JP2023552220A - ヘテロ二量体IgA Fc構築物及びその使用の方法 - Google Patents

ヘテロ二量体IgA Fc構築物及びその使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023552220A
JP2023552220A JP2023534105A JP2023534105A JP2023552220A JP 2023552220 A JP2023552220 A JP 2023552220A JP 2023534105 A JP2023534105 A JP 2023534105A JP 2023534105 A JP2023534105 A JP 2023534105A JP 2023552220 A JP2023552220 A JP 2023552220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iga
amino acid
hetfc
construct
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023534105A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック エスコバル-カブレラ
フロリアン ハインケル
フォン クロイデンシュタイン トーマス スプレター
メーガン マリー ヴェルストラーテ
スルジト ビマラオ ディクシト
Original Assignee
ザイムワークス ビーシー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザイムワークス ビーシー インコーポレイテッド filed Critical ザイムワークス ビーシー インコーポレイテッド
Publication of JP2023552220A publication Critical patent/JP2023552220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

高純度及び熱安定性を有するヘテロ二量体Fcの形成を可能にする1つ以上のアミノ酸変異をCH3ドメインに含む、ヘテロ二量体IgA Fc(IgA HetFc)構築物。当該IgA HetFc構築物は、1つ以上の標的結合ドメインを含んでもよい。J鎖によって2つのIgA HetFc構築物が連結された複数のIgA HetFc構築物を含む、高次IgA HetFc多量体が作製されてもよい。【選択図】なし

Description

本開示は、IgAベースの免疫治療薬の分野に関し、特に、1つ以上の結合ドメインを含むヘテロ二量体IgA Fc(IgA HetFc)構築物及びこれらの構築物の治療薬としての使用に関する。
背景
一般に、抗体ベースの治療薬は、IgG由来のフレームワークを含む。Igサブタイプは、安定で、高い親和性で標的と結合し、有利な薬物動態学的挙動を有し、何十年もの焦点を絞った研究の結果として標的及びエフェクター細胞に対する機能的影響が十分に理解されている。しかしながら、活性化することができるエフェクター細胞及び得られ得る結合価に対するIgGに基づく機能性には制限がある。
好中球は、免疫系の不可欠な部分であり、ヒト血液で見られる最も一般的な白血球である(表1を参照)。IgAは、FcのCα2/Cα3(IgA CH2/CH3)接合面の残基を介して好中球上のFcαRIと相互作用する唯一のIgアイソタイプである。好中球上のFcαRIとのIgAの相互作用は、好中球細胞外トラップ(NET)の放出、脱顆粒及びケモカイン放出を含む様々な炎症促進応答を誘発する(Heineke, 2017,Eur J Clin Invest.,47(2):184-192(非特許文献1))。IgAはまた、エクスビボにおける細胞傷害性にも関係することがある。IgAによって活性化された好中球は、Her2+++BT474細胞を死滅させることができることも示された(Borrok et al.,2015,MAbs 7:743-751(非特許文献2))。Her2及びその他の標的を介したIgAが関係する腫瘍細胞死滅がエクスビボで好中球によって示された(Brandsma et al.,2019,Front Immunol,10:704(非特許文献3))。さらに、IgAはインビボにおける腫瘍増殖阻害に関係することがある。特に、IgAは、FcαRIトランスジェニック(Tg)マウスモデルでインビボにおいて腫瘍増殖を阻害することを示した(Boross et al.,2013,EMBO Mol Med,5:1213-1226(非特許文献4))。
Figure 2023552220000001
*291人の成人から収集されたデータ(Orfanakis, et al., 1970, Am J Clin Pathol, 53:647-651(非特許文献5)を参照)
IgAによる好中球の動員及び活性化は、抗体ベースの免疫療法に新しい生物学的機能を提供する。
Heineke, 2017,Eur J Clin Invest.,47(2):184-192 Borrok et al.,2015,MAbs 7:743-751 Brandsma et al.,2019,Front Immunol,10:704 Boross et al.,2013,EMBO Mol Med,5:1213-1226 Orfanakis, et al., 1970, Am J Clin Pathol, 53:647-651
概要
ヘテロ二量体IgA Fc構築物及びその使用の方法が本明細書に記載されている。本開示の一態様は、第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、第1及び第2のCH3ドメイン配列が改変型CH3ドメインを形成する、IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物であって、第1及び第2のCH3ドメイン配列は、ホモ二量体Fcよりもヘテロ二量体Fcの形成を促進するアミノ酸変異を含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Yに、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択されるアミノ酸置換、ならびに位置T6086に、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択されるアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081に、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081Iから選択されるアミノ酸置換を含み、ヘテロ二量体Fcは、70%以上の純度で形成され、アミノ酸位置のナンバリングは、IMGTナンバリングに従う、IgA HetFc構築物に関する。
本開示の別の態様は、第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、第1及び第2のCH3ドメイン配列が改変型CH3ドメインを形成する、IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物であって、第1及び第2のCH3ドメイン配列は、ホモ二量体Fcよりもヘテロ二量体Fcの形成を促進するアミノ酸変異を含み、
(a)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:A6085YY及びT6086Lを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079T、W6081L及びI6088Lを含む、または
(b)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:A6085YY及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079T、W6081L及びI6088Lを含む、または
(c)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079V、W6081L及びI6088Lを含む、または
(d)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(e)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:T6022V、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(f)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:T6022L、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(g)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:T6022I、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(h)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:L6007F、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(i)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:H6005Y、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:H6005Y、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(j)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:H6005C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:P6010C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(k)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:P6010C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:H6005C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(l)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:H6005C、P6010C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換:H6005C、P6010C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含み、
ヘテロ二量体Fcは、70%以上の純度で形成され、アミノ酸位置のナンバリングは、IMGTナンバリングに従う、IgA HetFc構築物に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物と、1つ以上の治療用薬剤、診断用薬剤または標識薬剤とを含む、複合物に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載の2つ以上のIgA HetFc構築物及びJ鎖を含むIgA HetFc多量体であって、IgA HetFc構築物のうちの2つがJ鎖によって連結されている、IgA HetFc多量体に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物と、1つ以上の治療用薬剤、診断用薬剤または標識薬剤とを含む、複合物、ならびに、薬学的に許容される担体または希釈剤を含む、医薬組成物に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載の2つ以上のIgA HetFc構築物及びJ鎖を含むIgA HetFc多量体と、薬学的に許容される担体または希釈剤と、を含む、医薬組成物に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物をコードする、単離ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(複数)のセットに関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFcをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、ベクターセットまたはベクター(複数)のセットに関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFcをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、宿主細胞に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物を作製する方法であって、宿主細胞に、IgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、IgA HetFc構築物の発現に適した条件下で、宿主細胞を培養する工程とを含む、方法に関する。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc多量体を作製する方法であって、宿主細胞に、α-テールピースを含むIgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチド及びJ鎖をコードするポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、IgA HetFc構築物及びJ鎖の発現に適した条件下で、宿主細胞を培養する工程とを含む、方法に関する。
IgA Fcのヘテロ二量体化に至らせる変異に関するネガティブ及びポジティブデザイン概念を示す図を示す。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc片腕抗体(OAA)構築物の非還元CE-SDSプロフィールを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)または立体デザイン1、2、3、4もしくは6(それぞれバリアント番号32516、32517、32518、32519及び32521)を含むIgA Fc OAA構築物。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc片腕抗体(OAA)構築物の非還元CE-SDSプロフィールを示す。立体デザイン7、8、9、10または11(それぞれバリアント番号33330、33331、33332、33333及び33334)を含むIgA Fc OAA構築物。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)を含むIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン1(バリアント番号32516)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン2(バリアント番号32517)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン3(バリアント番号32518)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン4(バリアント番号32519)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン6(バリアント番号32521)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン7(バリアント番号33330)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン8(バリアント番号33331)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン9(バリアント番号33332)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン10(バリアント番号33333)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン11(バリアント番号33334)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン1(バリアント番号32516)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン2(バリアント番号32517)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン3(バリアント番号32518)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン6(バリアント番号32521)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン7(バリアント番号33330)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン8(バリアント番号33331)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン9(バリアント番号33332)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン10(バリアント番号33333)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン11(バリアント番号33334)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物の非還元及び還元CE-SDSプロフィールを示す。WT IgA CH3(バリアント32595)または立体デザイン1、2、3もしくは6(それぞれバリアント番号32516、32517、32518及び32521)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物の非還元及び還元CE-SDSプロフィールを示す。立体デザイン7、8、9、10または11(それぞれバリアント番号33330、33331、33332、33333及び33334)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物に対するDSCサーモグラムのオーバーレイを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)または立体デザイン1、2、3もしくは6(それぞれバリアント番号32516、32517、32518及び32521)を含むIgA Fc構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物に対するDSCサーモグラムのオーバーレイを示す。立体デザイン7~11(バリアント番号33330~33334)を含むIgA Fc構築物。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。結合ドメインが融合されて、IgA HetFc結合単位を形成するIgA HetFc骨格。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。2つの例示的な結合ドメインが結合したIgA HetFc骨格を示す実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 J鎖(網点)によって連結された2つのIgA HetFc結合単位を含む、実例となるさらに高次のIgA HetFc多量体を示す。IgA HetFcの2つの鎖を灰色及び縞模様で示す。各構造の中心にテールピース集合体が示される。それぞれの集合体に関して単一の配向が示されているが、多くの配向が可能である。J鎖及びFc:Fc相互作用は、鎖Aまたは鎖Bに対して選択的ではないため、各結合単位の結合ドメインの配向は逆も可能である。J鎖によって連結された2つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む、二量体IgA HetFc多量体。 J鎖(網点)によって連結された4つのIgA HetFc結合単位を含む、実例となるさらに高次のIgA HetFc多量体を示す。IgA HetFcの2つの鎖を灰色及び縞模様で示す。各構造の中心にテールピース集合体を示す。各集合体に関して単一の配向が示されるが、多くの配向が可能である。J鎖及びFc:Fc相互作用は、鎖Aまたは鎖Bに対して選択的ではないため、各結合単位の結合ドメインの配向は逆も可能である。J鎖によって連結された4つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む、四量体IgA HetFc多量体。 J鎖(網点)によって連結された5つのIgA HetFc結合単位を含む、実例となるさらに高次のIgA HetFc多量体を示す。IgA HetFcの2つの鎖を灰色及び縞模様で示す。各構造の中心にテールピース集合体を示す。各集合体に関して単一の配向が示されるが、多くの配向が可能である。J鎖及びFc:Fc相互作用は、鎖Aまたは鎖Bに対して選択的ではないため、各結合単位の結合ドメインの配向は逆も可能である。J鎖によって連結された5つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む、五量体IgA HetFc多量体。 鎖A及び鎖Bを表示したIgA HetFcデザイン(立体6)の構造的表現を示す。タンパク質骨格はカートゥーン表示で示され、側鎖は線表示として示されている。非極性水素は示していない。完全なIgAヘテロ二量体Fcを示す。 鎖A及び鎖Bを表示したIgA HetFcデザイン(立体6)の構造的表現を示す。タンパク質骨格はカートゥーン表示で示され、側鎖は線表示として示されている。非極性水素は示していない。コア位置A6085、T6086(両方とも鎖A)及びW6081(鎖B)周辺を中心とした変異残基の拡大図を示す。 IgA1、IgA2m1及びIgA2m2 Fc領域に関するアミノ酸配列のアラインメントを示す。 Fcの一方または両方の鎖におけるFcαRの結合を排除する変異を有するIgA HetFcに基づくIgA OAAバリアントを示す。 FcαR及びFcRnの両方との結合が可能なIgA HetFcに基づく改変型IgA mAbを示す
詳細な説明
本開示は、ヘテロ二量体IgA Fc(IgA HetFc)の形成を促進するアミノ酸変異をCH3ドメインに導入するIgA Fc領域の操作に関する。IgA HetFcは、IgAベースの二重特異性または多重特異性結合タンパク質、ならびにIgAベースの多量体結合タンパク質の構築を可能にする。本開示によると、IgA HetFc構築物に含まれる1つ以上のアミノ酸変異は、少なくとも約70%の純度を有するヘテロ二量体Fcの形成を可能にする。本開示のIgA HetFc構築物はまた、熱安定性である。例えば、特定の実施形態において、IgA HetFcのCH3ドメインは、約60℃以上の融解温度(Tm)を有する。いくつかの実施形態において、IgA Het FcのCH3ドメインは、野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のTmを有する。
本開示のIgA HetFc構築物は、ヒンジ領域とともにIgA Fc領域を含むIgA HetFc骨格;IgA骨格及び1つ以上の結合ドメインを含むIgA HetFc結合単位;ならびに複数の(例えば、2つ以上の)IgA HetFc結合単位を含むIgA HetFc多量体を含む。
本開示のIgA HetFc構築物は、IgGが未利用の機能を有するIgAアイソタイプに、多重特異性の可能性を導入する。例えば、特定の実施形態において、IgA HetFcは、FcαRIを介して好中球を動員することができる多重特異性及び多量体の生物製剤の生成を容易にする。好中球は、免疫系の不可欠な部分であり、ヒト血液で見られる最も一般的な白血球であるため、IgAによる好中球の動員及び活性化は、抗体ベースの免疫療法に新しい生物学的機能を提供する。本開示の特定の実施形態は、IgA HetFc結合単位及びIgA HetFc多量体を治療薬として使用する方法に関する。本開示の特定の実施形態は、IgA HetFc結合単位及びIgA HetFc多量体を診断法として使用する方法に関する。
定義
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、別段示されない限り、所与の値からのおよそ+/-10%の変動を指す。そのような変動は常に、それが具体的に言及されているか否かにかかわらず、本明細書で提供される任意の所与の値に含まれることを理解されたい。
「1つの(a)」または「1つの(an)」という用語の使用は、「含む」という用語と併せて本明細書で使用される場合、「1つ」を意味し得るがそれはまた、ある特定の実施形態では、「1つ以上」、「少なくとも1つ」または「1つまたは複数」の意味と一致する。
本明細書で使用される場合、「含む(comprising)」、「有する」、「含む(including)」及び「含有する」という用語及びその文法的変化形は、包括的またはオープンエンドであり、追加の列挙されていない要素及び/または方法工程を排除しない。組成物、使用または方法に関連して本明細書で使用される場合、「から本質的になる」という用語は、追加の要素及び/または方法工程が存在する場合があるが、これらの追加は、列挙される組成物、方法または使用が機能する様式に実質的に影響を及ぼさないことを示す。組成物、使用または方法に関連して本明細書で使用される場合、「からなる」という用語は、追加の要素及び/または方法工程の存在を除外する。ある特定の要素及び/または工程を含むものとして本明細書に記載される組成物、使用または方法はまた、ある特定の実施形態では、それらの要素及び/または工程から本質的になる場合もあり、他の実施形態では、それらの要素及び/または工程からなる場合もあり、これらの実施形態が特に参照されるか否かを問わない。
「融合される」とは、本明細書に記載の多量体の構成要素(例えば、抗体またはその抗原結合フラグメント及びFcドメインポリペプチド)が、直接または1つ以上のペプチドリンカーを介してかのいずれかでペプチド結合によって連結されることを意味する。
本明細書で使用される場合、「一本鎖」という用語は、ペプチド結合によって線状に連結されたアミノ酸単量体を含む分子を指す。例えば、抗体の抗原結合フラグメントは、単鎖可変領域(scFv)を含む場合もある。
本明細書中で使用される場合、「IgA HetFc構築物」は、IgA HetFc骨格(ヘテロ二量体IgA Fc)、IgA HetFc結合単位(ヘテロ二量体IgA結合単位)及びIgA HetFc多量体を含む、任意の本明細書に記載のIgA HetFc構築物を含むことを意味する。
改変型J鎖に関連した「機能的」という用語は、J鎖が、未変性J鎖、例えば、未変性ヒトJ鎖の主要な機能、特に、IgAの効率的な重合(二量体形成、四量体形成)及びそのような重合体(二量体、四量体)の分泌性成分(SC)/重合体(p)Igとの結合を可能にする能力を保持することを意味する。
「単離された」という用語は、物質に関して本明細書で使用される場合、物質がその元の環境(例えば、天然に存在する場合はその天然環境)から取り出されていることを意味する。例えば、動物生体内に存在する天然のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、単離されているものではないが、天然系において共存する物質の一部または全部から分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、単離されている。そのようなポリヌクレオチドは、ベクターの一部であり得、及び/またはそのようなポリヌクレオチドもしくはポリペプチドは、組成物の一部であり得るが、そのようなベクターまたは組成物は、その天然環境の一部ではないという点で単離されている。
「保存的に改変されたバリアント」という用語は、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質配列などのアミノ酸配列に関して本明細書中で使用される場合、アミノ酸配列が配列の機能に著しく影響を与えることのない単一のアミノ酸または小さな割合のアミノ酸の置換、付加または除去によって改変されたことを意味する。例えば、保存的に改変されたバリアントは、1つ以上の保存的なアミノ酸置換によって改変されたアミノ酸配列である場合もある。機能的に類似したアミノ酸を示す保存的置換表が当業者に知られている。例えば、以下の8つのグループはそれぞれ、互いに保存的置換であるアミノ酸を含む:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リジン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);及び[0139]8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton, Proteins:Structures and Molecular Properties(W H Freeman & Co.;2nd edition(December 1993)を参照)。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物のための基礎の配列として使用されるIgA配列は、保存的に改変されたバリアントであってもよい。
アミノ酸配列に関して本明細書中で使用される「実質的に同一」という用語は、例えば、下に示される方法を使用して最適にアラインメントされた場合に、配列が、定義された第2のアミノ酸配列(または「参照配列」)と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を共有することを示す。特定の実施形態において、実質的に同一のアミノ酸配列は、参照配列と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有する。「実質的な同一性」は、完全長配列または機能的ドメインなどの配列の様々な種類及び長さを言及するために使用される場合もある。2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、当該技術分野において周知の様々な方法、例えば、一般的に利用可能なコンピューターソフトウェア、例えば、Smith Waterman Alignment(Smith, T. F. and M. S. Waterman(1981)J Mol Biol 147:195-7);GeneMatcher Plus(商標)、Schwarz and Dayhof(1979)Atlas of Protein Sequence and Structure,Dayhof, M. O., Ed pp353-358に組み込まれた「BestFit」(Smith and Waterman,Advances in Applied Mathematics,482-489 10(1981));BLASTプログラム(Basic Local Alignment Search Tool(Altschul, S. F., W. Gish, et al.(1990)J Mol Biol 215:403-10)ならびにBLAST-2、BLAST-P、BLAST-N、BLAST-X、WU-BLAST-2、ALIGN、ALIGN-2、CLUSTAL、及びMegalign(DNASTAR)ソフトウェアを含むそのバリエーションを使用して求めることができる。加えて、当業者であれば、比較される配列の長さにわたって最大のアラインメントを達成するために必要なアルゴリズムを含め、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。一般に、アミノ酸配列に関しては、比較配列の長さが少なくとも10アミノ酸になる。実際の長さは比較される配列の全長によって決まることになり、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも120、少なくとも130、少なくとも140、少なくとも150、もしくは少なくとも200アミノ酸である場合もあり、または完全長のアミノ酸配列である場合もあることを当業者は理解するであろう。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、本明細書の表(複数可)に記載される参照アミノ酸配列またはそのフラグメントと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
「由来の」及び「に基づく」という用語は、組み換えアミノ酸配列に関して使用される場合、組み換えアミノ酸配列が対応する野生型アミノ酸配列の配列と実質的に同一であることを意味する。例えば、野生型IgA Fc配列由来の(またはそれに基づく)IgA Fcアミノ酸配列は、野生型IgA Fc配列と実質的に同一である(例えば、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を共有する)。
「対象」という用語は、本明細書中で使用される場合、処置、観察または実験の対象である動物、いくつかの実施形態では哺乳動物を指す。動物は、ヒト、非ヒト霊長類、伴侶動物(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜動物(例えば、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマなど)または実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)であってもよい。
「哺乳動物」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、ネズミ、ウシ、ウマ、及びブタを含むが、これらに限定されない。
「ノックアウト(knock-outもしくはknockout)」という用語は、本明細書で使用される場合、結合標的との結合を排除または低減するバリアントの様々な位置内の変異または一連の変異を指す。
本記載では、いずれの濃度範囲、パーセンテージ範囲、比率範囲、または整数範囲も、別段の指示がない限り、列挙される範囲内の任意の整数、ならびに適切な場合、その分数(整数の10分の1及び100分の1など)の値も含むと理解されるべきである。
本明細書で論述される任意の実施形態は、本明細書に開示される任意の方法、使用または組成物に関して実行され得ることが企図される。
本明細書に開示される実施形態と組み合わせて記載される特定の特徴、構造及び/または特性は、本明細書に開示される別の実施形態と組み合わせて記載される特徴、構造及び/または特性と任意の好適な様式で組み合わされて1つ以上のさらなる実施形態が提供され得る。
一実施形態における特徴の積極的な列挙が、代替的な実施形態において特徴を除外するための基礎として機能することも理解されるべきである。例えば、所与の実施形態または特許請求の範囲について選択肢の一覧が提示される場合、1つ以上の選択肢が一覧から削除される場合があり、短縮された一覧が、代替的な実施形態を形成する場合があると理解されるべきであり、そのような代替的な実施形態が特に参照されるか否かを問わない。
抗体技術の当業者によって理解される用語は、本明細書で異なるような別段の明示的な定義がない限り、各々が当該技術分野で得られた意味を付与される。抗体は、可変領域、ヒンジ領域、及び定常ドメインを有することが知られている。免疫グロブリンの構造及び機能は、例えば、Harlow et al(Eds.),Antibodies:A Laboratory Manual,Chapter 14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,1988)に概説されている。
本明細書において他に指定がない限り、IgA Fc領域及びIgAテールピースのアミノ酸残基のナンバリングは、IMGTナンバリングシステムに従う(Lefranc, et al.,2003,Dev Comp Immunol,27:55-77;Lefranc, et al.,2005,Dev Comp Immunol,29:185-203を参照)。表2は、(アラインメントによる)対応するEUナンバリングとともにIgA2m1 Fc CH2及びCH3ドメインのIMGTナンバリング及びアミノ酸配列を示す。他のIgA Fc配列のナンバリングは、既知の技術を使用した表2に示される配列との単純な配列アラインメントによって、当業者が容易に決定できる。表3は、IgAテールピースのIMGTナンバリング及びアミノ酸配列を示す。
Figure 2023552220000002
Figure 2023552220000003
Figure 2023552220000004
Figure 2023552220000005
本明細書で使用される節の見出しは、系統化のためにすぎず、記載される主題を限定するものと解釈されるべきではない。
ヘテロ二量体IgA Fc(IgA HetFc)構築物
本開示は、ヘテロ二量体IgA Fc(IgA HetFc)構築物に関する。IgA HetFc構築物は、IgA Fc領域由来のヘテロ二量体Fc領域を含む。ヘテロ二量体Fc領域は、ヘテロ二量体形成を促進する1つ以上の非対称アミノ酸変異を含む改変型CH3ドメインを含む。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物に含まれるヘテロ二量体Fc領域は、1つ以上の結合ドメインが融合して、IgA HetFc結合単位をもたらすことができる骨格(IgA HetFc骨格)として働くことができる。特定の実施形態において、複数(例えば、2つ以上)のIgA結合単位が一緒に、例えば、J鎖を介して融合して、IgA HetFc多量体をもたらすことができる。特定の実施形態において、他の薬剤(例えば、治療用薬剤または診断用薬剤)を、任意にIgA HetFc構築物とコンジュゲートさせてもよい。
IgAは、2つのサブタイプとして、IgA1及びIgA2、ならびに様々なアロタイプバリアント(IgA2m1、IgA2m2、IgA2(n))が存在する。2つのサブタイプのうちIgA2は、短いヒンジ領域により特定の細菌プロテアーゼに対して抵抗性になるため、IgA1よりも安定である。この短いヒンジはまた、細胞表面上の抗原とのlgA2のさらに良好な複数の結合を容易にする堅い非平面構造をもたらす。本開示のために、IgA HetFc構築物のヘテロ二量体Fc領域は、そのアロタイプバリアントを含む、IgA1またはIgA2Fc領域由来であってもよい。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物のヘテロ二量体Fc領域は、IgA1 Fc領域由来であってもよい。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物のヘテロ二量体Fc領域は、IgA2 Fc領域またはそのアロタイプバリアント由来であってもよい。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物のヘテロ二量体Fc領域は、ヒトIgA Fc領域由来であってもよい。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物のヘテロ二量体Fc領域は、ヒトIgA2またはIgA2m1 Fc領域由来であってもよい。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物のヘテロ二量体Fc領域は、ヒトIgA2m1 Fc領域由来であってもよい。表4は、野生型ヒト IgA2m1 Fc配列及びテールピースを除去するために切断され、遊離システイン及びグリコシル化部位を除去するために変異させたIgA2m1 Fc配列の改変型のアミノ酸配列を示す。Fc配列は、ヒトIgA2m1重鎖のIMGTナンバリング5001~6129と対応する。IgA2m1のCH3配列(下線)は、完全長ヒトIgA1重鎖のアミノ酸6097~6129(IMGTナンバリング)を含む(例えば、Chintalacharuvu, et al.,1994,J Immunol,152:5299-5304を参照)。IgAテールピースの配列も示す。IgA1及びIgA2m2 Fc領域のアミノ酸配列を、配列番号44及び45として配列表Bに示す。Fc配列のアラインメントを図10に示す。
Figure 2023552220000006
「Fc領域」、「Fcドメイン」及び「Fc」という用語は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために本明細書では区別なく使用される。Fc領域は、典型的に、CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む。Fc領域はまた、特定の実施形態ではヒンジ領域を含むものと見なされる場合もある。二量体Fcの「Fcポリペプチド」は、本明細書で使用される場合、二量体Fcドメインを形成する2つのポリペプチドのうちの1つ、すなわち、安定な自己会合が可能な免疫グロブリン重鎖のC末端定常領域を含むポリペプチドを指す。例えば、二量体IgA FcのFcポリペプチドは、IgA CH3ドメインを含み、IgA CH2ドメインも含んでもよい。
したがって、IgA HetFc構築物のFc領域は、2つのFcポリペプチド:第1のFcポリペプチド及び第2のFcポリペプチドから構成され、これらは、本明細書において鎖A及び鎖Bと呼ばれる場合もある。各Fc領域が1つの第1のFcポリペプチド及び1つの第2のFcポリペプチド(または1つの鎖Aポリペプチド及び1つの鎖Bポリペプチド)を含む場合は、第1のFcポリペプチド及び第2のFcポリペプチド(または鎖A及び鎖B)という用語は区別なく使用することができる。第1及び第2のFcポリペプチドは、「接合面」で接触する。「接合面」は、第2のFcポリペプチドの1つ以上の「接触」アミノ酸残基と相互作用する、第1のFcポリペプチドの「接触」アミノ酸残基を含む。
Fc領域のCH3ドメインは、2つのCH3ドメイン配列を含み、1つは二量体Fcの第1及び第2のFcポリペプチドの各々からのものである。CH2ドメインは、2つのCH2ドメイン配列を含み、1つは二量体Fcの第1及び第2のFcポリペプチドの各々からのものである。
本開示のIgA HetFc構築物は、非対称に改変されたIgA CH3ドメインを含み、ヘテロ二量体Fc領域を形成する。具体的には、1つ以上のアミノ酸変異が、IgA CH3ドメインに非対称の様式で導入されて、ヘテロ二量体Fcをもたらす。本明細書で使用される場合、非対称アミノ酸変異は、同じ位置の第2のFcポリペプチドのアミノ酸とは異なる、1つのFcポリペプチドの特定の位置のアミノ酸をもたらす変異である。これは、第1及び第2のFcポリペプチドの2つのアミノ酸のうちの一方のみの変異または両方のアミノ酸の2つの異なるアミノ酸への変異の結果であり得る。本明細書で開示されているIgA HetFc構築物は、CH3ドメインに1つ以上の非対称アミノ酸変異を含む。
野生型ホモ二量体からのIgA HetFc領域の設計は、安定性と特異性の釣り合いを保つことによるタンパク質操作と関連したポジティブ及びネガティブデザインの概念によって示され、この場合、ポリペプチドが細胞培養条件で発現させられる場合に、ホモ二量体形成よりもヘテロ二量体形成に至らせる目的で変異が導入される。これらのポジティブ及びネガティブデザインの概括的なデザイン概念が図1に概略的に示される。
ネガティブデザイン戦略は、一方の鎖に大きい側鎖を、反対の鎖に小さな側鎖を導入すること、例えば、ノブイントゥーホール(knobs-into-holes)戦略(Ridgway, et al.,1996,Protein Eng.,9(7):617-21;Atwell, et al.,1997,J Mol Biol.,270(1):26-35)、またはホモ二量体形成の反発力をもたらす静電操作、例えば、Gunasekaran, et al.21010,J Biol Chem.,285(25):19637-19646により開発された静電ステアリング戦略のいずれかによって、ホモ二量体の形成に対して不利な相互作用を最大にする。
ポジティブデザイン戦略では、タンパク質内またはタンパク質間の有利な相互作用を最大にするアミノ酸変異がポリペプチドに導入される。そのような戦略は、ホモ二量体に対する効果を無視しながら、所望のヘテロ二量体を特異的に安定させる複数の変異を導入する場合、正味の効果が、ホモ二量体よりも所望のヘテロ二量体相互作用に対して良好な特異性、したがって、より高いヘテロ二量体特異性になると考えられる。タンパク質操作の状況において、ポジティブデザイン戦略は所望のタンパク質相互作用の安定性を最適化するが、90%を超える特異性はめったに実現しないことが理解される(Havranek & Harbury,2003,Nat Struct Biol.,10(1):45-52;Bolon, et al.,2005,Proc Natl Acad Sci USA,102(36):12724-9;Huang, et al.,2007,Protein Sci.,16(12):2770-4)。
安定で高度に特異的なヘテロ二量体形成をもたらすIgA Fcヘテロ二量体を設計するための方法が本明細書中で開示されている。この設計方法は、構造的及び計算モデリング誘導タンパク質操作技術とともにネガティブ及びポジティブデザイン戦略の両方を組み合わせる(本明細書の実施例1を参照)。本明細書のIgA HetFc構築物を生成する方法に使用される計算ツール及び構造機能分析としては、例えば、分子動力学的分析(MD)、側鎖/主鎖再パッキング、ナレッジベースポテンシャル(Knowledge Base Potential)(KBP)、空洞(疎水性)パッキング分析(LJ、AMBER、SASA、dSASA(炭素/全原子))、静電GB計算及び結合分析を挙げることができる。変異Fc領域を形成するための計算方法は、国際特許公開第WO2012/058768号、同第WO2015/021540号、同第WO2014/201566号、同第WO2014/138994号、同第WO2014/026296号、同第WO2013/188984号、同第WO2013/138923号、同第WO2012/040833号、同第WO2012/037659号及び同第WO2011/063518号にも記載されている。
特定の実施形態において、この方法の実施から得られるIgA HetFc構築物は、70%以上の純度、及び60℃以上の安定性(CH3ドメインの融解温度(Tm)によって測定される)を有する。特定の実施形態において、この方法の実施から得られるIgA HetFc構築物は、70%以上の純度、及び対応する野生型IgA FcのCH3ドメインTmの10℃以内の安定性CH3ドメインTm(安定性)を有する。
本開示によると、IgA FcのCH3ドメインに導入されるアミノ酸変異は、ホモ二量体形成と比較してヘテロ二量体形成を促進する。ホモ二量体形成と比較したこのヘテロ二量体形成は、本明細書では「純度」、「特異性」、「ヘテロ二量体純度」または「ヘテロ二量体特異性」と区別なく言及される。このヘテロ二量体純度が、標準的な細胞培養条件下において溶液中で形成されるホモ二量体種と比較した形成される所望のヘテロ二量体のパーセンテージを指すことが理解される。ヘテロ二量体純度は、ヘテロ二量体種の選択的精製の前に評価される。特定の実施形態において、純度は、ホモ二量体/ヘテロ二量体精製に対して選択的ではないIgAアフィニティー精製工程後(例えば、CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後)に評価されてもよい。例えば、70%のヘテロ二量体純度とは、IgAアフィニティー精製工程後に細胞培養物から単離されたFc二量体の70%が所望のFcヘテロ二量体であることを示す。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、約70%を超える、例えば、約71%を超える、または約72%を超える、または約73%を超える、または約74%を超える、または約75%を超える、または約76%を超える、または約77%を超える、または約78%を超える、または約79%を超える純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約80%を超える、例えば、約81%を超える、または約82%を超える、または約83%を超える、または約84%を超える、または約85%を超える、または約86%を超える、または約87%を超える、または約88%を超える、または約89%を超える純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約90%を超える、例えば、約91%を超える、または約92%を超える、または約93%を超える、または約94%を超える、または約95%を超える、または約96%を超える、または約97%を超える、または約98%を超える、または約99%を超える純度を有する。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、約70%から100%の間の純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約70%から約98%の間、または約70%から約97%の間、または約70%から約96%の間の純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約72%から約98%の間、または約74%から約98%の間、または約75%から約98%の間の純度を有する。
IgA HetFcのサンプル中のヘテロ二量体及びホモ二量体の相対量、したがって、IgA HetFcの純度は、以下に限定されないが、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、非還元ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)、非還元キャピラリー電気泳動ドデシル硫酸ナトリウム(CE-SDS)及び液体クロマトグラフィーマススペクトロメトリー(LC-MS)を含む当該技術分野において既知の様々な技術を使用して求めることができる。
いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、非還元CE-SDSによって求められる場合、約70%を超える純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、CE-SDS LabChip(登録商標)GXII(Perkin Elmer、Waltham、MA)を使用したハイスループットタンパク質表現アッセイを行うことによって実施される非還元CE-SDSによって求められる場合、約70%を超える純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、本明細書の実施例4に記載されるとおりに実施される非還元CE-SDSによって求められる場合、約70%を超える純度を有する。
いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、UPLC-SECによって求められる場合、約70%を超える純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、25℃でAgilent Technologies AdvanceBio SEC 300Aカラムを使用してAgilent Technologies 1260 Infinity LCシステムにおいて実施されるUPLC-SECによって求められる場合、約70%を超える純度を有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、本明細書の実施例4に記載されるとおりに実施されるUPLC-SECによって求められる場合、約70%を超える純度を有する。
本開示によるIgA HetFc構築物は、熱安定性である。本明細書で開示されているIgA HetFc構築物の文脈において、「熱安定性」とは、IgA HetFc構築物が約60℃以上のCH3ドメイン融解温度(Tm)を有するか、または対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有することを意味する。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、約60℃以上のCH3ドメインTmを有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約62℃以上、例えば、約63℃以上、または約64℃以上、または約65℃以上、または約66℃以上、または約67℃以上、または約68℃以上、または約69℃以上のCH3ドメインTmを有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約70℃以上、例えば、約71℃以上、または約72℃以上、または約73℃以上のCH3ドメインTmを有する。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、約60℃から約74℃の間のCH3ドメインTmを有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFcは、約62℃から約74℃の間、または約63℃から約74℃の間、または約64℃及び約74℃、または約65℃から約74℃の間のCH3ドメインTmを有する。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有する。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの9℃(±9℃)以内、例えば、対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの8℃(±8℃)以内、または7℃(±7℃)以内、または6℃(±6℃)以内、または5℃(±5℃)以内のCH3ドメインTmを有する。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、約60℃以上のCH3ドメインTmを有するか、またはCH3ドメインのあらゆる付加的なジスルフィド結合の非存在下において対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有する。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、野生型IgA CH3ドメインと比較してCH3ドメインに1つ以上の付加的なジスルフィド結合を含むが、約60℃以上のCH3ドメインTmを有するか、または1つ以上のジスルフィド結合の非存在下において対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有する。
Tmとして測定される安定性は、示差走査熱量測定(DSC)、示差走査蛍光定量(DSF)、円偏光二色性分光法(CD)及び水素交換(HX)によってなど当該技術分野において既知の技術を使用して求めることができる。特定の実施形態において、Tmは、DSCによって求められる。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、約60℃以上のCH3ドメインTmを有するか、または対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有し、Tmは、DSCによって求められる。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、約60℃以上のCH3ドメインTmを有するか、または対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有し、Tmは、NanoDSC(TA Instruments、New Castle、DE、USA)を使用したDSCによって求められる。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、約60℃以上のCH3ドメインTmを有するか、または対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内のCH3ドメインTmを有し、Tmは、本明細書の実施例6に記載されているプロトコールに従うDSCによって求められる。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、
(i)約70%を超える、例えば、約71%を超える、または約72%を超える、または約73%を超える、または約74%を超える、または約75%を超える、または約76%を超える、または約77%を超える、または約78%を超える、または約79%を超える、または約80%を超える、または約81%を超える、または約82%を超える、または約83%を超える、または約84%を超える、または約85%を超える、または約86%を超える、または約87%を超える、または約88%を超える、または約89%を超える、または約90%を超える、または約91%を超える、または約92%を超える、または約93%を超える、または約94%を超える、または約95%を超える、または約96%を超える、または約97%を超える、または約98%を超える、または約99%を超える純度を有し、
(ii)約60℃から約74℃の間、例えば、約62℃から約74℃の間、または約63℃から約74℃の間、または約64℃及び約74℃、または約65℃から約74℃の間のCH3ドメインTmを有する。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、
(i)約70%を超える、例えば、約71%を超える、または約72%を超える、または約73%を超える、または約74%を超える、または約75%を超える、または約76%を超える、または約77%を超える、または約78%を超える、または約79%を超える、または約80%を超える、または約81%を超える、または約82%を超える、または約83%を超える、または約84%を超える、または約85%を超える、または約86%を超える、または約87%を超える、または約88%を超える、または約89%を超える、または約90%を超える、または約91%を超える、または約92%を超える、または約93%を超える、または約94%を超える、または約95%を超える、または約96%を超える、または約97%を超える、または約98%を超える、または約99%を超える純度を有し、
(ii)対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの10℃(±10℃)以内、例えば、対応する野生型IgA CH3ドメインのTmの9℃(±9℃)以内、または8℃(±8℃)以内、または7℃(±7℃)以内、または6℃(±6℃)以内、または5℃(±5℃)以内のCH3ドメインTmを有する。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、結合標的との結合を排除する1つ以上の変異、もしくは胎児性Fc受容体(FcRn)との結合を導入する1つ以上の変異のいずれか、または両方を含む。
改変型CH3ドメイン
本明細書に記載のIgA HetFc構築物は、非対称アミノ酸変異を含む改変型CH3ドメインを含む。具体的には、IgA HetFc構築物は、2つのFcポリペプチド:1つ以上のアミノ酸変異を含む第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、1つ以上のアミノ酸変異を含む第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異の少なくとも1つは、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異と異なる。第1及び第2のCH3ドメイン配列は、一緒に改変型CH3ドメインを形成する。第1及び第2のCH3ドメイン配列に非対称に導入されるアミノ酸変異は、2つのCH3ドメイン配列が二量体化するとき、ホモ二量体Fcよりもむしろヘテロ二量体Fcの形成をもたらす。
上述のとおり、この文脈において「非対称アミノ酸変異」とは、第1のCH3ドメイン配列の特定の位置のアミノ酸が同じ位置の第2のCH3ドメイン配列のアミノ酸とは異なる変異を指す。非対称変異は、各CH3ドメイン配列の同じそれぞれのアミノ酸位置にある2つのアミノ酸のうちの一方のみの変異、または第1及び第2の各CH3ドメイン配列の同じそれぞれの位置にある両方のアミノ酸の異なる変異の結果であり得る。IgA HetFcのCH3ドメイン配列は、1つ、または2つ以上の非対称アミノ酸変異を含む場合がある。
本明細書で開示されている計算戦略を使用することによって、ヘテロ二量体Fcの形成を促進する所望の特性をもたらすために、IgA CH3ドメインに対する非対称変異のコアセットを特定した。この変異のコアセットを表5に示す。
Figure 2023552220000007
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Yに、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択されるアミノ酸置換、ならびに位置T6086に、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択されるアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081に、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081Iから選択されるアミノ酸置換を含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、表7に示されるデザインのいずれか1つに関して記載されたアミノ酸変異を含む改変型CH3ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列の位置A6085Yのアミノ酸置換は、A6085YF、A6085YYまたはA6085YWである。いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列の位置A6085Yのアミノ酸置換は、A6085YFまたはA6085YYである。
いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列の位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Y、T6086FまたはT6086Wである。いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列の位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Yである。
いくつかの実施形態において、第2のCH3ドメイン配列の位置W6081のアミノ酸置換は、W6081TまたはW6081Lである。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換A6085YF及びT6086Wを含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換W6081TまたはW6081Lを含む。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換A6085YF及びT6086Wを含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、アミノ酸置換W6081Tを含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物の第1のCH3ドメイン配列は、任意に以下の1つ以上をさらに含んでもよい:
(i)位置T6022に、T6022V、T6022I、T6022L及びT6022Aから選択されるアミノ酸置換;及び/または
(ii)位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物の第2のCH3ドメイン配列は、任意に以下の1つ以上をさらに含んでもよい:
(i)、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換;及び/または
(ii)位置L6079に、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択されるアミノ酸置換;及び/または
(iii)位置I6088に、I6088L、I6088A、I6088V及びI6088Tから選択されるアミノ酸置換;及び/または
(iv)位置L6007に、L6007F、L6007Y、L6007M、L6007W、L6007H及びL6007Iから選択されるアミノ酸置換。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Yに、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択されるアミノ酸置換、ならびに位置T6086に、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択されるアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081に、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081Iから選択されるアミノ酸置換を含み、
(i)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置T6022に、T6022V、T6022I、T6022L及びT6022Aから選択されるアミノ酸置換をさらに含み;及び/または
(ii)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含み;及び/または
(iii)第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含み;及び/または
(iv)第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含み;及び/または
(v)第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置L6079に、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択されるアミノ酸置換をさらに含み;及び/または
(vi)第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置I6088に、I6088L、I6088A、I6088V及びI6088Tから選択されるアミノ酸置換をさらに含み;及び/または
(vii)第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置L6007に、L6007F、L6007Y、L6007M、L6007W、L6007H及びL6007Iから選択されるアミノ酸置換をさらに含む。
いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列の位置T6022のアミノ酸変異は、T6022V、T6022I及びT6022Lから選択される。
いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列の位置H6005のアミノ酸変異は、H6005Yである。
いくつかの実施形態において、第2のCH3ドメイン配列の位置H6005のアミノ酸変異は、H6005Yである。
いくつかの実施形態において、第2のCH3ドメイン配列の位置L6079のアミノ酸変異は、L6079VまたはL6079Tである。
いくつかの実施形態において、第2のCH3ドメイン配列の位置I6088のアミノ酸変異は、I6088Lである。
いくつかの実施形態において、第2のCH3ドメイン配列の位置L6007のアミノ酸変異は、L6007Fである。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物の改変型CH3ドメインは、ジスルフィド結合を形成することができるシステイン残基を導入するアミノ酸置換をさらに含む。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物の改変型CH3ドメインは、CH3ドメインに1つのジスルフィド結合を導入する2つのシステイン置換をさらに含む。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物の改変型CH3ドメインは、CH3ドメインに2つのジスルフィド結合を導入する4つのシステイン置換をさらに含む。いくつかの実施形態において、システイン置換は、一方のCH3ドメイン配列に変異H6005Cを、及び他方のCH3ドメイン配列に変異P6010Cを含む。いくつかの実施形態において、システイン置換は、一方のCH3ドメイン配列に変異H6005C及びP6010Cを、ならびに他方のCH3ドメイン配列に変異P6010C及びH6005Cを含む。
したがって、特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、1または2つのいずれかの導入された(すなわち、非天然)ジスルフィド結合を含む改変型CH3ドメインを含み、
(i)一方のCH3ドメイン配列が変異H6005Cを含み、他方のCH3ドメイン配列が変異P6010Cを含む、または
(ii)一方のCH3ドメイン配列が変異H6005C及びP6010Cを含み、他方のCH3ドメイン配列が変異P6010C及びH6005Cを含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Yに、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択されるアミノ酸置換、ならびに位置T6086に、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択されるアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081に、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081Iから選択されるアミノ酸置換を含み、
(i)IgA HetFc構築物の第1のCH3ドメインは、任意に位置T6022に、T6022V、T6022I、T6022L及びT6022Aから選択されるアミノ酸置換をさらに含んでもよく、
(ii)IgA HetFc構築物の第2のCH3ドメインは、任意に位置L6079に、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択されるアミノ酸置換;及び/または位置I6088に、I6088L、I6088A、I6088V及びI6088Tから選択されるアミノ酸置換;及び/または位置L6007に、L6007F、L6007Y、L6007M、L6007W、L6007H及びL6007Iから選択されるアミノ酸置換の1つ以上をさらに含んでもよく、
(iii)改変型CH3ドメインは、上記のとおり1または2つのいずれかの導入された(すなわち、非天然)ジスルフィド結合を含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Y及びT6086のアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081のアミノ酸置換及び任意に位置L6079及びI6088の一方または両方のアミノ酸変異を含み、
位置A6085のアミノ酸置換は、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択され;
位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択され;
位置W6081のアミノ酸置換は、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081I選択され;
位置L6079の任意のアミノ酸置換は、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択され;
位置I6088の任意のアミノ酸置換は、I6088L、I6088A、I6088V及びI6088Tから選択される。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、表8に示されるデザインのいずれか1つに関して記載されたアミノ酸変異を含む改変型CH3ドメインを含む。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、表9に示されるデザインのいずれか1つに関して記載されたアミノ酸変異を含む改変型CH3ドメインを含む。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、表10に示されるデザインのいずれか1つに関して記載されたアミノ酸変異を含む改変型CH3ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、位置A6085Yのアミノ酸置換は、A6085YF、A6085YYまたはA6085YWである。いくつかの実施形態において、位置A6085Yのアミノ酸置換は、A6085YFまたはA6085YYである。いくつかの実施形態において、位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Y、T6086FまたはT6086Wである。いくつかの実施形態において、位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Yである。いくつかの実施形態において、位置W6081のアミノ酸置換は、W6081TまたはW6081Lである。いくつかの実施形態において、位置L6079の任意のアミノ酸置換は、L6079VまたはL6079Tである。いくつかの実施形態において、位置I6088の任意のアミノ酸置換は、I6088Lである。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、上記実施形態のいずれか1つに記載されているとおり、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Y及びT6086のアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081ならびに任意に位置L6079及びI6088の一方または両方のアミノ酸置換を含み、第1のCH3ドメイン配列もしくは第2のCH3ドメイン配列のいずれか、または第1及び第2のCH3ドメイン配列の両方は、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列もしくは第2のCH3ドメイン配列のいずれか、または第1及び第2のCH3ドメイン配列の両方は、アミノ酸置換H6005Yをさらに含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Y及びT6086のアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081のアミノ酸置換及び任意に位置L6007、L6079及びI6088の1つ以上のアミノ酸変異を含み、
位置A6085のアミノ酸置換は、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択され;
位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択され;
位置W6081のアミノ酸置換は、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081I選択され;
位置L6007の任意のアミノ酸置換は、L6007F、L6007Y、L6007M、L6007W、L6007H及びL6007Iから選択され;
位置L6079の任意のアミノ酸置換は、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択され;
位置I6088の任意のアミノ酸置換は、I6088L、I6088A、I6088V及びI6088Tから選択される。
いくつかの実施形態において、位置A6085Yのアミノ酸置換は、A6085YF、A6085YYまたはA6085YWである。いくつかの実施形態において、位置A6085Yのアミノ酸置換は、A6085YFまたはA6085YYである。いくつかの実施形態において、位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Y、T6086FまたはT6086Wである。いくつかの実施形態において、位置T6086のアミノ酸置換は、T6086Yである。いくつかの実施形態において、位置W6081のアミノ酸置換は、W6081TまたはW6081Lである。いくつかの実施形態において、位置L6007のアミノ酸置換は、L6007Fである。いくつかの実施形態において、位置L6079のアミノ酸変異は、L6079VまたはL6079Tである。いくつかの実施形態において、位置I6088のアミノ酸変異は、I6088Lである。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、上記実施形態のいずれか1つに記載されているとおり、第1のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置A6085Y及びT6086のアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメイン配列中のアミノ酸変異は、位置W6081ならびに任意に位置L6007、L6079及びI6088の1つ以上のアミノ酸置換を含み、第1のCH3ドメイン配列もしくは第2のCH3ドメイン配列のいずれか、または第1及び第2のCH3ドメイン配列の両方は、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含む。いくつかの実施形態において、第1のCH3ドメイン配列もしくは第2のCH3ドメイン配列のいずれか、または第1及び第2のCH3ドメイン配列の両方は、アミノ酸置換H6005Yをさらに含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、アミノ酸変異は、バリアントv32516、v32517、v32518、v32521、v33330、v33331、v33332、v33333、v33334、v34688、v34689またはv34690のいずれか1つに関して表6に列挙されているアミノ酸置換である。いくつかの実施形態において、IgA HetFc構築物は、改変型CH3ドメインを含み、アミノ酸変異は、バリアントv32521、v33333またはv33334のいずれか1つに関して表6に列挙されているアミノ酸置換である。
Figure 2023552220000008
特定の実施形態において、本開示のIgA HetFc構築物は、配列番号15及び20;配列番号16及び20;配列番号17及び21;配列番号17及び23;配列番号24及び23;配列番号25及び23;配列番号26及び23;配列番号17及び27;配列番号28及び29;配列番号30及び31;配列番号32及び33;または配列番号34及び35に含まれるCH3ドメイン配列に示されるアミノ酸配列を有する改変型CH3ドメインを含む。IgA CH2及びCH3ドメインは、本明細書の表2及び4に示されるIgA配列との比較により記載の配列番号内で容易に特定することができる。
改変型CH2ドメイン
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、1つ以上のアミノ酸変異、例えば、CH2ドメインの1つ以上の機能を変える変異を含む改変型CH2ドメインをさらに含む。例示的な変異としては、(WT IgAの分泌区画に結合している)位置C5092の変異及び位置N5120のグリコシル化部位の変異が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、改変型CH2は、位置C5092に変異を含む。いくつかの実施形態において、位置C5092の変異は、C5092S、C5092A、C5092T、C5092N及びC5092Qから選択されるアミノ酸置換である。いくつかの実施形態において、位置C5092における変異は、C5092Sである。特定の実施形態において、改変型CH2ドメインは、位置N5120のグリコシル化部位に変異を含み、この変異は、グリコシル化を妨げる。いくつかの実施形態において、位置N5120の変異は、アミノ酸置換N5120Tである。
特定の実施形態において、HetFc IgA構築物は、位置C5092、N5120、I5121及びT5122の1つ以上に変異を含む改変型CH2ドメインを含む。いくつかの実施形態において、HetFc IgA構築物は、C5092S、N5120T、I5121L及びT5122Sから選択される1つ以上のアミノ酸置換を含む改変型CH2ドメインを含む。いくつかの実施形態において、HetFc IgA構築物は、アミノ酸置換C5092S、N5120T、I5121L及びT5122Sを含む改変型CH2ドメインを含む。
いくつかの実施形態において、改変型CH2ドメインは、第1及び/または第2のFcポリペプチド鎖に非対称アミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態において、改変型CH2ドメインは、CH2ドメインの1つの鎖がFc受容体と選択的に結合するのを可能にする非対称アミノ酸置換を含む。特定の実施形態において、改変型CH2ドメインは、Fcα受容体との選択的な結合を促進する非対称アミノ酸変異を含む。
本開示のIgA HetFc構築物が、改変されたリガンド(例えば、FcαRI)結合特性(結合特性の例としては、結合特異性、平衡解離定数(K)、解離及び結合速度(それぞれkoff及びkon)、結合親和性及び/またはアビディティーが挙げられるが、これらに限定されない)を有してもよいこと、ならびに特定の改変がIgA HetFc構築物の最終用途によってはある程度望ましい場合もあることを当業者は理解するであろう。平衡解離定数(K)がkoff/konと定義されることは、当該技術分野において周知である。特定の用途に関しては、低いKを有するIgA HetFc構築物が高いKを有するIgA HetFc構築物よりも好ましい場合もあることは一般に理解されている。ただし、場合によっては、konまたはkoffの値の方がKの値よりも関連性がある場合もある。当業者は、どの動態パラメーターが所与のIgA HetFc構築物の用途に対して最も重要であるかを判断することができる。
特定の実施形態において、IgA HetFcは、Fcα受容体との結合を低減または排除する置換を含む(例えば、Carayannopoulos,1996,JEM,183:1579-1586;Bakema,2006,J Immunol,176:3603-3610、https://www.pnas.org/content/115/38/E8882を参照)。Fcα受容体との結合が低減または排除されたIgA HetFc構築物は、例えば、サイトカイン放出症候群の状況などの好中球の活性化が望ましくない状況において有用な場合があり、この場合、IgA HetFc構築物は、サイトカインとの結合及びその排除を必要とする対象において、好中球の活性化を回避しながら、サイトカインと結合し、それを排除することができる。1つのみのFcαRI結合部位を有するIgA HetFcは、FcαRI結合の結合価に対するIgA依存的好中球活性化の依存性を調査するのに有用な場合がある。
IgA HetFcは、FcαRIならびに胎児性Fc受容体(FcRn)と結合することができる分子を単一Fcとして作製するのに有用な場合がある。FcαRI及びFcRnに対する結合部位は、それぞれIgA及びIgGの構造的に対応する領域に位置するため(Kelton, W. et al.,2014,Chem Biol 21:1603-1609、https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1074552114004098?via%3Dihub)、それらのFcの鎖への導入は相互に排他的であり、ヘテロ二量体Fcが必要とされる。1つの鎖にグラフトされたFcRn結合部位を有するIgA HetFcは有用であり、それは、FcαRIを介して好中球を活性化することができるだけでなく、FcRnとの相互作用の導入により増加した半減期を有し、したがって、治療的利益のためにIgAを使用する場合の既知の半減期の制約に対処するためである。
IgA HetFcは、受容体または精製樹脂または検出分子と一価の様式で結合することができる分子を作り出すのにさらに有用な可能性がある。同様に、これは、他の場合にはFcの相互に排他的な領域にあるであろう受容体結合部位、精製または検出部位の組み合わせを用いてIgA HetFcベースの分子を作り出すのに有用な可能性がある。そのような例の1つは、以前に示されたIgG/Aハイブリッド分子(Kelton, W. et al.,2014,Chem Biol 21:1603-1609、Borrok, M. J. et al.,2015,mAbs,7:4,743-751、DOI:10.1080/19420862.2015.1047570)にFcの2つの鎖に異なるFcγ受容体結合部位を装備させて、固有の生物学的活性を有するFcγ受容体結合プロフィールを作り出すことであろう。受容体結合部位としては、FcαR、FcRn、Fcγ受容体、C1q、分泌成分、SSL7、連鎖球菌の(Streptococcal)IgA結合タンパク質、髄膜炎菌(N.meningitidis)2型IgA1プロテアーゼ、インフルエンザ菌(H.influenzae)2型IgA1プロテアーゼが挙げられる。精製及び検出部位としては、プロテインA、ポリヒスチジンタグ、FLAGタグ及びMycタグが挙げられる。例えば、プロテインA結合部位の導入は、プロテインA結合の欠如のためWT IgA Fcに適していないIgGベースの治療薬に対して確立され、広く使用されている技術を使用してIgA HetFcベースの分子を精製するために使用することができる。
標的結合ドメイン
本明細書に記載のIgA HetFcは、様々な異なる結合ドメインまたはその他の部分が融合され得るヘテロ二量体骨格として機能する場合もある。特定の実施形態において、本開示は、IgA HetFcに融合された1つ以上の標的結合ドメインを含むIgA HetFc結合単位であるIgA HetFc構築物に関する。IgA HetFc結合単位に使用するための標的結合ドメインは、目的とする標的と特異的に結合する様々なタンパク質部分を含む。この文脈における「特異的に結合する」とは、結合が所望の標的に対して選択的であり、望ましくないまたは非特異的な相互作用と区別可能であることを意味する。標的と特異的に結合する結合ドメインの能力は、当業者によく知られた様々な技術、例えば、酵素結合免疫吸着測定(ELISA)、表面プラズモン共鳴(SPR)技術(例えば、BIAcore(商標)機器において分析される)(Liljeblad, et al.,2000,Glyco J., 17:323-329)または従来の結合アッセイ(Heeley,2002,Endocr Res.,28:217-229)によって測定することができる。
標的結合ドメインの例としては、受容体、受容体フラグメント(例えば、細胞外部分)、リガンド、サイトカイン及び抗体の抗原結合フラグメントが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位は、抗原結合ドメイン、例えば、受容体または抗体フラグメントである1つ以上の結合ドメインを含む。
特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位は、抗原結合抗体フラグメントである1つ以上の標的結合ドメインを含む。そのような抗原結合抗体フラグメントは、IgAまたは他の抗体アイソタイプ、例えば、IgG、IgM、IgD、もしくはIgE由来であってもよい。いくつかの実施形態において、抗原結合抗体フラグメントは、合成、キメラまたはヒト化であってもよい。抗原結合抗体フラグメントとしては、抗体の軽鎖及び/または重鎖の可変または高頻度可変領域(V、V)、可変フラグメント(Fv)、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fabフラグメント、単鎖抗体(scAb)、単鎖可変領域(scFv)、VHH、相補性決定領域(CDR)、ドメイン抗体(dAb)、シングルドメイン重鎖免疫グロブリン及びシングルドメイン軽鎖免疫グロブリンが挙げられるが、これらに限定されない。抗体の抗原結合部位は、一般に抗原に対する結合部位の親和性に様々な程度で寄与する6つのCDRを含む。3つの重鎖可変ドメインCDR(CDRH1、CDRH2及びCDRH3)ならびに3つの軽鎖可変ドメインCDR(CDRL1、CDRL2及びCDRL3)が存在する。CDR及びフレームワーク領域(FR)の範囲は、それらの領域が配列間のばらつき及び/または抗体/抗原複合体からの構造的情報に従って定義されたアミノ酸配列の集計データベースと比較することによって決定される。少数のCDRから構成される(すなわち、結合特異性が3、4または5つのCDRによって決定される)機能的抗原結合部位も本開示の範囲内に含まれる。6つのCDRの完全なセットよりも少なくても、一部の結合標的と結合するのに十分な場合もある。したがって、場合によっては、VHまたはVLドメイン単独のCDRでも特異的結合に十分である。さらに、特定の抗体は、抗原に対してCDRが関連しない結合部位を有する場合もある。そのような結合部位は、本明細書において特に意図される。抗原結合抗体フラグメントは、単一の種由来であっても、またはキメラもしくはヒト化であってもよい。
特定の実施形態において、結合ドメインは、抗原結合受容体フラグメント、例えば、T細胞受容体(TCR)のMHC・ペプチド複合体結合フラグメントを含む。本明細書のIgA HetFc構築物に使用するためのTCRフラグメントは、αβTCRまたはγδTCRヘテロ二量体の抗原結合フラグメントを含んでもよい。いくつかの実施形態において、本明細書のIgA HetFc構築物は、αβTCRフラグメントが同種のMHC/ペプチドと結合できるよう、少なくともTCR α鎖可変ドメイン及びTCR β鎖可変ドメインを含むαβTCRヘテロ二量体の抗原結合フラグメントを含んでもよい。いくつかの実施形態において、抗原結合TCRフラグメントは、単鎖TCR(scTCR)または可溶性TCRドメインである(例えば、国際特許公開第WO1999/018129号及び同第WO2009/117117号を参照)。他のTCR抗原結合フラグメントが当該技術分野で知られており、例えば、Wilson & Garcia,1997,Curr. Opin. Struct. Biol. 7:839-848;van Boxel, et al.,2009,J. Immunol. Methods,350:14-21;Stone, et al.,2012,Methods Enzymol.,503:189-222及びLi, et al.,2005,Nat. Biotechnol.,23:349-354に示されている。
他の標的結合ドメインとしては、免疫調節性Igドメイン、非Igウイルス受容体デコイ、抗体結合及び構造を模倣する非免疫グロブリンタンパク質、例えば、アンチカリン、アフィリン、アフィボディ分子、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アビマー、DARPin、フィノマー、クニッツドメインペプチド、モノボディ、ならびにSpA、GroEL、フィブロネクチン、リポカリン及びCTLA4骨格などの他の操作された骨格に基づく結合ドメインが挙げられる。標的結合ドメインのさらなる例としては、所望の受容体に対するリガンド、受容体のリガンド結合部分、レクチン、及び1つ以上の標的抗原に特異的に結合するペプチドが挙げられる。
特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位は、治療用または診断用抗体の抗原結合フラグメントを含む結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位に含まれる標的結合ドメインは、タンパク質、脂質または多糖などの細胞表面分子と特異的に結合する。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位に含まれる結合ドメインは、腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、細菌感染細胞、損傷した赤血球、動脈プラーク細胞、炎症組織細胞または線維化組織細胞に発現した標的抗原と特異的に結合する。
特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位に含まれる標的結合ドメインは、免疫応答モジュレーターである。特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位に含まれる標的結合ドメインは、サイトカイン受容体と特異的に結合する。特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位に含まれる標的結合ドメインは、腫瘍抗原と特異的に結合する。特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位に含まれる標的結合ドメインは、免疫チェックポイントタンパク質であるか、またはそれと特異的に結合する。
IgA HetFcのヘテロ二量体の性質の結果として、様々な結合ドメインがFcヘテロ二量体の一方または両方の鎖に融合されて、広範囲な機能的多重特異性IgA HetFc結合単位を形成することができる。そのような多重特異性IgA HetFc結合単位の非限定例を図7に示す。さらに、複数のIgA HetFc結合単位を一緒に、例えば、J鎖による連結によって連結することによってさらに高次のIgA HetFc多量体を形成することができる。多量体IgA構造は、一般にJ鎖及びテールピース・トゥ・テールピース相互作用によって連結されるテイル・トゥ・テイル構成でIgA二量体を含み、付加的なIgA単量体は、ジスルフィド結合が関係するテールピース・トゥ・テールピースのみを介して二量体に連結されており、複合体のJ鎖と直接接触しない(例えば、Kumar, et al.,2020,Science,10.1126/science.aaz5807を参照)。そのようなIgA HetFc多量体の非限定例を図8に示す。
本開示によるIgA HetFc結合単位は、単一特異性、二重特異性、三重特異性、四重特異性であってもよく、またはさらに多くの多重特異性を有してもよい。多重特異性IgA HetFc結合単位は、所望の標的分子の異なるエピトープと特異的に結合する場合もあり、または異なる標的分子と特異的に結合する場合もあり、または標的分子ならびに異種エピトープ、例えば、異種ポリペプチドもしくは固体支持材料と結合する場合もある。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、それぞれが異なる結合特異性を有する2つ以上の標的結合ドメインを含む。この点において、結合ドメインは、同じ標的に結合するが、同じ標的上の異なるエピトープと結合してもよく、またはそれぞれが異なる標的と結合してもよい。
特定の実施形態において、IgA Fc結合単位は、一方のFcポリペプチド(例えば、鎖A)に融合された標的結合ドメインを含み、他方のFcポリペプチド(例えば、鎖B)に標的結合ドメインを含まないか、または融合された異なる標的結合ドメインを含むか、のいずれかである。したがって、IgA HetFcの鎖A及び鎖Bは、(上記のとおり、CH3ドメインにヘテロ二量体形成に至らせる変異を有する)Fc領域が異なり、結合特異性も異なる場合もある。
IgA HetFc結合単位という用語は、本明細書に記載のヘテロ二量体Fc(例えば、それぞれが少なくともIgA CH3ドメインを含む一組のIgA Fcポリペプチド)を有するIgA HetFc構築物を指すために本明細書中で使用され、この場合、少なくとも1つのIgA Fcポリペプチドが標的結合ドメインに融合される。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物の両Fcポリペプチドは、それぞれ独立して標的結合ドメインに融合されている。図7に示されるとおり、IgA HetFc結合単位は、様々な異なる構成でHetFcに融合された1から4つの標的結合ドメインを含んでもよい。特定の実施形態において、1つ以上の付加的な標的結合ドメインを、IgA HetFcに融合された標的結合ドメインに融合することによって、付加的な標的結合ドメインがIgA HetFc結合単位に含まれてもよい。
本開示によるIgA HetFc結合単位は、単一の種由来であってもよく、またはキメラもしくはヒト化であってもよい。例えば、IgA Fcポリペプチドはヒトであってもよく、標的結合ドメインは、別の種、例えば、別の哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類など)由来であってもよい。
図7は、標的結合ドメイン(IgA HetFc結合単位)を含むIgA HetFc構築物の例示的な構成を示す図である。特定の実施形態において、IgA HetFc結合単位は、IgA HetFcに融合された1、2、3または4つの標的結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチドは標的結合ドメインに融合されているが、他方のFcポリペプチドは標的結合ドメインに融合されていない、片腕構成を有する。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチド(例えば、鎖A)のN末端に融合された1つの標的結合ドメイン、及び他方のFcポリペプチド(例えば、鎖B)のN末端に融合された1つの標的結合ドメインを含む(例えば、図7B、図7Cを参照)。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチド(例えば、鎖A)のN末端に融合された1つの標的結合ドメイン、及び他方のFcポリペプチド(例えば、鎖B)のC末端に融合された1つの標的結合ドメインを含む(例えば、図7Fを参照)。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチド(例えば、鎖A)のC末端に融合された1つの標的結合ドメイン、及び他方のFcポリペプチド(例えば、鎖B)のC末端に融合された1つの標的結合ドメインを含む(例えば、図7Dを参照)。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチドの両端(例えば、鎖AのN末端及びC末端)に融合された標的結合ドメインを含む(例えば、図7Eを参照)。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチドの両端(例えば、鎖AのN末端及びC末端)に融合された標的結合ドメイン、及び他方のFcポリペプチド(例えば、鎖B)の一方の末端(N末端またはC末端のいずれか)に融合された標的結合ドメインを含む(例えば、図7Gを参照)。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、一方のFcポリペプチドの両端(例えば、鎖AのN末端及びC末端)に融合された標的結合ドメイン、及び他方のFcポリペプチドの両端(例えば、鎖BのN末端及びC末端)に融合された標的結合ドメインを含む(例えば、図7Hを参照)。タンデムに融合された付加的な標的結合単位を含む他の構成も考えられる。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、二重特異性であり、すなわち、それぞれが異なる特異性を有する2つの標的結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、三重特異性であり、すなわち、それぞれが異なる特異性を有する3つの標的結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、IgA HetFc結合単位は、四重特異性であり、すなわち、それぞれが異なる特異性を有する4つの標的結合ドメインを含む。さらに多くの特異性は、いくつかの標的結合ドメインをタンデムに含むことによって実現可能であり得る。いくつかの実施形態において、二重特異性、三重特異性または四重特異性IgA HetFc結合単位の標的結合ドメインの少なくともいくつかは、同じ標的に結合するが、標的上の異なるエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、二重特異性、三重特異性または四重特異性IgA HetFc結合単位の標的結合ドメインの少なくともいくつかは、異なる標的分子に結合する。
IgA HetFc結合単位の特異性は、必ずしもそれが含む標的結合ドメインの数と相関関係がある訳ではないことに留意すべきであり、例えば、両方の標的結合ドメインが同じ標的と結合する場合、IgA HetFc結合単位は、2つの標的結合ドメインを含むが、それでも単一特異性であり得る。
特定の実施形態において、本開示は、2つ以上のIgA HetFc結合単位を含む、さらに高次のIgA HetFc多量体を提供する。特定の実施形態において、本開示のさらに高次のIgA HetFc多量体は、2、4または5つのIgA HetFc結合単位を含む。特定の実施形態において、IgA HetFc多量体に含まれる少なくとも2つのIgA HetFc結合単位は、J鎖によってテールピースにより接続される。本明細書で開示されるIgA HetFc多量体において、J鎖は完全長未変性J鎖でもよいが、J鎖が機能的なままである限り、置換、挿入、欠失、切断などのアミノ酸改変も含むことができ、特に、J鎖フラグメントを含む。特定の実施形態において、IgA HetFc多量体に含まれるJ鎖は、国際公開第WO2015/153912号に記載されている改変型J鎖である。特定の実施形態において、J鎖は、配列番号48に示されるアミノ酸配列を有する。
上述のとおり、本明細書に記載のIgA HetFc結合単位は、多量体で多重特異性のIgA HetFc多量体の集合を可能にする。IgA Het Fc多量体は、低親和性標的結合ドメインの見かけの親和性を増加させ、クラスター化及び特異性ならびに結合価の増加と関連づけられる関連機能性を増加させることができるアビディティー効果を微調整する可能性を有する。図8は、IgA HetFc多量体の例示的な構成を示す図である。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc多量体は、J鎖によって連結された2つのIgA HetFc結合単位を含む点で「二量体」であり得る。IgA HetFc結合単位は単一特異性であっても、もしくは二重特異性(例えば、図8Aを参照)であっても、またはそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態において、本開示の二量体IgA HetFc多量体は、それぞれの結合単位が同じ結合特異性(AB、AB)を有する2つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む。いくつかの実施形態において、本開示の二量体IgA HetFc多量体は、2つの結合単位の少なくとも1つが異なる結合特異性(例えば、AB、BCまたはAC、BCまたはAB、CD)を有する2つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む。したがって、特定の実施形態において、2つの結合単位のそれぞれが2つの特異性を有し、これは、同じであっても(AB、AB)、または異なってもよい(例えば、AB、CDもしくはAB、AC)。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc多量体は、少なくとも2つがJ鎖によって連結されている4つのIgA HetFc結合単位を含む点で「四量体」であり得る。IgA HetFc結合単位は、単一特異性であっても、もしくは二重特異性であっても(例えば、図8Bを参照)、またはそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態において、本開示の四量体IgA HetFc多量体は、それぞれの結合単位が同じ結合特異性(AB、AB、AB、AB)を有する4つの二重特異性結合単位を含む。単一特異性または二重特異性のいずれかであり、異なる結合特異性を有するIgA HetFc結合単位を含む四量体IgA HetFc多量体もいくつかの実施形態では意図される。
いくつかの実施形態において、IgA HetFc多量体は、少なくとも2つがJ鎖によって連結されている5つのIgA HetFc結合単位を含む点で「五量体」であり得る。IgA HetFc結合単位は、単一特異性であっても、もしくは二重特異性であっても(例えば、図8Cを参照)、またはそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態において、本開示の五量体IgA HetFc多量体は、それぞれの結合単位が同じ結合特異性(AB、AB、AB、AB、AB)を有する5つの二重特異性結合単位を含む。単一特異性または二重特異性のいずれかであり、異なる結合特異性を有するIgA HetFc結合単位を含む五量体IgA HetFc多量体もいくつかの実施形態では意図される。
「価」という用語は、本明細書中で使用される場合、IgA HetFc構築物中の特定の数の結合部位の存在を示す。例えば、「二価」、「四価」、「六価」、「八価」及び「十価」という用語は、それぞれ、2つの結合部位、4つの結合部位、6つの結合部位、8つの結合部位、及び10個の結合部位が存在することを示す。したがって、本明細書の図8を参照して、2つの二重特異性結合単位を含む図8Aに示される二量体IgA HetFc多量体は四価であり、図8Bに示される四量体IgA HetFc多量体は八価であり(すなわち、4つの二重特異性結合単位を含む)、図8Cに示される五量体IgA HetFc多量体は十価である(すなわち、5つの二重特異性結合単位を含む)。同様に、図7を参照して、図7B、C、D、E及びFに示されるIgA HetFc結合単位は二価であり、図7Gに示されるIgA HetFc結合単位は三価であり、図7Hに示されるIgA HetFc結合単位は四価である。
IgA HetFc結合単位及び多量体において、異なる構成要素もしくはドメインは、互いに(すなわち、リンカーなしに)直接融合されてもよく、または1つ以上の構成要素もしくはドメインは、隣接する構成要素またはドメインにペプチドリンカーを介して間接的に融合されてもよい。多成分タンパク質の構成要素を連結するのに適したペプチドリンカーは当該技術分野において周知であり、それぞれが依然として意図される機能を果たすことができるような構成要素の配置を可能にするように選択される。
ペプチドリンカーは、約2から約150アミノ酸長の間である。有用なリンカーとしては、グリシン・セリン(GlySer)リンカーが挙げられ、これは、当該技術分野において周知であり、様々な順序で組み合わされたグリシン及びセリン単位を含む。例としては、nが少なくとも1つの整数であり、一般に1から約10の間、例えば、1から約8の間、1から約6の間、または1から約5の間の整数である、(GS)、(GSGGS)、(GGGS)及び(GGGGS);nが1から5の整数である(GlySer)(GlySer)、(GlySer)(GlySer)、(GlySer)(GlySer)、または(GlySer)が挙げられるが、これらに限定されない。他の有用なリンカーとしては、免疫グロブリンヒンジ配列由来の配列が挙げられる。リンカーは、4つのIgGクラスのいずれか1またはTCR由来のヒンジ配列の全てまたは一部を含んでもよく、任意に付加的な配列を含んでもよい。例えば、リンカーは、免疫グロブリンヒンジ配列の一部及びグリシン・セリン配列を含んでもよい。非限定例は、IgG1ヒンジの最初のおよそ15残基に続く上記のものなどの約10アミノ酸長であるGlySerリンカー配列を含むリンカーである。
複合物
本開示の特定の実施形態は、治療用薬剤、診断用薬剤または標識薬剤などの1つ以上の活性剤とコンジュゲートされた本明細書に記載のIgA HetFc構築物(例えば、IgA HetFc骨格、IgA HetFc結合単位またはIgA HetFc多量体)を含む複合物に関する。
治療用薬剤の例としては、代謝拮抗剤、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗生剤、有糸分裂阻害剤、毒素、アポトーシス剤、血栓治療薬、抗血管新生剤、生体応答修飾物質、成長因子、放射性物質及び放射性金属イオンをコンジュゲートさせるのに有用な大環状キレートが挙げられるが、これらに限定されない。診断用薬剤の例としては、蛍光物質、発光物質及び放射性物質などの様々な造影剤が挙げられるが、これらに限定されない。標識薬剤の例としては、酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質及び放射性物質が挙げられるが、これらに限定されない。
選択された活性剤のIgA HetFc構築物とのコンジュゲーションは、様々な方法で達成可能であり、直接であっても、またはリンカーを介してであってもよい。活性剤のコンジュゲーションのためのリンカーは、1つ以上の活性剤をIgA HetFc構築物と連結することができる二官能性または多官能性部分である。二官能性(または一価の)リンカーは、単一の活性剤を構築物上の単一の部位に連結するが、多官能性(または多価の)リンカーは、2つ以上の活性剤を構築物上の単一の部位と連結する。1つの活性剤をIgA HetFc構築物上の2つ以上の部位と連結することができるリンカーも、多官能性であると見なされる場合もある。
コンジュゲーションは、例えば、IgA HetFc構築物上の表面リジン、IgA HetFc構築物上の酸化炭水化物との還元的カップリング、または鎖間ジスルフィド結合を還元することによって遊離したIgA HetFc構築物上のシステイン残基により達成され得る。あるいは、コンジュゲーションは、付加的なシステイン残基を含むためのIgA HetFc構築物の改変(例えば、米国特許第7,521,541号;同第8,455,622号及び同第9,000,130号を参照)または反応性ハンドルをもたらす非天然アミノ酸、例えば、セレノメチオニン、p-アセチルフェニルアラニン、ホルミルグリシンもしくはp-アジドメチル-L-フェニルアラニン(例えば、Hofer et al.,2009,Biochemistry,48:12047-12057;Axup et al.,2012,PNAS,109:16101-16106;Wu et al.,2009,PNAS,106:3000-3005;Zimmerman et al.,2014,Bioconj. Chem.,25:351-361を参照)によって達成されて、部位特異的なコンジュゲーションを可能にすることができる。
様々な薬剤を、免疫グロブリンを含むタンパク質とコンジュゲートさせるための方法が当該技術分野において知られている(例えば、Bioconjugate Techniques(G.T. Hermanson,2013,Academic Pressを参照)。
ポリヌクレオチド及びIgA HetFc構築物を作製する方法
本明細書に記載のIgA HetFc構築物は、標準的な組み換え法を使用して作製することができる。IgA HetFc構築物の組み換え産生は、一般にIgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを合成することと、1つ以上のポリヌクレオチドを適切なベクター(複数可)にクローニングすることと、ベクター(複数可)をIgA HetFc構築物の発現に適した宿主細胞に導入することとを含む。タンパク質の組み換え産生は、当該技術分野において知られており、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(2001);Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,(1987 & updates),John Wiley & Sons,New York,NY;及びHarlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1990)に記載されている標準的な技術を使用して達成され得る。
したがって、本開示の特定の実施形態は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物をコードする、単離ポリヌクレオチド、または複数のポリヌクレオチドのセットに関する。この文脈において、ポリヌクレオチドは、IgA HetFc構築物の全てまたは一部をコードしてもよい。
「核酸」、「核酸分子」及び「ポリヌクレオチド」という用語は、本明細書中で区別なく使用され、任意の長さのヌクレオチドの高分子形態、デオキシリボヌクレオチドもしくはリボヌクレオチドのいずれか、またはそのアナログを指す。ポリヌクレオチドは、ゲノム、cDNA、RNA、半合成もしくは合成由来、またはそれらの任意の組み合わせのものであってよい。
IgA HetFc構築物を「コードする」ポリヌクレオチドは、適切な調節配列の制御下に置かれた場合、インビボで(DNAの場合)転写され、(mRNAの場合)ポリペプチドに翻訳される、ポリヌクレオチドである。コーディング配列の境界は、5’(アミノ)末端の開始コドン及び3’(カルボキシ)末端の翻訳終止コドンによって決定される。転写終結配列は、コーディング配列の3’側に位置し得る。
IgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドは、標準的なライゲーション技術を使用して、直接または1つ以上のサブクローニング工程の後のいずれかに、好適な発現ベクター(複数可)に挿入され得る。好適なベクターの例としては、プラスミド、ファージミド、コスミド、バクテリオファージ、バキュロウイルス、レトロウイルスまたはDNAウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。ベクターは、典型的に、採用される特定の宿主細胞で機能するように選択され、すなわち、ベクターは、宿主細胞の機構と適合し、ポリヌクレオチド(複数可)の増幅及び/または発現が可能なものである。この点に関して、適切なベクターと宿主細胞の組み合わせの選択は、当業者の通常の技術範囲である。
したがって、本開示の特定の実施形態は、IgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含むベクター(発現ベクターなど)に関する。ポリヌクレオチド(複数可)は、単一のベクターまたは複数のベクターに含まれてもよい。いくつかの実施形態において、ポリヌクレオチドは、マルチシストロン性ベクターに含まれる。
典型的に、発現ベクターは、プラスミドの維持ならびに外因性ポリヌクレオチド配列のクローニング及び発現のための1つ以上の調節エレメントを含有する。そのような調節エレメントの例としては、プロモーター、エンハンサー配列、複製起点、転写終結配列、ドナー及びアクセプタースプライス部位、ポリペプチド分泌のためのリーダー配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発現させるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを挿入するためのポリリンカー領域、ならびに選択マーカーが挙げられる。
調節エレメントは、同種(すなわち、宿主細胞と同じ種及び/または系統由来)、異種(すなわち、宿主細胞の種または系統以外の種由来)、ハイブリッド(すなわち、複数の供給源に由来する調節エレメントの組み合わせ)または合成であり得る。したがって、調節エレメントの供給源は、その隣接配列が、採用される宿主細胞の機構内で機能し、かつ当該機構により活性化され得るのであれば、いずれの原核生物または真核生物のいずれであってもよい。
任意に、ベクターは、「タグ」コーディング配列も含んでもよい。タグコーディング配列は、ポリHis(例えば、6×His)、FLAG(登録商標)、HA(ヘマグルチニンインフルエンザウイルス)、myc、金属親和性、アビジン/ストレプトアビジン、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)またはビオチンタグなどの異種ペプチド配列をコードする、コーディング配列の5’または3’末端に位置する核酸配列である。このタグは、典型的に、発現されるポリペプチドに融合された状態を維持し、ポリペプチドのアフィニティー精製または検出の手段として機能することができる。任意に、このタグは、その後、特定の切断用ペプチダーゼを使用するなどの様々な手段によって、精製ポリペプチドから除去することができる。
様々な発現ベクターが民間の供給元から容易に入手可能である。あるいは、所望の全ての調節エレメントを含有する市販のベクターが入手できない場合は、市販のベクターを出発ベクターとして使用して発現ベクターを構築してもよい。所望の調節エレメントのうちの1つ以上が予めベクターに存在していない場合は、それらを個別に得、ベクターにライゲートすることができる。様々な調節エレメントを得るための方法及び供給源が当業者によく知られている。
IgA HetFc構築物をコードするポリヌクレオチド(複数可)を含む発現ベクター(複数可)の構築後、ベクター(複数可)は、増幅及び/またはタンパク質発現に好適な宿主細胞に挿入され得る。発現ベクターの選択された宿主細胞への形質転換は、トランスフェクション、感染、リン酸カルシウム共沈、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポフェクション、DEAE-デキストランによるトランスフェクション、及び他の既知の技術を含む、よく知られた方法によって達成され得る。選択される方法は、部分的に、使用される宿主細胞の種類に応じて決まる。これらの方法及び他の好適な方法は、当業者によく知られている(例えば、Sambrook,et al.,(同前)参照)。
宿主細胞は、適切な条件下で培養されると、ベクターがコードするポリペプチドを発現し、その後、ポリペプチドは、(宿主細胞がポリペプチドを分泌する場合は)培養培地から回収することができ、または(ポリペプチドが分泌されない場合は)ポリペプチドを産生する宿主細胞から直接回収することができる。宿主細胞は、原核生物(例えば、細菌細胞)または真核生物(例えば、酵母、真菌、植物または哺乳動物細胞)であり得る。適切な宿主細胞の選択は、当業者であれば、所望の発現レベル、活性に望ましいまたは必要なポリペプチド修飾(グリコシル化またはリン酸化など)及び生物活性分子への折り畳み容易性などの様々な因子を考慮して、容易に行うことができる。
したがって、本開示の特定の実施形態は、IgA HetFc構築物をコードするポリヌクレオチド(複数可)を含む宿主細胞またはポリヌクレオチド(複数可)を含む1つ以上のベクターに関する。特定の実施形態において、宿主細胞は、真核細胞である。
例えば、糸状菌または酵母などの真核微生物が宿主細胞として採用されてもよく、これらには、グリコシル化経路が「ヒト化」されている真菌株及び酵母株が含まれる(例えば、Gerngross,2004,Nat.Biotech.,22:1409-1414、及びLi et al.,2006,Nat.Biotech.,24:210-215を参照)。植物細胞もまた宿主細胞として利用することができる(例えば、米国特許第5,959,177号;同第6,040,498号;同第6,420,548号;同第7,125,978号及び同第6,417,429号参照(PLANTIBODIES(商標)技術について記載されている))。
いくつかの実施形態において、真核宿主細胞は、哺乳動物細胞である。様々な哺乳動物細胞株も宿主細胞として使用され得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の例としては、SV40により形質転換したサル腎臓CV1株(COS-7)、ヒト胎児腎臓株293(例えば、Graham,et al.,1977,J.Gen Virol.,36:59に記載されるHEK293細胞)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,1980,Biol.Reprod.,23:243-251に記載されるTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76)、ヒト子宮頸癌細胞(HeLa)、イヌ腎臓細胞(MDCK)、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝細胞(Hep G2)、マウス乳腺腫瘍細胞(MMT 060562)、TRI細胞(例えば、Mather,et al.,1982,Annals N.Y.Acad.Sci.,383:44-68に記載のもの)、MRC5細胞、FS4細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub,et al.,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216に記載のDHFR-CHO細胞を含む)、及び骨髄腫細胞(Y0、NS0及びSp2/0など)が挙げられるが、これらに限定されない。また、Yazaki and Wu,2003,Methods in Molecular Biology,Vol.248,pp.255-268(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.)も参照されたい。
本開示の特定の実施形態は、本明細書に記載のIgA HetFc構築物を作製する方法であって、宿主細胞に、IgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、コードされるIgA HetFc構築物の発現に適した条件下で、宿主細胞を培養する工程とを含む、方法に関する。
典型的に、IgA HetFc構築物は、発現後に宿主細胞から単離され、任意に精製されてもよい。発現されたタンパク質を単離及び精製する方法は、当該技術分野において知られている。標準的な精製方法には、例えば、イオン交換、疎水性相互作用、親和性、サイズ、ゲル濾過または逆相などのクロマトグラフィー技術が含まれ、FPLC、MPLC及びHPLCなどのシステムを使用して、大気圧または中高圧で実施され得る。他の精製方法には、電気泳動法、免疫学的手法、沈殿法、透析法、及びクロマトフォーカシング技術が含まれる。タンパク質濃縮と組み合わせた限外濾過及びダイアフィルトレーション技術も有用であり得る。
抗体のFc領域と結合する様々な天然タンパク質が当該技術分野において知られており、したがって、これらのタンパク質は、Fc含有タンパク質の精製に使用することができる。例えば、細菌プロテインA及びGは、Fc領域に結合する。精製は、多くの場合、上に記載される特定の融合パートナーまたは親和性タグによって可能となり得る。例えば、抗体は、GST融合が用いられる場合にはグルタチオン樹脂、Hisタグが用いられる場合にはNi+2アフィニティークロマトグラフィー、またはflagタグが使用される場合には固定化抗flag抗体を使用して精製される場合がある。有用な精製技術の例は、Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1990)、及びProtein Purification:Principles and Practice,3rdEd.,Scopes,Springer-Verlag,NY(1994)に記載されている。必要な精製度は、IgA HetFc構築物の使用に応じて変動することになる。いくつかの場合では、精製は必要ない場合がある。
特定の実施形態において、本明細書のIgA HetFc構築物は、アフィニティークロマトグラフィー、非還元CE-SDSによるアフィニティークロマトグラフィー、アフィニティー精製(プロテインA精製カラム、CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製)及びサイズ排除クロマトグラフィー、例えば、UPLC-SECを含むが、これらに限定されない当該技術分野において既知の1つ以上の精製方法を使用して精製される(実施例1~6も参照)。
翻訳後修飾
特定の実施形態において、本明細書に記載のIgA HetFc構築物は、翻訳後修飾されてもよい。
「翻訳後修飾された」という用語及びその文法的変形、例えば、「翻訳後修飾」は、天然または非天然アミノ酸がポリペプチド鎖中に導入された後にそのようなアミノ酸に生じる、天然または非天然アミノ酸の修飾を指す。本用語は、一例にすぎないが、同時翻訳インビボ修飾、同時翻訳インビトロ修飾(無細胞翻訳系におけるものなど)、翻訳後インビボ修飾及び翻訳後インビトロ修飾を包含する。
翻訳後修飾の特定の例としては、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、既知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解切断、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。他の例としては、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、もしくはNaBHによる特定の化学的切断;アセチル化;ホルミル化;酸化;還元またはツニカマイシンの存在下における代謝合成を含むが、これらに限定されない既知の技術による化学修飾が挙げられる。
追加の翻訳後修飾としては、アミノ酸骨格への化学部分の結合、N結合型またはO結合型炭水化物鎖の化学修飾、及び原核生物宿主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または除去が挙げられる。
特定の実施形態において、本明細書に記載のIgA HetFc構築物は、任意に、検出可能な標識、例えば、酵素、蛍光、同位体または親和性標識などで修飾され、タンパク質の検出及び単離を可能にすることができる。好適な酵素標識の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、及びアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、好適な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンが挙げられ、好適な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリド及びフィコエリトリンが挙げられ、発光物質の例としてはルミノールが挙げられ、生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンが挙げられ、好適な放射性物質の例としては、ヨウ素、炭素、硫黄、トリチウム、インジウム、テクネチウム、タリウム、ガリウム、パラジウム、モリブデン、キセノン及びフッ素の放射性同位元素が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のIgA HetFc構築物は、任意に放射性金属イオンと会合する大環状キレートに結合されてもよい。
IgA HetFc構築物が翻訳後プロセシングなどの天然のプロセスまたは化学修飾技術のいずれかによって修飾された実施形態では、同じ種類の修飾が、任意に所与のポリペプチドのいくつかの部位に同程度または異なる程度で存在してもよい。
特定の実施形態において、IgA HetFc構築物は、固体支持体に結合されてよく、これは本明細書に記載されるタンパク質によって結合されるか、またはそれに結合するか、またはそれと会合するポリペプチドのイムノアッセイまたは精製に特に有用であり得る。そのような固体支持体としては、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル及びポリプロピレンが挙げられるが、これらに限定されない。
IgA HetFc構築物の特徴づけ
本明細書に記載のIgA HetFc構築物は、様々な方法で特徴づけることができる。例えば、IgA HetFc構築物の純度は、SDS-PAGEゲル、ウエスタンブロット、デンシトメトリー、マススペクトロメトリー、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)または非還元キャピラリー電気泳動ドデシル硫酸ナトリウム(CE-SDS)を含むが、これらに限定されない当該技術分野において周知の技術を使用して評価することができる。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物の純度は、SECまたはCE-SDSによって評価される。
タンパク質の安定性はまた、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC);UV、可視もしくはCD分光法;質量分析;示差光散乱(DLS);ベンチトップ安定性アッセイ;他の特徴づけ技術と連結された凍結融解;示差走査熱量測定(DSC);示差走査蛍光定量(DSF);疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC);等電点電気泳動;受容体結合アッセイまたは相対的タンパク質発現レベルを含むが、これらに限定されない数々の当該技術分野の既知の技術を使用して特徴づけることができる。特定の実施形態において、IgA HetFc構築物の安定性は、DSCまたはDSFなどの当該技術分野において周知の技術を使用し、野生型CH3ドメインTmと比較してCH3ドメイン融解温度(Tm)を測定することによって評価される。
適切な場合、本開示のIgA HetFc構築物はまた、リガンド、受容体または標的抗原(例えば、FcαRI、もしくはIgA HetFc構築物に含まれる結合ドメインの標的抗原)と特異的に結合する能力に関してアッセイされてもよい。特異的結合及び交差反応性を分析するために、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着測定)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル内拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体結合アッセイ、免疫放射線アッセイ、蛍光イムノアッセイ及びプロテインAイムノアッセイなどの技術を使用した競合及び非競合アッセイシステムを含むが、これらに限定されない当該技術分野において既知の様々なイムノアッセイが利用されてもよい。そのようなアッセイは、当該技術分野において定型化した周知のものである(例えば、Ausubel, et al., eds,1994,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons, Inc.,New Yorkを参照)。
標的リガンド、受容体または抗原と特異的に結合することが確認されたIgA HetFc構築物はまた、任意にリガンド、受容体または抗原に対する親和性に関してアッセイされてもよい。結合親和性ならびに相互作用の結合速度及び解離速度などのパラメーターは、例えば、競合的結合アッセイによって求めることができる。IgA HetFc構築物の反応速度パラメーターはまた、BIAcore(商標)動態分析などの当該技術分野において既知の表面プラズモン共鳴(SPR)ベースのアッセイを使用して求められてもよい。様々なSPRベースのアッセイが当該技術分野において知られている(例えば、Mullet, et al.,2000,Methods,22:77-91;Dong, et al.,2002,Rev. Mol. Biotech.,82:303-23;Fivash, et al.,1998,Curr Opinion in Biotechnology,9:97-101;Rich, et al.,2000,Curr Opinion in Biotechnology,11:54-61、ならびに米国特許第6,373,577号;第6,289,286号;第5,322,798号;第5,341,215号及び第6,268,125号を参照)。当業者に既知の技術を使用した蛍光活性化細胞選別(FACS)も、細胞表面に発現した分子(例えば、Fc受容体または細胞表面抗原)とのIgA HetFc構築物の結合を特徴づけるために使用することができる。生体細胞を選別及び調査するためのフローサイトメーターが当該技術分野において周知である(例えば、米国特許第4,347,935号;第5,464,581号;第5,483,469号;第5,602,039号;第5,643,796号及び第6,211,477号を参照)。その他の既知のフローサイトメーターは、Becton Dickinson and Company(Franklin Lakes、NJ)製のFACS Vantage(商標)システム及びUnion Biometrica(Holliston、MA)製のCOPAS(商標)システムである。結合親和性及び反応速度論の詳細な説明は、抗体・免疫源相互作用に焦点を当てたPaul,W.E.,ed.,1999,Fundamental Immunology,4th Ed.,Lippincott-Raven,Philadelphiaにおいて見つけることができる。
IgA HetFc構築物の結合特性はまた、1つ以上のFcαRIの下流機能を判定するためのインビトロ機能アッセイによって特徴づけることができる(例えば、Bakema,2006,J Immunol,176:3603-3610を参照)。
使用の方法
本開示の特定の実施形態は、治療的または診断的方法における本明細書に記載のIgA HetFc構築物の使用に関する。例えば、IgA構築物は、FcαRIを介して好中球と結合する方法、及びFcαRIを介して好中球を活性化する方法に使用することができる。
1つ以上の結合ドメインを含むIgA HetFc構築物及び治療用薬剤とコンジュゲートされたIgA HetFc構築物は、処置の方法、例えば、がん、自己免疫疾患、免疫性もしくは炎症性障害または感染性疾患を有する対象を処置する方法に使用することができる。同様に、1つ以上の結合ドメインを含むIgA構築物及び標的薬剤または診断用薬剤とコンジュゲートされたIgA HetFc構築物は、診断の方法、例えば、がん、自己免疫疾患、免疫性もしくは炎症性障害または感染性疾患を有する対象を診断する方法に使用することができる。
処置の方法に使用される場合、IgA HetFc構築物は、治療有効量で対象に投与される。「治療有効量」という用語は、本明細書中で使用される場合、列挙した方法の目的を達成するであろう、例えば、処置される疾患または障害の症状の1つ以上をある程度軽減するであろう、投与される本明細書に記載のIgA HetFc構築物または本明細書に記載のIgA HetFc構築物を含む組成物の量を指す。問題となっている疾患または障害の処置に有効であろう本明細書に記載の組成物の量は、標準的な臨床技術によって決定することができる。加えて、インビトロアッセイが、場合により最適な投与量範囲の特定を助けるために用いられてよい。製剤に用いられる正確な用量は、投与経路、及び疾患または障害の重症度にも依存することになり、実施者の判断及び各患者の状況に従って決定されるべきである。
IgA HetFc構築物が処置の方法に使用されるいくつかの実施形態では、IgA HetFc構築物は、問題となっている疾患または障害の処置に対して当業者に既知の治療有効量の1つ以上の追加の治療用薬剤と組み合わせて投与されてもよい。
処置の望ましい効果には、症状の緩和、疾患もしくは障害の任意の直接的もしくは間接的な病理学的結果の減弱、転移の予防、疾患進行の速度の低下、疾患状態の寛解もしくは緩和、改善された生存、寛解、改善された予後または疾患の再発の遅延のうちの1つ以上が含まれるが、これらに限定されない。
医薬組成物
治療的または診断的使用の場合、IgA HetFc構築物は、IgA HetFc構築物及び薬学的に許容される担体または希釈剤を含む組成物の形態で提供されてもよい。組成物は、よく知られている容易に入手可能な成分を使用して、既知の手順によって調製され得、例えば、経口(例えば、頬側または舌下を含む)、局所、非経口、直腸もしくは膣経路、または吸入もしくは噴霧によって、対象に投与するために製剤化され得る。本明細書で使用される「非経口」という用語は、皮下、皮内、関節内、静脈内、筋肉内、血管内、胸骨内または髄腔内の経路による注射または注入を含む。
組成物は、典型的に、選択される経路による対象への投与に好適な形態、例えば、シロップ剤、エリキシル剤、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、ハードもしくはソフトカプセル剤、丸剤、坐剤、油性もしくは水性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、乳剤、注射剤または液剤として製剤化される。組成物は、単位剤形製剤として提供され得る。
薬学的に許容される担体は、一般に、採用される投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性である。そのような担体の例としては、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンなどの抗酸化剤;オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ヘキサメトニウムクロリド、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルアルコール、ベンジルアルコール、アルキルパラベン(メチルまたはプロピルパラベンなど)、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール及びm-クレゾールなどの保存剤;低分子量(約10アミノ酸未満の)ポリペプチド;血清アルブミンまたはゼラチンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジンなどのアミノ酸;グルコース、マンノースまたはデキストリンなどの単糖、二糖、及び他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;Zn-タンパク質複合体などの金属複合体、ならびにポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、組成物は、無菌注射剤用の水性または油性の溶液または懸濁液の形態であり得る。そのような溶液または懸濁液は、当該技術分野において知られている好適な分散剤もしくは湿潤剤及び/または懸濁化剤を使用して製剤化され得る。無菌注射用の溶液または懸濁液は、経口的に許容される非毒性の希釈剤または溶媒中にIgA HetFc構築物を含み得る。採用され得る許容される希釈剤及び溶媒には、例えば、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液または等張塩化ナトリウム溶液が含まれる。加えて、溶媒または懸濁媒体として、無菌不揮発性油が採用されてもよい。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、様々なブランドの不揮発性油が採用され得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の調製に使用される。当該技術分野において知られている局所麻酔薬、保存剤及び/または緩衝剤などの補助剤も注射用溶液または懸濁液に含まれ得る。
他の医薬組成物及び医薬組成物の調製方法は、当該技術分野において知られており、例えば、“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”(formerly “Remingtons Pharmaceutical Sciences”);Gennaro,A.,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,PA(2000)に記載されている。
キット及び製品
本開示の特定の実施形態は、1つ以上の本明細書に記載のIgA HetFc構築物を含むキットに関する。別個の容器に包装され、そのような容器に関連づけられるキットの個々の構成要素は、医薬品または生物学的製剤の製造、使用または販売を規制する政府機関によって規定された形態の表示である得、その表示は製造、使用または販売の機関によって承認されていることを示す。キットは、任意にIgA HetFc構築物の使用の方法または投与レジメンを概説する説明書または指示書を含む場合もある。
キットの1つ以上の構成要素が溶液、例えば、水溶液、または滅菌水溶液として提供される場合、容器手段は、それ自体が吸入器、シリンジ、ピペット、点眼容器、または他の同様の装置であってよく、その溶液は対象に投与されるか、またはキットの他の構成要素に適用して混合されてよい。
キットの構成要素はまた、乾燥または凍結乾燥形態で提供されてよく、キットは凍結乾燥構成要素の再構成のために好適な溶媒をさらに含有し得る。容器の数または種類に関係なく、本明細書に記載されるキットはまた、患者への組成物の投与を支援するための器具を含んでよい。そのような器具は、吸入器、鼻スプレーデバイス、シリンジ、ピペット、鉗子、測定スプーン、点眼容器または同様の医学的に承認された送達ビヒクルであってよい。
ある特定の実施形態は、本明細書に記載されるような患者の処置に有用な材料を含有する製品に関する。製品は、容器及び容器上に、または容器に付随するラベルまたは添付文書を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、静注液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、単独で、または患者の処置に効果的な別の組成物と組み合わせてIgA HetFc構築物を含む組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してよい(例えば、容器は、静注液バッグまたは皮下注射針によって穿刺可能な栓を有するバイアルであってもよい)。ラベルまたは添付文書は、組成物の使用に好適な状態の処置に組成物が使用されることを示している。製品は、注入用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝塩水、リンゲル液、またはデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝液を含む第2の容器をさらに含んでもよい。製品は、場合により他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的及び使用者の観点から望ましい他の材料をさらに含んでよい。
以下の実施例は、例示のために提供され、本発明の範囲をいかなる形でも限定する意図はない。
Figure 2023552220000009
Figure 2023552220000010
Figure 2023552220000011
Figure 2023552220000012
Figure 2023552220000013
Figure 2023552220000014
Figure 2023552220000015
Figure 2023552220000016
Figure 2023552220000017
Figure 2023552220000018
Figure 2023552220000019
Figure 2023552220000020
Figure 2023552220000021
Figure 2023552220000022
Figure 2023552220000023
Figure 2023552220000024
Figure 2023552220000025
Figure 2023552220000026
Figure 2023552220000027
Figure 2023552220000028
Figure 2023552220000029
Figure 2023552220000030
Figure 2023552220000031
Figure 2023552220000032
Figure 2023552220000033
Figure 2023552220000034
Figure 2023552220000035
Figure 2023552220000036
Figure 2023552220000037
Figure 2023552220000038
Figure 2023552220000039
Figure 2023552220000040
Figure 2023552220000041
Figure 2023552220000042
Figure 2023552220000043
Figure 2023552220000044
Figure 2023552220000045
Figure 2023552220000046
Figure 2023552220000047
Figure 2023552220000048
Figure 2023552220000049
Figure 2023552220000050
Figure 2023552220000051
Figure 2023552220000052
Figure 2023552220000053
Figure 2023552220000054
Figure 2023552220000055
Figure 2023552220000056
Figure 2023552220000057
Figure 2023552220000058
Figure 2023552220000059
Figure 2023552220000060
Figure 2023552220000061
Figure 2023552220000062
Figure 2023552220000063
Figure 2023552220000064
Figure 2023552220000065
Figure 2023552220000066
Figure 2023552220000067
Figure 2023552220000068
Figure 2023552220000069
Figure 2023552220000070
Figure 2023552220000071
Figure 2023552220000072
Figure 2023552220000073
Figure 2023552220000074
Figure 2023552220000075
Figure 2023552220000076
Figure 2023552220000077
Figure 2023552220000078
Figure 2023552220000079
Figure 2023552220000080
Figure 2023552220000081
Figure 2023552220000082
Figure 2023552220000083
Figure 2023552220000084
Figure 2023552220000085
実施例1:リードIgAヘテロ二量体デザインのイン・シリコ選択
この実施例は、IgA Fc二量体をホモ二量体化よりもヘテロ二量体化に至らせる可能性のあるIgA Fc Cα3(CH3)変異のイン・シリコ分析及び選択を記載する。
方法
IgA FcのCH3:CH3接合面の広範囲な構造分析では(PDB ID:2QEJ, Ramsland et al.,2007,Proc Natl Acad Sci USA 104:15051-15056)、接合面の残基を二量体形成へのエネルギー的寄与により特徴づけた。このために、知識ベース及び物理学ベースの可能性に基づく構造の結合性ならびにエネルギー特性の分析のための独自のツールを、静的構造ならびに50ns陽的分子動力学軌道に対して使用した。この最初の分析の結果を手がかりに、第1回の「ネガティブデザイン」において、二量体形成を妨害することが予想される変異の導入に対して残基を選択した。これらの変異は、図1に示される2つの主要なデザイン概念に基づいて選択した。ネガティブ静電デザインは同じ電荷の組の導入及び接合面にわたる関連する反発力によるが、ネガティブ立体デザインは、接合面における空洞または立体衝突の導入に基づくものであった。これらのネガティブデザインをモデル化し、独自のイン・シリコツールを使用してエネルギー的に評価した。第2の「ポジティブデザイン」工程では、ヘテロ二量体化を救済する目的で追加の変異を導入した。ヘテロ二量体複合体の安定化は、接合面にわたる反対の電荷による塩橋の導入、または接合面の反対側にある空洞による、大きな側鎖を有する残基の収容のいずれかに基づくものであった。ホモ二量体とヘテロ二量体との間に最大のエネルギー差があるデザインを発現させ、評価するために選択した。
結果
分析指標に基づくリードデザインの変異を表11に示す。ホモ二量体及びヘテロ二量体リードデザインのモデルに対するイン・シリコ指標の選択されたセットを表12に示す。エネルギーは野生型に対するものである。負のエネルギーは有利な相互作用を示す、正のエネルギーは不利な相互作用を示す。
特に、ホモ二量体とヘテロ二量体の間に最大のエネルギー差がある立体デザインは、鎖Aの位置A6085Y及びT6086の大きな疎水性側鎖への変異ならびに反対の鎖BにおけるW6081の小さな残基との交換に集中した。大きな疎水性残基が鎖Aの位置6085Y及び6086に導入されると同時に、鎖BのW6081のトレオニンとの交換によって空洞が作り出されたリードデザインの例(立体6)を図9に示す。立体6は、2つの追加の鎖Bの変異を含むが、それは鎖Aの位置6085Y及び6086に導入された大きな疎水性残基を収容できる空洞を作り出すことに関与するより小さな側鎖を有する残基との位置6081のトリプトファンの置換である。これら3つの変異が一緒にヘテロ二量体形成を促進する主な立体デザインをもたらすと考えられる。したがって、これら3つの位置の変異(A:6085Y及び6086、B:6081)が、IgA Fcヘテロ二量体形成を促進する変異の最低限のコアセットを構成すると考えられる。具体的には、変異のコアセットは、より小さな側鎖を有する残基による鎖BのW6081の置換と組み合わせた、より大きな及び/またはより疎水性の側鎖を含む残基による鎖AのA6085Y及びT6086のそれぞれの置換である。位置6085Y及び6086の導入に適しているとイン・シリコ分析によって予想されるより大きな及び/またはより疎水性の残基としては、F、Y、M、W及びHが挙げられ、位置6081の導入に適しているとイン・シリコ分析によって予想されるより小さな残基としては、T、L、A、V及びIが挙げられる。
Figure 2023552220000086
Figure 2023552220000087
Figure 2023552220000088
Figure 2023552220000089
実施例2:ヘテロ二量体IgA Fcを使用した片腕抗体(OAA)構築物の形成
実施例1に記載されているヘテロ二量体化に至らせることが予想された変異をIgA Fcを含む片腕抗体構築物に導入し、その機能性を評価した。
方法
IgA Fcのヘテロ二量体の対形成に至らせるよう設計された変異を有効性に関して評価するために、その2つの半分の間に顕著な重さの差があるIgA片腕抗体形式を設計した。抗体の一方の半分は、重鎖においてIgA Fcに融合されたIgG1ベースの抗Her2 Fab(重鎖:配列番号38、軽鎖:配列番号39、Carter, et al.,1992,Proc Natl Acad Sci USA,89:4285-4289)からなるものであった。IgA2ヒンジ(配列番号41)のN末端に結合した上部IgG1ヒンジ(配列番号40)を含むキメラヒンジを、IgG1 FabをIgA2 Fcと接続するために使用した。IgA Fcの配列は、IgA2m1アロタイプのCH2及びCH3ドメインのものと類似していた(Chintalacharuvu, et al.,1994,J Immunol,152:5299-5304)。Lohse et al.,2016,Cancer Res,76:403-417に記載されているとおり、WT IgAの分泌区画に結合している位置C5092(表2に示されるIMGTナンバリング)、及びN5120グリコシル化部位が変異しており、α-テールピースが除去されて、構築物がG6129で終わっていた(表4の配列番号43を参照)。
片腕抗体形式の他方の半分は、IgA2m1 CH2及びCH3と融合したIgA2ヒンジ(配列番号41)のみからなり、Fabを含まない。上記の重鎖にあるのと同じFc変異も含まれた。実施例1のヘテロ二量体の対形成に至らせることが予想され、表11に列挙されている変異を、片腕抗体構築物のFcのCH3ドメインに導入し、表13に記載されているバリアントを得た。鎖Aの変異はVH及びCH1(H1)を含む重鎖に導入し、鎖Bの変異はFcのみの重鎖に導入した。
Figure 2023552220000090
実施例3:ヘテロ二量体IgA片腕抗体の作製
実施例1及び2で設計した改変型IgA OAAバリアントの重鎖及び軽鎖の配列を、以下に示されるとおり発現ベクターにクローニングし、発現させ、精製した。
方法
シグナルペプチド(EFATMRPTWAWWLFLVLLLALWAPARG[配列番号49])(Barash et al.,2002,Biochem and Biophys Res. Comm.,294:835-842)ならびに実施例2に記載の重鎖及び軽鎖配列を含むベクターインサートをpTT5ベクターにライゲートして、重鎖及び軽鎖発現ベクターを作製した。ベクターの配列決定をして、コーディングDNAの正しい読み枠及び配列を確認した。
改変型IgA OAAバリアントの重鎖及び軽鎖ならびにFcのみの鎖をExpi293F(商標)細胞(Thermo Fisher、Waltham、MA)の25mLの培養物中で共発現させた。Expi293(商標)細胞を、125rpmで回転させたオービタルシェーカー上で37℃、Expi293(商標)発現培地(Thermo Fisher、Waltham、MA)中、8%COの加湿雰囲気において培養した。7.5×10細胞の総細胞数を有する25mLの体積にH1:L1:H2に関して30:40:30のトランスフェクション比の合計25μgのDNAをトランスフェクトした。トランスフェクションに先立って、DNAを1.5mLのOpti-MEM(商標)I Reduced Serum Medium(Thermo Fisher、Waltham、MA)に希釈した。1.42mLの体積のOpti-MEM(商標)I Reduced Serum Mediumに、80μLのExpiFectamine(商標)293試薬(Thermo Fisher、Waltham、MA)を希釈し、5分間のインキュベート後にDNAトランスフェクションミックスと混合して、3mLの総体積にした。10から20分後に、DNA-ExpiFectamine(商標)293試薬混合物を細胞培養物に添加した。37℃で18~22時間インキュベートした後、150μLのExpiFectamine(商標)293Enhancer1及び1.5mLのExpiFectamine(商標)293Enhancer2(Thermo Fisher、Waltham、MA)を各培養物に添加した。細胞を5から7日間インキュベートし、上清をタンパク質精製のために回収した。
澄んだ上清サンプルをPBSで1:1に希釈し、AKTA(商標)Pure FPLC System(GE Life Sciences)のMillipore Vantage L×250カラムに社内で充填した2mLのCaptureSelect(商標)IgA Affinity Matrix(ThermoFisher、Waltham、MA)に適用した。カラムをPBSで平衡化した。装填後、カラムをPBSで洗浄し、タンパク質を0.1Mグリシン、pH2.5で溶出した。溶出サンプルは、10%(v/v)1Mトリス、pH9を添加することによってpHを調節して、6~7の最終pHを得た。実施例4に記載されている非還元CE-SDS及びUPLC-SECによって、アフィニティークロマトグラフィー後に、バリアントをヘテロ二量体純度に関して評価した。
濃縮後、ホモ二量体Fc種及びその他の不純物からヘテロ二量体種を分離するために、大量のヘテロ二量体種を含むバリアントの材料をAKTA(商標)Pure FPLC System(GE Life Sciencies)に注入し、予めpH7.4のPBSで平衡化したSuperdex 200 Increase 10/300 GL(GE Life Sciences)カラムに流した。タンパク質をカラムから0.75mL/分の速度で溶出し、0.5mLの画分として回収した。標的タンパク質の>0.5mg/mLの濃度及び>95%のCE-SDS純度を有するピーク画分をプールし、Vivaspin(商標)20、30kDa MWCOポリエーテルスルホン濃縮器(MilliporeSigma、Burlington、MA)を使用して濃縮した。Supor(商標)メンブレンを備えた0.2μmPALL Acrodisc(商標)シリンジフィルターを通して滅菌濾過した後、タンパク質を、A280nm(Nanodrop)に基づいて定量し、凍結し、さらなる使用まで-80℃で保存した。
結果
静電デザイン変異を含めても発現が検出可能なバリアントは得られず、これらの変異の破壊的な性質を示す。反対に、全ての立体デザインは、試験条件下で発現を示し、10個のデザインを精製し、さらに調査した(立体1~4、立体6~11)。これらのバリアントのいくつかのサンプルは、アフィニティークロマトグラフィー後に極めて純粋なヘテロ二量体種を示したが、大抵、ホモ二量体Fc種ならびに半分の抗体及び凝集体などのその他の不純物の存在のため高純度のサンプルを得るためには分取SECが必要とされた(実施例4を参照)。立体1~3及び立体6~11デザインならびにWT IgA Fc OAAに対して分取SECを実施した後、収率は、発現培養物の30~200mg/Lに及んだ。サンプル純度及び安定性の評価は、実施例4、実施例5及び実施例6に記載されている。
実施例4:アフィニティークロマトグラフィー後のリードデザインのヘテロ二量体純度の評価
OAAバリアントを、CaptureSelect IgAアフィニティー精製後及びSEC精製前の非還元CE-SDS及びUPLC-SECによってヘテロ二量体純度及びサンプル均一性に関して評価した。
方法
CaptureSelect IgAアフィニティー精製後、サンプルの純度を、CE-SDS LabChip(登録商標)GXII(Perkin Elmer、Waltham、MA)を使用して、非還元及び還元ハイスループットタンパク質発現アッセイによって評価した。手順は、HT Protein Express LabChip(登録商標)ユーザーガイドバージョン2に従って、以下の変更を加えて実施した。抗体サンプルを2ulまたは5ul(濃度範囲5~2000ng/ul)のいずれかで、7ulのHT Protein Express Sample Buffer(Perkin Elmer#760328)とともに、96ウェルプレート(BioRad,Hercules,CA)の別個のウェルに添加した。次に、サンプルを90℃で5分間変性させ、35μlの水を各サンプルウェルに添加した。LabChip(登録商標)装置を、HT Protein Express Chip(Perkin Elmer #760499)及びHT Protein Express 200アッセイ設定(14kDa~200kDa)を使用して稼働させた。
Agilent Technologies AdvanceBio SEC 300Aカラムを使用して25℃でAgilent Technologies 1260 Infinity LCシステムでUPLC-SECを実施した。注入前に、サンプルを10000gで5分間遠心分離し、5μLをカラムに注入した。サンプルをPBS、pH7.4中で1mL/分の流量で7分間流し、190~400nmでUV吸光度によって溶出を監視した。クロマトグラムを280nmで抽出した。OpenLAB CDS ChemStationソフトウェアを使用してピーク積分を実施した。
結果
WT IgA OAA(v32595)の非還元CE-SDSの分析は、Fc及びヘテロ二量体OAA種とともにホモ二量体フルサイズ抗体(FSA)の混合を示した(図2)。ヘテロ二量体種が最も顕著で、存在する各ホモ二量体種はそれより少なかった。これは、ヘテロ二量体形成を促進するいかなる変異も存在しない両Fc鎖の等モルの発現での種の予想される分布であり(Ridgway, et al.,1996,Protein Eng,9:617-621)、UPLC-SECでも見られた(図3A)。
ヘテロ二量体形成を促進する変異を含むバリアントは、特にWT IgA OAAと比較して非還元CE-SDS(図2)及びUPLC-SEC(図3)の両方で種の異なる分布を示した。FSAホモ二量体は図2及び3に示されるいかなる立体デザインでも存在しなかったが、OAAヘテロ二量体に加えて様々なレベルのFcホモ二量体及び半抗体種を見つけることができた。最も注目すべきは、立体3(v32518;図3D)及び立体6(v32521;図3F)デザインがOAAヘテロ二量体種の純度の著しい増加を示し、立体6は、CE-SDS及びUPLC-SECの両方によって>95%のヘテロ二量体純度に達した。反対に、立体4(v32519;図3E)は、OAAヘテロ二量体もFSAホモ二量体種も含まず、Fcホモ二量体及び対応する半抗体のみを含んでおり、導入される変異が原因の可能性が高い他方の重鎖の発現の問題を指摘する。<3分の保持時間での小さなピークの存在は、全てのサンプルにおいて少量の高分子量種、例えば、オリゴマー及び凝集体の存在を示していた。
実施例5:サイズ排除クロマトグラフィー後のリードデザインのヘテロ二量体純度の評価
選択されたデザインのSEC精製後、サンプルを、以下に示される非還元及び還元CE-SDSならびにUPLC-SECによってサンプルの均一性に関して評価した。
方法
非還元CE-SDS及びUPLC-SECを実施例4に記載のとおりに実施した。還元条件下における電気泳動分析に関しては、3.5μLのDTT(1M)を100μLのHT Protein Express Sample Bufferに添加することによってCE-SDSプロトコールを変更した。
結果
実施例3に記載のとおりにSECによって精製したヘテロ二量体OAAサンプルのUPLC-SECトレース及びCE-SDS電気泳動プロフィール(還元及び非還元)をそれぞれ図4及び図5に示す。UPLC-SECの分析は、90%~100%のヘテロ二量体OAA種を含んだ極めて均一なサンプルを示した。主要種と比較して短い保持時間の小さなピーク及び長い保持時間の肩の存在は、WT IgA(図4A)、立体1(図4B)及び立体2(図4C)デザインの少量のホモ二量体の存在を示す。SEC精製後、非還元CE-SDSは、調査した全バリアントの単一の主な種を示した。全バリアントの3つの完全な鎖と対応する1つのバンドのみが還元CE-SDSによって観察された。特に、軽鎖ならびにFcのみの重鎖は、類似の分子量(23.4kDa及び23.7kDa)を有し、還元CE-SDSプロフィールでは1つのバンドとして現れた。
実施例6:リードIgAヘテロ二量体デザインの熱安定性
分取SEC後のヘテロ二量体OAAバリアントの精製サンプルを、以下に示される示差走査熱量測定(DSC)によって熱安定性に関して評価した。
方法
実施例3に記載のとおりの分取SEC後、ヘテロ二量体OAAデザインのサンプルをPBSに希釈して、0.5~1mg/mlにした。NanoDSC(TA Instruments、New Castle、DE、USA)を使用したDSC分析のために、950ulのサンプル及び一致する緩衝液(PBS)を、それぞれサンプル及び参照の96ウェルプレートに添加した。DSC実行の開始時に、緩衝液(PBS)ブランク注入を実施してベースラインを安定化した。次に、各サンプルを注入し、60psiの窒素圧で25から95℃まで1℃/分でスキャンした。NanoAnalyzeソフトウェアを使用してサーモグラムを分析した。サンプルのサーモグラムから一致する緩衝液のサーモグラムを差し引いて、ベースラインを、シグモイド曲線を使用してフィッティングした。次に、データを2状態スケールDSCモデルにフィッティングした。
結果
無改変型IgA CH3-CH3接合面を有するWT IgA OAA(v32595)のDSCサーモグラムは74℃及び81℃で2つの遷移を示した(図6A)。81℃におけるより顕著な遷移は全調査デザインで存在し、デザインにおいてどちらも変異していないCH2ドメインのアンフォールディングと一部重複するFabのアンフォールディングに起因した。反対に、遷移はデザイン間で変化することが観察され、CH3ドメインのアンフォールディングに起因した(図6A~B)。立体2(v32517)の改変型CH3は、WTと比較して著しく不安定化したが(74℃に対して55℃のTm)、最高のヘテロ二量体純度を有するデザインはWTに近いCH3安定性を示している。立体3(v32518)及び立体6(v32521)の遷移は、それぞれ65.9℃及び71.9℃で観察された。最高の熱安定性を示した2つのデザインは立体10(v33333)及び立体11(v33334)であり、それぞれ72.0℃及び73.6℃でCH3アンフォールディング遷移が観察された。この高い熱安定性が観察されたが、実施例4のCE-SDS及びUPLC-SECによって評価されたこれら2つのデザインのヘテロ二量体純度は立体3及び立体6のものより低かった。
要約すると、著しくIgA Fcのヘテロ二量体形成に至らせたIgA CH3ドメインの変異の組み合わせを特定した。これらの変異を有するヘテロ二量体バリアントのCH3ドメインの熱安定性は、立体6(v32521)、立体10(v33333)及び立体11(v33334)デザインに関してWT IgA CH3の約2℃以内であった。試験した立体デザインの特性の概要を表14に示す。
Figure 2023552220000091
実施例7:IgA HetFcデザインのさらなる安定化
接合面にわたる共有結合性ジスルフィド架橋によりリードIgA HetFcデザインの熱安定性及びヘテロ二量体純度を高めるために、IgA FcのCH3接合面にシステイン変異を導入した。
方法
IgA Fcの接合面の残基の組を、ジスルフィド結合の形状を収容するのに十分であるよう決定されたCα及びCβ距離に基づいて選択した。次に、選択した残基をシステイン残基で置換し、結果として生じた共有結合性ジスルフィド結合をモデル化した。得られた構造を独自のイン・シリコツールを使用してエネルギー的に評価した。
結果
システイン置換を立体6デザインに導入し、独自のイン・シリコツールによって評価した。選択したデザインに関する例示的な指標を表15に示す。次いで、立体6のOAA形式にシングル及びダブルジスルフィドデザインならびにWT OAAにシングルジスルフィドデザインとしてシステイン置換を導入した(表16)。
表16に示されるバリアントを発現させ、ヘテロ二量体純度及び熱安定性に関して評価する。立体6のもの(CaptureSelect IgA精製後にUPLC-SEC及びCE-SDSによって評価された>90%、実施例6を参照)と比較した場合に、UPLC-SEC及びCE-SDSによって評価される立体6ベースのデザイン(34688~34690)の高いヘテロ二量体純度が保持されていることが予想される一方で、立体6のもの(>71℃、実施例6を参照)と比較した場合に、接合面への1または2つの共有結合性ジスルフィド結合の付加のため、DSCによって測定されるこれらのデザインの熱安定性は著しく高まることが予想される。他の点は変更されていないWT IgA Fc(34691)に非対称様式のシングルジスルフィドデザインとして導入される場合、UPLC-SEC及びCE-SDSによって評価されるヘテロ二量体純度はWT IgA(CaptureSelect IgA精製後のUPLC-SEC及びCE-SDSによって評価された>50%、実施例6を参照)と比較して著しく改善されることが予想され、熱安定性はWT(>74℃、実施例6を参照)と同じであるかまたはそれを超えることが予想される。
特定されたジスルフィドデザインはまた、実施例1~6で特定された他のリードHetFcデザインと組み合わされ、実施例2~6に記載のとおりにOAA形式で発現させられ、精製され、ヘテロ二量体純度ならびに熱安定性に関して評価されてもよい。
Figure 2023552220000092
Figure 2023552220000093
実施例8:IgA HetFcに基づく多量体多重特異性形式
実施例1~7に記載されているIgA Fcのヘテロ二量体の対形成に至らせる変異が多量体多重特異性バリアントを構築するために使用することができ、次いで、それを標的結合及び機能性に関して試験することができる。
方法
C末端テールピース(配列番号46または47)を含むIgA1、IgA2m1またはIgA2m2 Fcの2つの鎖は、実施例1~6及び表11に記載されているとおりCH3ドメインにヘテロ二量体形成に至らせる変異を備え、コアIgA HetFc骨格を形成する。1つの標的に対して特異的な結合ドメイン(例えば、Fab、scFv、VHH、免疫調節Igドメイン、非Igウイルス受容体デコイ、及び本明細書中の別の場所で記載されているとおり)を、IgA1、IgA2またはIgG1/IgA2キメラヒンジを介してIgA HetFc鎖の一方のN末端側に連結すると同時に、同じヒンジを別の1つの標的に対して特異的な第2の結合ドメインをIgA HetFcの他方の鎖のN末端側と連結するために使用する。次に、得られた2つの鎖を、哺乳動物発現系において連結鎖(J鎖)ならびにIgA HetFc構築物を完成するために必要とされる任意の付加的なポリペプチド鎖(例えば、標的化ドメインとして使用されるFabを完成するための他の鎖)とともに一過性に発現させる。Fcに使用されるIgAアロタイプ及びIgA Fc鎖に対するJ鎖の比に応じて、これは、二量体、四量体または五量体分子の形成をもたらし(Lombana et al.,2019,MAbs,11:1122-1138、Kumar, et al.,2020,Science,367:1008-1014)、二量体、四量体または五量体IgA HetFc多量体の各IgA HetFc結合単位は2つの結合ドメインを有する(図8を参照)。CaptureSelect(商標)IgAアフィニティークロマトグラフィーによる精製後、非還元及び還元SDS-PAGEもしくはCE-SDS、UPLC-SEC、多角度光散乱(MALS)または動的光散乱(DLS)の1つ以上によって純度及び粒度の均一性に関してサンプルを評価する。必要な場合、サンプルを実施例3に記載のとおりにSECによってさらに精製し、そのサンプル品質を前に記載されているとおりに評価する。次に、表面プラズモン共鳴(SPR)、フローサイトメトリーまたは標的に特異的な機能アッセイの1つ以上によってサンプルを標的結合に関して試験する。
結果
IgA1及びIgA2m1 HetFcに基づくIgA HetFc多量体バリアントは主に二量体になるが、IgA2m2 HetFcに基づくものはSECによって分離可能な二量体、四量体及び五量体種を示すことになる。個々の標的との結合研究では、多量体骨格によってもたらされるアビディティーのため一価の結合と比較して見かけの親和性の増加が予想される。見かけの親和性に対するこのアビディティー効果は、結合アッセイにおいて両方の標的が存在する場合、さらに高まることが予想される。IgGベースで単量体の二重特異性抗体と比較した場合、結合価が増加するIgA HetFc多量体(単量体<二量体<四量体<五量体)は順次に向上した親和性を示すはずである。まとめると、このアビディティー効果は、以前に認識された機能研究に反映される結合標的に対する高い特異性及び高い効力につながることが予想される(Slaga et al.,2018,Sci Transl Med,10(463):eaat5775;国際特許公開第WO2016/141303号及び同第WO2016/118641号)。ウイルスまたは細菌病原体を標的とするために使用される場合、高い結合価のIgA HetFc多量体は、標的(複数可)の凝集及び除去につながることが予想されると同時に、多重特異性は変異回避を制限し、一貫して高いレベルの中和を確実にする。
実施例9:FcαRIとの結合を排除する変異を含むヘテロ二量体IgA Fc
IgA Fcを介したFcαRI結合の結合価の機能性に対する影響を評価するために、実施例1~7に記載の変異に基づくヘテロ二量体IgA Fcを使用して、単一のFcαRI結合部位を有するIgA Fcを構築した。
方法
IgA Fc:FcαRI相互作用を妨害することが特定された変異(F6116A、Posgai, M. T. et al.,2018,Proc Natl Acad Sci U S A 115:E8882-E8891)を立体6デザインのOAAバリアントの一方または両方のいずれかの重鎖に導入した(表17)。次に、これらのバリアントならびに野生型立体6 OAA(32521)を、実施例3~6に記載のとおりに発現させ、精製した。その他の構築物は、ヘテロ二量体IgA Fcの2つの鎖に対する様々なFcaRI親和性を達成する変異の組み合わせを含んでもよい。可能な組み合わせを表18に示す。これらのバリアントをFcαRIとの結合及び好中球活性化に関して評価することができる。2つ、もしくは1つのFcαRI結合部位を含むか、またはFcαRI結合部位を含まないバリアントの概略図を図11に示す。
Figure 2023552220000094
Figure 2023552220000095
結果
結合を増加させる、減少させる、または排除することを目的とした改変型FcαRI結合部位を有するバリアントは、WT IgA Fcと比較してFcαRIに対して様々な親和性及び好中球活性化アッセイにおいて様々な活性を示すことが予想される。両鎖におけるノックアウト変異は結合及び好中球活性化を排除することが予想されるが、両鎖のFcαRI結合を増加させることを目的とする変異は、結合及び好中球活性化を増加させ、可能性のある最高の活性になることが予想される。表18に示される他の全ての組み合わせは、これらの限界の間のレベルで結合及び好中球活性化を示すことが予想される。
実施例10:FcaRI及びFcRn結合部位を含むヘテロ二量体IgA Fc
実施例1~7に記載のヘテロ二量体IgA Fcの集合に至らせる変異を使用して、FcαRIを介して好中球を活性化することならびにFcRn結合部位の存在のため増加した半減期を有することが可能なIgAベースのバリアントを構築する。
方法
IgG Fcの胎児性Fc受容体(FcRn)との結合に重要な残基(Oganesyan, V. et al.,2014,J Biol Chem 289:7812-7824)をヘテロ二量体IgAバリアントにグラフトして、FcRnならびにFcαRIと結合することができる構築物を作り出す。FcαRI及びFcRn結合部位はそれぞれIgA及びIgGのCH2/CH3接合面の構造的に対応する場所に位置するため、ヘテロ二量体Fcが必要である(Kelton, W. et al.,2014,Chem Biol 21:1603-1609)。FcRn結合部位のグラフトは、IgA及びIgG Fcのペプチド骨格原子を重ね合わせること及びIgG:FcRn結合部分に構造的に対応するIgAの残基を特定することによって達成される。次に、これらを、そのIgGの対応するものと交換する。あるいは、IgGにおけるFcRn親和性を改変することがわかっている変異が含まれてもよい(Robbie, G. J. et al.,2013,Antimicrob Agents Chemother 57:6147-6153、Yeung, Y. A. et al.,2009,J Immunol 182:7663-7671、Hinton, P. R. et al.,2006,J Immunol 176:346-356、Hinton, P. R. et al.,2004,J Biol Chem 279:6213-6216、1 Dall`Acqua, W. F., Kiener, P. A. & Wu, H.,2006,J Biol Chem 281:23514-23524)。複数のデザインを、独自のイン・シリコツールを使用してエネルギー的に評価する。これらを、発現させ、精製した後、FcαRI及びFcRnとの結合ならびにインビトロにおける好中球活性化及びインビボにおける半減期に関して評価する。そのようなバリアントの概略図を図12に示す。
結果
FcαRI及びFcRnの両方との結合が達成されるバリアントは、好中球ADCCアッセイにおいて活性ならびにFcRn結合部位のないIgA Fcと比較した場合にインビボモデルにおいてFcRnにおける著しく増加した半減期を示すことが予想される。
配列表
本明細書に記載のクローンに関する配列番号の簡単な説明を表Aに示す。各配列番号に対するアミノ酸配列を表Bに示す。
Figure 2023552220000096
Figure 2023552220000097
Figure 2023552220000098
Figure 2023552220000099
Figure 2023552220000100
Figure 2023552220000101
Figure 2023552220000102
Figure 2023552220000103
Figure 2023552220000104
Figure 2023552220000105
Figure 2023552220000106
Figure 2023552220000107
Figure 2023552220000108
本明細書に記載される方法及び組成物は、本明細書に記載される特定の方法論、プロトコール、細胞株、構築物、及び試薬に限定されず、そのため、変更されてよいと理解されるべきである。本明細書で使用される用語が特定の実施形態のみを記述するために使用されるものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本明細書に記載の方法及び組成物の範囲を限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
本明細書で参照される全ての特許、特許出願、刊行物及びデータベースエントリーの開示は、そのような個々の特許、特許出願、刊行物及びデータベースエントリーの各々が、参照によって援用されることが具体的かつ個別に示されている場合と同程度に、その全体が参照によって本明細書に具体的に援用される。
本開示の別の態様は、本明細書に記載のIgA HetFc多量体を作製する方法であって、宿主細胞に、α-テールピースを含むIgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチド及びJ鎖をコードするポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、IgA HetFc構築物及びJ鎖の発現に適した条件下で、宿主細胞を培養する工程とを含む、方法に関する。
[本発明1001]
第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が改変型CH3ドメインを形成する、IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物であって、
前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が、ホモ二量体Fcよりもヘテロ二量体Fcの形成を促進するアミノ酸変異を含み、
前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置A6085Yに、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択されるアミノ酸置換、ならびに位置T6086に、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択されるアミノ酸置換を含み、
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置W6081に、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081Iから選択されるアミノ酸置換を含み、
前記ヘテロ二量体Fcが、70%以上の純度で形成され、
アミノ酸位置のナンバリングが、IMGTナンバリングに従う、
前記IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物。
[本発明1002]
前記改変型CH3ドメインが、60℃以上の融解温度(Tm)を有する、本発明1001のIgA HetFc構築物。
[本発明1003]
前記改変型CH3ドメインが、対応する野生型IgA CH3ドメインの融解温度(Tm)±10℃のTmを有する、本発明1001のIgA HetFc構築物。
[本発明1004]
位置A6085Yの前記アミノ酸置換が、A6085YF、A6085YYまたはA6085YWである、本発明1001~1003のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1005]
位置A6085Yの前記アミノ酸置換が、A6085YFまたはA6085YYである、本発明1001~1003のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1006]
位置T6086の前記アミノ酸置換が、T6086Y、T6086FまたはT6086Wである、本発明1001~1005のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1007]
位置T6086の前記アミノ酸置換が、T6086Yである、本発明1001~1005のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1008]
位置W6081の前記アミノ酸置換が、W6081TまたはW6081Lである、本発明1001~1007のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1009]
前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換A6085YF、及びT6086Wを含み、
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換W6081TまたはW6081Lを含む、
本発明1001~1003のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1010]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換W6081Tを含む、本発明1009のIgA HetFc構築物。
[本発明1011]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置L6079に、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1010のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1012]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置L6079に、L6079V及びL6079Tから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1010のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1013]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置I6088に、I6088L、I6088A、L6088V及びL6088Tから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1012のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1014]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換I6088Lをさらに含む、本発明1001~1012のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1015]
前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置T6022に、T6022V、T6022I、T6022L及びT6022Aから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1014のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1016]
前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置T6022に、T6022V、T6022I及びT6022Lから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1014のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1017]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置L6007に、L6007F、L6007Y、L6007M、L6007W、L6007H及びL6007Iから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1016のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1018]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換L6007Fをさらに含む、本発明1001~1016のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1019]
前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1018のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1020]
前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換H6005Yをさらに含む、本発明1001~1018のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1021]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1020のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1022]
前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換H6005Yをさらに含む、本発明1001~1020のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1023]
前記改変型CH3ドメインが、ジスルフィド結合を形成することができるシステイン残基を導入するアミノ酸置換をさらに含む、本発明1001~1010のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1024]
前記改変型CH3ドメインが、前記改変型CH3ドメインに1つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基を導入する2つのアミノ酸置換、または前記改変型CH3ドメインに2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基を導入する4つのアミノ酸置換を含む、本発明1023のIgA HetFc構築物。
[本発明1025]
システイン残基を導入する前記アミノ酸置換が、一方のCH3ドメイン配列に変異H6005Cを、及び他方のCH3ドメイン配列に変異P6010Cを含む、本発明1023のIgA Het Fc構築物。
[本発明1026]
システイン残基を導入する前記アミノ酸置換が、一方のCH3ドメイン配列に変異H6005C及びP6010Cを、ならびに他方のCH3ドメイン配列に変異P6010C及びH6005Cを含む、本発明1023のIgA HetFc構築物。
[本発明1027]
第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が改変型CH3ドメインを形成する、IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物であって、
前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が、ホモ二量体Fcよりもヘテロ二量体Fcの形成を促進するアミノ酸変異を含み、
(a)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YY及びT6086Lを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079T、W6081L及びI6088Lを含む、または
(b)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YY及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079T、W6081L及びI6088Lを含む、または
(c)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081L及びI6088Lを含む、または
(d)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(e)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:T6022V、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(f)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:T6022L、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(g)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:T6022I、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(h)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6007F、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(i)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005Y、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005Y、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(j)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:P6010C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(k)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:P6010C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
(l)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、P6010C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、P6010C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含み、
前記ヘテロ二量体Fcが、70%以上の純度で形成され、
アミノ酸位置のナンバリングが、IMGTナンバリングに従う、
前記IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物。
[本発明1028]
前記改変型CH3ドメインが、60℃以上の融解温度(Tm)を有する、本発明1027のIgA HetFc構築物。
[本発明1029]
前記改変型CH3ドメインが、対応する野生型IgA CH3ドメインの融解温度(Tm)±10℃のTmを有する、本発明1027のIgA HetFc構築物。
[本発明1030]
1つ以上の標的結合ドメインをさらに含む、本発明1001~1029のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1031]
前記1つ以上の標的結合ドメインが、抗原結合抗体フラグメントである、本発明1030のIgA HetFc構築物。
[本発明1032]
前記1つ以上の抗原結合抗体フラグメントのそれぞれが、Fab及びscFvから独立して選択される、本発明1031のIgA HetFc構築物。
[本発明1033]
前記IgA HetFc構築物が、2つの標的結合ドメインを含み、二重特異性である、本発明1030~1032のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1034]
改変型IgA CH3ドメインが、α-テールピースを含む、本発明1001~1033のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1035]
改変型IgA CH3ドメインが、α-テールピースを欠いている、本発明1001~1033のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1036]
本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFc構築物と、1つ以上の治療用薬剤、診断用薬剤または標識薬剤とを含む、複合物。
[本発明1037]
本発明1001~1034のいずれかの2つ以上のIgA HetFc構築物及びJ鎖を含むIgA HetFc多量体であって、
前記IgA HetFc構築物のうちの2つが、前記J鎖によって連結されている、
前記IgA HetFc多量体。
[本発明1038]
本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFc構築物と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
[本発明1039]
本発明1036の複合物と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
[本発明1040]
本発明1037のIgA HetFc多量体と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
[本発明1041]
本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFc構築物をコードする、単離ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(複数)のセット。
[本発明1042]
本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFcをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、ベクターセットまたはベクター(複数)のセット。
[本発明1043]
本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFcをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、宿主細胞。
[本発明1044]
本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFc構築物を作製する方法であって、
宿主細胞に、前記IgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、
前記IgA HetFc構築物の発現に適した条件下で、前記宿主細胞を培養する工程と
を含む、前記方法。
[本発明1045]
本発明1037のIgA HetFc多量体を作製する方法であって、
宿主細胞に、本発明1034のIgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチド及びJ鎖をコードするポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、
前記IgA HetFc構築物及び前記J鎖の発現に適した条件下で、前記宿主細胞を培養する工程と
を含む、前記方法。
[本発明1046]
前記IgA HetFcが、結合標的との結合を排除する1つ以上の変異を含む、本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFc構築物。
[本発明1047]
前記IgA HetFcが、胎児性Fc受容体(FcRn)との結合を導入する1つ以上の変異を含む、本発明1001~1035のいずれかのIgA HetFc構築物。
IgA Fcのヘテロ二量体化に至らせる変異に関するネガティブ及びポジティブデザイン概念を示す図を示す。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc片腕抗体(OAA)構築物の非還元CE-SDSプロフィールを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)または立体デザイン1、2、3、4もしくは6(それぞれバリアント番号32516、32517、32518、32519及び32521)を含むIgA Fc OAA構築物。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc片腕抗体(OAA)構築物の非還元CE-SDSプロフィールを示す。立体デザイン7、8、9、10または11(それぞれバリアント番号33330、33331、33332、33333及び33334)を含むIgA Fc OAA構築物。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)を含むIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン1(バリアント番号32516)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン2(バリアント番号32517)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン3(バリアント番号32518)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン4(バリアント番号32519)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン6(バリアント番号32521)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン7(バリアント番号33330)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン8(バリアント番号33331)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン9(バリアント番号33332)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン10(バリアント番号33333)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 CaptureSelect(商標)IgAアフィニティー精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン11(バリアント番号33334)を含むIgA OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラム。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン1(バリアント番号32516)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン2(バリアント番号32517)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン3(バリアント番号32518)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン6(バリアント番号32521)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン7(バリアント番号33330)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン8(バリアント番号33331)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン9(バリアント番号33332)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン10(バリアント番号33333)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物のUPLC-SECクロマトグラムを示す。立体デザイン11(バリアント番号33334)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物の非還元及び還元CE-SDSプロフィールを示す。WT IgA CH3(バリアント32595)または立体デザイン1、2、3もしくは6(それぞれバリアント番号32516、32517、32518及び32521)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物の非還元及び還元CE-SDSプロフィールを示す。立体デザイン7、8、9、10または11(それぞれバリアント番号33330、33331、33332、33333及び33334)を含むIgA OAA構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物に対するDSCサーモグラムのオーバーレイを示す。WT IgA CH3(バリアント番号32595)または立体デザイン1、2、3もしくは6(それぞれバリアント番号32516、32517、32518及び32521)を含むIgA Fc構築物。 分取SECによる精製後のIgA Fc OAA構築物に対するDSCサーモグラムのオーバーレイを示す。立体デザイン7~11(バリアント番号33330~33334)を含むIgA Fc構築物。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。結合ドメインが融合されて、IgA HetFc結合単位を形成するIgA HetFc骨格。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。2つの例示的な結合ドメインが結合したIgA HetFc骨格を示す実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 IgA HetFc結合単位の構成要素及び構成の例を示す。IgA HetFc骨格に様々な構成で融合された1から4つの結合ドメインを有する実例となるIgA HetFc結合単位。結合ドメインは説明のためにFabと示されているが、様々な他の結合ドメイン(例えば、scFv)及び結合ドメインの組み合わせであってもよい。説明のために形式を示すが、決してこの開示に限定するものではない。 J鎖(網点)によって連結された2つのIgA HetFc結合単位を含む、実例となるさらに高次のIgA HetFc多量体を示す。IgA HetFcの2つの鎖を灰色及び縞模様で示す。各構造の中心にテールピース集合体が示される。それぞれの集合体に関して単一の配向が示されているが、多くの配向が可能である。J鎖及びFc:Fc相互作用は、鎖Aまたは鎖Bに対して選択的ではないため、各結合単位の結合ドメインの配向は逆も可能である。J鎖によって連結された2つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む、二量体IgA HetFc多量体。 J鎖(網点)によって連結された4つのIgA HetFc結合単位を含む、実例となるさらに高次のIgA HetFc多量体を示す。IgA HetFcの2つの鎖を灰色及び縞模様で示す。各構造の中心にテールピース集合体を示す。各集合体に関して単一の配向が示されるが、多くの配向が可能である。J鎖及びFc:Fc相互作用は、鎖Aまたは鎖Bに対して選択的ではないため、各結合単位の結合ドメインの配向は逆も可能である。J鎖によって連結された4つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む、四量体IgA HetFc多量体。 J鎖(網点)によって連結された5つのIgA HetFc結合単位を含む、実例となるさらに高次のIgA HetFc多量体を示す。IgA HetFcの2つの鎖を灰色及び縞模様で示す。各構造の中心にテールピース集合体を示す。各集合体に関して単一の配向が示されるが、多くの配向が可能である。J鎖及びFc:Fc相互作用は、鎖Aまたは鎖Bに対して選択的ではないため、各結合単位の結合ドメインの配向は逆も可能である。J鎖によって連結された5つの二重特異性IgA HetFc結合単位を含む、五量体IgA HetFc多量体。 鎖A及び鎖Bを表示したIgA HetFcデザイン(立体6)の構造的表現を示す。タンパク質骨格はカートゥーン表示で示され、側鎖は線表示として示されている。非極性水素は示していない。完全なIgAヘテロ二量体Fcを示す。 鎖A及び鎖Bを表示したIgA HetFcデザイン(立体6)の構造的表現を示す。タンパク質骨格はカートゥーン表示で示され、側鎖は線表示として示されている。非極性水素は示していない。コア位置A6085、T6086(両方とも鎖A)及びW6081(鎖B)周辺を中心とした変異残基の拡大図を示す。 IgA1(配列番号59)、IgA2m1(配列番号60)及びIgA2m2(配列番号61) Fc領域に関するアミノ酸配列のアラインメントを示す。 Fcの一方または両方の鎖におけるFcαRの結合を排除する変異を有するIgA HetFcに基づくIgA OAAバリアントを示す。 FcαR及びFcRnの両方との結合が可能なIgA HetFcに基づく改変型IgA mAbを示す
ペプチドリンカーは、約2から約150アミノ酸長の間である。有用なリンカーとしては、グリシン・セリン(GlySer)リンカーが挙げられ、これは、当該技術分野において周知であり、様々な順序で組み合わされたグリシン及びセリン単位を含む。例としては、nが少なくとも1つの整数であり、一般に1から約10の間、例えば、1から約8の間、1から約6の間、または1から約5の間の整数である、(GS) (配列番号50)、(GSGGS) (配列番号51)、(GGGS) (配列番号52)及び(GGGGS) (配列番号53);nが1から5の整数である(GlySer)(GlySer) (配列番号54)、(GlySer)(GlySer) (配列番号55)、(GlySer)(GlySer) (配列番号56)、または(GlySer) (配列番号57)が挙げられるが、これらに限定されない。他の有用なリンカーとしては、免疫グロブリンヒンジ配列由来の配列が挙げられる。リンカーは、4つのIgGクラスのいずれか1またはTCR由来のヒンジ配列の全てまたは一部を含んでもよく、任意に付加的な配列を含んでもよい。例えば、リンカーは、免疫グロブリンヒンジ配列の一部及びグリシン・セリン配列を含んでもよい。非限定例は、IgG1ヒンジの最初のおよそ15残基に続く上記のものなどの約10アミノ酸長であるGlySerリンカー配列を含むリンカーである。
任意に、ベクターは、「タグ」コーディング配列も含んでもよい。タグコーディング配列は、ポリHis(例えば、6×His(配列番号58))、FLAG(登録商標)、HA(ヘマグルチニンインフルエンザウイルス)、myc、金属親和性、アビジン/ストレプトアビジン、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)またはビオチンタグなどの異種ペプチド配列をコードする、コーディング配列の5’または3’末端に位置する核酸配列である。このタグは、典型的に、発現されるポリペプチドに融合された状態を維持し、ポリペプチドのアフィニティー精製または検出の手段として機能することができる。任意に、このタグは、その後、特定の切断用ペプチダーゼを使用するなどの様々な手段によって、精製ポリペプチドから除去することができる。

Claims (47)

  1. 第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が改変型CH3ドメインを形成する、IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物であって、
    前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が、ホモ二量体Fcよりもヘテロ二量体Fcの形成を促進するアミノ酸変異を含み、
    前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置A6085Yに、A6085YF、A6085YY、A6085YM、A6085YW及びA6085YHから選択されるアミノ酸置換、ならびに位置T6086に、T6086Y、T6086F、T6086M、T6086W及びT6086Hから選択されるアミノ酸置換を含み、
    前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置W6081に、W6081T、W6081L、W6081A、W6081V及びW6081Iから選択されるアミノ酸置換を含み、
    前記ヘテロ二量体Fcが、70%以上の純度で形成され、
    アミノ酸位置のナンバリングが、IMGTナンバリングに従う、
    前記IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物。
  2. 前記改変型CH3ドメインが、60℃以上の融解温度(Tm)を有する、請求項1に記載のIgA HetFc構築物。
  3. 前記改変型CH3ドメインが、対応する野生型IgA CH3ドメインの融解温度(Tm)±10℃のTmを有する、請求項1に記載のIgA HetFc構築物。
  4. 位置A6085Yの前記アミノ酸置換が、A6085YF、A6085YYまたはA6085YWである、請求項1~3のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  5. 位置A6085Yの前記アミノ酸置換が、A6085YFまたはA6085YYである、請求項1~3のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  6. 位置T6086の前記アミノ酸置換が、T6086Y、T6086FまたはT6086Wである、請求項1~5のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  7. 位置T6086の前記アミノ酸置換が、T6086Yである、請求項1~5のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  8. 位置W6081の前記アミノ酸置換が、W6081TまたはW6081Lである、請求項1~7のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  9. 前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換A6085YF、及びT6086Wを含み、
    前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換W6081TまたはW6081Lを含む、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  10. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換W6081Tを含む、請求項9に記載のIgA HetFc構築物。
  11. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置L6079に、L6079V、L6079T、L6079A及びL6079Iから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  12. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置L6079に、L6079V及びL6079Tから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  13. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置I6088に、I6088L、I6088A、L6088V及びL6088Tから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~12のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  14. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換I6088Lをさらに含む、請求項1~12のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  15. 前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置T6022に、T6022V、T6022I、T6022L及びT6022Aから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~14のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  16. 前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置T6022に、T6022V、T6022I及びT6022Lから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~14のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  17. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置L6007に、L6007F、L6007Y、L6007M、L6007W、L6007H及びL6007Iから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~16のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  18. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換L6007Fをさらに含む、請求項1~16のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  19. 前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~18のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  20. 前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換H6005Yをさらに含む、請求項1~18のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  21. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、位置H6005に、H6005Y、H6005F、H6005M及びH6005Wから選択されるアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~20のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  22. 前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、前記アミノ酸置換H6005Yをさらに含む、請求項1~20のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  23. 前記改変型CH3ドメインが、ジスルフィド結合を形成することができるシステイン残基を導入するアミノ酸置換をさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  24. 前記改変型CH3ドメインが、前記改変型CH3ドメインに1つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基を導入する2つのアミノ酸置換、または前記改変型CH3ドメインに2つのジスルフィド結合を形成するシステイン残基を導入する4つのアミノ酸置換を含む、請求項23に記載のIgA HetFc構築物。
  25. システイン残基を導入する前記アミノ酸置換が、一方のCH3ドメイン配列に変異H6005Cを、及び他方のCH3ドメイン配列に変異P6010Cを含む、請求項23に記載のIgA Het Fc構築物。
  26. システイン残基を導入する前記アミノ酸置換が、一方のCH3ドメイン配列に変異H6005C及びP6010Cを、ならびに他方のCH3ドメイン配列に変異P6010C及びH6005Cを含む、請求項23に記載のIgA HetFc構築物。
  27. 第1のCH3ドメイン配列を含む第1のFcポリペプチドと、第2のCH3ドメイン配列を含む第2のFcポリペプチドとを含み、前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が改変型CH3ドメインを形成する、IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物であって、
    前記第1及び前記第2のCH3ドメイン配列が、ホモ二量体Fcよりもヘテロ二量体Fcの形成を促進するアミノ酸変異を含み、
    (a)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YY及びT6086Lを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079T、W6081L及びI6088Lを含む、または
    (b)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YY及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079T、W6081L及びI6088Lを含む、または
    (c)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081L及びI6088Lを含む、または
    (d)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (e)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:T6022V、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (f)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:T6022L、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (g)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:T6022I、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (h)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:L6007F、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (i)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005Y、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005Y、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (j)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:P6010C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (k)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:P6010C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含む、または
    (l)前記第1のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、P6010C、A6085YF及びT6086Yを含み、ならびに前記第2のCH3ドメイン配列中の前記アミノ酸変異が、アミノ酸置換:H6005C、P6010C、L6079V、W6081T及びI6088Lを含み、
    前記ヘテロ二量体Fcが、70%以上の純度で形成され、
    アミノ酸位置のナンバリングが、IMGTナンバリングに従う、
    前記IgAヘテロ二量体Fc(IgA HetFc)構築物。
  28. 前記改変型CH3ドメインが、60℃以上の融解温度(Tm)を有する、請求項27に記載のIgA HetFc構築物。
  29. 前記改変型CH3ドメインが、対応する野生型IgA CH3ドメインの融解温度(Tm)±10℃のTmを有する、請求項27に記載のIgA HetFc構築物。
  30. 1つ以上の標的結合ドメインをさらに含む、請求項1~29のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  31. 前記1つ以上の標的結合ドメインが、抗原結合抗体フラグメントである、請求項30に記載のIgA HetFc構築物。
  32. 前記1つ以上の抗原結合抗体フラグメントのそれぞれが、Fab及びscFvから独立して選択される、請求項31に記載のIgA HetFc構築物。
  33. 前記IgA HetFc構築物が、2つの標的結合ドメインを含み、二重特異性である、請求項30~32のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  34. 改変型IgA CH3ドメインが、α-テールピースを含む、請求項1~33のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  35. 改変型IgA CH3ドメインが、α-テールピースを欠いている、請求項1~33のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  36. 請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物と、1つ以上の治療用薬剤、診断用薬剤または標識薬剤とを含む、複合物。
  37. 請求項1~34のいずれか1項に記載の2つ以上のIgA HetFc構築物及びJ鎖を含むIgA HetFc多量体であって、
    前記IgA HetFc構築物のうちの2つが、前記J鎖によって連結されている、
    前記IgA HetFc多量体。
  38. 請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  39. 請求項36に記載の複合物と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  40. 請求項37に記載のIgA HetFc多量体と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  41. 請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物をコードする、単離ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(複数)のセット。
  42. 請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFcをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、ベクターセットまたはベクター(複数)のセット。
  43. 請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFcをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む、宿主細胞。
  44. 請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物を作製する方法であって、
    宿主細胞に、前記IgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、
    前記IgA HetFc構築物の発現に適した条件下で、前記宿主細胞を培養する工程と
    を含む、前記方法。
  45. 請求項37に記載のIgA HetFc多量体を作製する方法であって、
    宿主細胞に、請求項34に記載のIgA HetFc構築物をコードする1つ以上のポリヌクレオチド及びJ鎖をコードするポリヌクレオチドをトランスフェクトする工程と、
    前記IgA HetFc構築物及び前記J鎖の発現に適した条件下で、前記宿主細胞を培養する工程と
    を含む、前記方法。
  46. 前記IgA HetFcが、結合標的との結合を排除する1つ以上の変異を含む、請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
  47. 前記IgA HetFcが、胎児性Fc受容体(FcRn)との結合を導入する1つ以上の変異を含む、請求項1~35のいずれか1項に記載のIgA HetFc構築物。
JP2023534105A 2020-12-03 2021-12-03 ヘテロ二量体IgA Fc構築物及びその使用の方法 Pending JP2023552220A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063121180P 2020-12-03 2020-12-03
US63/121,180 2020-12-03
US202163194828P 2021-05-28 2021-05-28
US63/194,828 2021-05-28
PCT/CA2021/051732 WO2022115963A1 (en) 2020-12-03 2021-12-03 Heterodimeric iga fc constructs and methods of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023552220A true JP2023552220A (ja) 2023-12-14

Family

ID=81852750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023534105A Pending JP2023552220A (ja) 2020-12-03 2021-12-03 ヘテロ二量体IgA Fc構築物及びその使用の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240034809A1 (ja)
EP (1) EP4255934A1 (ja)
JP (1) JP2023552220A (ja)
KR (1) KR20230128291A (ja)
AU (1) AU2021392318A1 (ja)
CA (1) CA3167854A1 (ja)
MX (1) MX2023006514A (ja)
WO (1) WO2022115963A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103429620B (zh) * 2010-11-05 2018-03-06 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
KR102052774B1 (ko) * 2011-11-04 2019-12-04 자임워크스 인코포레이티드 Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이합체 항체 설계
CA3031082C (en) * 2016-07-19 2023-08-22 Ibentrus, Inc. Bispecific proteins and methods for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
CA3167854A1 (en) 2022-06-09
EP4255934A1 (en) 2023-10-11
WO2022115963A1 (en) 2022-06-09
US20240034809A1 (en) 2024-02-01
KR20230128291A (ko) 2023-09-04
AU2021392318A1 (en) 2023-07-20
MX2023006514A (es) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI830761B (zh) 針對cldn18.2和cd3之抗體構建體
US20240067749A1 (en) Antibodies binding to gprc5d
US20220259318A1 (en) Antibodies binding to gprc5d
JP6385357B2 (ja) 抗体重鎖不変部位の異種二量体、高効率の形成を誘導するch3ドメイン変異体対、その作製方法および用途
AU2015295242B2 (en) Bispecific single chain antibody construct with enhanced tissue distribution
WO2014145159A2 (en) Charge-engineered antibodies or compositions of penetration-enhanced targeting proteins and methods of use
JP2017504328A (ja) 二重特異性cd3及びcd19抗原結合構築物
JP2017537896A (ja) 二重特異性抗体及び眼科に使用する方法
JP2021533203A (ja) Cd137とpd−l1に特異的な新規融合タンパク質
JP2022543551A (ja) Gprc5dに結合する抗体
TW201625680A (zh) 人類化抗Tau(pS422)抗體腦部穿梭子及其用途
CN115916826A (zh) 与CD3和FolR1结合的抗体
CN111171155A (zh) 抗cd3和cd123双特异性抗体及其用途
US20240092899A1 (en) Bispecific antibody
KR20230154235A (ko) NKp46에 대한 항체 및 이의 적용
JP2023552220A (ja) ヘテロ二量体IgA Fc構築物及びその使用の方法
CN116635072A (zh) 异二聚性iga fc构建体及其使用方法
WO2023088295A1 (zh) 一种多特异性抗体及其药物用途
US20240091262A1 (en) Mage-a4 peptide dual t cell engagers
WO2024051804A1 (zh) 抗ilt4抗体及其医药用途
JP2023547662A (ja) Cldn6及びcd3に選択的に結合するポリペプチド構築物
JP2023547661A (ja) Cd3に結合するポリペプチド構築物
JP2023548345A (ja) クリッピング率の低減した抗原結合ドメイン
JP2022547135A (ja) 増強されたプロテインl捕捉動的結合容量を有する二重特異性抗原結合ポリペプチドの精製方法
WO2023288078A1 (en) Coronavirus antibodies and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206