ましいことが分かった。なお、いずれの錠剤も実用上問題の無い外観を有していたが、粒子径が小さいD-マンニトールを用いた錠剤では、錠剤表面の色調が均一であり、より好ましいことが分かった。
D-マンニトールの結晶形状の検討
表7に示す配合に従い、実施例7-1及び7-2の口腔内崩壊錠を製造した。
[実施例7-1]及び[実施例7-2]
表7に示す配合に従い、造粒粉成分である、ブレクスピプラゾール、D-マンニトール、結晶セルロース、及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースに、結合剤である部分アルファー化デンプンの懸濁液を噴霧添加し、造粒して、顆粒を得た(流動層造粒法)。なお、D-マンニトールとして、実施例7-1ではペアリトール50C(ロケット社)、実施例7-2ではParteck Delta M(メルク社)をそれぞれ用いた。当該顆粒を整粒後、これに黄色色素分散品、青色色素分散品、及び甘味剤を添加混合し、後添加混合末を得た。黄色色素分散品としては、黄色三二酸化鉄を5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用い、青色色素分散品としては、青色二号アルミニウムレーキを5倍重量のトウモロコシデンプンで倍散したものを用い、甘味剤としては、スクラロースを用いた。その後、当該後添加混合末に、滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを添加し、打錠することで(打錠圧8kN)口腔内崩壊錠を得た。
Figure 2024026205000009
まず、実施例7-1(ペアリトール50C)及び実施例7-2(Parteck Delta M)について、造粒の前後及び打錠後のD-マンニトールの結晶形状を評価した。D-マンニトールの結晶形状は、電子顕微鏡(KEYENCE社製リアルサーフェスビュー顕微鏡VE-7800)を用いて、倍率500倍又は2000倍で造粒物又は錠剤の断面を観察することにより行った。結果を図7aに示す。ペアリトール50C(実施例7-1)は、造粒の前後を通じて一貫して板状の結晶形状を示した。一方、Parteck Delta M(実施例7-2)は、造粒前は板状の結晶形状を示していたが、造粒後には結晶形状が板状から針状に変化していた。得られた造粒物を用いてその後の製造工程を実行したところ、いずれの実施例においても、口腔内崩壊錠を製造することができた。造粒物において観察された板状と針状の結晶形状の違いは、打錠後の錠剤断面においてもはっきりと確認することができた。
次に、実施例7-1(ペアリトール50C)について、打錠適性(フィルミングの有無)及び錠剤外観を評価した。錠剤外観の評価は、デジタルカメラ及びデジタルマイクロスコープ(KEYENCE社製VHX-500)を用いて行った。結果を図7bに示す。D-マンニトールとしてペアリトール50Cを用いた場合(実施例7-1)、打錠開始から30分を経過してもフィルミングは観察されず、高いフィルミング抑止効果が示された。また、得られた錠剤は表面に光沢があった。

Claims (14)

  1. (A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
    (B)D-マンニトール、
    (C)部分アルファー化デンプン、及び
    (D)滑沢剤
    を含有する口腔内崩壊錠。
  2. (D)滑沢剤が、ステアリン酸マグネシウム及びフマル酸ステアリルナトリウムを含む、請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
  3. (D)滑沢剤が(D1)内部滑沢剤及び(D2)外部滑沢剤を含む、請求項1に記載の口腔内崩壊錠。
  4. (D1)内部滑沢剤がフマル酸ステアリルナトリウムを含み、(D2)外部滑沢剤がステアリン酸マグネシウムを含む、請求項3に記載の口腔内崩壊錠。
  5. (B)D-マンニトールの50%粒子径が10μm~100μmであり、かつ(B)D-マンニトールが錠剤中に非針状の結晶形状で存在する、請求項1~4のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
  6. (C)部分アルファー化デンプンが、水溶性成分の割合が10%以下の部分アルファー化デンプンである、請求項1~5のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
  7. さらに、(E)結晶セルロースを含有する、請求項1~6のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
  8. (E)結晶セルロースを、5~15重量%含有する、請求項7に記載の口腔内崩壊錠。
  9. さらに、(F)低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含有する、請求項1~8のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
  10. 錠剤硬度計を用いて測定した錠剤の直径方向の錠剤硬度が15N~70Nであり、日本薬局方一般試験法6.09崩壊試験法の即放性製剤(素錠)に係る試験法により測定した崩壊時間が70秒以内である、請求項1~9のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
  11. 中枢神経疾患を予防または治療するための、請求項1~10のいずれかに記載の口腔内崩壊錠。
  12. 統合失調症、治療抵抗性、難治性または慢性統合失調症、失調感情障害、精神病性障害、気分障害、双極性障害、うつ病、内因性うつ病、大うつ病、メランコリー及び治療抵抗性うつ病、気分変調性障害、気分循環性障害、不安障害、身体表現性障害、虚偽性障害、解離性障害、性障害、摂食障害、睡眠障害、適応障害、物質関連障害、無快感症、せん妄、認知障害、神経変性疾患に伴う認知障害、神経変性疾患に起因した認知障害、統合失調症の認知障害、治療抵抗性、難治性または慢性統合失調症に起因する認知障害、嘔吐、乗物酔い、肥満、偏頭痛、疼痛、精神遅滞、自閉性障害、トウレット障害、チック障害、注意欠陥多動性障害、行為障害、ダウン症候群、認知症に伴う衝動性症状、並びに境界性人格障害からなる群より選ばれる中枢神経疾患を予防または治療するための、請求項11に記載の口腔内崩壊錠。
  13. (A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
    (B)D-マンニトール、
    (C)部分アルファー化デンプン、及び
    (D)滑沢剤
    を含有する口腔内崩壊錠であって、
    外部滑沢打錠法により製造される、口腔内崩壊錠。
  14. (A)ブレクスピプラゾール又はその塩、
    (B)D-マンニトール、
    (C)部分アルファー化デンプン、及び
    (D)滑沢剤
    を含有する口腔内崩壊錠の製造方法であって、
    (D)滑沢剤が(D1)内部滑沢剤及び(D2)外部滑沢剤を含み、
    前記方法が、(A)ブレクスピプラゾール又はその塩、(B)D-マンニトール、(C)部分アルファー化デンプン、及び(D1)内部滑沢剤を混合する工程及び混合物を打錠する工程を含み、
    前記打錠する工程において、(D2)外部滑沢剤を噴霧添加する、方法。
JP2023201223A 2019-11-11 2023-11-29 口腔内崩壊錠 Pending JP2024026205A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/044118 WO2021095092A1 (ja) 2019-11-11 2019-11-11 口腔内崩壊錠
JPPCT/JP2019/044118 2019-11-11
PCT/JP2020/042114 WO2021095779A1 (ja) 2019-11-11 2020-11-11 口腔内崩壊錠
JP2021556130A JP7395607B2 (ja) 2019-11-11 2020-11-11 口腔内崩壊錠

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556130A Division JP7395607B2 (ja) 2019-11-11 2020-11-11 口腔内崩壊錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024026205A true JP2024026205A (ja) 2024-02-28

Family

ID=75911893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556130A Active JP7395607B2 (ja) 2019-11-11 2020-11-11 口腔内崩壊錠
JP2023201223A Pending JP2024026205A (ja) 2019-11-11 2023-11-29 口腔内崩壊錠

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556130A Active JP7395607B2 (ja) 2019-11-11 2020-11-11 口腔内崩壊錠

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220387423A1 (ja)
EP (1) EP4059502A4 (ja)
JP (2) JP7395607B2 (ja)
CN (1) CN114650821A (ja)
AU (1) AU2020384456A1 (ja)
CA (1) CA3161119A1 (ja)
TW (1) TW202128167A (ja)
WO (2) WO2021095092A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358117B2 (ja) * 2001-03-06 2009-11-04 協和発酵キリン株式会社 口腔内速崩壊錠
JP3996626B2 (ja) * 2004-06-22 2007-10-24 塩野義製薬株式会社 口腔内速崩壊錠
WO2006085497A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 口腔内崩壊錠
CN101981059B (zh) * 2008-03-31 2014-08-20 旭化成化学株式会社 具有出色的崩解性能的经加工的淀粉粉末及其制造方法
JP5650532B2 (ja) * 2008-08-18 2015-01-07 三菱商事フードテック株式会社 新規マンニトール打錠用賦形剤
JP5337430B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-06 高田製薬株式会社 口腔内速崩壊錠
JP5466880B2 (ja) * 2009-05-20 2014-04-09 京都薬品工業株式会社 口腔内崩壊錠
JP5733930B2 (ja) 2009-09-09 2015-06-10 武田薬品工業株式会社 固形製剤
US9827200B2 (en) * 2012-04-24 2017-11-28 Daiichi Sankyo Company, Limited Orally disintegrating tablet and production process therefor
JP5897196B1 (ja) * 2015-10-05 2016-03-30 大同化成工業株式会社 糖又は糖アルコール、膨潤型結合剤、崩壊剤及び高吸収性賦形剤を含む複合化造粒物及びその製造方法
CN105412036A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 北京康立生医药技术开发有限公司 依匹哌唑口腔崩解片
CN106994119A (zh) * 2016-01-22 2017-08-01 浙江华海药业股份有限公司 含有依匹哌唑或其盐的口腔崩解片及其制备方法
JP6201017B2 (ja) 2016-08-04 2017-09-20 佐藤製薬株式会社 硬度及び崩壊性に優れた口腔内崩壊錠の製造方法及び該製造方法により製造される口腔内崩壊錠

Also Published As

Publication number Publication date
EP4059502A1 (en) 2022-09-21
WO2021095092A1 (ja) 2021-05-20
US20220387423A1 (en) 2022-12-08
CN114650821A (zh) 2022-06-21
EP4059502A4 (en) 2023-12-13
JPWO2021095779A1 (ja) 2021-05-20
JP7395607B2 (ja) 2023-12-11
TW202128167A (zh) 2021-08-01
AU2020384456A1 (en) 2022-06-09
WO2021095779A1 (ja) 2021-05-20
CA3161119A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI634908B (zh) 包含有7-[4-(4-苯并[b]噻吩-4-基-哌-1-基)丁氧基]-1H-喹啉-2-酮或其鹽之錠劑
JP5680898B2 (ja) 苦味を抑制した速崩壊錠
JP5219508B2 (ja) ドロキシドパを含有する安定な錠剤
HUE035542T2 (hu) Brexpiprazolt vagy annak sóját és egy második hatóanyagot tartalmazó kombinációk központi idegrendszeri rendellenességek kezelésében történõ alkalmazásra
TWI526210B (zh) Oral pharmaceutical composition
WO2004064810A1 (ja) 口腔内速崩性錠剤
TW201036649A (en) Tablets and granulated powder containing 6-fluoro-3-hydroxy-2-pyrazinecarboxamide
CN110475544B (zh) 包含氨基甲酸酯化合物的口腔崩解片
TW200911270A (en) Pharmaceutical solid preparation and production method thereof
TW201507734A (zh) 口腔貼附劑
JP5208729B2 (ja) 徐放性錠剤の製造方法
JP2023182650A (ja) 粒状組成物、粒状組成物の製造方法、および粒状組成物の溶出性改善方法
JP5466880B2 (ja) 口腔内崩壊錠
TW201922230A (zh) 控釋製劑
JP7395607B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP5275815B2 (ja) リスペリドンを含有する口腔内崩壊錠剤および苦味抑制製剤
JP2013136537A (ja) 錠剤及びその製造方法
CN106994121A (zh) 一种用于治疗癌症的药物组合物
JP2010001242A (ja) レバミピド固形製剤及びその製造方法
JP2019089758A (ja) セレコキシブ含有錠剤における溶出性の改善方法
JP2018048136A (ja) 錠剤およびその製造方法
CN107998093A (zh) 一种盐酸鲁拉西酮缓释片及其制备方法
JP7486258B2 (ja) 口腔内崩壊錠用顆粒、その製造方法および口腔内崩壊錠
TWI650142B (zh) 口腔内崩解錠添加用組成物
TW201340967A (zh) 經口醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231228