JP2023554255A - オーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体 - Google Patents

オーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023554255A
JP2023554255A JP2023533720A JP2023533720A JP2023554255A JP 2023554255 A JP2023554255 A JP 2023554255A JP 2023533720 A JP2023533720 A JP 2023533720A JP 2023533720 A JP2023533720 A JP 2023533720A JP 2023554255 A JP2023554255 A JP 2023554255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
container
priority
temporary storage
requirements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023533720A
Other languages
English (en)
Inventor
彭逸凡
艾▲シン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hai Robotics Co Ltd
Original Assignee
Hai Robotics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hai Robotics Co Ltd filed Critical Hai Robotics Co Ltd
Publication of JP2023554255A publication Critical patent/JP2023554255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1375Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on a commissioning stacker-crane or truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Abstract

オーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体を開示する。当該オーダー処理方法は、第2のオーダーを検出し且つ第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得するステップと、第1オーダーコンテナおよび第2のオーダーの要求事項に基づいて、第2のオーダーの第1の搬送策を決定して、第1の搬送策に基づいて第2のオーダーを完了させるステップと、を含み、第1のオーダーは現在実行中で且つ実行完了していないオーダーであり、第1オーダーコンテナは第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである。低優先度のオーダーの搬送済みコンテナに基づいて高優先度のオーダーの搬送策を制定することで、倉庫システムのオーダー処理の柔軟性と効率を向上させ、ユーザ体験を高める。

Description

本開示は2020年12月16日に中国専利局に出願された、出願番号202011487959.4、発明の名称「オーダー処理方法、装置、機器、倉庫システムおよび記憶媒体」の中国専利出願の優先権を主張し、そのすべての内容を援用により本開示に組み入れる。
本開示はスマート倉庫の技術分野に関し、特にオーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体に関する。
ロボットに基づくスマート倉庫システムは、スマート操作システムを採用して、システムの指令により荷物の自動取り出しおよび収納を実現するとともに、24時間連続で稼働でき、人間による管理と操作に取って代わって倉庫の効率を向上させるため、広く利用され人気を博している。
スマート倉庫システムは通常、各オーダー(注文伝票)に基づいて、各オーダーに対応するコンテナまたは荷物を順次出庫する。
従来技術においては、往々にしてシステムが設定した固定の順序に従って順次各オーダーのコンテナの出庫を行うことしかできず、オーダー処理の柔軟性が低く、ニーズを満たすことができない。
第1の態様として、本開示の実施例で提供するオーダー処理方法は、倉庫システムに応用されるオーダー処理方法であって、第2のオーダーを検出し且つ前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得するステップと、前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定して、前記第1の搬送策に基づいて第2のオーダーを完了させるステップと、を含み、前記第1のオーダーは現在実行中で且つ実行完了していないオーダーであり、前記第1オーダーコンテナは前記第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである。
任意選択として、前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップは、前記第1オーダーコンテナが前記第2のオーダーの要求事項を満たすか否かを判定するステップと、前記第1オーダーコンテナが前記第2のオーダーの要求事項を満たさない合、前記第2のオーダーの要求事項および前記第1オーダーコンテナに基づいて搬送すべきコンテナを決定するステップと、前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップと、を含む。
任意選択として、当該オーダー処理方法はさらに、前記第1オーダーコンテナが前記第2のオーダーの要求事項を満たす場合、前記第2のオーダーの搬送が完了したと確定するステップと、前記第1オーダーコンテナと、第1のオーダーの要求事項と、前記第2のオーダーの要求事項とに基づいて、前記第1のオーダーの第2の搬送策を決定し、前記第2の搬送策に基づいて前記第1のオーダーを完了させるステップと、を含む。
任意選択として、前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定する前記ステップは、第1の対象ロボットを決定するステップと、前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第1の対象ロボットの第1の優先度を決定するステップと、前記搬送すべきコンテナのコンテナ情報に基づいて前記第1の対象ロボットの第1のコンテナ搬送指令を生成して、前記第1の対象ロボットに、前記第1の優先度に基づいて、前記第1のコンテナ搬送指令に従って前記搬送すべきコンテナを搬送させるステップと、を含む。
任意選択として、当該オーダー処理方法はさらに、一時保管エリアの余剰スロットが前記搬送すべきコンテナの要求スロットより少ないか否かを判定するステップと、少ない場合、前記要求スロットと余剰スロットとの差に基づいて、前記一時保管エリアの搬出すべきコンテナを決定するステップと、前記搬出すべきコンテナの搬出指令を生成して、ロボットに前記搬出指令に従って前記搬出すべきコンテナを前記一時保管エリアから搬出させるステップと、前記搬出すべきコンテナの搬出完了後に、前記搬送すべきコンテナの設置指令を生成し、前記設置指令に従って前記搬送すべきコンテナを前記一時保管エリアに置かせるステップと、を含み、前記搬出すべきコンテナは、前記一時保管エリアのスロット内にあり、且つ前記第2のオーダーの要求事項に含まれない前記第1オーダーコンテナである。
任選選択として、前記第2のオーダーは荷物取出しオーダーであり、前記第2のオーダーの要求事項は少なくとも1つの取り出すべき荷物および前記取り出すべき荷物の第2の数量を含み、前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップは、取り出すべき荷物それぞれについて、前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれているか否かを判定するステップと、含まれていない場合、前記取り出すべき荷物の第2の数量に基づいて前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成するステップと、前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれている場合、前記第1オーダーコンテナ内の前記取り出すべき荷物の第1の数量が前記第2の数量より小さいか否かを判定するステップと、小さい場合、前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて、前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成するステップと、を含む。
任意選択として、当該オーダー処理方法はさらに、前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量以上である場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第1のピッキング指令を生成して、前記第1のピッキング指令に従って前記第1オーダーコンテナの中から前記第2の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップを含む。
任意選択として、前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成するステップは、前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて対象コンテナを決定するステップと、第2の対象ロボットを決定するステップと、前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第2の対象ロボットの第2の優先度を決定するステップと、前記対象コンテナのコンテナ情報に基づいて前記第2の対象ロボットの第2のコンテナ搬送指令を生成して、前記第2の対象ロボットに、前記第2の優先度に基づいて、第2のコンテナ搬送指令に従って前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送させるステップと、を含む。
任意選択として、当該オーダー処理方法はさらに、前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量より小さい場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第2のピッキング指令を生成して、前記第2のピッキング指令に従って、前記第1オーダーコンテナの中から前記第1の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップと、前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送した後、前記対象コンテナの第3のピッキング指令を生成し、前記第3のピッキング指令に従って前記対象コンテナの中から前記第1の数量と前記第2の数量との差に対応する前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップと、を含む。
任意選択として、前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、一時保管ラック上の第1オーダーコンテナおよび/または第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナを含む。
任意選択として、前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、前記第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナであり、前記第1の搬送策を実行するロボットは、前記第3の対象ロボット以外のロボットである。
任意選択として、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する前に、さらに、前記第2のオーダーの初期等級および締切時間を取得するステップと、前記第2のオーダーの初期等級および締切時間に基づいて、前記第2のオーダーの優先度を決定するステップと、を含む。
第2の態様として、本開示の実施例で提供するオーダー処理装置は、第2のオーダーを検出し且つ前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する、第1のコンテナ取得モジュールと、前記第1オーダーコンテナおよび前記第2オーダー要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定し、前記第1の搬送策に基づいて前記第2のオーダーを完了させる、第1の搬送策決定モジュールと、を含み、前記第1のオーダーは現在実行中で且つ実行完了していないオーダーであり、前記第1オーダーコンテナは前記第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである。
第3の態様として、本開示の実施例で提供するオーダー処理機器は、メモリと、少なくとも1つのプロセッサとを含み、前記メモリはコンピュータ実行指令を記憶し、前記少なくとも1つのプロセッサが前記メモリに記憶されたコンピュータ実行指令を実行することで、前記少なくとも1つのプロセッサによって本開示の第1の態様に対応する任意の実施例で提供するオーダー処理方法が実行される。
第4の態様として、本開示の実施例で提供する倉庫システムは、ロボットと、ラックと、本開示の第3の態様に対応する実施例で提供されるオーダー処理機器とを含み、前記ロボットは前記オーダー処理機器の指令に従って、前記ラックから指令に対応するコンテナを取り出すために用いられる。
第5の態様として、本開示の実施例でさらに提供するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体には、コンピュータ実行指令が記憶され、プロセッサによって前記コンピュータ実行指令が実行されると、本開示の第1の態様に対応する任意の実施例で提供するオーダー処理方法が実現される。
第6の態様として、本開示の実施例で提供するコンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム/指令を含み、前記コンピュータプログラム/指令がプロセッサによって実行されると、本開示の第1の態様に対応する任意の実施例で提供するオーダー処理方法が実現される。
本開示で提供するオーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体は、オーダーを処理するとき、自動で各オーダーの優先度に基づいて優先度が高いオーダーを優先的に処理して、オーダー処理の柔軟性を向上させることができる。本開示の実施例で提供するオーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体は、低優先度の第1のオーダーの処理中に高優先度の第2のオーダーを検出したとき、第1のオーダーのコンテナおよび第2のオーダーの要求事項に基づいて第2のオーダーの搬送策を制定して、当該第2のオーダーを完了させる。本開示で提供するオーダー処理のポリシーは、設定した順序どおりにオーダーを処理する必要がなく、オーダーの優先度に基づいて、低優先度のオーダーの処理中であっても高優先度のオーダーを自動で優先処理し、オーダー処理の柔軟性を向上させ、高優先度のオーダーの処理効率を保障し、ユーザ体験を高めることができる。
以下の図面は明細書に組み込まれて明細書の一部を構成して、本開示の好適な実施例を示すとともに、明細書と合わせて、本発明の原理を説明するために用いられる。
本開示の実施例で提供するオーダー処理方法の一応用シーンの図である。 本開示の一実施例で提供するロボットの構造模式図である。 本開示の図2Aに示す実施例における搬送装置の構造模式図である。 本開示の実施例におけるロボットおよびその搬送装置の構造である。 本開示の図2Aに示す実施例における搬送装置の構造模式図である。 本開示の図2Aに示す実施例における別の搬送装置の構造模式図である。 本開示の図2Aに示す実施例における別の搬送装置の構造模式図である。 本開示の図2Aに示す実施例における別の搬送装置の構造模式図である。 本開示の一実施例で提供するオーダー処理方法のフローチャートである。 本開示の他の実施例で提供するオーダー処理方法のフローチャートである。 本開示の図4に示す実施例における一時保管エリアの模式図である。 本開示の他の実施例で提供するオーダー処理方法のフローチャートである。 本開示の図6に示す実施例におけるステップS605のフローチャートである。 本開示の一実施例で提供するオーダー処理装置の構造模式図である。 本開示の一実施例で提供するオーダー処理機器の構造模式図である。 本開示の一実施例で提供する倉庫システムの構造模式図である。
上記の図面により本開示の明確な実施例を示したが、以下ではより詳細に説明する。
これら図面および文字による説明は、なんら本開示の構想の範囲を限定するためのものではなく、特定の実施例を参照することによって当業者に本開示の概念を説明するためのものである。
ここで例示的な実施例を詳細に説明するが、その例は図面に示されている。以下の説明で図面に言及する場合、別途説明がある場合を除き、異なる図面における同一の符号は同一または類似の要素を示す。以下の例示的な実施例において説明する実施形態は、本発明と一致するあらゆる実施形態を代表するものではない。むしろ、それらは「特許請求の範囲」において詳述される、本開示のいくつかの形態と一致する装置および方法の例にすぎない。
以下、具体的実施例により本開示の技術手段および本開示の技術手段が如何にして上記の技術的課題を解決するかを詳細に説明する。以下の複数の具体的実施例は互いに組み合わせることができ、同一または類似する概念またはプロセスについては、いくつかの実施例では繰り返して説明しない場合がある。以下、図面と組み合わせて本開示の実施例を詳細に説明する。
まず、本開示の実施例の応用シーンを詳細に説明する。
図1は本開示の実施例で提供するオーダー処理方法の一応用シーンの図である。図1に示すように、本開示の実施例で提供するオーダー処理方法はコンピュータやサーバなどの電子機器で実行できるが、倉庫管理機器または倉庫システムにおける他の機器により実行してもよい。スマート倉庫システム100は、ロボット110を用いてラック120上のコンテナの取出しおよび/または収納を行い、倉庫管理機器130を用いてロボット110に対するルート計画、状態監視およびスケジューリングなどを行う。これによりロボット110を設定位置まで移動させてコンテナの取出しまたは収納を実行させる。倉庫管理装置130にはさらに、倉庫管理に役立つよう、ラック120の各収納場所の収納情報およびコンテナの基本情報が記憶されている。倉庫システム100にオーダータスクが存在する場合、オーダータスクに対応する、ラック120に位置する1つまたは複数のコンテナ121を、ロボット110によって一時保管エリア140まで搬送することで、当該オーダータスクを完了させる。
しかしながら、従来のオーダー処理フローでは、予め設定した順序に従って順次処理することしかできない。即ち、前のオーダーが完了した後でなければ次のオーダーを実行できず、システムに、より緊急なオーダーが登場した場合、人為的に制御する方法でしか当該緊急オーダーを処理できず、オーダー処理の柔軟性が低い。
オーダー処理の柔軟性を向上させるため、本開示の実施例ではオーダー処理方法を提供する。当該方法は、前のオーダーが完了していないときに次のオーダーを受信した状況において、オーダーの優先度に基づいて、即ち次のオーダーの優先度が前のオーダーより高い場合、次のオーダーの要求および前のオーダーの既に一時保管エリアまで搬送されたコンテナに基づいて、次のオーダーの搬送策を決定する。これにより優先度が高い次のオーダーを優先的に処理して、優先度に基づいてオーダーを処理するという処理方法を実現し、オーダー処理の柔軟性を高める。
図2Aは本開示の一実施例で提供するロボットの構造模式図である。図2Aに示すように、ロボット80は移動シャーシ83と、保管ラック82と、搬送装置84と、昇降ユニット81とを含む。保管ラック82、搬送装置84、昇降ユニット81は、いずれも前記移動シャーシ83に取り付けられ、保管ラック82にはいくつかの保管セルが設置されている。昇降ユニット81は搬送装置84を駆動して昇降移動させ、搬送装置84を保管ラック82上の任意の1つの保管セルに位置合わせさせるか、またはラックおよび荷物に位置合わせさせる。搬送装置84は垂直方向を軸として回転して向きを調整することにより、保管セルに位置合わせするか、あるいはラックおよび/または荷物に位置合わせすることができる。搬送装置84は荷物の積み込みまたは荷下ろしを実行するために用いられ、ラックと保管セルとの間で荷物の搬送を行う。
例示的に、保管ラック82は選択的に配置しても配置しなくてもよい。保管ラック82を配置しない場合、ロボット80の荷物搬送期間において、荷物は搬送装置84の収容空間内に収納される。
上記実施例におけるロボット80は、本開示の任意の実施例で提供するオーダー処理方法のうちコンテナ搬送に関するステップを実行して、ラックと一時保管エリアと操作プラットフォームとの間の荷物搬送を実現することができる。
ロボット80の荷物収納タスクの実行プロセスにおいて、ロボット80は指定された荷物収納空間の位置まで移動して、回転機構のような調節ユニットと搬送装置84とを連携させて、対象物品をロボット本体81の保管セルからラックへ搬送する。
例示的に、図2Bは本開示の図2Aに示す実施例における搬送装置の構造模式図である。
例示的に、搬送装置84は回転機構85を介してブラケット86に取り付けられ、回転機構85は搬送装置84を導いて、ブラケット86に対して垂直軸線周りに回転させ、保管セルに位置合わせさせる。またはラックおよび/または荷物に位置合わせさせる。搬送装置84は保管セルとラックとの間で荷物を搬送するために用いられる。搬送装置84がラックおよび/または荷物に位置合わせされていない場合、回転機構85により搬送装置84を導いてブラケット86に対して回転させることで、搬送装置84がラックおよび/または荷物に位置合わせすることを保証する。
図2Cは本開示の実施例におけるロボットおよびその搬送装置の構造である。図2Aと図2Bとを組み合わせて理解されるように、実際の状況に応じて回転機構85は省略可能である。例えばロボット80が固定された軌道で移動し、ラック付近まで移動した後、搬送装置84が常にラックおよび/または荷物に位置合わせされ、荷物が搬送装置84の取出し方向上に配置されていれば、省略してよい。
例示的に、図2Dは本開示の図2Aに示す実施例における搬送装置の構造模式図である。理解しやすいよう図2Bと合わせて参照されたい。図2Dに示すように、搬送装置84はトレイ841と伸縮アームユニットを含む。トレイ841は荷物を置くために用いられ、水平に設置されたプレートでありうる。伸縮アームユニットは、トレイ841に置かれた荷物をトレイ841から押し出すか、または荷物をトレイ841に引き込むために用いられる。伸縮アームユニットは、伸縮アーム843と、固定プッシュロッド842と、可動プッシュロッド844とを含む。伸縮アーム843は左伸縮アームと右伸縮アームを含み、伸縮アーム843は水平に延出可能である。伸縮アーム843の延出方向に垂直且つトレイ841に平行な方向において、伸縮アーム843はトレイ841の一方側に位置する。伸縮アーム843は、モータによって動力が提供され、スプロケット機構によって動力が伝達される。実際の状況に応じて、スプロケット機構はベルト・プーリ―機構、ボールねじ機構などの伝動機構による駆動に置き換えてもよい。固定プッシュロッド842と可動プッシュロッド844は、伸縮アーム843に取り付けられる。固定プッシュロッド842と可動プッシュロッド844は伸縮アーム843に伴って、共に延出可能である。
固定プッシュロッド842とトレイ841は伸縮アーム843の同一側に位置し、前記固定プッシュロッド842は伸縮アーム843が延出するとき荷物をトレイ841から押し出すために用いられる。可動プッシュロッド844は伸縮アーム843に収納することができる。可動プッシュロッド844が伸縮アーム843に収納されていない場合、可動プッシュロッド844、固定プッシュロッド842、トレイ841の三者はいずれも伸縮アーム843の同一側に位置し、さらに可動プッシュロッド844は、伸縮アーム843に沿った固定プッシュロッド842の延出方向上に位置する。可動プッシュロッド844はモータにより直接駆動することができるが、実際の状況に応じて、歯車群やリンク機構などの伝動機構を介して動力が伝達されてもよい。可動プッシュロッド844が伸縮アームに収納されておらず、伸縮アーム843が収縮するとき、可動プッシュロッド844は荷物をトレイ841に引き込むために用いられる。
例示的に、搬送装置84の固定プッシュロッド842は、可動プッシュロッド844のようなフィンガーレバー構造に設計してもよい。
例示的に、搬送装置84は、伸縮アームユニットの間隔幅が調節可能である構造に設計してもよい。荷物を出し入れするとき、荷物のサイズに応じて伸縮アームユニットの間隔幅を調節できる。
例示的に、当該搬送装置84は回転盤のような方向転換構造を含んでもよい。当該方向転換構造は、トレイ841上に置かれた荷物の向きを変えるために用いることができる。図2Eは本開示の図2Aに示す実施例における別の搬送装置の構造模式図である。図2Eと図2Dを組み合わせてわかるように、搬送装置84はさらに方向転換構造、即ち図2Eにおける回転盤845を含み、トレイ841上に置かれた荷物の向きを変えることができる。
例示的に、図2Fは本開示の図2Aに示す実施例における別の搬送装置の構造模式図である。図2Fに示すように、搬送装置84aは固定プッシュロッド842に配置された1つまたは複数の吸盤846を含み、固定プッシュロッド842は棒状または板状でありうる。荷物を出し入れするとき、固定プッシュロッド842は駆動されて荷物および/またはラックの方向へ向かって、往復方向に変位可能である。吸盤846による荷物の吸着と固定プッシュロッド842の変位とが連携して、荷物をラックへ搬送するか、あるいは荷物をトレイ841へ搬送する。
例示的に、図2Gは本開示の図2Aに示す実施例における別の搬送装置の構造模式図である。図2Gに示すように、搬送装置84bは、固定プッシュロッド842および/または搬送装置84bの適切な位置に配置された1つまたは複数のロボットアーム847を含む。荷物を出し入れするとき、固定プッシュロッド842は駆動されて荷物および/またはラックの方向へ向かって、往復方向に変位可能である。ロボットアーム847による荷物の把持/引っ掛けと固定プッシュロッド842の変位とが連携して、荷物をラックへ搬送するか、あるいは荷物をトレイ841へ搬送する。
例示的に、搬送装置(84a、84b)はさらに図2E、図2Fにおける回転盤845のような方向転換構造を含み、トレイ841上に置かれた荷物の向きを変えてもよい。
本開示に示す実施例の搬送装置の構造は、上記の例のうちの1つまたは複数の組み合わせを含みうる。
図3は本開示の一実施例で提供するオーダー処理方法のフローチャートである。図3に示すように、当該オーダー処理方法は、倉庫システムのオーダー処理機器または倉庫管理機器、具体的にはコンピュータ、サーバなどよって実行することができる。本実施例で提供するオーダー処理方法は以下のステップを含む。
ステップS301:第2のオーダーを検出し且つ前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する。
第1のオーダーとは、現在実行中で、且つ実行完了していないオーダーであり、前記第1オーダーコンテナとは、前記第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである。第2のオーダーが送信された時間は第1のオーダーより遅く、第1のオーダーまたは第2のオーダーは、倉庫システムにおいてユーザまたはシステムによって送信された1つのオーダータスクであり、コンテナ取出しオーダーまたは荷物取出しオーダーでありうる。コンテナ取出しオーダーの対象は、倉庫システムのラック上のコンテナであり、荷物取出しオーダーの対象は、例えば衣服、建材、電子機器などの、倉庫システムのラック上に置かれたコンテナ内に保管された荷物である。
各オーダーの優先度は、ユーザが自ら設定してもよいし、オーダーの等級および/または締切時間に基づいて決定してもよい。
一時保管エリアは、倉庫システムが各オーダーに対応するコンテナを一時的に収納するためのエリアでありうる。オーダーウォールでもよいし、ただの指定された空地でもよい。一時保管エリアは操作台とも称し、各オーダーに対応するコンテナを置くために用いられる。一時保管エリアは、例えば一時保管ラック上の保管位置またはロボットの保管セルのような、1つまたは複数のスロットを含んでもよい。1つのオーダーに対応するコンテナまたは荷物が1つのスロットに置かれてもよいし、複数のスロットに置かれてもよい。
任意選択として、前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、一時保管ラック上の第1オーダーコンテナおよび/または第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナを含む。
第3の対象ロボットとは、第1オーダーコンテナを搬送する1つまたは複数のロボットである。
任意選択として、前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、前記第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナであり、前記第1の搬送策を実行するロボットは、前記第3の対象ロボット以外のロボットである。
前記第1の搬送策を実行するロボットは、後続の第1の対象ロボットまたは第2の対象ロボットでありうる。
本開示で提示するロボット、第1の対象ロボット、第2の対象ロボット、または第3の対象ロボットは、図2A~図2Gに対応する任意の一実施例で提供するロボットである。
具体的には、第2のオーダーを検出したとき、第1のオーダーの状態は、例えば、第1オーダーコンテナがまだ第1オーダー要求事項を満たしていないというように、未完了でありうる。第1オーダー要求事項とは、即ち当該第1のオーダーのタスク要求事項である。第1のオーダーがコンテナ取出しオーダーである場合、第1オーダー要求事項は各取り出すべきコンテナであり、第1のオーダーが荷物取出しオーダーである場合、第1オーダー要求事項は各取り出すべき荷物およびその数量である。
具体的には、第1のオーダーは現在実行中のオーダーである。ロボットを介して、第1のオーダーの第1オーダー要求事項に基づいて、1つまたは複数の第1オーダーコンテナを一時保管エリアに搬送することができる。
さらには、各第1オーダーコンテナの位置、サイズおよび数に基づいて少なくとも1つのロボットを決定し、当該ロボットを制御して各第1オーダーコンテナを一時保管エリアへ搬送させる。
例示的に、第1のオーダーがコンテナA1、コンテナB1、コンテナC1の取出しである場合、コンテナA1、コンテナB1、コンテナC1がいずれも上記の第1オーダーコンテナであり、ロボットを介してコンテナA1、コンテナB1、コンテナC1を一時保管エリアの対応するスロットまたは指定のエリアに搬送する必要がある。
例示的に、第1のオーダーが荷物a1を10個と、荷物b1を5個と、荷物c1を3個であり、倉庫システムが第1のオーダーの要求事項に基づいて、要求を満たす第1オーダーコンテナとしてコンテナA2、コンテナB2およびコンテナC2に決定する。ここでコンテナA2、コンテナB2、コンテナC2はいずれも上記の第1オーダーコンテナであり、コンテナA2には荷物a1が12個、コンテナB2には荷物b1が5個、コンテナC2には荷物c1が5個入っているものとする。その場合、ロボットを介してコンテナA2、コンテナB2、コンテナC2をオーダーウォールまで搬送し、さらにコンテナA2から10個の荷物a1を、コンテナB2から5個の荷物b1を、コンテナC2から3個の荷物c1をピッキングし、それらを一時保管エリアの指定スロットに置いて、当該第1のオーダーを完了させる必要がある。
具体的には、一時保管エリアの第1オーダーコンテナのコンテナ番号を取得して、当該コンテナ番号に基づいて第1オーダーコンテナ内の荷物の収納状況を取得してもよい。これにより、各第1オーダーコンテナの荷物収納状況に基づいて、第1オーダーコンテナが第1オーダー要求事項を満たすか否かを判定し、満たす場合、当該第1オーダー要求事項を完了させる。そうでない場合、つまり前記第1オーダーコンテナが前記第1のオーダーの第1オーダー要求事項を満たしていない場合、当該第1オーダーコンテナおよび第2オーダー要求事項に基づいて、第2のオーダーの第1の搬送策を決定する。
具体的には、第1オーダー要求事項には、第1のオーダーに必要な各コンテナ、または各所定数量の取り出すべき荷物が含まれうる。第1オーダーコンテナが前記第1のオーダーの第1オーダー要求事項を満たしていないとは、一時保管エリアにおける第1オーダーコンテナが、第1のオーダーのすべてのコンテナを含んでいないか、またはすべての取り出すべき荷物を含んでいないか、または少なくとも1種の取り出すべき荷物の数量が、所定数量に達していないことである。
例示的に、第1オーダー要求事項がコンテナA3、コンテナB3、コンテナC3、コンテナD3であると仮定すると、現在一時保管エリア内にある第1オーダーコンテナがコンテナA3、コンテナB3、コンテナC3であり、コンテナD3を含んでいないので、第1オーダーコンテナは第1のオーダーの第1オーダー要求事項を満たしていない。
例示的に、第1オーダー要求事項が荷物a2を10個、荷物b2を10個、荷物c2を10個であり、現在一時保管エリア内にある第1オーダーコンテナがコンテナA4、コンテナB4、コンテナC4であり、コンテナA4には荷物a2が10個、コンテナB4には荷物b2が10個、コンテナC4には荷物c2が8個含まれていると仮定すると、荷物c2の数量が足りないので、第1オーダーコンテナは第1のオーダーの第1オーダー要求事項を満たしていない。
具体的には、一時保管エリアに収納された第1オーダーコンテナが第1のオーダーの第1オーダー要求事項を満たすことができないときに、第2のオーダーを検出し且つ第2のオーダーの優先度が第1のオーダーの優先度より高い場合,第1のオーダーの実行状況に基づいて先に第2のオーダーを完了させる必要がある。
ステップS302:前記第1オーダーコンテナおよび前記第2オーダー要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定し、前記第1の搬送策に基づいて前記第2のオーダーを完了させる。
第2オーダー要求事項は、第2のオーダーのタスクの要求事項を表し、第2のオーダーの各取り出すべきコンテナ、または第2のオーダーの各取り出すべき荷物および各取り出すべき荷物の数量を含みうる。第1の搬送策は、搬送する必要がある1つまたは複数のコンテナ、および搬送を実行する1つまたは複数のロボットを含みうる。第1の搬送策は、さらに各ロボットの移動経路を含んでもよい。
具体的には、第2のオーダーがコンテナ取出しオーダーである場合、第1オーダーコンテナおよび第2オーダー要求事項に基づいて、まだ一時保管エリアへ搬送されていない1つまたは複数の第2オーダーコンテナを特定し、当該第2オーダーコンテナに基づいて第1の搬送策を決定する。
具体的には、第2のオーダーが荷物取出しオーダーである場合、第1オーダーコンテナおよび第2オーダー要求事項に基づいて、まだ一時保管エリアへ搬送されていない1つまたは複数の取り出すべき荷物と、すでに一時保管エリアへ搬送されているが数量が第2オーダー要求事項を満たさない取り出すべき荷物とを特定し、第2オーダー要求事項を満たさない各取り出すべき荷物と、その搬送する必要がある数量とに基づいて、第1の搬送策を決定する。
本開示の実施例で提供するオーダー処理方法は、低優先度の第1のオーダーの処理中に高優先度の第2のオーダーを検出したとき、第1のオーダーのコンテナおよび第2オーダー要求事項に基づいて第2のオーダーの搬送策を制定して、当該第2のオーダーを完了させる。本開示で提供するオーダー処理のポリシーは、設定した順序どおりにオーダーを処理する必要がなく、オーダーの優先度に基づいて、低優先度のオーダーの処理中であっても高優先度のオーダーを自動で優先処理し、オーダー処理の柔軟性を向上させ、高優先度のオーダーの処理効率を保障し、ユーザ体験を高めることができる。
図4は本開示の他の実施例で提供するオーダー処理方法のフローチャートである。本実施例で提供するオーダー処理方法は、図3に示す実施例をベースとして、ステップS302をさらに細分化するとともに、ステップS301の前に第2のオーダーの優先度を決定するステップを追加したものである。図4に示すように、本実施例で提供するオーダー処理方法は以下のステップを含む。
ステップS401:第2のオーダーを検出し、前記第2のオーダーの初期等級と締切時間を取得する。
第2のオーダーの初期等級は、ユーザが自ら設定してもよいし、倉庫システムが第2のオーダーに対応するコンテナまたは荷物のタイプに基づいて決定してもよい。締切時間とは、例えば2020年10月17日午前12時というような、第2のオーダーを完了する必要がある最終時間である。
具体的には、第2のオーダーに対応するコンテナまたは荷物の人気度に基づいて、第2のオーダーの初期等級を決定してもよい。例えば、予め人気度と初期等級との対応関係を構築し、さらに第2のオーダーの人気度に基づいてその初期等級を決定する。人気度は0~100の間にある数値でもよいし、パーセントで表してもよい。人気度が高いほど、対応する初期等級は高くなる。
具体的には、初期等級は予め設定された数、例えば、3つ、5つ、8つ、10またはその他の数の等級を含んでよい。
例示的に、人気度の満点を100とし、初期等級の最高レベルをレベル10と仮定すると、第2のオーダーに対応するコンテナまたは荷物の人気度が50の場合、初期等級はレベル5となる。
ステップS402:前記第2のオーダーの初期等級および締切時間に基づいて、前記第2のオーダーの優先度を決定する。
具体的には、所定の関係式により、第2のオーダーの初期等級および締切時間に基づいて、第2のオーダーの優先度を決定する。第2のオーダーの初期等級がより高く、締切時間と現在時間との差がより近いほど、第2のオーダーの優先度は高くなる。
例示的に、第2のオーダーの初期等級がレベル3で、締切時間と現在時間との差が60minだとすると、優先度はレベル4である。第2のオーダーの初期等級がレベル3で、締切時間と現在時間との差が100minだとすると、優先度はレベル3である。
例示的に、上記所定の関係式は、以下の式でありうる。
=P+Tth/△T
ここで、Pは第2のオーダーの優先度の得点を表し、Pは第2のオーダーの初期等級を表し、△Tは第2のオーダーの締切時間と現在時間との差を表し、Tthは所定の時間閾値であり、100min、60min、50minまたはその他の数値でありうる。さらに、第2のオーダーの優先度の得点がどの範囲に入るかに基づいて、第2のオーダーの優先度を決定する。例えば、第2のオーダーの優先度の得点が0~2の間にあれば、優先度をレベル1に決定し、第2のオーダーの優先度の得点が2~4の間にあれば、優先度をレベル2に決定し、第2のオーダーの優先度の得点が4~6の間にあれば、優先度をレベル3に決定し、第2のオーダーの優先度の得点が6~8の間にあれば、優先度をレベル4に決定し、第2のオーダーの優先度の得点が8~10の間にあれば、優先度をレベル5に決定する。
ステップS403:前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する。
ステップS404:前記第1オーダーコンテナが前記第2オーダー要求事項を満たすか否かを判定する。
具体的には、第2のオーダーがコンテナ取出しオーダーである場合、第2オーダー要求事項は第2のオーダーの各取り出すべきコンテナを含み、第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項の各取り出すべきコンテナを含んでいるか否かに基づいて、一時保管エリア内の第1オーダーコンテナが第2のオーダーの第2オーダー要求事項を満たすか否かを判定できる。第2のオーダーが荷物取出しオーダーである場合、第2オーダー要求事項は第2のオーダーの各取り出すべき荷物およびその数量を含み、第1オーダーコンテナ内に収納されている荷物およびその数量に基づいて、一時保管エリア内の第1オーダーコンテナが第2のオーダーの第2オーダー要求事項を満たすか否かを判定できる。
例示的に、第2オーダー要求事項が衣服Aを10着であり、第1オーダーコンテナに2つのコンテナが含まれ、それぞれ8着の衣服Aが入っている場合、第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項を満たすと確定できる。
ステップS405:前記第1オーダーコンテナが前記第2オーダー要求事項を満たす場合、前記第2のオーダーの搬送が完了したと確定する。
具体的には、一時保管エリアの第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項を満たす場合、即ち一時保管エリアの第1のオーダーに対応する各コンテナが第2のオーダーを完了できる場合、第2オーダー要求事項に基づいて、各第2オーダーコンテナを確定するかまたは第2のオーダーに対応する数量の荷物をピッキングして、第2のオーダーを完了させる。
具体的には、第2のオーダーがコンテナ取出しオーダーであって、いずれかの第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項における取り出すべきコンテナである場合、当該第1オーダーコンテナを第2のオーダーに対応する一時保管エリアのスロットに置く。第2のオーダーに対応する各取り出すべきコンテナがすべて対応するスロットに置かれると、当該第2のオーダーが完了する。第2のオーダーが荷物取出しオーダーであって、第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項を満たす場合、各取り出すべき荷物に対応する第2の数量の各取り出すべき荷物を、第1オーダーコンテナの中から第2のオーダーに対応する一時保管エリアのスロットへピッキングすると、第2のオーダーが完了する。
ステップS406:前記第1オーダーコンテナと、第1オーダー要求事項と、前記第2オーダー要求事項とに基づいて、前記第1のオーダーの第2の搬送策を決定し、前記第2の搬送策に基づいて前記第1のオーダーを完了させる。
具体的には、第2のオーダーが完了した後、一時保管エリアの第1オーダー要求事項に合致する第1オーダーコンテナは、すでに第2のオーダーを完了させるために使われている。したがって現在の一時保管エリアの第1オーダーコンテナと、第1オーダー要求事項と第2オーダー要求事項とに基づいて、第1のオーダーを完了させるために今尚搬送する必要がある各コンテナを特定し、さらに対応する第2の搬送策を制定して必要な各コンテナを一時保管エリアへ搬送し、第1オーダーコンテナを完成させる。
さらには、第1オーダーコンテナと、第1オーダー要求事項と、前記第2オーダー要求事項とに基づいて、前記第1のオーダーの今尚搬送する必要があるコンテナを決定し,当該今尚搬送する必要があるコンテナの所在位置、コンテナサイズなどの情報に基づいて、第2の搬送策を決定する。
例示的に、現在一時保管エリアが3つの第1オーダーコンテナであるコンテナ41~コンテナ43を含み、第1オーダー要求事項がコンテナ41~コンテナ44であり、第2オーダー要求事項がコンテナ42およびコンテナ43であると仮定すると、現在の一時保管エリアの第1オーダーコンテナは第2のオーダーを完了することができる。このとき、一時保管エリアに対応する、第1のオーダーを完了させるための第1オーダーコンテナはコンテナ41のみになるので、第1オーダー要求事項に基づいて、さらにコンテナ42~コンテナ44を搬送する必要があると特定する。したがって、コンテナ42~コンテナ44の所在位置、コンテナサイズなどの情報に基づいて第2の搬送策を決定し、コンテナ42~コンテナ44を一時保管エリアへ搬送することで、第1のオーダーを完了させる。
ステップS407:前記第1オーダーコンテナが前記第2オーダー要求事項を満たさない場合、前記第2オーダー要求事項および前記第1オーダーコンテナに基づいて、搬送すべきコンテナを決定する。
搬送すべきコンテナと第1オーダーコンテナとで、第2オーダー要求事項を満たすことができる。搬送すべきコンテナの数量は1つでも複数でもよく、具体的には第2オーダー要求事項と第1オーダーコンテナとの差の状況に基づいて決定する必要がある。
具体的には、第2のオーダーがコンテナ取出しオーダーである場合、搬送すべきコンテナは、第2オーダー要求事項のうち第1オーダーコンテナを除いた残りの第2オーダーコンテナである。搬送すべきコンテナは、第1オーダーコンテナに含まれていない第2オーダー要求事項に対応する荷物、に対応するコンテナと、第1オーダーコンテナ内の荷物の数量が第2オーダー要求事項における当該荷物の数量よりも小さい荷物、に対応するコンテナである。
例示的に、第2オーダー要求事項が衣服Bを10着、衣服Cを6着であって、第1オーダーコンテナ内に衣服Bが8着含まれる場合、まだ衣服Bが2着と衣服Cが6着残っているため、2着の衣服Bと6着の衣服Cを満たすことができる1つまたは複数のコンテナを、搬送すべきコンテナに決定する。
任意選択として、搬送すべきコンテナの数が多い場合、一時保管エリアの余剰スロットが十分であるか否かを判定する必要があり、搬送すべきコンテナを決定した後、さらに、一時保管エリアの余剰スロットが前記搬送すべきコンテナの要求スロットより少ないか否かを判定するステップと、少ない場合、前記要求スロットと余剰スロットとの差に基づいて、前記一時保管エリアの搬出すべきコンテナを決定するステップと、前記搬出すべきコンテナの搬出指令を生成して、ロボットに前記搬出指令に従って前記搬出すべきコンテナを前記一時保管エリアから搬出させるステップと、前記搬出すべきコンテナの搬出完了後に、前記搬送すべきコンテナの設置指令を生成し、前記設置指令に従って前記搬送すべきコンテナを前記一時保管エリアに置かせるステップと、を含み、前記搬出すべきコンテナは、前記一時保管エリアのスロット内にあり、且つ前記第2オーダー要求事項に含まれない前記第1オーダーコンテナである。
一時保管エリアの余剰スロットとは、一時保管エリアのコンテナまたは荷物に占拠されていないスロットを指し、当該スロットはラックの収納場所、一時保管エリアの空きエリア、一時保管エリアのロボットの占拠されていない保管セルなどでありうる。通常1つのスロットが1つのコンテナに対応するが、物理的空間と安全が確保される前提で、1つのスロットが複数のコンテナに対応してもよい。当該複数のコンテナはなるべく同一オーダーに対応するコンテナとする。
具体的には、複数の搬送すべきコンテナを一時保管エリアへ搬送する必要があり、一時保管エリアで現在残っているスロットが当該複数の搬送すべきコンテナを置くのに十分でない場合、要求スロットと余剰スロットとの差に基づいて一時保管エリアの搬出すべきコンテナを決定し、搬出すべきコンテナを一時保管エリアから搬出して、当該複数の搬送すべきコンテナを一時保管エリアの空いた各スロットに置く。
具体的には、搬出指令と設置指令は異なるロボットにより実行してもよい。
例示的に、図5は本開示の図4に示す実施例における一時保管エリアの模式図であり、図5にしめすように、一時保管エリア400は4つのスロットであるスロット411、スロット412、スロット413、スロット414を含み、各スロットにはコンテナを1つだけ置くことができる。ここで、第1オーダー要求事項はコンテナ421、コンテナ422、コンテナ423、コンテナ424であり、第2のオーダーが送信される前には、スロット411、スロット412、スロット413にそれぞれコンテナ421、コンテナ422、コンテナ423が置かれている。第2オーダー要求事項がコンテナ422、コンテナ423、コンテナ424、コンテナ425である場合、コンテナ424とコンテナ425を一時保管エリア400の2つのスロットに置く必要がある。しかし、このとき一時保管エリア400には1つのスロット、即ちスロット414しか残っておらず、コンテナ421(搬出すべきコンテナ)をスロット411から移して、コンテナ424とコンテナ425をスロット411とスロット414に置く必要がある。
ステップS408:前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定し、前記第1の搬送策に基づいて前記第2のオーダーを完了させる。
具体的には、各搬送すべきコンテナの所在位置に基づいて第1の搬送策を決定することができる。そして、第1の搬送策に基づいて搬送指令を生成し、これにより関係するロボットに、当該搬送指令に従って各搬送すべきコンテナを一時保管エリアへ搬送させ、第2のオーダーを完了させる。
任意選択として、前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップは、第1の対象ロボットを決定するステップと、前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第1の対象ロボットの第1の優先度を決定するステップと、前記搬送すべきコンテナのコンテナ情報に基づいて前記第1の対象ロボットの第1のコンテナ搬送指令を生成し、前記第1の対象ロボットに、前記第1の優先度に基づいて、前記第1のコンテナ搬送指令に従って前記搬送すべきコンテナを搬送させるステップと、を含む。
具体的には、各ロボットの稼動状態、ワークステーションとの距離、搬送すべきコンテナとの距離、ロボットの保管セルの数量およびサイズなどのパラメータに基づいて、1つまたは複数の第1の対象ロボットを決定する。ただし、第1の対象ロボットには、空きロボットを優先的に選択する。
具体的には、第1の対象ロボットを決定した後、第2のオーダーの優先度に基づいて、第1の対象ロボットの第1の優先度を決定し、当該第1の優先度に基づいて、他のロボットと経路上で衝突する場合に退避を行わせる必要がある。
さらに、第1の対象ロボットの位置および搬送すべきコンテナの位置に基づいて、第1の対象ロボットのルートを決定してもよい。第1の対象ロボットと設定ルート区間でルート衝突を生じる他のロボットが存在する場合、新たに第1の対象ロボットのルート計画を行い、ルート衝突の発生を回避してもよい。または、第1の対象ロボットの第1の優先度が他のロボットの優先度より高い場合、他のロボットを制御して設定ルート区間に到達する前に運行を停止させ、第1の対象ロボットの第1の優先度が他のロボットの優先度より低い場合、第1の対象ロボットを制御して設定ルート区間に到達する前に運行を停止させ、これにより両者のルートで衝突が発生することを回避してもよい。
本実施例では、第1のオーダーの関連要求事項に基づいて対応する第1オーダーコンテナの搬送を行うときに、第2のオーダーを受信し、第2のオーダーの優先度が第1のオーダーよりも高い場合、一時保管エリアに現在置かれている第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項を満たすことができるか否かを判定し、満たせる場合、第2オーダー要求事項および第1オーダーコンテナに基づいて前記第2のオーダーを完了させ、さらに続けて第1のオーダーを完了させる。第1オーダーコンテナが第2オーダー要求事項を満たせない場合、第2オーダー要求事項および第1オーダーコンテナに基づいて搬送すべきコンテナを決定し、当該搬送すべきコンテナを一時保管エリアへ搬送して、第2のオーダーを完了させる。本開示で提供するオーダー処理ポリシーは、設定した順序どおりにオーダーを処理する必要がなく、オーダーの優先度に基づいて、低優先度のオーダー処理中であっても、高優先度のオーダーを優先処理し、オーダー処理の柔軟性を向上させ、高優先度のオーダーの処理効率を保障し、ユーザ体験を高めることができる。
図6は本開示の別の実施例で提供するオーダー処理方法のフローチャートである。本実施例で対象とする第2のオーダーは荷物取出しオーダーであり、第2オーダー要求事項は少なくとも1つの取り出すべき荷物と、取り出すべき荷物の第2の数量を含む。本実施例で提供するオーダー処理方法は図3に示す実施例をベースとしてステップS302をさらに細分化したものである。図6に示すように本実施例で提供するオーダー処理方法は以下のステップを含む。
ステップS601:第2のオーダーを検出し、且つ前記第2オーダーの優先度が少なくとも1つの第1オーダーの優先度より高いとき、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する。
ステップS602:取り出すべき荷物それぞれについて、前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれているか否かを判定する。
取り出すべき荷物とは第2のオーダーに対応する1つまたは複数の取り出す必要がある荷物であり、衣服、建材、化粧品など任意の1種の物品である。
ステップS603:含まれていない場合、前記取り出すべき荷物の第2の数量に基づいて、前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成する。
具体的には、一時保管エリアの第1オーダーコンテナ内に当該取り出すべき荷物が含まれている場合、当該取り出すべき荷物に対応する第2の数量の、当該取り出すべき荷物を取り出す必要がある。即ち、当該取り出すべき荷物の取出し数量は第2の数量である。
例示的に、第2オーダー要求事項が化粧品Aを2個であって、第1オーダーコンテナには化粧品Bが1個しか含まれていない場合、第1オーダーコンテナに化粧品Aは含まれていないため、化粧品Aを2個取り出す必要がある。
ステップS604:前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれている場合、前記第1オーダーコンテナ内の前記取り出すべき荷物の第1の数量が前記第2の数量より小さいか否かを判定する。
具体的には、第1オーダーコンテナ内に当該取り出すべき荷物が入っている場合、第1オーダーコンテナ内に含まれる当該取り出すべき荷物の第1の数量が、当該取り出すべき荷物に対応する第2の数量より小さいか否かを判定する。即ち第1オーダーコンテナ内に十分な数量の当該取り出すべき荷物が含まれるか否かを判定する。
例示的に、例えば第2オーダー要求事項が化粧品Aを3個と化粧品Bを4個であり、第1オーダーコンテナに2個の化粧品Bしか含まれていない場合、第1オーダーコンテナに化粧品Aが含まれておらず、化粧品Bの数量も第2オーダー要求事項の第2の数量より小さい。したがって化粧品Aを3個と、化粧品Bを2個取り出す必要がある。
ステップS605:小さい場合、前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて、前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成する。
具体的には、第1オーダーコンテナの中の取り出すべき荷物の第1の数量が第2オーダー要求事項で必要な当該取り出すべき荷物の第2の数量よりも小さい場合、第1の数量と第2の数量との差を当該取り出すべき荷物の取出し数量に決定する。さらに各取り出すべき荷物の取出し数量に基づいて、各取り出すべき荷物の第1の搬送策を決定する。
さらには、各取り出すべき荷物の第1の搬送策に基づいて、第2のオーダーの搬送策を決定してもよい。
任意選択として、図7は本開示の図6に示す実施例におけるステップS605のフローチャートである。図7に示すように、ステップS605は以下のステップを含む。
ステップS6051:前記取り出すべき荷物の前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて、対象コンテナを決定する。
当該対象コンテナとは、ラック上に置かれた1つまたは複数のコンテナでありうる。当該対象コンテナが含む取り出すべき荷物の数量は、少なくとも第1の数量と第2の数量との差の数量である。
ステップS6052:第2の対象ロボットを決定する。
具体的には、対象コンテナの位置、コンテナサイズ、コンテナ数量に基づいて、第2の対象ロボットを決定する。第2の対象ロボットを決定するステップと第1の対象ロボットを決定するステップとは類似しているため、ここでは繰り返して説明しない。
ステップS6053:前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第2の対象ロボットの第2の優先度を決定する。
ステップS6054:前記対象コンテナのコンテナ情報に基づいて前記第2の対象ロボットの第2のコンテナ搬送指令を生成し、前記第2の対象ロボットに、前記第2の優先度に基づいて、前記第2のコンテナ搬送指令に従って前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送させる。
任意選択として、当該方法はさらに、前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量より小さい場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第2のピッキング指令を生成して、前記第2のピッキング指令に従って、前記第1オーダーコンテナの中から前記第1の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップと、前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送した後、前記対象コンテナの第3のピッキング指令を生成し、前記第3のピッキング指令に従って前記対象コンテナの中から前記第1の数量と前記第2の数量との差に対応する前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップとを含む。
具体的には、第2のピッキング指令は第1オーダーコンテナ内に含まれる第1の数量の取り出すべき荷物をピッキングさせるための指令で、第3のピッキング指令は対象コンテナに含まれる取り出すべき荷物をピッキングさせるための指令である。具体的なピッキング数量は第1の数量と第2の数量との差であり、これにより第2のオーダーにおける第2の数量の取り出すべき荷物が得られる。
ステップS606:前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量以上である場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第1のピッキング指令を生成し、前記第1のピッキング指令に従って前記第1オーダーコンテナの中から前記第2の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせる。
具体的には、第1オーダーコンテナ内の取り出すべき荷物の数量が第2のオーダーに必要な数量以上の場合、即ち第1の数量が第2の数量以上の場合、第1のピッキング指令を生成して、第2の数量の取り出すべき荷物を第1オーダーコンテナの中からピッキングさせる。
本実施例においては、第2のオーダーが荷物取出しオーダーである状況を対象とし、第1のオーダーを実行中に優先度がより高い第2のオーダーを検出した場合、第1のオーダーの実行を一時停止する。そして第2のオーダーの各取り出すべき荷物に対して、一時保管エリアに置かれた第1オーダーコンテナに当該取り出すべき荷物が含まれているか否か、および数量が条件を満たすか否かを判定して、各取り出すべき荷物の搬送策を取得し、第2のオーダーを完了させる。同時に、一時保管エリアの第1オーダーコンテナおよび後から搬送される対象コンテナに対して荷物のピッキングを行って、第2のオーダーに必要な各取り出すべき荷物を取得することで、当該第2のオーダーを完了させる。本開示で提供するオーダー処理ポリシーは、設定した順序どおりにオーダーを処理する必要がなく、オーダーの優先度に基づいて、低優先度のオーダー処理中であっても、高優先度のオーダーを優先処理し、オーダー処理の柔軟性を向上させ、高優先度のオーダーの処理効率を保障し、ユーザ体験を高めることができる。
図8は本開示の一実施例で提供するオーダー処理装置の構造模式図である。図8に示すように、当該オーダー処理装置は、第1のコンテナ取得モジュール810と、第1の搬送策決定モジュール820とを含む。
第1のコンテナ取得モジュール810は、第2のオーダーを検出し且つ前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する。前記第1のオーダーは現在実行中で且つ実行完了していないオーダーであり、前記第1オーダーコンテナは前記第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである。第1の搬送策決定モジュール820は、前記第1オーダーコンテナおよび前記第2オーダー要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定し、前記第1の搬送策に基づいて前記第2のオーダーを完了させる。
本開示の実施例で提供するオーダー処理装置は、低優先度の第1のオーダーの処理中に高優先度の第2のオーダーを検出したとき、第1のオーダーのコンテナと第2オーダーの要求事項に基づいて、第2のオーダーの搬送策を制定して、当該第2のオーダーを完了させる。本開示で提供するオーダー処理のポリシーは、設定した順序どおりにオーダーを処理する必要がなく、オーダーの優先度に基づいて、低優先度のオーダーの処理中であっても高優先度のオーダーを自動で優先処理し、オーダー処理の柔軟性を向上させ、高優先度のオーダーの処理効率を保障し、ユーザ体験を高めることができる。
任意選択として、第1の搬送策決定モジュール820は、前記第1オーダーコンテナが前記第2オーダー要求事項を満たすか否かを判定する要求事項判定ユニットと、現在の前記第1オーダーコンテナが前記第2オーダー要求事項を満たさない場合、前記第2オーダー要求事項および前記第1オーダーコンテナに基づいて搬送すべきコンテナを決定する、搬送コンテナ決定ユニットと、前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定する、第1の搬送策決定ユニットとを含む。
任意選択として、当該オーダー処理装置はさらに、前記第1オーダーコンテナが前記第2オーダー要求事項を満たす場合、前記第2のオーダーの搬送が完了したと確定する、第2のオーダー完了確定モジュールと、前記第1オーダーコンテナと、第1オーダー要求事項と、前記第2オーダー要求事項とに基づいて、前記第1のオーダーの第2の搬送策を決定し、前記第2の搬送策に基づいて前記第1のオーダーを完了させる、第2の搬送策決定モジュールと、を含む。
任意選択として、第1の搬送策決定ユニットは、具体的には、第1の対象ロボットを決定し、前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第1の対象ロボットの第1の優先度を決定し、前記搬送すべきコンテナのコンテナ情報に基づいて前記第1の対象ロボットの第1のコンテナ搬送指令を生成して、前記第1の対象ロボットに、前記第1の優先度に基づいて、前記第1のコンテナ搬送指令に従って前記搬送すべきコンテナを搬送させる。
任意選択として、当該オーダー処理装置はさらに、一時保管エリアの余剰スロットが前記搬送すべきコンテナの要求スロットより少ないか否かを判定する、余剰スロット判定モジュールと、余剰スロットが前記要求スロットより少ない場合、前記要求スロットと余剰スロットとの差に基づいて、前記一時保管エリアの搬出すべきコンテナ、即ち前記一時保管エリアのスロットに位置し、且つ前記第2オーダー要求事項に含まれない前記第1オーダーコンテナを決定する、搬出コンテナ決定モジュールと、前記搬出すべきコンテナの搬出指令を生成して、ロボットに前記搬出指令に従って前記搬出すべきコンテナを前記一時保管エリアから搬出させる、搬出指令生成モジュールと、前記搬出すべきコンテナの搬出完了後、前記搬送すべきコンテナの設置命令を生成して、前記設置指令に従って前記搬送すべきコンテナを前記一時保管エリアに置かせる、設置指令生成モジュールと、を含む。
任意選択として、前記第2のオーダーは荷物取出しオーダーであり、前記第2オーダー要求事項は、少なくとも1つの取り出すべき荷物および前記取り出すべき荷物の第2の数量を含み、第1の搬送策決定ユニットは、取り出すべき荷物それぞれについて、前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれるか否かを判定する、取出し荷物判定サブユニットと、前記取り出すべき荷物が含まれていない場合、前記取り出すべき荷物の第2の数量に基づいて、前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成する、第1の搬送策生成サブユニットと、前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれる場合、前記第1オーダーコンテナ内の前記取り出すべき荷物の第1の数量が前記第2の数量より小さいか否かを判定する、第1の数量判定サブユニットと、を含み、第1の搬送策生成サブユニットはさらに、第1の数量が第2の数量より小さい場合、前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて、前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成する。
任意選択として、第1の搬送策生成サブユニットは、具体的には、前記取り出すべき荷物の前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて、対象コンテナを決定し、第2の対象ロボットを決定し、前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第2の対象ロボットの第2の優先度を決定し、前記対象コンテナのコンテナ情報に基づいて前記第2の対象ロボットの第2のコンテナ搬送指令を生成して、前記第2の対象ロボットに、前記第2の優先度に基づいて、前記第2のコンテナ搬送指令に従って前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送させる。
任意選択として、当該オーダー処理装置はさらに、前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量以上である場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第1のピッキング指令を生成して、前記第1のピッキング指令に従って前記第1オーダーコンテナの中から前記第2の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせる、第1のピッキング指令生成モジュールを含む。
任意選択として、当該方法はさらに、前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量より小さい場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第2のピッキング指令を生成して、前記第2のピッキング指令に従って、前記第1オーダーコンテナの中から前記第1の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせる、第2のピッキング指令生成モジュールと、前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送した後、前記対象コンテナの第3のピッキング指令を生成し、前記第3のピッキング指令に従って前記対象コンテナの中から前記第1の数量と前記第2の数量との差に対応する前記取り出すべき荷物をピッキングさせる第3のピッキング指令生成モジュールと、を含む。
任意選択として、前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、一時保管ラック上の第1オーダーコンテナおよび/または第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナを含む。
任意選択として、前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、前記第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナであり、前記第1の搬送策を実行するロボットは、前記第3の対象ロボット以外のロボットである。
任意選択として、前記装置はさらに、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する前に、前記第2のオーダーの初期等級および締切時間を取得し、前記第2のオーダーの初期等級および締切時間に基づいて、前記第2のオーダーの優先度を決定する、オーダー優先度決定モジュールを含む。
本開示の実施例で提供するオーダー処理装置は、本開示の任意の実施例で提供されるオーダー処理方法を実行可能であり、方法を実行するための対応する機能モジュールを有し、有益な効果を奏する。
図9は本開示の一実施例で提供するオーダー処理機器の構造模式図であり、図9に示すように、当該オーダー処理機器は、メモリ910と、プロセッサ920と、コンピュータプログラムとを含む。
コンピュータプログラムはメモリ910に記憶され、プロセッサ920によって実行されて本開示の図3~図7に対応する実施例のうちいずれか1つの実施例で提供されるオーダー処理方法を実現するように構成される。
メモリ910とプロセッサ920は、バス930を介して接続されている。
関連する説明は図3~図7のステップに対応する関連記載と効果を参照することで理解されうるため、ここでは再度説明しない。
図10は本開示の一実施例で提供する倉庫システムの構造模式図であり、図10に示すように、当該倉庫システムは、ロボット1010と、ラック1020と、オーダー処理機器1030とを含む。
オーダー処理機器1030は本開示の図9に対応する実施例におけるオーダー処理機器であり、ロボット1010はオーダー処理機器1030の指令に従って、ラック1020から指令に対応するコンテナを取り出して、対応するオーダーを完了させるために用いられる。
本開示の一実施例で提供するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムが記憶され、コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されて本開示の図3~図7に対応する実施例のうちいずれか1つの実施例で提供するオーダー処理方法を実現する。
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶機器などでありうる。
本実施例はさらにプログラム製品を提供し、当該プログラム製品は実行可能な指令を含み、当該実行可能な指令は読み取り可能な記憶媒体に記憶される。オーダー処理機器または倉庫管理機器の少なくとも1つのプロセッサは読み取り可能な記憶媒体から当該実行指令を読み取り、少なくとも1つのプロセッサが当該実行指令を実行することで、オーダー処理装置に上記の各種実施形態で提供されるオーダー処理方法を実行させる。
本開示により提供するいくつかの実施例において開示された機器および方法は、その他の形態によっても実現できることは理解されよう。例えば、上記の機器の実施例は例示的なものにすぎず、例えばモジュールの区分は、一種の論理機能の区分であり、実際に具現化する場合は別の区分方法もありうる。例えば、複数のモジュールやアセンブリを結合したり、あるいは別のシステムに集積したりしてもよいし、または一部の特徴を省略したり、実行しなくてもよい。なお、明示した、または論じた相互間の結合、直接結合または通信接続は、なんらかのインタフェース、装置、あるいはモジュールを介した間接結合または通信接続であってもよいし、電気的、機械的、またはその他の形態であってもよい。
前記の分離した部材として説明したモジュールは、物理的に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。モジュールとして示した部材は、物理的なユニットでもよいしそうでなくてもよく、一か所に位置してもよいし、複数のネットワークユニットに分散していてもよい。実際の必要に応じて一部またはすべてのモジュールを選択して本実施例のスキームの目的を実現することができる。
また、本開示の各実施例における各機能モジュールは、1つの処理ユニットに集積されていてもよいし、各モジュールが物理的に独立して存在してもよいし、2つまたは2つ以上のモジュールが1つのユニットに集積されていてもよい。上記のモジュールからなるユニットは、ハードウェアの形で実現してもよいし、ハードウェアにソフトウェアの機能ユニットを加えた形式を用いて実現してもよい。
上記ソフトウェア機能モジュールの形式で実現される集積されたモジュールは、1つのコンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよい。上記のソフトウェア機能モジュールは1つの記憶媒体に記憶され、1台のコンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク機器などでありうる)またはプロセッサに本開示の各実施例に記載の方法の一部のステップを実行させるための、いくつかの指令を含んでいる。
上記プロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit、略称CPU)でもよいし、その他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、略称DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit,略称ASIC)などであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでもよいし、または当該プロセッサはいずれかの通常のプロセッサなどでもよい。発明が開示した方法を組み合わせたステップは、直接ハードウェアのプロセッサとして体現され、実行されて完成されてもよいし、プロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせを用いて実行されて完成されてもよい。
メモリは高速RAMを含みうる。さらに、少なくとも1つの磁気ディスクメモリのような不揮発性メモリNVMを含みうるし、さらにUディスク、モバイルハードディスク、ROM、磁気ディスク、光ディスクなどであってもよい。
バスはISA(Industry Standard Architecture)バス、PCI(Perriphera Component )バス、またはEISA(Extended Industry Standard Architecture)バスなどでありうる。バスはアドレスバス、データバス、制御バスなどに分けてもよい。本開示の図面におけるバスは1本のバスあるいは1タイプのバスのみだが、表示の便宜上であって、これに限定されるわけではない。
上記のメモリは、例えばSRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、磁気メモリフラッシュメモリ、磁気ディスク、光ディスクといった任意のタイプの揮発性あるいは不揮発性記憶機器、またはそれらの組み合わせで実現できる。
記憶媒体は汎用または専用コンピュータでアクセスできる使用可能などのような媒体であってもよい。
一例としての記憶媒体は、プロセッサに結合されることで、プロセッサが当該記憶媒体から情報を読み取り、且つ当該記憶媒体に情報を書き込むことが可能となる。もちろん、記憶媒体はプロセッサの構成部分であってもよい。プロセッサと記憶媒体はASIC(Application Specific Integrated Circuits)内に位置してもよい。もちろん、プロセッサと記憶媒体は独立したコンポーネントとして電子機器またはメイン制御機器に存在してもよい。
当業者であれば、上記の各方法実施例のすべてまたは一部のステップは、プログラム指令に関わるハードウェアによって達成されうることが理解できよう。上記プログラムは、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。当該プログラムが実行されるとき、上記の各方法実施例を含むステップが実行され、前記の記憶媒体にはROM、RAM、磁気ディスク、光ディスクなど各種のプログラムコードを記憶可能な媒体が含まれる。
最後に説明することとして、以上の各実施例は本開示の技術スキームを説明するためだけに用いたもので、限定するものではない。また、前記各実施例を参照して本開示を詳細に説明したが、当業者であれば理解できるように、前記各実施例に記載した技術スキームはさらに変更したり、一部または全部の技術特徴に対して同等の置換をしたりすることが可能である。ただしこれらの変更または置換は、その技術スキームの本質を本開示の各実施例の技術スキームの範囲から逸脱させるものではない。

Claims (18)

  1. 第2のオーダーを検出し且つ前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得するステップと、
    前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定して、前記第1の搬送策に基づいて前記第2のオーダーを完了させるステップと、を含み、
    前記第1のオーダーは現在実行中で且つ実行完了していないオーダーであり、前記第1オーダーコンテナは前記第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである、
    オーダー処理方法。
  2. 前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップは、
    前記第1オーダーコンテナが前記第2のオーダーの要求事項を満たすか否かを判定するステップと、
    前記第1オーダーコンテナが前記第2のオーダーの要求事項を満たさない場合、前記第2のオーダーの要求事項および前記第1オーダーコンテナに基づいて搬送すべきコンテナを決定するステップと、
    前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップと、を含む、
    請求項1に記載のオーダー処理方法。
  3. 前記第1オーダーコンテナが前記第2のオーダーの要求事項を満たす場合、前記第2のオーダーの搬送が完了したと確定するステップと、
    前記第1オーダーコンテナと、第1のオーダーの要求事項と、前記第2のオーダーの要求事項とに基づいて、前記第1のオーダーの第2の搬送策を決定し、前記第2の搬送策に基づいて前記第1のオーダーを完了させるステップと、を含む、
    請求項1または2に記載のオーダー処理方法。
  4. 前記搬送すべきコンテナに基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップは、
    第1の対象ロボットを決定するステップと、
    前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第1の対象ロボットの第1の優先度を決定するステップと、
    前記搬送すべきコンテナのコンテナ情報に基づいて前記第1の対象ロボットの第1のコンテナ搬送指令を生成して、前記第1の対象ロボットに、前記第1の優先度に基づいて、前記第1のコンテナ搬送指令に従って前記搬送すべきコンテナを搬送させるステップと、を含む、
    請求項2に記載のオーダー処理方法。
  5. 一時保管エリアの余剰スロットが前記搬送すべきコンテナの要求スロットより少ないか否かを判定するステップと、
    一時保管エリアの余剰スロットが前記搬送すべきコンテナの要求スロットより少ない場合、前記要求スロットと余剰スロットとの差に基づいて、前記一時保管エリアの搬出すべきコンテナを決定するステップと、
    前記搬出すべきコンテナの搬出指令を生成して、ロボットに前記搬出指令に従って前記搬出すべきコンテナを前記一時保管エリアから搬出させるステップと、
    前記搬出すべきコンテナの搬出完了後に、前記搬送すべきコンテナの設置指令を生成し、前記設置指令に従って前記搬送すべきコンテナを前記一時保管エリアに置かせるステップと、を含み、
    前記搬出すべきコンテナは、前記一時保管エリアのスロット内にあり、且つ前記第2のオーダーの要求事項に含まれない前記第1オーダーコンテナである、
    請求項2~4のいずれか一項に記載のオーダー処理方法。
  6. 前記第2のオーダーは荷物取出しオーダーであり、前記第2のオーダーの要求事項は少なくとも1つの取り出すべき荷物および前記取り出すべき荷物の第2の数量を含み、前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定するステップは、
    取り出すべき荷物それぞれについて、前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれているか否かを判定するステップと、
    前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物が含まれていない場合、前記取り出すべき荷物の第2の数量に基づいて前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成するステップと、を含む、
    請求項1に記載のオーダー処理方法。
  7. 前記第1オーダーコンテナ内に前記取り出すべき荷物を含まれている場合、前記第1オーダーコンテナ内の前記取り出すべき荷物の第1の数量が前記第2の数量より小さいか否かを判定するステップと、
    前記第1の数量が前記第2の数量より小さい場合、前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて、前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成するステップと、をさらに含む、
    請求項6に記載のオーダー処理方法。
  8. 前記第1の数量が前記第2の数量以上である場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第1のピッキング指令を生成し、前記第1のピッキング指令に従って、前記第1オーダーコンテナの中から前記第2の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップをさらに含む、
    請求項7に記載のオーダー処理方法。
  9. 前記取り出すべき荷物の前記第1の数量が前記第2の数量より小さい場合、前記第2のオーダーの前記取り出すべき荷物の第2のピッキング指令を生成して、前記第2のピッキング指令に従って、前記第1オーダーコンテナの中から前記第1の数量の前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップと、
    前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送した後、前記対象コンテナの第3のピッキング指令を生成し、前記第3のピッキング指令に従って前記対象コンテナの中から前記第1の数量と前記第2の数量との差に対応する前記取り出すべき荷物をピッキングさせるステップと、をさらに含む、
    請求項7に記載のオーダー処理方法。
  10. 前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて前記取り出すべき荷物の第1の搬送策を生成するステップは、
    前記第1の数量と前記第2の数量との差に基づいて対象コンテナを決定するステップと、
    第2の対象ロボットを決定するステップと、
    前記第2のオーダーの優先度に基づいて前記第2の対象ロボットの第2の優先度を決定するステップと、
    前記対象コンテナのコンテナ情報に基づいて前記第2の対象ロボットの第2のコンテナ搬送指令を生成して、前記第2の対象ロボットに、前記第2の優先度に基づいて、前記第2のコンテナ搬送指令に従って前記対象コンテナを前記一時保管エリアへ搬送させるステップと、を含む、
    請求項6~9のいずれか一項に記載のオーダー処理方法。
  11. 前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、一時保管ラック上の第1オーダーコンテナおよび第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナのうちの一方または両方である、
    請求項1~10のいずれか一項に記載のオーダー処理方法。
  12. 前記一時保管エリアの第1オーダーコンテナは、前記第3の対象ロボットの保管セル上の第1オーダーコンテナであり、前記第1の搬送策を実行するロボットは、前記第3の対象ロボット以外のロボットである、
    請求項11に記載のオーダー処理方法。
  13. 一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する前に、さらに、
    前記第2のオーダーの初期等級および締切時間を取得するステップと、
    前記第2のオーダーの初期等級および締切時間に基づいて、前記第2のオーダーの優先度を決定するステップと、を含む、
    請求項1~12のいずれか一項に記載のオーダー処理方法。
  14. 第2のオーダーを検出し且つ前記第2のオーダーの優先度が少なくとも1つの第1のオーダーの優先度より高い場合、一時保管エリアの第1オーダーコンテナを取得する、第1のコンテナ取得モジュールと、
    前記第1オーダーコンテナおよび前記第2のオーダーの要求事項に基づいて、前記第2のオーダーの第1の搬送策を決定し、前記第1の搬送策に基づいて前記第2のオーダーを完了させる、第1の搬送策決定モジュールと、を含み、
    前記第1のオーダーは現在実行中で且つ実行完了していないオーダーであり、前記第1オーダーコンテナは前記第1のオーダーに対応するコンテナのうちの少なくとも1つのコンテナである、
    オーダー処理装置。
  15. メモリと、少なくとも1つのプロセッサとを含み、
    前記メモリはコンピュータ実行指令を記憶し、
    前記少なくとも1つのプロセッサが前記メモリに記憶されたコンピュータ実行指令を実行することで、請求項1~13のいずれか一項に記載のオーダー処理方法が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される、
    オーダー処理機器。
  16. ロボットと、ラックと、請求項15に記載のオーダー処理機器とを含み、
    前記ロボットは前記オーダー処理機器の指令に従って、前記ラックから指令に対応するコンテナを取り出すために用いられる、
    倉庫システム。
  17. コンピュータ実行指令が記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、プロセッサが前記コンピュータ実行指令を実行すると、請求項1~13のいずれか1項に記載のオーダー処理方法が実現される、
    コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  18. コンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~13のいずれか1項に記載のオーダー処理方法が実現される、
    コンピュータプログラム製品。
JP2023533720A 2020-12-16 2021-11-29 オーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体 Pending JP2023554255A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011487959.4A CN112722675B (zh) 2020-12-16 2020-12-16 订单处理方法、装置、设备、仓储系统和存储介质
CN202011487959.4 2020-12-16
PCT/CN2021/133973 WO2022127571A1 (zh) 2020-12-16 2021-11-29 订单处理方法、装置、设备、仓储系统和存储介质

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023554255A true JP2023554255A (ja) 2023-12-27

Family

ID=75602443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023533720A Pending JP2023554255A (ja) 2020-12-16 2021-11-29 オーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230322491A1 (ja)
EP (1) EP4265543A1 (ja)
JP (1) JP2023554255A (ja)
CN (1) CN112722675B (ja)
WO (1) WO2022127571A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200118071A1 (en) * 2018-10-13 2020-04-16 Walmart Apollo, Llc Delivery prediction generation system
CN112722675B (zh) * 2020-12-16 2023-11-07 深圳市海柔创新科技有限公司 订单处理方法、装置、设备、仓储系统和存储介质
CN113213055B (zh) * 2021-05-27 2022-12-20 深圳市库宝软件有限公司 跨区域任务处理方法、装置、设备、仓储系统及存储介质
CN113371378B (zh) * 2021-06-24 2023-04-11 深圳市库宝软件有限公司 自动装卸机控制方法、装置、控制设备及可读存储介质
CN113935612B (zh) * 2021-10-09 2022-05-10 福州大学 一种面向钢铁产业的紧急订单物流调度方法
CN114092008B (zh) * 2021-11-19 2024-01-09 深圳市库宝软件有限公司 物料出库方法及设备
CN114933116B (zh) * 2022-05-13 2023-07-04 深圳市库宝软件有限公司 挂单处理方法、装置、设备及存储介质
CN114955351B (zh) * 2022-06-29 2024-04-02 深圳市库宝软件有限公司 搬运任务分配方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101706886A (zh) * 2009-08-28 2010-05-12 华南理工大学 一种以订单驱动的加工车间单件小批量混流生产方法
US9495656B2 (en) * 2014-10-13 2016-11-15 Sap Se Material handling method
CN105858045B (zh) * 2016-06-03 2019-01-29 北京极智嘉科技有限公司 货物自动拣选系统和货物自动拣选方法
CN108416523A (zh) * 2018-03-08 2018-08-17 中国人民解放军陆军工程大学 任务调度方法、装置、电子设备及存储介质
CN109118137B (zh) * 2018-08-01 2020-01-14 北京极智嘉科技有限公司 一种订单处理方法、装置、服务器及存储介质
CN109472488A (zh) * 2018-11-05 2019-03-15 珠海格力智能装备有限公司 订单的排产方法及装置、存储介质和处理器
EP3709233A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for automatic management of a buffer system
CN110989582B (zh) * 2019-11-26 2023-06-09 北京卫星制造厂有限公司 基于路径预先占用的多agv自动避让式智能调度方法
CN112722675B (zh) * 2020-12-16 2023-11-07 深圳市海柔创新科技有限公司 订单处理方法、装置、设备、仓储系统和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN112722675A (zh) 2021-04-30
CN112722675B (zh) 2023-11-07
US20230322491A1 (en) 2023-10-12
WO2022127571A1 (zh) 2022-06-23
EP4265543A1 (en) 2023-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023554255A (ja) オーダー処理方法、オーダー処理装置、オーダー処理機器、倉庫システムおよび記憶媒体
US9751693B1 (en) Automated shipment set item consolidation
CN110516991B (zh) 一种智能分拣货物的系统、方法、仓储机器人及处理终端
JP2022530464A (ja) インテリジェント倉庫保管システム、処理端末、倉庫保管ロボット及びインテリジェント倉庫保管方法
WO2021017786A1 (zh) 一种智能分拣系统、方法、仓储机器人及处理终端
JP2019535611A (ja) 垂直軸に沿ったロボットによるアイテムの仕分け及び最適化
WO2022135135A1 (zh) 货物处理方法、装置、设备、系统、存储介质及程序产品
WO2022105400A1 (zh) 货物取出方法、装置、机器人、仓储系统及存储介质
CA2939135A1 (en) Intermediate holding facility for picking station
WO2023051161A1 (zh) 货品处理方法、装置、设备、仓储系统及存储介质
CN113213039B (zh) 料箱机器人控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN113830476A (zh) 一种智能分拣系统、方法、仓储机器人及处理终端
WO2023071399A1 (zh) 一种库存管理方法及系统
WO2023051152A1 (zh) 理库方法、装置、设备、仓储系统、介质及程序产品
JP2023550468A (ja) 空間割り当て方法、荷物収納方法、装置、ロボットおよび倉庫システム
WO2023066278A1 (zh) 物料入库方法、物料出库方法、装置、调度设备及系统
JP2021155226A (ja) 倉庫管理システム、および管理装置
CN110280487B (zh) 物品分拣控制方法、设备及介质
CN210735196U (zh) 一种智能分拣货物的系统
CN113800161A (zh) 货物拣选系统、方法、装置、处理终端及拣选机器人
CN114803258B (zh) 货物拣选方法、装置、设备及存储介质
CN115921312A (zh) 物品分拣方法、装置及存储介质
JP2023522087A (ja) 在庫管理方法及びシステム
WO2023151521A1 (zh) 一种仓储管理系统及方法
CN116579706A (zh) 仓库拣选处理方法、装置和可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230629