JP2023554416A - リチウムイオン充電式電池用正極活物質 - Google Patents

リチウムイオン充電式電池用正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2023554416A
JP2023554416A JP2023536521A JP2023536521A JP2023554416A JP 2023554416 A JP2023554416 A JP 2023554416A JP 2023536521 A JP2023536521 A JP 2023536521A JP 2023536521 A JP2023536521 A JP 2023536521A JP 2023554416 A JP2023554416 A JP 2023554416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
mol
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023536521A
Other languages
English (en)
Inventor
イェンス・マルティン・パウルゼン
真一 熊倉
リアン・ジュ
ジヘ・キム
ジフン・カン
ヘジョン・ヤン
ユリ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2023554416A publication Critical patent/JP2023554416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

Figure 2023554416000001
リチウムイオン液体電解質充電式電池用の正極活物質であって、当該正極活物質が、Li、M’、及びOを含み、M’が、2.0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量xのCo、0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量yのMn、0モル%以上かつ5モル%以下の含有量mのAであって、Al、Ba、B、Mg、Nb、Sr、Ti、W、S、Ca、Cr、Zn、V、Y、Si及びZrからなる群のうちの少なくとも1つの元素を含む、A、(100-x-y-m)モル%の含有量のNiからなり、更に、Li2WO4を含む第1の化合物、並びにWO3を含む第2の化合物を含む、粉末であり、当該粉末が単結晶粉末であり、当該正極活物質が少なくとも0.9かつ最大で1.1のLi/(Co+Mn+Ni+A)のモル比でLiを含む、正極活物質。

Description

本発明は、リチウムイオン液体電解質充電式電池用の正極活物質に関する。より具体的には、本発明は、酸化タングステンを含む粒子状正極活物質に関する。
本発明は、酸化リチウムタングステンを含む第1の化合物と、酸化タングステンを含む第2の化合物とを含む、リチウムイオン充電式電池(LIB)用の単結晶正極活物質粉末に関する。
このような正極活物質は、例えば韓国特許公開第2019/0078991号によって既に知られている。文献韓国特許公開第2019/0078991号には、リチウム遷移金属酸化物と酸化リチウムタングステンの化合物との混合物を含む正極活物質粉末が開示されている。しかしながら、韓国特許公開第2019/0078991号による正極活物質は、初期放電容量(DQ1)が低く、また不可逆容量(IRRQ)が高い。
したがって、本発明の目的は、例えば、本発明の分析方法によって決定して、電気化学セルにおけるDQ1値及びIRRQ値によって示されるような改善された電気化学的特性を有する正極活物質を提供することである。
この目的は、リチウムイオン充電式電池用の正極活物質であって、当該正極活物質が、Li、M’、及びOを含み、M’が、
M’に対して2.0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量xのCo、
M’に対して0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量yのMn、
M’に対して0モル%以上かつ5モル%以下の含有量mのAであって、Al、Ba、B、Mg、Nb、Sr、Ti、W、S、Ca、Cr、Zn、V、Y、Si、及びZrからなる群の少なくとも1つの元素を含む、A、
(100-x-y-m)モル%の含有量のNiからなり、更に、
i.LiWOを含む第1の化合物、並びに
ii.WOを含む第2の化合物を含む、粉末であり、
当該粉末が単結晶粉末であり、
当該正極活物質が少なくとも0.900かつ最大で1.100のLi/(Co+Mn+Ni+A)のモル比でLiを含む、正極活物質を提供することによって達成される。
実施例によって示され、表2に示す結果によって裏付けられるように、本発明による正極活物質粉末を使用して、より高いDQ1及びより低いIRRQの実現が実際に観察される。
更に、本発明は、本発明の第1の態様による正極活物質を含む電気化学セル、液体電解質と本発明の第1の態様による正極活物質とを含むリチウムイオン充電式電池、並びに、ポータブルコンピュータ、タブレット、携帯電話、電気ビークル、及びエネルギー貯蔵システムのうちのいずれか1つの電池における、本発明の第1の態様による正極活物質の使用を提供する。
更なるガイダンスによって、本発明の教示をよりよく理解するための図面が含まれる。当該図面は、本発明の説明を助けることを意図するものであり、本開示の発明を限定することを意図するものではない。
LiWO及びWO化合物を含むEX1.7による正極活物質粉末のX線ディフラクトグラムを示す。 CEX2、EX1.4、及びCEX3.3のX線ディフラクトグラムを示す。
これらの図において、横軸に回折角2θを度で示し、縦軸にシグナル強度を対数目盛で示す。
特に定義されていない限り、技術用語及び科学用語を含む、本発明の開示に使用される全ての用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味を有する。更なるガイダンスによって、本発明の教示をよりよく理解するために、用語の定義が含まれる。本明細書で使用される場合、以下の用語は以下の意味を有する:
本明細書で使用される場合、パラメータ、量、時間長などの測定可能な値を指す「約」は、指定された値から±20%以下、好ましくは±10%以下、より好ましくは±5%以下、更により好ましくは±1%以下、なおより好ましくは±0.1%以下の変動を、開示された発明でそのような変動が実施に適切である限り、包含することを意味する。但し、「約」という修飾語が指す値自体も具体的に開示されていることを理解されたい。
端点による数値範囲の列挙には、列挙された端点だけでなく、その範囲に包含される全ての数値及び分数が含まれる。全ての百分率は、他に定義されていない限り、又は、その使用から、またそれが使用されている文脈において、異なる意味が当業者に明らかでない限り、「重量%」と略される重量百分率として理解されるべきである。
用語「ppm」は、本明細書で使用される場合、質量基準で100万分の1部を意味する。
正極活物質
第1の態様において、本発明は、正極活物質であって、当該正極活物質が、Li、M’、及びOを含み、M’が、
M’に対して2.0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量xのCo、
M’に対して0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量yのMn、
M’に対して0モル%以上かつ5モル%以下の含有量mのAであって、Al、Ba、B、Mg、Nb、Sr、Ti、W、S、Ca、Cr、Zn、V、Y、Si、及びZrからなる群の少なくとも1つの元素を含む、A、
M’に対して(100-x-y-m)モル%の含有量のNiからなり、更に、
i.LiWOを含む第1の化合物、並びに
ii.WOを含む第2の化合物を含む、粉末であり、
当該粉末が単結晶粉末であり、
当該正極活物質が少なくとも0.900かつ最大で1.100のLi/(Co+Mn+Ni+A)のモル比でLiを含む、正極活物質を提供する。
単結晶粉末は、SEM画像において少なくとも45μm×少なくとも60μm(すなわち、少なくとも2700μm)、好ましくは少なくとも100μm×少なくとも100μm(すなわち、少なくとも10,000μm)の視野内の粒子の80%以上が単結晶の形態を有する粉末と考える。
粒子は、SEM又はTEMによって観察して、1つの粒のみからなる場合、又は最大で5つの非常に少ない数の構成粒からなる場合に、単結晶の形態を有すると見なされる。反対に、粒子は、SEM又はTEMによって観察して、少なくとも6つの構成粒子からなる場合、多結晶の形態を有するとみなされる。
粒子の単結晶の形態の決定において、レーザー回折によって決定される粉末のメジアン粒子径D50の20%よりも小さい、SEMによって観察される最大直線寸法を有する粒は無視される。これによって、本質的には単結晶であるが、いくつかの非常に小さい他の粒がそれらの上に堆積し得る粒子が単結晶の形態を有していないと不注意に見なされることを回避する。
本発明者らは、本発明によるリチウム充電式電池用の正極活物質によって実際に、より高いDQ1及びより低いIRRQが得られることを見出した。これは実施例によって例示され、結果を表2に示す。
好ましくは、本発明は、タングステンの総含有量が、ICP-OES分析によって決定して、当該正極活物質の総重量に対して少なくとも0.20重量%かつ/又は最大で2.50重量%であり、ICP-OESとは、誘導結合プラズマ発光分光分析を意味する、本発明の第1の態様による正極活物質を提供する。好ましくは、当該重量比は0.25重量%~2.00重量%であり、より好ましくは、当該重量比は0.30、0.50、1.00、1.50、2.00、又はこれらの間の任意の値に等しい。
正活物質は、正極において電気化学的に活性である材料として定義される。活物質とは、所定の時間にわたって電圧変化にさらされたときにLiイオンを捕捉及び放出することができる物質であると理解されたい。
各元素の含有量は、ICP-OES(Inductively coupled plasma-optical emission spectrometry)などの公知の分析方法により決定することができる。
正極活物質中のNiの含有量(100-x-y-m)は、M’に対して、好ましくは≧60モル%、より好ましくは≧65モル%である。
正極活物質中のNiの含有量(100-x-y-m)は、M’に対して、好ましくは≦95モル%、より好ましくは≦90モル%である。
正極活物質中のMnの含有量yは、M’に対して、好ましくは≧0モル%、より好ましくは≧5モル%である。
正極活物質中のMnの含有量yは、M’に対して、好ましくは≦35モル%、より好ましくは≦30モル%である。
正極活物質中のCoの含有量xは、M’に対して、好ましくは≧2モル%、より好ましくは≧5モル%である。
正極活物質中のCoの含有量xは、M’に対して、好ましくは≦35モル%、より好ましくは≦30モル%である。
正極活物質中のAの含有量mは、M’に対して、好ましくは0.01モル%以上である。
正極活物質中のAの含有量mは、M’に対して、好ましくは2.0モル%以下である。
好ましくは、正極活物質は、レーザー回折粒子径分布分析によって決定して、2μm~7μmのメジアン粒子径D50を有する。
正極活物質のサイズD99は、レーザー回折粒子径分布分析によって決定して、好ましくは少なくとも5μmかつ最大で25μmであり、より好ましくは少なくとも7μmかつ最大で20μmである。
本明細書において、D50及びD99は、正極活物質粉末の累積体積%の分布のそれぞれ50%及び99%における粒子径として定義され、それはレーザー回折粒子径分布分析によって決定することができる。
第1の化合物及び第2の化合物
好ましくは、本発明は、X線回折解析によって決定して、第1の化合物がLiWOを含み、空間群R-3に属し、第2の化合物がWOを含み、空間群P21/nに属する、本発明の第1の態様による正極活物質を提供する。
好ましくは、本発明は、タングステンの総含有量が、ICP-OES分析によって決定して、当該正極活物質の総重量に対して0.20重量%~2.50重量%である、本発明の第1の態様による正極活物質を提供する。好ましくは、当該重量比は0.25重量%~2.00重量%であり、より好ましくは、当該重量比は、0.50、1.00、1.50、2.00、又はこれらの間の任意の値に等しい。
第2の態様では、本発明は、本発明の第1の態様による正極活物質を含む電池セルを提供する。
第3の態様では、本発明は、ポータブルコンピュータ、タブレット、携帯電話、電気ビークル、及びエネルギー貯蔵システムのうちのいずれか1つの電池における、本発明の第1の態様による正極活物質の使用を提供する。
リチウム遷移金属酸化物の第3の化合物
好ましくは、本発明は、正極活物質が、X線回折解析によって決定されるR-3m空間群に属する第3の化合物を含む、本発明の第1の態様による正極活物質を提供する。
好ましくは、当該第3の化合物は、リチウム遷移金属酸化物、すなわち、本明細書において上で定義されたLi-M’-酸化物である。リチウム遷移金属酸化物はX線回折解析により同定される。”Journal of Power Sources(2000),90,76~81”によれば、リチウム遷移金属酸化物は、R-3m空間群に属する結晶構造を有する。
電気化学セル
第2の態様では、本発明は本発明の第1の態様による正極活物質を含む電気化学セル、液体電解質と本発明の第1の態様による正極活物質とを含むリチウムイオン充電式電池、並びに、ポータブルコンピュータ、タブレット、携帯電話、電気ビークル、及びエネルギー貯蔵システムのうちのいずれか1つの電池における、本発明の第1の態様による正極活物質の使用を提供する。
正極活物質の調製方法
好ましくは、本発明は、本明細書で上述したように本発明の第1の態様による正極活物質の調製方法であって、方法が、以下の工程、すなわち、
単結晶リチウム遷移金属酸化物の粉末をW含有化合物と混合して混合物を得る工程と、
当該混合物を酸化性雰囲気中、250℃~450℃の温度で加熱して当該正極活物質を得る工程と、を含む、方法を提供する。
好ましくは、W含有化合物はWOである。
好ましくは、当該プロセスにおいて使用されるWの量は、ICP-OES分析によって決定して、当該正極活物質の総重量に対して0.20重量%~2.50重量%である。
第2の混合物を、好ましくは300℃~400℃の温度で、より好ましくは325℃~375℃の温度で加熱する。
好ましくは、加熱した粉末及び/又は正極材料は、例えば粉砕及び/又は篩分けによって更に処理される。
任意選択で、リチウム遷移金属酸化物はAを含み、Aは、Al、Ba、B、Mg、Nb、Sr、Ti、W、S、Ca、Cr、Zn、V、Y、Si、及びZrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を含む。
以下の実施例は、本発明を更に明確にすることを意図したものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
1.分析方法の説明
1.1.誘導結合プラズマ
正極活物質粉末の組成は、Agilent 720 ICP-OES(Agilent Technologies,https:/www.agilent.com/cs/library/brochures/5990-6497EN%20720-725_ICP-OES_LR.pdf)を用いて、誘導結合プラズマ(ICP)法によって測定する。1グラムの粉末サンプルを、三角フラスコ(Erlenmeyer flask)内の50mLの高純度塩酸(溶液の総重量に対して少なくとも37重量%のHCl)に溶解する。粉末を完全に溶解させるまで、フラスコを時計皿でカバーし、380℃で、ホットプレート上で加熱する。室温まで冷却した後、三角フラスコからの溶液を第1の250mLのメスフラスコに注ぐ。その後、第1のメスフラスコを250mLの標線まで脱イオン水で満たし、続いて、完全な均質化プロセス(1回目の希釈)を行う。第1のメスフラスコからピペットで適切な量の溶液を取り出して、2回目の希釈のために第2の250mLメスフラスコに移し、第2のメスフラスコを250mLの標線まで内部標準要素及び10%塩酸で満たした後、均質化させる。最後に、この溶液をICP-OES測定に使用する。
1.2.粒子径分布
正極活物質粉末の粒子径分布(PSD)は、それぞれの粉末サンプルを水性媒体中に分散させて、Hydro MV湿式分散付属品を備えたMalvern Mastersizer 3000(https://www.malvernpananalytical.com/en/products/product-range/mastersizer-range/mastersizer-3000#overview)を用いて、レーザー回折粒子径分布分析で測定する。粉末の分散を改善するために、十分な超音波照射及び撹拌を適用し、適切な界面活性剤を導入する。D50及びD99はそれぞれ、Hydro MV値によるMalvern Mastersizer 3000で取得された累積体積%分布の50%及び99%における粒子径として定義される。
1.3.X線回折
正極活物質のX線回折パターンは、1.5418Åの波長で放出するCuKα線源(40kV、40mA)を用いて、リガクのX-Ray Diffractometer D/max2000(リガク、Du,Y.ら(2012).A general method for the large-scale synthesis of uniform ultrathin metal sulphide nanocrystals.Nature Communications,3(1))で収集する。機器の構成は、1°のソーラースリット(SS)、10mmの発散高さ制限スリット(DHLS)、1°の発散スリット(DS)、及び0.3mmの受光スリット(RS)に設定する。ゴニオメーターの直径は185mmである。XRDでは、回折パターンを、1分当たり1°のスキャン速度及び1スキャン当たり0.02°のステップサイズで、15~70°(2θ)の範囲で得る。
1.4.コインセル試験
1.4.1.コインセルの調製
正極の調製では、溶媒(NMP、三菱ケミカル)中に、正極活物質粉末、導電剤(Super P、Timcal)、バインダー(KF#9305、クレハ)を重量比90:5:5の配合で含有するスラリーを、高速ホモジナイザーによって調製する。均質化したスラリーを、ドクターブレードコータを使用して230μmのギャップでアルミニウム箔の片面上に塗り広げる。スラリーでコーティングした箔をオーブン内で、120℃で乾燥させ、次いでカレンダーツールを使用してプレスする。次に、それを真空オーブン内で再び乾燥させて、電極フィルム内の残留溶媒を完全に除去する。コインセルを、アルゴンを充填したグローブボックス内で組み立てる。セパレータ(Celgard 2320)を、正極と、負極として使用するリチウム箔片との間に配置する。EC/DMC(1:2)中の1MのLiPFを電解質として使用し、セパレータと電極との間に滴下する。次いで、コインセルを完全に密封して、電解質の漏れを防止する。
1.4.2.試験方法
試験方法は、従来の「定カットオフ電圧」試験である。本発明における従来のコインセル試験は表1に示したスケジュールに従う。各セルを、Toscat-3100コンピュータ制御定電流サイクリングステーション(galvanostatic cycling station)(東洋システム製)を使用して、25℃でサイクル試験する。このスケジュールでは、220mA/gの1Cの電流定義を使用する。初期の充電容量(CQ1)及びび放電容量(DQ1)を、4.3V~3.0V/Li金属のウィンドウ範囲において、0.1CのCレートの定電流モード(CC)で測定する。
不可逆容量IRRQは、以下のように%で表される。
IRRQ(%)=100×(CQ1-DQ1)/CQ1
2.実施例及び比較例
比較例1
CEX(比較例)1.1と標識される単結晶正極活物質を以下のステップに従って調製する。
ステップ1)遷移金属酸化水酸化物前駆体の調製:金属組成Ni0.86Mn0.07Co0.07を有するニッケル系遷移金属酸化水酸化物粉末(TMH1)を、混合したニッケルマンガンコバルト硫酸塩、水酸化ナトリウム、及びアンモニアを入れた大規模連続撹拌槽反応器(CSTR)内での共沈法によって調製する。
ステップ2)加熱:ステップ1)で調製されたTMH1を、酸化性雰囲気中、400℃で7時間加熱して、加熱粉末を得る。
ステップ3)1回目の混合:ステップ2)で調製された加熱粉末を、LiOHと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との比が0.96である第1の混合物を得る。
ステップ4)1回目の焼成:ステップ3)の第1の混合物を、酸化性雰囲気中、890℃で11時間焼成して、第1の焼成粉末を得る。
ステップ5)湿式ビーズミル粉砕:ステップ4)の第1の焼成粉末を、固体対水の重量比6:4で20分間ビーズミル粉砕し、続いて、濾過、乾燥、及び篩分け処理してミル粉砕粉末を得る。
ステップ6)2回目の混合:ステップ5)のミル粉砕粉末を、LiOHと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との比が0.99である第2の混合物を得る。
ステップ7)2回目の焼成:ステップ6)の第2の混合物を、酸化性雰囲気中、760℃で10時間焼成し、続いて、粉砕及び篩分け処理して、CEX1.1と標識される第2の焼成粉末を得る。
比較例2
CEX2と標識される単結晶正極活物質を以下のステップに従って調製する。
ステップ1)遷移金属酸化水酸化物前駆体の調製:金属組成Ni0.86Mn0.07Co0.07を有するニッケル系遷移金属酸化水酸化物粉末(TMH2)を、混合したニッケルマンガンコバルト硫酸塩、水酸化ナトリウム、及びアンモニアを入れた大規模連続撹拌槽反応器(CSTR)内での共沈法によって調製する。
ステップ2)加熱:ステップ1)で調製されたTMH2を、酸化性雰囲気中、400℃で7時間加熱して、加熱粉末を得る。
ステップ3)1回目の混合:ステップ2)で調製された加熱粉末を、LiOHと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との比が0.96である第1の混合物を得る。
ステップ4)1回目の焼成:ステップ3)の第1の混合物を、酸化性雰囲気中、890℃で11時間焼成して、第1の焼成粉末を得る。
ステップ5)湿式ビーズミル粉砕:ステップ4)の第1の焼成粉末を、第1の焼成粉末中のNi、Mn、及びCoの総モル含有量に対して0.5モル%のCoを含有する溶液中でビーズミル粉砕し、続いて、乾燥及び篩分け処理してミル粉砕粉末を得る。ビーズミル粉砕の固体対溶液の重量比は6:4であり、20分間行なう。
ステップ6)2回目の混合:ステップ5)で得られたミル粉砕粉末を、工業用ブレンダー中で、それぞれがミル粉砕粉末中のNi、Mn及びCoの総モル含有量に対してCO由来の1.5モル%のCo及びLiOH由来の7.5モル%のLiと混合して、第2の混合物を得る。
ステップ7)2回目の焼成:ステップ6)の第2の混合物を、酸化性雰囲気中、760℃で10時間焼成し、続いて、粉砕及び篩分け処理して、CEX2と標識される第2の焼成粉末を得る。
実施例1
EX(実施例)1.0を以下の方法に従って調製する。
ステップ1)CEX1.1をWO粉末と混合して、混合物の総重量に対して約0.45重量%のタングステンを含有する混合物を得る。
ステップ2)ステップ1)で得られた混合物を、酸化性雰囲気の流れの下、炉内で、350℃で10時間加熱する。
ステップ3)ステップ2)の加熱された産物を粉砕及び篩分けして、EX1.0と標識される粉末を得る。
EX(実施例)1.1を以下の方法に従って調製する。
ステップ1)CEX2をWO粉末と混合して、混合物の総重量に対して約0.24重量%のタングステンを含有する混合物を得る。
ステップ2)ステップ1)で得られた混合物を、酸化性雰囲気の流れの下、炉内で、350℃で10時間加熱する。
ステップ3)ステップ2)の加熱された産物を粉砕及び篩分けして、EX1.1と標識される粉末を得る。
EX1.2、EX1.3、EX1.4、EX1.5、EX1.6、及びEX1.7を、ステップ1)において、混合物の総重量に対してそれぞれ約0.36重量%、0.43重量%、0.45重量%、0.48重量%、0.75重量%、及び1.50重量%のタングステンを含有する混合物が得られるようにCEX2をWO粉末と混合することを除いて、EX1.1と同じ方法に従って調製する。
EX1.8及びEX1.9を、ステップ1)において、混合物の総重量に対して約0.36重量%のタングステンを含有する混合物が得られるようにCEX2をWO粉末と混合し、ステップ2)における加熱温度がそれぞれ300℃及び400℃であることを除いて、EX1.1と同じ方法に従って調製する。
比較例3
CEX3.1を、ステップ1)において、混合物の総重量に対して3.00重量%のタングステンを含有する混合物が得られるようにCEX2をWO粉末と混合することを除いて、EX1.1と同じ方法に従って調製する。
CEX3.2を、ステップ1)において、混合物の総重量に対して約0.36重量%のタングステンを含有する混合物が得られるようにCEX2をWO粉末と混合し、ステップ2)において加熱を適用しないことを除いて、EX1.1と同じ方法に従って調製する。
CEX3.3を、ステップ1)において、混合物の総重量に対して約0.45重量%のタングステンを含有する混合物が得られるようにCEX2をWO粉末と混合し、ステップ2)において適用する加熱温度が550℃であることを除いて、EX1.1と同じ方法に従って調製する。
CEX1.1、CEX2、及びEX1.3の産物の粒子径分布を、上のセクション1.2に記載したように、Malvern Mastersizer 3000によって決定した。これらの産物は全て、3.8~4.5μmのメジアン粒子径D50及び9.6μm~11.1μmのD99を有する。
比較例4
CEX4.1と標識される多結晶正極活物質を以下のステップに従って調製する。
ステップ1)遷移金属酸化水酸化物前駆体の調製:それぞれがTMH3及びTMH4と標識される2つの遷移金属系酸化水酸化物前駆体を、混合したニッケルマンガンコバルト硫酸塩、水酸化ナトリウム、及びアンモニアを入れた大規模連続撹拌槽反応器(CSTR)内での共沈法によって調製した。TMH3のD50は約10μmであり、TMH4のD50は約4μmであり、両方ともNi0.65Mn0.20Co0.15の金属組成を有する。
ステップ2)第1の混合:ステップ1)で得られたTMH3とTMH4を、LiOH及びZrO粉末と混合して、第1の混合物を得る。TMH3とTMH4の粉末を7:3の重量比で混合し、リチウム対金属のモル比は1.03であり、混合物中のZrの含有量は3700ppmである。
ステップ3)1回目の焼成:ステップ2)の第1の混合物を、酸化性雰囲気中、870℃で12時間焼成して、CEX4.1と標識される第1の焼成粉末を得る。
CEX4.2を以下の方法に従って調製する。
ステップ1)CEX4.1をWO粉末と混合して、混合物の総重量に対して約0.45重量%のタングステンを含有する混合物を得る。
ステップ2)ステップ1)で得られた混合物を、酸化性雰囲気の流れの下、炉内で、400℃で7時間加熱する。
ステップ3)ステップ2)の加熱された産物を粉砕及び篩分けして、CEX4.2と標識される粉末を得る。
比較例5
CEX5と標識される単結晶正極活物質を以下のステップに従って調製する。
ステップ1)遷移金属酸化水酸化物前駆体の調製:金属組成Ni0.68Mn0.20Co0.12を有するニッケル系遷移金属酸化水酸化物粉末(TMH5)を、混合したニッケルマンガンコバルト硫酸塩、水酸化ナトリウム、及びアンモニアを入れた大規模連続撹拌槽反応器(CSTR)内での共沈法によって調製する。
ステップ2)1回目の混合:ステップ1)で調製されたTMH5をLiOHと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との比が0.97である第1の混合物を得る。
ステップ4)1回目の焼成:ステップ2)の第1の混合物を、酸化性雰囲気中、920℃で10時間焼成して、第1の焼成粉末を得る。
ステップ5)ジェットミル粉砕:ステップ4)の第1の焼成粉末をジェットミル粉砕して、CEX5と標識されるミル粉砕粉末を得る。
実施例2
EX2と標識される単結晶正極活物質を以下のステップに従って調製する。
ステップ1)CEX5をWO粉末と混合して、混合物の総重量に対して約0.45重量%のタングステンを含有する混合物を得る。
ステップ2)ステップ1)で得られた混合物を、酸化性雰囲気の流れの下、炉内で、350℃で10時間加熱する。
ステップ3)ステップ2)の加熱された産物を粉砕及び篩分けして、EX2と標識される粉末を得る。
比較例6
CEX6.1と標識される多結晶正極活物質を以下のステップに従って調製する。
ステップ1)遷移金属酸化水酸化物前駆体の調製:金属組成Ni0.80Mn0.10Co0.10を有するニッケル系遷移金属酸化水酸化物粉末(TMH6)を、混合したニッケルマンガンコバルト硫酸塩、水酸化ナトリウム、及びアンモニアを入れた大規模連続撹拌槽反応器(CSTR)内での共沈法によって調製する。
ステップ2)1回目の加熱:ステップ1)で調製されたTMH6を、酸化性雰囲気中、375℃で7時間加熱して、加熱されたTMH6を得る。
ステップ3)1回目の混合:ステップ2)で調製された加熱されたTMH6をLiOHと工業用ブレンダー中で混合して、リチウムと金属との比が1.00である第1の混合物を得る。
ステップ4)2回目の加熱:ステップ3)の第1の混合物を、酸化性雰囲気中、810℃で12時間焼成し、続いて、粉砕及び篩分け処理して、CEX6.1と標識される焼成粉末を得る。
CEX6.2を以下の方法に従って調製する。
ステップ1)CEX6.1をWO粉末と混合して、混合物の総重量に対して約0.42重量%のタングステンを含有する混合物を得る。
ステップ2)ステップ1)で得られた混合物を、酸化性雰囲気の流れの下、炉内で、285℃で8時間加熱する。
ステップ3)ステップ2)の加熱された産物を粉砕及び篩分けして、CEX6.2と標識される粉末を得る。
実施例及び比較例の反例の産物の化学組成を、ICP-OESによって決定し、Co、Ni、Mn及びWの合計と比較した分率として表して表2に示す。
表2に実施例及び比較例の組成及びそれらの対応する電気化学的特性をまとめる。EX1.0は、CEX1.1と比較してDQ1の改善を示し、本発明によるタングステンの混合及び加熱の適用が有益であることを示している。同様に、EX1.4は、CEX2と比較してより高いDQ1を示す。
(Co+Ni+Mn+W)の分率として表す
**ICP-OES測定によって決定し、産物の総重量と比較した百分率として表す。
***XRD解析により決定
-:該当なし
EX1.1~EX1.7及びCEX3.1はそれぞれ、異なる含有量のタングステンを含むが、350℃の同じ加熱温度である。EX1.1の0.26重量%からEX1.7の1.42重量%までの濃度範囲で、本発明の目的が効果的に達成されることが示されている。対照的に、2.92重量%のタングステンを含むCEX3.1では、DQ1が、タングステンを含まないCEX2の198.1mAh/gから196.7mAh/gに低下する。
EX1.8、EX1.9、CEX3.2及びCEX3.3では、タングステン源を含む正極活物質に対する加熱温度の効果を示す。EX1.8の300℃からEX1.9の400℃までの加熱温度で、本発明の目的が効果的に達成されることが示されている。対照的に、加熱しなかったCEX3.2及び550℃で加熱したCEX3.3は、それぞれ193.3mAh/g及び186.5mAh/gという低いDQ1を示す。この結果は、温度を550℃より低くする前提で、タングステン混合後の加熱が必須であることを示している。
CEX4.1及びCEX4.2は、65モル%のNiを含む多結晶の形態を有する正極活物質である。CEX4.2は、0.45重量%のタングステンを更に含むが、CEX4.1と比較してDQ1の改善を示さない。CEX6.1及びCEX6.2は、80モル%のNiを含む多結晶の形態を有する正極活物質であり、CEX6.2は、0.42重量%のタングステンを更に含む。同様に、CEX6.1と比較して、CEX6.2のDQ1は改善されない。多結晶の形態は、材料中の総Ni含有量がより高い場合であっても、DQ1の改善の実現には適していないことが観察される。一方、68モル%及び0.45重量%のタングステンを含む単結晶の形態を有するEX2は、同じ量のNiを含むCEX5と比較してDQ1の改善を示す。
X線回折解析を行なって、加熱温度に対応するタングステン相を同定する。図1に、EX1.7のXRDパターンが3つの相:R-3m(本発明によるLiNi0.86Mn0.07Co0.07の第3の化合物相)、R-3(本発明によるLiWOの第1の化合物相)、及びP21/n(WOの第2の化合物相)を有することを示す。
図2に、CEX3.3、EX1.4及びCEX2のXRDパターンを示す。CEX2及びCEX3.3は、R-3m相に関連するXRDパターンを有する。”Journal of Power Sourcexs(2000),90,76~81”によれば、XRDパターンは、CEX2及びCEX3.3がリチウム遷移金属酸化物化合物であることを示している。それらはLiNi0.86Mn0.07Co0.07の一般式を有する。図1で説明したように、EX1.4はそれぞれLiNi0.86Mn0.07Co0.07、LiWO、及びWOに対応するR-3m、R-3、及びP21/n相を示している。この結果は、350℃の加熱温度が、本発明による第1及び第2の化合物相の生成に適していることを示している。前述のR-3m相、R-3相及びP21/n相が正極活物質中に存在すると、電気化学的特性が改善される。

Claims (16)

  1. リチウムイオン液体電解質充電式電池用の正極活物質であって、前記正極活物質が粉末であり、前記粉末は、Li、M’、及びOを含み、M’が、
    M’に対して2.0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量xのCo、
    M’に対して0モル%以上かつ35.0モル%以下の含有量yのMn、
    M’に対して0モル%以上かつ5モル%以下の含有量mのAであって、Al、Ba、B、Mg、Nb、Sr、Ti、W、S、Ca、Cr、Zn、V、Y、Si、及びZrからなる群の少なくとも1つの元素を含む、A、
    (100-x-y-m)モル%の含有量のNiからなり、更に、
    i.LiWOを含む第1の化合物、並びに
    ii.WOを含む第2の化合物を含む、粉末であり、
    前記粉末が単結晶粉末であり、
    前記正極活物質が少なくとも0.900かつ最大で1.100のLi/(Co+Mn+Ni+A)のモル比でLiを含む、正極活物質。
  2. 前記正極活物質がR-3m空間群に属する結晶構造を有する第3の化合物を含む、請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記正極活物質がLi-M’-酸化物である第3の化合物を含む、請求項1又は2に記載の正極活物質。
  4. X線回折解析によって決定して、前記第1の化合物が空間群R-3に属する結晶構造を有し、前記第2の化合物が空間群P21/nに属する結晶構造を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の正極活物質。
  5. タングステンの総含有量が、ICP-OES分析によって決定して、前記正極活物質の総重量に対して0.20重量%~2.50重量%である、請求項1又は2に記載の正極活物質。
  6. タングステンの総含有量が、ICP-OES分析によって決定して、前記正極活物質の総重量に対して0.30重量%~2.00重量%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の正極活物質。
  7. 前記正極活物質が、レーザー回折粒子径分布分析によって決定して、2μm~7μmのメジアン粒子径D50を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の正極活物質。
  8. 正極活物質のサイズD99が、レーザー回折粒子径分布分析によって決定して、少なくとも5μmかつ最大で25μmである、請求項1~7のいずれか一項に記載の正極活物質。
  9. 前記正極活物質のサイズD99が、レーザー回折粒子径分布分析によって決定して、少なくとも7μmかつ最大で20μmである、請求項1~8のいずれか一項に記載の正極活物質。
  10. mがM’に対して2.0モル%以下である、請求項1~9のいずれか一項に記載の正極活物質。
  11. 前記第1の化合物がLiWOである、請求項1~10のいずれか一項に記載の正極活物質。
  12. 前記第2の化合物がWOである、請求項1~11のいずれか一項に記載の正極活物質。
  13. Niの含有量(100-x-y-m)がM’に対して60モル%~95モル%である、請求項1~12のいずれか一項に記載の正極活物質。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の正極活物質を含むリチウムイオン充電式電池。
  15. 請求項1~13のいずれか一項に記載の正極活物質を含む電池セル。
  16. ポータブルコンピュータ、タブレット、携帯電話、電気ビークル、及びエネルギー貯蔵システムのうちのいずれか1つの電池における、請求項1~13のいずれか一項に記載の正極活物質の使用。
JP2023536521A 2020-12-18 2021-12-17 リチウムイオン充電式電池用正極活物質 Pending JP2023554416A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20215514 2020-12-18
EP20215514.9 2020-12-18
PCT/EP2021/086400 WO2022129473A1 (en) 2020-12-18 2021-12-17 A positive electrode active material for rechargeable lithium-ion batteries

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023554416A true JP2023554416A (ja) 2023-12-27

Family

ID=73855822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023536521A Pending JP2023554416A (ja) 2020-12-18 2021-12-17 リチウムイオン充電式電池用正極活物質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240030423A1 (ja)
EP (1) EP4264700A1 (ja)
JP (1) JP2023554416A (ja)
KR (1) KR20230121864A (ja)
CN (1) CN116601117A (ja)
CA (1) CA3202635A1 (ja)
WO (1) WO2022129473A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140329146A1 (en) * 2011-07-28 2014-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20190123347A1 (en) * 2017-07-14 2019-04-25 Umicore Ni based cathode material for rechargeable lithium-ion batteries
KR102412586B1 (ko) 2017-12-27 2022-06-23 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN116601117A (zh) 2023-08-15
CA3202635A1 (en) 2022-06-23
US20240030423A1 (en) 2024-01-25
KR20230121864A (ko) 2023-08-21
WO2022129473A1 (en) 2022-06-23
EP4264700A1 (en) 2023-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614513B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5708277B2 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池
JP6533734B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
WO2017061633A1 (ja) リチウムニッケル含有複合酸化物とその製造方法、および非水系電解質二次電池
EP2833445B1 (en) Positive electrode active material particle powder and method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2012238581A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
TW201230473A (en) Positive electrode materials combining high safety and high power in a Li rechargeable battery
JP2012254889A (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
CN112042011B (zh) 作为用于可再充电锂二次蓄电池的正电极活性材料的锂过渡金属复合氧化物
JP2013206679A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
WO2019087503A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
Gabrielli et al. Study of LiNi0. 5Mn1. 5O4 morphological features for reduced electrolyte decomposition at high potential
JP2013073832A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2013073833A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
WO2013118220A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質材料およびその製造方法
JP2023553657A (ja) 充電式リチウムイオン電池用正極活物質
JP2023554416A (ja) リチウムイオン充電式電池用正極活物質
JP7442646B2 (ja) 充電式リチウムイオン電池用の粉末状リチウムコバルト系酸化物カソード活物質粉末及びその製造方法
JP2023554106A (ja) 充電式電池用正極活物質
JP7441720B2 (ja) チタンニオブ複合酸化物の製造方法
JP2011187178A (ja) リチウムイオン電池用正極及びその製造方法
JP2023553656A (ja) 充電式リチウムイオン電池のための正極活物質
WO2024079307A1 (en) Positive electrode active material and method for manufacturing a positive electrode active material
WO2023242087A1 (en) Positive electrode active material for a rechargeable lithium-ion battery
JP2024509522A (ja) 充電式リチウムイオン電池用の正極活物質としてのリチウムニッケル系複合酸化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230615